旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

としちゃん

2018-05-29 22:55:55 | 飲み
としちゃん。



フィール前の18番で待っていると、



来ましたよ。



バスにゆられて行きましょう。



降り立ったのは、永山6条12丁目。



そこから徒歩数分。
電光掲示板が光り輝いていますねぇ。



としちゃん。



とあるものをこよなく愛する人たちが遥々集結。
それが何かといえば、



くれぐれも誤解がないように書いておきますが、ラーメンではないですよ(笑)
そんな仲間たちが、私esの転勤が決まり、送別会を開いてくれたのでした。
、本当にありがとう。

2回目の訪問のとしちゃん
夜の利用は初めてです。
居酒屋メニューは今はありませんが、通常メニューの料理を食べながら、お酒を飲むことができます。

まずは店内の様子。
からあげの暖簾が目立ちますねー。



これを見たら、完全に飲み屋ですよね(笑)



カンパーイ!
一足遅れてしまったので、皆さんのジョッキは少し空いていますが、気にしません。



さあ飲んで食べましょう。

イチオシの鶏の唐揚げ。



チキン南蛮定食。



油淋鶏。



ハムカツとイカフライ。



見事なまでの揚げ物率(笑)
どれも美味しい!
やっぱり永山の人はずっこいよ。


ありがとう、としちゃん!

店主さんがひとり。
もうこれは、確定でしょ?
あの人がとしちゃんでしょ?

としゆきさん?
としじさん?
としひこさん?

聞けなかったんじゃない。
聞かなかったんだ。


いや~やっぱり素敵なお店でした。
旭川最後の夜に相応しかったです。
という訳で、最後はお決まりのこのフレーズで。

としちゃん!
ずっと友達でいよう、約束だよ。

としちゃん!
としちゃん!
転校しても俺、忘れないから。



旭川を離れますが、俺もみんなを忘れないよ。
また飲みましょう。
もちろん、としちゃんで。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月@旭川市中心部 16

2018-05-25 23:55:55 | 旭川市(中心部)
三日月です。



場所は、3条通22丁目。
なかなか説明はしにくいですが、黄色い看板が目印です。

旭川山頭火系屈指の店です。
休日ともなると行列ができる人気店です。
私も結構な頻度で訪問しています。

メニューはこちら。
基本三味+辛しおと辛みそ。



サイドメニューは週替わりののっけ飯が楽しめます。



さらにつけ麺もあります。
しかも3味。



つけめん(しょうゆ)、辛つけ麺(辛みそ)、カレーつけ麺。
最近よりスパイシーなカレーつけ麺HOTも加わり、全部で4種類になりました。



山頭火系といえば、塩ラーメンが有名ですよね。
塩が美味しいのは言うまでもないんですが、塩以外も完成度が高いです。
さらに、辛系も程よい辛さで美味しいですし。
さらにさらに、つけ麺不毛の旭川において、ここは屈指のつけ麺だと思っています。
私自身、訪問する度に違うものを食べてました。

どれも美味しいというのが前提で、
個人的な勝手に三日月ランキング

1. しお



2. 辛つけ麺



3. 醤油



4. カレーつけ麺、カレーつけ麺HOT



5. 辛味噌



6. 味噌



7. つけ麺



8. 辛しお



皆さんのお好みはどれですか。
どれも美味しいですよね。
食べたことがない方は一応参考までに。
好みの1杯が見つかるといいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん福茶屋@旭川市中心部 10

2018-05-24 23:55:55 | 旭川市(中心部)
にゃん福茶屋です。



サンロクシメラーメンの定番です。
営業時間は23時~翌7時まで。
定番のもう1軒味特が最近早めに閉店することが多く、遅い時間は専らこちらです。
さらに朝ラーの選択肢にもなります。

場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、珍平ビルの1階にあります。



ビルに派手な看板が目印です。
店そのものは、柱の影にひっそりと隠れています。



店内は、L字カウンターのみ。小さいお店です。
メニューはこちら。



基本三味、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が750円、味噌が800円。
醤油におすすめと書いてあります。



瓶ビールにおすすめと書いてありますので、飲んでみましょう。



ああ、美味しい(笑)

らーめん 塩。(750円)



らーめん 醤油。(750円)



白濁した豚骨スープ。
そこに魚介も加わります。
そして表面の脂は多め。
一口目のこの脂がまた美味いんですよね。
ベースのスープはまろやかで、甘めのタレが合わさります。
塩だとより甘さが目立ちます。
安定の美味さですね。
酔っ払っていないと、一段と美味さがわかります。

麺は藤原製麺のもの。
やや多加水な旭川麺です。
もっちり美味いですね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


三六定番〆拉麺


最近、一段と美味しい気がします。
個人的サンロクシメラーメン2強の1角ということで。
もう一軒はもちろん味特です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前海栄@留萌市 11

2018-05-23 23:55:55 | 宗谷・留萌
駅前海栄です。



最近は青い暖簾が多いですね。
留萌のお気に入り店です。

場所は、留萌市栄町1丁目。
文字通り、留萌駅の真ん前にあります。

メニューは前回の使い回し。



基本三味、正油、みそ、しおの順。
正油が750円、みそとしおが800円と、珍しい価格設定です。
他、海栄スペシャルが有名ですね。

ラーメンは全メニュー食べましたが、一番の好みはこちら。

しおラーメン。(800円)



見た目だけでは、何味かわからないですね。
白濁した豚骨スープです。
そこに野菜や魚介も加わります。
適度な濃さとまろやかさとがある、実に美味いスープです。
甘くはないです。
塩梅もちょうどよし。
ただ、スープが変化するというか、全体に軽めな方向にシフトしているんでしょうかね。
ばっちりハマった時の塩は、抜群に美味いです。

麺は、地元フタバ製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
カタメンでした。
よい食感の美味しい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、のり、フライドオニオン。
トロトロチャーシューは安定の美味さ。

そしてお気に入りのサイドメニューがこちら。
チャーシュー炊き込みご飯。(220円)



開店すぐに売り切れになることも多いので、確実に食べるにはシャッターです。


留萌屈指駅前拉麺店


夏の観光シーズンは激込みになりますので、
その前が訪問しやすいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耀@旭川市流通団地 4

2018-05-22 23:55:55 | 旭川市(北部)
耀です。
「よう」と読みます。



場所は、流通団地1条1丁目。
中央橋通から目印となる青龍軒は閉店してしまいました。

店内の様子は以前と変わっていません。
カウンター、テーブル、奥には小上がりもあって、あらゆるニーズに応えてくれます。

メニューはこちら。



変わっていないと思いきや、微妙な変更が。
以前は基本三味、しおだけが660円と少し安い設定でした。
現在は三味ともに680円。
しお、しょうゆ、みその順で、同一価格になっています。

今回は一番のお気に入りで。

しょうゆ。(680円)



黒々としたスープです。
豚骨ベースに魚介や野菜も加わります。
醤油ダレがやや前に出ていますが、とてもバランスのよいスープです。
コクがありますねー。
一段と美味くなっている気がします。

麺は、藤原製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
やや多加水な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。


旭川新風正統派醤油拉麺


2012年開店と、新しめの店かと思っていましたが、もう6年も経ち、この地にしっかりと定着しましたね。
ラーメンは確実に美味しくなってますし、今後にますます期待したいお店です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天金@旭川市中心部 8

2018-05-21 23:55:55 | 旭川市(中心部)
旭川が誇る名店、天金です。



場所は、4条通9丁目。
3-4仲通り沿いにあります。

店内の様子は以前と変わっていません。
テーブル席がメインで、30席ほどあるでしょうか。

メニューはこちら。

基本三味、各700円。
1. 正油、2. 味噌、3. 塩の順です。
デフォで味噌に野菜が入っていないパターンですね。



今回は先頭の一番のお気に入りで。

正油ラーメン。(700円)



表面にはたっぷりラード。
分厚い膜になっていて、全く湯気が上りません。
ベースのスープは、豚鶏ベースの動物系。
魚を使わず、驚くほどのコクと旨味とあります。
塩分濃度も高いですが、実に美味い。

麺は、藤原製麺のもの。
やや太めで多加水な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは見た目のショボさがなくなりました。
これでみづのの一強か(笑)
味は変わらず美味しいです。


旭川至宝正統派歴史的本格旭川正油拉麺


これは旭川の宝といっても過言ではないですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃@札幌ラーメンショー2018

2018-05-19 21:55:55 | 催事・イベントなど
札幌ラーメンショー2018です。



毎年札幌大通公園でやっているイベントで、全国有名店のラーメンを食べることができます。
2015年に食べた以来、3年ぶりの訪問になります。

場所は大通西8丁目。
大通公園に特設会場があります。



5月15日~27日まで12日間で、2期間に分けて開催されています。
前半の第1幕に出店しているのがこちら。



博多新風
尾道ラーメン 喰海
麺屋 凩×芦田屋
金澤濃厚中華そば 神仙
東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏
ソラノイロ
酒田ラーメン 花鳥風月
海老麺総本家 地元家
札幌みその×東京けいすけ
みそラーメンのよし乃

全店1杯800円と共通で、事前にラーメンチケットを購入する必要があります。
会場で購入することもできますが、そこで既に行列ができていますので、事前にコンビニで買っておいた方がいいと思います。

2015年はローソンチケットでしたが、今回はセブンチケットに変わっています。



そして今回驚いたのが電子マネーを使ってチケットを購入できること。



さらに特典もあって、購入金額により抽選でオリジナルグッズがもらえるという特典があります。
まあ当たらないだろうと思って引いてみたら、まさかのD賞。
半分より上です。



nanacoのトートバック。
使い道にちょっと困りますが(笑)、当たるのは嬉しいですね。




前置きが長くなりましたが、ラーメンです。

全国のご当地ラーメンが集まる中、意外と道内のお店もあります。
前回は、jetsさんに倣って旭川愛を貫けなかったという反省があり、
今回はeihoさんもそう仰っていますので、もうこちらしかないでしょう。



昭和43年創業 旭川のこだわり みそラーメン
みそラーメンのよし乃です。

看板にもある通り、旭川が誇るみそラーメンの名店です。

ラーメンを待っている間、店員さんのシャツに「みそラーメンのよし乃 札幌」のロゴが見えました。
聞いてみたところ、旭川の店から来ている訳ではなく、札幌にあるよし乃が出店しているようです。

みそラーメン。(800円)



スープを一口、あぁよし乃らしい味噌です。
甘さの中に、唐辛子のピリ辛も感じる、味噌ダレです。
旭川の店舗で食べる時程の濃厚さは感じられず、かなりあっさりめ。
それでも、濃厚味噌を謳っている他店よりは濃かったです。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
ぱつんとした食感。
旭川風だけど、旭川麺とは違うような気がするのは気のせいでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシ。
まず、デフォでチャーシューが入っているのに驚きます!
通常ではありえませんからね。
そして、具のメインはモヤシ。
火の入りが少ないのと、ひき肉が入っていないのとありますが、催事では仕方ないですかね。



全国のラーメン店が連なる中、北海道内の店で、しかも札幌市内に支店があり、条件は厳しいですよね。
苦戦が強いられそうな予感がしますが、
がんばれよし乃! 
応援しています!

でもね、正直に書きますとね、
旭川のよし乃
にぜひ足を運んでもらいたい。
これが本心です。


札幌ラーメンショー第1幕は、あと1日です。
最終日日曜日は晴天に恵まれそうですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃 本店@旭川市豊岡 6

2018-05-18 23:55:55 | 旭川市(東部)
旭川が誇る味噌ラーメンの名店、よし乃です。



市内に何店舗も展開していましたが、いつの間にか随分減ってしまいましたね。



どこのもやしの山が一番高いか測っていた頃が懐かしいですね。
その当時は、市内に7店舗ありました。

本店
道の駅店
永山店
学園店
末広店
忠和店
環状店

このうち、学園店はみやびに店名が変わり、末広と忠和は閉店、現在残るのは4店舗だけです。
市外のお店はがんばってますね。

割り箸の袋に、現在の店舗が書かれていますね。
左が以前の店舗で、右が今の店舗。



この日は全ての総本山、本店に行きました。
場所は、豊岡1条1丁目。
1条通り沿いのわかりやすい立地です。
近くには、地域密着旭川醤油の「味特」、札幌からの刺客「虎鉄」、新鋭「まよさわ」と、ラーメン店が犇めく激戦区です。
どこも賑わっているのは、どの店も一定の水準を保ちつつ、ラーメンのタイプが異なるため競合しないんでしょうかね。
それか、この界隈の人は、ローテーションしたりして楽しんでいるのかも。

さてこちらはよし乃の本店。
本店だけあって、休日ともなると行列ができるほどの人気です。
店主さんのメカニカルな動きを見ながら待ちましょう。
マシンのような動きに感銘を受けます。



メニューはこちら。



基本三味、みそと塩が750円、醤油が700円。
醤油だけがデフォで野菜が入っておらず、50円安い価格設定です。

この日は、みそラーメン祭りということで、、、

ドーーーン!



どれがどれかわかりますか?

真ん中上から、時計回転で、
みそチャーシューメン
みそラーメン
みそバターラーメン
みそ月見ラーメン
みそ大盛ラーメン

すごいでしょ。

でも私が食べたのは、一番普通のこちら。

みそラーメン。(750円)



濃厚味噌ダレですねー。
初めてこれを食べた時の衝撃は、今も忘れられません。
こんなに美味しい味噌があるのか!と
最初甘くて、徐々にピリ辛が攻めてくる濃厚な味噌です。
結構しょっぱいんですけどね。
美味いんです。



麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
やや緩めの茹で上がり。
そりゃー、10杯近くも同時に麺上げしたらこうなりますよね。
これを避けるには、空いてる時に訪問するしかないですか。



具は、もやしがメイン。
少量のひき肉と玉ねぎも入っています。
そこにスープを入れ、炒め茹でるのです。
やはりここでもメカニカルな店主さんが鍋をふる訳です。


旭川濃厚味噌拉麺名店系


旭川で味噌といえばよし乃といわれるほどの実力店です。
濃厚な味噌が堪らなく美味しいです。
札幌の店舗のものとは異なる印象があり、ぜひ札幌の人にも食べ比べてもらいたい1杯です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅光軒 東光店@旭川市東光 4

2018-05-17 23:55:55 | 旭川市(東部)
梅光軒の東光店です。



食べ終わったら暖簾が下りていたので、外観は前回の使いまわし。
ここは暖簾が黄色ですね。

場所は、東光5条7丁目。
一条通りを環状線の外側にちょっと行くとあります。

メニューはこちら。



基本三味、正油と塩が700円、みそが750円。



ここには東光店だけにしかないメニューがあります。
何でしょう?
もうみなさんご存知ですよね。

かけラーメン。(500円)
味は正油のみ。
ですけど、注文してもカスとか言われないので安心です。



白濁した豚骨スープ。
梅光軒独特の味がしますね。
ここの店は、塩分控えめで、まろやかなのが特徴かなと思っていました。
今回はかなりあっさりで、控えめすぎでは?と思う程でした。

麺は、自家製麺。
加水率低めの中細縮れ麺です。
カタメのいい茹で上がりです。



具は、ネギのみ。
シンプルでいいですね。
梅光軒の代名詞ともいえる、極太メンマがないのは少しさみしいかも。


市内何店舗梅光軒私的嗜好東光店


東光店は市内の梅光軒の中でも好みの1軒です。
今回はたまたまだったんだと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月館@旭川市中心部

2018-05-16 23:55:55 | 旭川市(中心部)
明月館です。
「めいげつかん」と読みます。



場所は、3条通5丁目。
3条本通りのわかりやすい立地です。
黄色く光る看板が目印です。

サンロク街にある焼肉店です。
ガスコンロで焼くスタイル。
肉はどれも上質で美味しかったです。

さあ麺類は?と思ってメニューを見ると、ありました!
しかも2種類も!



さあ、食べましょう。

ユッケジャンラーメン。(850円)



ユッケジャンの旨味と辛味がありますね。
辛さは適度で、それ程強くはないです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川麺とは異なる、やや多加水な麺かと思います。



コムタンラーメン。(850円)



コムタンとは、牛の肉・内臓等を長時間煮込んで作るスープだそうです。
確かに独特のクセがあるのは、そのためでしょう。
そして、思っていたよりアブラが多かったです。
これは好みが分かれそうですね。



麺は、ユッケジャンのものと同じでしょうね。


三六焼肉店拉麺


ユッケジャンラーメンはよく見かけますが、コムタンラーメンって珍しいですよね。
気になる方はどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする