旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

本丸@北見市 3

2015-02-28 22:55:55 | オホーツク
北見のお気に入り店、本丸です。
「ほんまる」と読みます。



2012年の年末に食べて以来、約2年ぶりの訪問になります。
場所は、北見市光西町。
国道39号線から、ヨーカドーを目印に南側に行くとあります。

店内は全面喫煙可能です。
カウンター10数席と小上がり2卓。
入口の待ち席の後ろには、漫画が豊富にあります。
ドラゴンボール、ナルト、ジョジョ、スラムダンク、ワンピースと、押さえるところはきっちり押さえています。

メニューはこんな感じ。

基本三味750円。
増税前と比べ、50円値上げされています。

しおらーめん。(750円)



濁りのある外観です。
豚骨、野菜、魚介のバランスがよいスープです。
しょうゆの時は黒々とした醤油ダレが目立ちましたが、しおでは見た目は地味ながら独特のしおダレの風味が前に出ます。
しっかりしたスープでありながら、意外とタレで食わすラーメンなのかもしれません。

麺はどこのでしたっけ。
加水率高めの中太縮れ麺。
以前より多加水で、より札幌麺に近い気がしたのは気のせいでしょうか。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは大きめのものが1枚。存在感があります。
もっちりしていて、なかなか美味いです。

こちらは、久々チャーマヨ。
なんだか小樽を思い出しますね。



小樽発初代系北見拉麺


開店から10年以上経過し、すっかりこの街に根付いていますね。
しおもいいですが、個人的にはやはりしょうゆの方が好みです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美登利 新旭川店@旭川市大雪通

2015-02-25 22:55:55 | そば
美登利の新旭川店です。
「みどり」と読みます。



旭川に何店も展開しているそば店です。
一条旭町と好印象のラーメンで、今度は新旭川です。

場所は、大雪通6丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地。
のはずが、全く目立ちません。
並びにはスロット屋、斜め向かいには牛タン加助、近くには熊っ子の本店がある十字路があります。
国道を走っていると、店の佇まいより、こちらの看板のほうがよく見るかもしれません。



暖簾を潜りますと、かなり年季の入った、レトロな雰囲気です。
店内は、カウンター2席、4人がけテーブル3卓。
実際機能してるのは1つか2つです。

メニューはこんな感じ。

はい、ラーメンはありません。
薄々そんな予感がしてましたが、その通りになりました。
もりそば500円、ざるそば600円。
ご飯ものもあって、玉子丼(店のみ そば付)は650円。
ラーメンはありませんが、鳥めん(ソーメン)はあります。

ざるそば。(600円)



更級系の白いそばです。
中細ですが、そば源より少し太めでしょうか。
コシがあってなかなか美味いです。
麺がすごーく長いです。



つけダレは、カツオの風味が豊かで好み。

そして、生卵がついてきます。
サービスは嬉しいですが、どう使うのが正しいのでしょうかね。
麺にかける、つけダレに混ぜる、麺を絡めて食べる、など。
私は、つけダレにつけて、その後に卵をつけて、いただきました。




美登利新旭川拉麺未提供


美登利も全店でラーメンを提供している訳ではなさそうです。
それがわかっただけでも、収穫です。
でもそれより何より、ざるそばが純粋に美味かったです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美登利 旭町店@旭川市旭町

2015-02-24 22:55:55 | 旭川市(西部)
美登利の旭町店です。
「みどり」と読みます。



旭川に何店も展開しているそば店です。
一条店で以前ラーメンを食べましたが、ここでも食べることができます。

場所は、旭町1条5丁目。
新橋と国道40号を結ぶ通りから、特一番の本町店があるT字路を曲がり、少し進んだところにあります。
住宅街にひっそりあります。

店内は、カウンター席と、壁を隔ててテーブル席。4人がけテーブルが4卓あります。
メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もり550円、ざる600円。
ご飯ものもあって、玉子丼は530円。
ラーメンは三味あって、一条店と異なります。
塩と正油が550円、みそが150円増しの700円。
他、五目、わかめ、山菜、バターとそば屋にしてはラーメンの種類が豊富です。

塩ラーメン(550円)



ここも美しい外観です。
透明なきれいなスープ、少し濁りがあり、少し粒子が浮きます。
かなりあっさりしてて、そこにほんのり和だしが香ります。
もう少しダシが強ければなーとちょっと思いますが、これはこれで美味いです。
一条店の正油と比べると甘さは控えめですが、ラーメンの方向性としては似ているような気がします。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
縮れが結構強いです。
典型的な旭川麺といえます。
一条店と一緒でしょうかね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューの歯応えはかなりあります。
メンマは小ぶりで、コリコリよい食感で美味いです。
なるとは色が反対のタイプです。
一条店と違い、ここでは天かすはつきません。


美外観清湯薄甘蕎麦屋系


一条といい、ここ旭町といい、美登利ラーメン侮れません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝来@留萌市

2015-02-23 22:55:55 | 宗谷・留萌
宝来です。
「ほうらい」と読みます。



場所は、留萌市開運町3丁目。
留萌の中心部にひっそりと佇みます。
上の看板には「焼肉飯店」の文字があり、
暖簾には「焼き肉 ホルモン ジンギスカン」とあり、
ドアには「ラーメン」の幟が貼ってあります。

暖簾を潜りますと、突然出迎えてくれるわんちゃんにまず驚きます。
店内は、4人がけテーブル3卓、小上がりにはテーブル3卓。

メニューはこんな感じ。

当たり前ですが、焼肉がメイン。
ラーメンは、基本三味あって、正油としおが650円。
みそだと150円上がって800円。
ユッケジャン系のメニューは、ラーメンに限らずスープなどもありません。

正油ラーメン。(650円)



黒々とした外観です。
少し濁りのある、半濁系スープ。
見た目通り醤油ダレが前に出ています。
ですが、塩分濃度は高くなく、ほんのり甘さもあり、とても食べやすいです。

麺は、中ぐらいの加水率、中細の麺です。
ごくオーソドックスな麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分、なると、わかめ。
チャーシューは脂身少ない細長いものが2枚。
しっかり味がついたもっちりタイプ。
わかめは、まあまあ増殖します。


焼肉店正油ダレバランス系


留萌で焼肉店のラーメンといえば、「食道園」や「高麗館」が有名なところ。
先日アップした「一九」でも侮れない1杯でしたし、他にもまだあるかもしれませんね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝@和寒町 3

2015-02-20 22:55:55 | 上川(旭川以外)
この日まず向かったのは、剣淵町。
Jetsさんオススメのあおいちゃん。



まあ予想通りふられてしまいまして、これで2回目。
まためげずに来ます。

町内にはもう1軒、いわさん情報でラーメンを提供する未訪の懸案店「よし武」もありまして、
駅前旅館だけではないのが、この町のすごいところ。

剣淵を後にして、次に向かったのは、和寒町。
先日いただいたミッションを達成するためです。

はいはい、ありましたよ。この看板ですね。



線路を渡って、以前あった場所と同じ、同じ佇まいで復活していました!
2012年8月に涙の閉店
しかし2014年8月、復活オープンしたのでした。
なかなか機会がありませんでしたが、今回漸く行くことができました。

場所は、和寒町東町。
国道40号沿いのエネオスのガソリンスタンドの前に、上の看板があるので、そこを曲がって、踏切を越えて行くとあります。



暖簾を潜りますと、以前と変わらぬ店内です。
カウンター5席、4人ぐらい座れるテーブルが1卓、小上がりにはテーブルが2卓あります。
魚くささがいい感じで漂います。

メニューはたったこれだけ。
シンプルですね。


ラーメン。(600円)



半濁系のスープ。
濁りが強く、以前より乳化度が高いのではとも思えるほどです。
豚骨ベースに魚介が強く効いて、塩分濃度はやや高め。
魚系の正統派旭川ラーメンに仕上がっています。
以前との比較はできませんが、美味しい1杯に違いはありません。

麺は、士別の元住製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
多加水な旭川麺のような感じです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、薄切りながら、もっちりやわらか美味いです。


祝復活大勝魚旭川醤油系


そして、今回のミッションはこちら。
皆さん、この看板に見憶えがありますよね。


以前は同じ町内の別の店にあったものではないか??という、疑問が生じてまして、それを今回確認しに来ました。
実際目で見て、なるほどそうか、、、うーーん、、、と考えても解決するはずがありません。
で、直接店主さんに確認してみました(笑)

はい、間違いなく、以前は「」にあったもの。
「都」が閉店するにあたり、譲り受けたんだそうです。

え、じゃあ、都は、、、



残念ながら、昨年6月に閉店してしまったようです。

涙の閉店と涙の復活、今もラーメン激アツの道北の町、和寒町でした。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙ヤ 末広店@旭川市末広

2015-02-19 23:55:55 | 旭川市(西部)
橙ヤの末広店です。
「だいだいや」と読みます。



エースのジョー富蔵など、系列店を次々出してきた橙ヤですが、
本店東光店に次ぐ、市内3店舗目の支店がこちらになります。
2013年4月オープンで、もうすぐ2周年を迎えようとしていますが、今回初訪問になります。

市外にも積極的に展開していて、札幌では伏古琴似が健闘しているものの、ススキノは閉店。
そして、砂川と北見は未訪のまま閉店と、市外では苦戦している印象です。

場所は、末広4条12丁目。
ほぼ旭川新道(国道12号)沿い、わかりやすい立地です。

店内は、カウンター5席、広々とした小上がりにはテーブル席が結構あります。
メニューはこんな感じ。

相変わらず、

どこの店に行っても、

メニューが豊富。

末広店限定のこちらも気になりながらも、
結局注文したのは、いつものこちら。

橙みそ。(800円)



たっぷり背脂と、こってり豚骨スープがこの店の特徴。
と思っていたのですが、今回は、実にライトに仕上がりになってました。
唐辛子の辛さが強く、それが前面に出て、スープや味噌ダレをも上回ります。
表面的な辛さという表現が合いますかね。
橙みそに違いはないのですが、随分とおとなしいラーメンになったものだと思ってしまいます。

麺は、確か旭川製麺のもの。
加水率低めの細縮れ麺です。
ぱつんとした食感の、橙ヤの麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
そして、カイワレと白髪ネギとニンジン細切りが真ん中にのっています。
背脂はいつもの通り、たっぷり入っています。
そして一面、唐辛子です。

表面唐辛子辛味噌拉麺


個人的に橙みそは、時々無性に食べたくなる、大味な辛味噌ラーメンという位置付けなんですよね。
結構好きだったのに、今回は私が思い描くものとは違ってました。
味が変わってしまったのか、今回がたまたまだったのか。。。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福は内 豊岡店@旭川市豊岡

2015-02-18 22:55:55 | そば
福は内の豊岡店です。
「ふくはうち」と読みます。



こちらには本家永山であったような大きな文字はありません。
普通の看板です。
暖簾の土開製粉の文字は、他店舗と一緒です。



店内は、センターに大きなテーブル12席、2人がけテーブル2卓、小上がりにはテーブルが3卓あります。
メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば550円、ざるそば600円と、本家より60円高い設定。
そして本家にはなかった玉子丼もこちらにもあって、600円。永山より50円安い設定。
ラーメンは、、、何とありません!!
まさかないとは、、、

ざるそば。(600円)



更級系の白い麺です。
先日アップしたそば源の麺より太めで、もっちりしています。
そして麺がかなり長くて驚きました。
タレは普通な感じ。




福は内豊岡店拉麺未提供


それでは他の支店はどうかと見てみると、
南6条通りにあった南店、街中にあった2条店は、残念ながら閉店してしまったようです。
ですので、現存する福は内は、本家・永山・豊岡の3店で、ラーメンを提供しているのは、本家と永山のみです。
福は内ラーメンの旅はこれにて終了。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福は内 永山店@旭川市永山

2015-02-17 22:55:55 | 旭川市(北部)
福は内の永山店です。
「ふくはうち」と読みます。



旭川に何店も展開しているそば店で、以前本家に行きましたが、こちらは永山店です。

場所は、永山3条21丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地です。
本家は「麺」の文字でしたが、こちらは「蕎麦」の文字が目立ちます。

店内は、カウンター風のテーブルが4席、4人がけテーブルが4卓、小上がりにはテーブルが3卓あります。
本家同様、土開製粉の文字があります。
メニューはこんな感じ。



当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば500円、ざるそば550円と、本家より10円高い設定。
そして本家にはなかった、玉子丼があって650円。
ラーメンは、基本三味と辛みそがあるのは、本家と一緒。
正油と塩が630円、みそが680円、辛みそが730円。本家より30円高い設定。
さらに、辛みそチキンラーメンやビッグチャーシューといったものまであります。

正油ラーメン。(630円)



少し濁りのある透明系スープ。
和だしがほんのり香ります。
全体としてはあっさりめで、そこに甘めの独特の風味があります。

麺は、加水率やや高めの中細縮れ麺です。
旭川製麺のものと思われます。
旭川の中でも多加水な旭川製麺の麺が、緩めの茹で加減で、よりみずみずしく感じられます。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは大きめのが2枚。
ホロホロ崩れるやわらかタイプで、そば屋のものとは思えない本格的なものです。


透明系弱和出汁系蕎麦店拉麺


旭川製麺のブログにもあったとおり、各店舗で違うんでしょうね。
他の支店でも食べ比べてみる必要がありそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル神居岩@留萌市

2015-02-16 22:55:55 | 宗谷・留萌
ホテル神居岩です。
「ほてるかむいいわ」と読みます。



留萌は結構食べ尽くしたかなと思っていたところ、まだありました。
温泉といえば、最近HOにも登場されたいわさんからの情報です。

留萌市内の温泉ホテルの食堂で、ラーメンを提供しています。
日帰り入浴可能ですし、入浴しなくても食堂のみの利用も可能かと思われます。



場所は、留萌市字神居岩495-1。
なかなか説明しにくいですが、留萌高校の裏側の山の方です。
市街地からもそんなに遠くはありません。



案内に従っていくと、まず券売機で食券を購入します。
オール500円のメニューとわかりやすいです。
ラーメンは、正油・塩・味噌・ざるとあるようです。



一面カーペットのくつろげる空間です。
座布団のテーブル席と、カーペットの上に椅子のテーブル席まであって、ざっと数えるだけで100席近くありそうです。

ラーメン 正油 を食べました。(500円)



透明スープ。
濁りが全くないクリアなスープ。
正油ダレは普通な感じ。
甘くも辛くもしょっぱくもなく、やや業務的な感じも漂う、そんなあっさり正油です。

麺は、加水率低め、中ぐらいの太さの縮れ麺。
とぅるっとした食感の麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、ワカメ。
チャーシューは、円形のものが2枚。
ワカメは少量で、あまり増殖しません。


留萌市内入浴施設隣接食堂拉麺


まだまだ探せばまだあるかもしれませんね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢想@旭川市豊岡 3

2015-02-14 22:55:55 | 旭川市(東部)
夢想です。
「むそう」と読みます。



2011年開店の新鋭有力店でが、こちらでも油そばを食べることができます。

場所は、豊岡9条7丁目。
環状線からほんの少し入ったところなんですが、入る場所がわかりにくいです。
かなり不利な立地です。

メニューはこんな感じと、全く読めません(涙)
どうもこの店のメニューと私のカメラとの相性がよくないんですよね。
前回の方がまだましですね(笑)


まぜラ〜(油そば)。(700円)



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
恐らくラーメンと一緒です。
ネギは大きめ。
これらをごちゃまぜにしていただきますが、チャーシューも細かくしてまぜると美味いです。



麺は、須藤製麺工場のもの。
ラーメンの時より加水率が低く感じられ、より旭川麺らしいです。
こちらも特注の卵不使用の麺なのでしょう。
ただ、麺のにおいがタレに入り込んでしまっていたのが残念でした。

タレは、醤油ベース。
程よい量の脂と、甘さが強くない醤油ダレの組み合わせ。
オイリーさはありますが、すっきり美味くいただくことができます。


旭川稀少醤油油拉麺


立地は悪いですが、新鋭旭川ラーメン店として、これからも美味しいラーメンを期待しています。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする