旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

岩龍@札幌市手稲区

2010-05-31 23:06:17 | 札幌市(手稲区)
随分前に、momosanpoのももそさんから教えてもらったこちらのお店。
岩龍です。



遠くてなかなか来る機会がありませんでしたが、ようやく初訪です。
場所は、手稲区前田5-15。
樽川通り沿いにあります。

メニューを見ますと、大盛り系のメニューが充実しているようです。
麺が五玉入っているという『羊蹄山』など、ネーミングも特徴的です。
大食い女王の方も来店されたようで、写真が貼ってありました。

普通のラーメンは、醤油・塩が600円、味噌が700円。
初訪の場合、基本三味から選ぶことが多いのですが、店に入る前に「復活 昔ラーメン」というどでかい看板を見てしまい、思わず注文してしまいました。
昔ラーメン。(600円)



透明系のスープ。
見た目は、醤油ラーメンのようです。
表面の脂は意外と多く、テカテカ光ります。
豚骨ベースでしょうか、ごくあっさりしたスープ。
たまたま隣の人が食べている醤油ラーメンを見ると、黒々していましたので、醤油ダレが異なるのでしょう。

麺は、高加水率の中太麺。
色が白めで、つるっとぷりっとした食感があります。
札幌麺のようで、札幌麺らしくないような、そんな感じの麺です。

具は、チャーシュー、なると、ゆで卵、ネギ、メンマ、海苔と一通り揃っています。
たっぷりネギが美味しい気がします。


あっさりシンプル札幌ラーメン


大盛り系の方、是非!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常@札幌市豊平区

2010-05-30 23:08:01 | 札幌市(豊平区)
5月ももう終わりですが、SRNの今月の逸杯のお店です。
常です。
ワンコインということで、前々から気にはなっていましたが、なかなか来ることができず、ようやく今回初訪です。

場所は、福住3-10。
ちょうど羊ヶ丘展望台の麓にあります。



スープを豚骨と鶏がらから選べます。
無料で、背脂とマー油のトッピングをつけることもできます。
つけ麺もあります。
このお店だけで、何種類ものラーメンを味わうことができるのです。

豚骨スープで、みそラーメンを食べました。(500円)
今回は、背脂・マー油のトッピングはなしで。



まろやかな豚骨スープ。
味噌ダレもまろやかで、とても食べやすいです。
札幌味噌ラーメンの中でも、あっさり系かと思います。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
典型的な札幌麺かと思います。
このスープにはこの麺って感じですかね。

具が豊富です。
チャーシュー2枚、角切りメンマ、キクラゲ、モヤシ、小ねぎ。
野菜の量はそれ程多くはありませんが、これで500円とは驚きです。


コストパフォーマンス抜群の1杯


皆さん、ワンコインラーメンいかがですか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさの食堂@足寄町

2010-05-28 23:21:22 | 十勝・釧路・根室
さらに北に向かいましょう。
足寄町です。

足寄町の中心部、国道241号と242号とが交わるT字路。
道の駅あしょろのちょうど目の前にあります。
あさの食堂です。



メニューを見ますと、ラーメン(各種)の他、カレーとチャーハン、丼物三種とシンプルなメニュー構成です。
ラーメン 醤油 を食べました。(550円)



黒々としたスープが、丼に並々と入っています。
豚骨ベースと思われるあっさりスープに、鰹の風味がふわ~っと広がります。
見た目ほど醤油ダレは前面にでておらず、化調もそれ程強くないため、非常にすっきり飲みほすことができます。
これは美味しいスープだと思います。

麺は、加水率は高め、太さは中ぐらいの麺です。
つるっとした食感が美味しいです。

具では、チャーシューが2枚入っています。
昔ながらのもも肉チャーシューかなと思い、気合いを入れて囓ってみると、意外にやわらかくて美味しいのです。
他、ほうれん草、メンマ、ネギ、なると、海苔。
昔ながらの中華そばを思わせる具たちです。


ハイレベルあっさり食堂系


店を出たところ、向かいのお店に行列ができているのを発見しました。
菓子店?



何だろう?と思い、取り敢えず行列に最後尾について並びます。
そしてちょうど私の前の人で、品切れ。
行列な正体は、このパンだったようです。



私自身、豆系のパンは得意な方ではないですが、食べられないとわかると無性に食べたくなるものです。
あー、残念。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼりや@音更町

2010-05-28 23:08:27 | 十勝・釧路・根室
さて北上しましょう。

キングさんが速報で頻繁にアップされていて気になっていたこちらのお店。
音更のさぼりやです。
昨年3月開店の新店だそうです。



音更中心部の少し南側、国道241号線沿い、道の駅おとふけの斜め向かいにあります。
外観は、以前はガソリンスタンドだったと一発でわかるつくりです。

メニューを見ますと、らーめん500円、こってりらーめん500円と、ワンコインです。
他、さぼりみそ650円、からみそ650円と、全体に嬉しい価格設定です。

らーめんを食べました。(500円)



半透明系のスープ、表面に脂が浮いています。
鶏がらベースと思われるあっさりスープ。
その中にも、旨味を感じることができます。
やや酸味を感じる独特の醤油ダレは、結構好みかもしれません。

麺は、中細縮れ麺。
かなり強い縮れ加減です。
加水率は、中程度ぐらいかと思います。
どこの麺でしょうね。

具は、チャーシューがやわらかくて美味いのです。
それが2枚とは驚きです。
他、メンマ、ネギ、海苔、お麩。


コストパフォーマンス抜群あっさり系の1杯


はい、さらに北上しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチロヲ@帯広市 2

2010-05-24 23:49:31 | 十勝・釧路・根室
前回、ツレノカノジョが満腹で食べられなかったので、リベンジを果たしにやって来ました。
帯広のトチロヲです。
2回目となると、行くのもスムーズです。

場所は南の森西8丁目。
自衛隊の南側、帯広中心部の南側です。



ショウユを食べました。(680円)



綺麗に澄んだ、透明なスープ。
ぱっと見、塩ラーメンと言ってもわからないぐらいです。
飲んだ感じは、見た目通り、ごくあっさり系。
表面には意外と脂があり、独特の旨味もあり、不思議と物足りなさを感じません。

麺は、高加水率の中太麺。
所謂、札幌系の麺です。

具は、しっかりチャーシュー、ピリ辛メンマ、ネギ、海苔、お麩。
スープがあっさりな分、唐辛子のピリ辛メンマのインパクトがあります。


独自アッサリショウユラーメン


ミソとは対照的な1杯で、両方美味しいと思いますが、個人的にはミソの方が好みですかね。


札幌から遠く離れた地で、偶然知り合いの方に会うと嬉しくなってきます。
これから東に向かうのですね?私は北に向かうとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんば@札幌市西区

2010-05-20 23:45:02 | 札幌市(西区)
中央区宮の森と西区山の手の境界線。
この通りの名前は何と言うのでしょう?



この通り沿いにあった宿題店が1軒、長い歴史に幕を閉じました。
味忠です。
ずっと玄関のビニールシートが気になっていましたが、昨年11月に閉店したのだそうです。

さてこの通り沿いにもう1軒。
なんばです。
こちらはやってました。



場所は、山の手1-1。

高齢のご夫婦二人で店をされているようです。
カウンター4席、4人テーブル2つという店内は、かなり狭いです。

メニューを見ますと、ラーメンは塩と正油が530円、味噌が550円。
他、カレー、チャーハン、そば・うどん、丼物、定食と何でも揃います。
さらに夜は居酒屋メニューもあり、かなり充実しています。
焼き鳥、焼き魚など壁にびっちりメニューが貼られています。

ラーメン(正油)を食べました。(530円)



半濁系のあっさりスープ。
見た目ほど醤油ダレの主張も強くなく、塩分や甘さも抑えめ。
全体としてシンプルなスープに思えます。

麺は、高加水率の中太麺。
典型的な札幌麺の中でも、太めかと思います。

具だくさんです。
多めのほうれん草、たっぷりスープを染み込んだお麩、三色のなると、コリコリメンマは味濃いめ。
歯ごたえ抜群のモモ肉チャーシュー、1/8ぐらいと微妙な大きさのゆで卵、刻み海苔は珍しいですね。


地域密着万能系


これからも応援したくなるご夫婦です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLAT@札幌市中央区

2010-05-20 23:16:52 | スープカレー・カレー
札幌市中心部で一番オススメのスープカレー店とのことで、minoさんらと行ってきました。
FLATです。




場所は南6西4、すすきのの南側です。
店内は、常連さんやカレー好きさんで賑わっており、
一瞬他を寄せ付けない雰囲気を感じますが、実際はそんなことはありません。

カレー&バーとのことで、カレーもお酒も味わえます。



帰ってきた やわらかチキン。(950円)
辛さは、3/5。
スープは3種類から選びます。レギュラー、あっさり、とまと。
あっさりだと、、、あの系統になりそうだし、、、
とまとだと、、、あんな感じになりそうだし、、、
と考えた末、レギュラーにしました。



スープは、あっさり系。
程よいスパイスと旨味がそこに加わります。

辛さは、私にはちょうど良い辛さでした。
具はチキンの他、玉子、ピーマン、なす、オクラ、ニンジン、じゃがいも。


すすきのあっさり系最高峰


あっさり系がお好きな方はお早めにどうぞ。
諸事情により今月末で閉店なんだそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へーわ@札幌市白石区

2010-05-14 23:23:40 | 札幌市(白石区)
宿題はまだ残りますが、そろそろ限界に近づいてきました。

白石ローカル宿題店シリーズ

4軒目は、へーわです。



場所は、本郷通10丁目南。
まさに本郷通沿いにあります。

開店時間が、12時~20時、23時~3時。
定休日が、1日と10日。
この変則的なスタイルにも注目です。(笑)

店内は細長く、カウンター席とテーブル席です。
メニューを見ますと、
ラーメンは、塩・正油・みその順で各550円。
他、チャーハン、カレー、丼物、定食と揃います。

ラーメン 正油 を食べました。(550円)



スープは、豚骨と野菜ではないかと思います。
化調が程よく効き、バランスを保っています。
あっさりながら、何とも言えない旨味があり、美味いと思います。

麺は、西山ラーメンのもの。
高加水率の中太麺。
典型的な札幌麺かと思います。

具はこんな感じ。
シャキシャキの炒めモヤシと、ごくごく少量白菜。
歯ごたえ抜群の、チャーシュー。
想定内の増殖をみせてくれる、ワカメ。
甘めの味付けの、メンマ。
個人的に苦手なタイプの、ネギ。
普通に見えて、個性派揃いの具たちです。


こちらも地域密着変則営業深夜系


平和通じゃなく本郷通だけど、へーわなんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちりき@札幌市白石区

2010-05-13 23:03:03 | 札幌市(白石区)
白石ローカル宿題店シリーズ

3軒目は、いちりきです。



場所は、本通3丁目北。
12号線から少し北に入ったところです。

店内は、L字型のカウンター、テーブル、掘りごたつ式の小上がり。
店の外観のイメージより、広々とした明るい店内です。
地元の人と思われるお客さんで賑わい、さらに出前の電話も結構かかってきてました。

メニューを見ますと、ラーメンは味噌・正油・塩・昔風の順、各600円。
他、チャーハン、カレー、丼物、定食、そば・うどんと何でも揃う文字通り「お食事処」です。

先頭の、味噌ラーメンを食べました。(600円)



所謂、札幌式の調理方法です。
スープそのものは、あっさりスープ。
さらりとしています。
ですが、飲んだ感じは物足りなさは感じず、味噌ダレの旨さがあるのでしょう。
誰もが美味しいと感じるタイプかと思います。

麺は、西山ラーメンのもの。
黄色い幟が元気に風に靡いています。
いつも食べる西山ラーメンと比べると、何となく加水率が高めな気がしましたが、気のせいかもしれません。
これぞ!といった、札幌麺です。

具では、モヤシと玉ねぎがスープと渾然一体となって美味いのです。
さらに普通に見えるネギも妙に美味く感じました。
邪魔することなく馴染むといいますか。
他、もっちりチャーシュー、キクラゲ、メンマ、ゆで卵。


これぞ地域密着お食事処系


生姜焼き定食が美味しそうでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野@札幌市白石区

2010-05-12 23:51:49 | 札幌市(白石区)
はい、まだあります。

白石ローカル宿題店シリーズ

2軒目は、嵯峨野です。



場所は、本通13丁目南。
12号線沿いのゴルフ店が目印で、そこから少し南に入ったところにあります。

メニューはこちら。



丼物、定食、そば・うどん、オムライス、チャーハン、チキンライス、カレーライス。
正真正銘の食堂です。
ラーメンは、正油・塩・みその順で、各500円。
100円高い、昔ラーメンが気になるところ。

ラーメン 正油 を食べました。(500円)



正油色に輝いている、透明感のあるスープです。
スープそのものはあっさりめで、程よく塩分・化調が効いています。
ただ、炒めモヤシの焦げ感を強く感じてしまいまして、モヤシ抜きの方が良かったのかな?とも思いました。
モヤシの量こそ多くないですが、存在感のあるモヤシです。

麺は、高加水率の中細縮れ麺です。
かなり緩めで、とろけてしまいそうです。
暖簾には「株 はしもと」の文字がありました。

具もシンプルです。
固めのもも肉チャーシュー二枚、普通のメンマ、少量の炒めモヤシにごく少量玉ねぎ、ネギ。


あっさりシンプル食堂系ラーメン


機会があれば、モヤシ抜きで食べてみたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする