旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

旭川大吉ラーメン@旭川市北門町 4

2016-05-31 23:55:55 | 旭川市(西部)
北門町のお気に入り店、大吉です。
暖簾のデザインは同じですが、以前はなかった藤原製麺の文字があります。



場所は、北門町14丁目。
北門郵便局のすぐ隣りです。

黒々と醤油ダレが前面に出た、美味しい旭川ラーメンを食べることができます。

通常メニューだけでも十分美味しく、特に醤油は私のお気に入りです。
いつ行っても多くのお客さんで賑わっていて、常連さんがたくさんいるのは容易に想像できます。
そんなお店が、最近次々と攻めのメニューを出しているのです。

メニューはこちら。
基本三味+塩こうじが基本メニュー。
前回訪問時と比べると微妙に値上げされています。
正油と塩と塩こうじが20円、みそが30円。



セットものも充実していますね。



そして注目がこちら。
かぼちゃ、レモンときて、最近出たのはヨーグルト。
攻めてますねー。



さすがに1人で全部は無理なので、メニューの数だけ人数を揃えて、行ってきました。

私が食べたのはこちら。
ヨーグルトラーメン。(720円)



ベースは塩味です。
まずヨーグルトを混ぜずにそのまま食べても普通に美味いです。
そこにヨーグルトを少しずつ混ぜていきます。
酸味が加わりますがそれほど強くなく、意外とスープがまろやかになります。
終盤やや飽きてきますが、十分な美味さがあります。
これは予想外でした。



麺は、藤原製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
旭川にしてはやや多加水な麺です。
以前は、旭川製麺だったと記憶しています。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。そして、ヨーグルト。
もっちり系のチャーシューです。


そしてこちらが、レモンラーメン。(720円)




こちらが、かぼちゃラーメン。(720円)




どれもそれぞれの味を生かしつつ、上手くまとまっているんですよね。
所謂、奇抜系とかチャレンジ系の一杯では全くありません。
1つの料理として、成立しています。
これはやはり、元のスープの美味さ、店主さんの確かな腕があってこそのメニューなんだと思います。
さあ、次は何が登場するか、今後も大吉に益々目が離せません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と、圭@旭川市豊岡 4

2016-05-29 23:55:55 | 旭川市(東部)
と、圭です。
「とけい」と読みます。



場所は、豊岡2条3丁目。
1条と4条を結ぶ、斜め通り沿いにあります。

5月31日で閉店との情報で、今回行ってきました。
店の前にもこのように掲示がありました。



店内の様子やメニューは前回訪問時と変わっていません。

最後ですからこちらをいただきましょう。
正油ラーメン。(670円)



表面には多めのラード。
少し濁りのあるスープは、一口目はあっさりめ。
食べ進むにつれ、徐々に旨味が増してきます。
開店当初と比べると、脂も味も濃くなっています。

麺は藤原製麺のもの。
旭川にしては多加水で、つるっとした食感が特徴的。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギとシンプル。
チャーシューは、モモとロースの2種類が入っています。


天金継承系本格旭川拉麺涙閉店


今回の閉店は残念ですね。
いつかどこかで復活されるのを期待しています!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BERU@旭川市末広

2016-05-27 21:55:55 | 旭川市(西部)
BERUです。
「ベル」と読みます。



eihoさんのところで教えてもらったお店です。
今年3月にオープンした新店です。
昼はランチ、夜は居酒屋として利用できます。



場所は、末広3条3丁目。
環状線から、あすなろ幼稚園を目印に少し入ると、幼稚園の隣りにあります。

靴を脱いで店内に上がります。
いい感じのお店ですね。
宛ら、海の家のような雰囲気です。
テーブル8席と、床に座れる大きめのテーブルが3卓あります。

ランチメニューはこちら。

弁当、ラーメン、カレー、チャーハンが、500円のワンコイン!
ラーメンとのセットものもあります。

夜のメニューはこちら。



一品料理でラーメンもありまして、夜もラーメンを食べることができます。


醤油ラーメン。(500円)



意外と濁りが強い中間系スープです。
甘みが強いのが特徴的です。
塩分濃度もあり、わかりやすい味付けです。
500円とは思えない、本格的な1杯です。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺は、典型的な旭川麺。
もさもさっとした食感です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ、茹で玉子。
チャーシューは、小ぶりながら、手作り感があってもっちりした食感で、なかなか美味いです。
500円でこれだけ入っていれば大満足。


甘濁系旭川醤油拉麺


500円ワンコインと考えると、抜群のコスパです。
このスープと麺の感じ、どこかで食べたことがあるような気がするんですが、、、思い出せません。
いい感じの店なので、今度は夜に行ってみようっと。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナウタ@札幌市白石区

2016-05-26 23:55:55 | 札幌市(白石区)
札幌です。

札幌を離れて早4年。
この間、一体何軒のラーメン店ができたのでしょう。
年間100軒ペースと考えると、単純計算で400軒。
実際に調べてみると、知らない店がホントに数多くあります。
そんな1軒がこちら。

ハナウタです。
2015年1月にできた新しい店です。



場所は、白石区栄通10丁目。
東北通り沿いにあります。
栄通とか東北通とか、懐かしい響き。。。

店内は、カウンターと小上がりがあります。

メニューはこちら。





薬膳系ラーメンがウリで、先頭もそうなんですが、その下のアジ節が気になったんですよね。

豚骨アジ節 醤油。(750円)



表面にはたっぷり脂があります。
これにより、スープにとろみ、まろやかさが生まれます。
濁りのある豚骨スープにクセのない魚介。
これがアジ節なんですね。
見た目通り、醤油色が濃く前に出ていながら、塩分は強くなくとてもバランスがよいです。
美味いですねー。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
低加水率の中細ストレート麺です。
非札幌麺で、ばつっとした食感が美味いです。
このスープによく合います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは、大ぶりでやわらかタイプ。
メンマは、小ぶりでコリコリタイプ。
ネギは、普通のと万能ネギと2種類入っています。


豚骨鯵節円やか系


アジ節いいですねー。
塩も食べてみたいし、薬膳系も食べてみたいですが、なかなかハードルが高いです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑 旭川4条通店@旭川市中心部

2016-05-25 21:55:55 | 旭川市(中心部)
幸楽苑の4条通り店です。



駅前イオンに開店当初から入っていたのが旭川1号店で、程なくして市内2号店ができました。

場所は、4条通2丁目。
4条通沿いのわかりやすい立地です。

店内はテーブル席が主体で、50席以上はありそうです。

メニューはこちら。



イオンでは、醤油らーめん『司』を食べましたが、ここにはそのメニューはありません。
基本三味は、あっさり中華そば、みそ、しおとあって、各390円(税込み421円)。
今回は、北海道限定麺というこちらを食べました。

味噌野菜らーめん。(590円、税込637円)



スープはあっさりめの味噌ですね。
まずまずの旨味があり、オーソドックスに仕上がっていて、とても食べやすいです。

麺は、高加水率の中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川麺ではなく、所謂札幌麺です。



具だくさんでうれしいですね。
炒めもやしがメインで、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、にら、キクラゲ、ひき肉が入っています。
野菜をたっぷり補充できます。


非旭川系札幌系味噌野菜拉麺


これで600円ちょっとですからね、コスパはかなりいいですね。
旭川で、手軽に気軽に、札幌系の味噌ラーメンを食べたい時には有力な選択肢になるかもしれません。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店 ビューネ@留萌市

2016-05-24 21:55:55 | 宗谷・留萌
留萌最後の砦は「MIYANUMA」かと思っていましたが、まだありました。
地元「うりんこ。」さんからの情報です。

喫茶店ビューネです。



場所は、留萌市錦町4丁目。
国道号から1本入ったところ。
飲食店でいうと、荒磯鮨の向かい、邪図屋の並びです。

店内は細長い通路を抜けると、結構広々としたスペースがあります。
地元の人の交流の場といった雰囲気もあります。

メニューはこちら。



当たり前に、メインは喫茶店メニューなんですが、



結構ガッツリ食べる系のメニューも豊富です。



通常メニューにはラーメンはなく、平日ランチメニューで、ラーメンをやっている時のみ提供しています。
結構ハードルは高いですが、ラーメンを目当てにやって来る常連さんもいるようです。

ラーメンランチ。(900円)



黒々とした外観です。
スープは透明系で、少し濁りがある程度。
しっかりとられた感のあるスープです。
見た目通り、醤油ダレが前面に出ていて、塩分濃度も高めです。

麺は、高加水率の細めの麺です。
通常よくみかける留萌の麺より、細めで多加水です。
どこの麺でしょう、業務用でしょうか。



具は、たくさん入っています。
チャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草、モヤシ、ゆで卵半分。
モヤシは少量ですが、濃いめのスープによく合います。
ゆで卵は半熟です。

セットのアイスコーヒーをいただいて、ごちそうさまでした。




留萌喫茶店系濃口醤油拉麺


留萌市内には、ここを含めいい感じの喫茶店が多くあるんですよね。
もしかしたら他にラーメンを提供している店も、探してみたらあるかもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり@旭川市大雪通 3

2016-05-23 22:55:55 | 旭川市(北部)
ひまわりです。



店の看板にもある通り、ホルモンが入ったラーメン「モルメン」が人気の店です。

場所は、大雪通3丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地です。

店内の様子は前回と変わっていませんが、メニューが変わっていました。



モルメンがそれぞれ100円値上げされ、三味900円、辛いのが930円。
そして、モルメン激辛いのという新メニューが登場していて960円。
2014年の増税時には値上げなしでがんばっていましたが、さすがにきびしかったようです。

モルメン みそ。(900円)



モルメン 辛いの。(930円)



濃厚まろやかなみそとやわらかホルモンの組み合わせが絶妙です。
「辛いの」でも結構辛く、私の上限ぐらい。
「激辛いの」にしたら、どうなってしまうんでしょう?

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺は、典型的な旭川麺です。




旭川随一腸肉拉麺向日葵


回転の遅さと待ち時間の長さで、ちょっと足が遠のきますが、
いざ食べてみるとそんなことを上回るほどの満足感が得られます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫓屋@フィール旭川 北海道ラーメン紀行

2016-05-22 21:55:55 | 催事・イベントなど
今年3月からフィールの地下で、「北海道ラーメン紀行」という、月替わりで北海道のラーメン店が出店するイベントが始まりました。
第1弾は、すみれ
第2弾は、白樺山荘
そして今回第3弾は、櫓屋です。
道南・北斗市の有力店です。



先の2軒に比べたら知名度は低いと思いますが、個人的には一番興味がありました。
以前道南ツアーの時に、ここを組み込もうとも思っていましたが、時間の都合で断念した経緯があったんですよね。

メニューはこちら。
たくさんメニューがありますね。
今回は食べたいメニューを順に食べてみました。
もちろん1回でじゃないですよ(笑)



櫓塩ラーメン。(780円)



鶏+カツオのあっさりスープが美味しいですね。
カツオが効いた感じが、典型的な函館ラーメンとは異なります。

花火。(880円)



ベースは醤油味。
酸味のある辛さがクセになりそうです。結構辛いです。
なぜか少し温かったです。

櫓醤油ラーメン。(850円)



見た目通り、醤油ダレが前面に出た1杯です。
甘みのあるたまり醤油です。

油そば(汁なし味噌ラーメン)。(800円)



濃厚な味噌ダレに、仄かな酸味が加わり、ニンニクも効いています。
結構なボリュームですが、ペロリと完食できます。

具では、チャーシューをウリにしています。
厚切りですが、ホロホロ崩れ、やわらかくて美味いんです。
特に、油そばでごちゃ混ぜにて食べた時が、絶妙でした。

麺は、驚きの札幌森住製麺!
高加水率の中太縮れ麺。
典型的な札幌麺、所謂札幌ゴム麺です。
今回食べた中で、スープに一番合ったのは、油そば。
食べていませんが、味噌ラーメンが一番合うと思います。




汁函館麺札幌系拉麺


あと1週間、5月29日までですよ。
まだの方はぜひ!
そして、次のお店にも期待ですね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚えび醤油らーめん@山岡家 東光店

2016-05-21 21:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。



前月末から始まった海老の限定ですが、つけ麺を食べたきりで、ラーメンを食べてませんでした。

という訳で、
濃厚えび醤油らーめん。(850円)
昨年は「濃香」でしたが、今年は「濃厚」に変わっています。



あまりオーラのない外観です。
しかし、スープを一口、、、強烈な海老が襲ってきます。
文字通り、濃厚な海老ですね。
海老たっぷりのスナック菓子を粉々にすりつぶして入れたような、そんな味です。
海老と甘さとしょっぱさとが、それぞれ強いところで鬩ぎ合っています。
えびの旨味エキスを増量した「えび醤」だそうです。
昨年たっぷり入っていた背脂は、今年は少なめです。

麺は、高加水率の太縮れ麺。
全粒粉入りの麺です。
デフォと違う限定麺です。
恐らくつけ麺と一緒かと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。
昨年といくつか変更点があります。
まずネギ。
昨年は白くて大きめのネギで、個人的には苦手で、正直邪魔な感もありました。
今年は緑の部分が細かく切られています。
こちらの方が好みですし、スープによく合うと思います。
そして、ワカメが加わっています。
三陸産というワカメは、歯応えがよく、クオリティが高いと思います。


濃厚海老微小変革年々完成形


3年連続の海老で、新鮮さはありませんでしたが、細かなマイナーチェンジは施されていました。
人気の限定を毎年進化させているんだと思います。
さすがは我らの山岡。
来年はどんな海老を食べさせてくれるのか、今から楽しみです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんてん@旭川市末広 2

2016-05-18 21:55:55 | 旭川市(西部)
てんてんです。



場所は、末広1条3丁目。
環状線と国道40号が交わる交差点にあります。
抜群の立地ですが、かえって入りにくいかもしれません。

メニューを見ますと、基本三味あって、しょうゆ、しお、みその順。
しょうゆとしおが700円、みそが750円です。
前回2013年訪問時と比べ、100円値上げされています。
各味、チャーシュー、ねぎ、野菜、角煮などあります。
野菜ラーメンが三味ともあるので、みそラーメンにデフォで野菜が入っているかはこれだけではわかりません。
他、カレーやチャーハンなど、ご飯もの、セットものもあります。

ラーメン しお を食べました。(700円)



白濁した豚骨スープです。
思っていたより濁ってますね。
さらりとしていて、適度な甘さとまろやかさがあります。
しょうゆの複雑なタレがない分、直にスープを味わえます。
店名から天金を意識したとの情報もありますが、全く異なるスープだと思います。
ですがこれはこれで美味いです。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺は、典型的な旭川麺です。
食べ始めと終わりとで違いがある麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身が少ない肩ロースタイプですが、驚くほどやわらかいです。


末広激戦区白濁豚骨まろやか系


ラーメン激戦区で長年がんばっているお店です。
長く続いているということは、それだけの理由があるんですよね。やっぱり。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする