旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

蜂屋 五条創業店@旭川市中心部 7 「しょうゆ+はちみつアイスクリーム」

2020-01-31 23:55:55 | 旭川市(中心部)


旭川の蜂屋です。



ここのラーメンを時々無性に食べたくなります。



5条創業店から、かけラーメンがメニュー落ちしたのはいつでしたっけ?
やはり今もありません。
残念だなぁ。
ごちゃごちゃトッピングをつけて、いかにも観光客向けって感じなんだよなぁ。
でも商売としては、ラヲタが食べるかけラーメンよりも、観光客が食べるチャーシューメンなんですよね。



衝撃的な蜂屋のつけ麺は、メニュー落ちすることなくがんばっています。



しょうゆ。(800円)
焦がしラードの濃さは、「濃いめ」で。
前回訪問時は、「濃い」と「ふつう」と「全くなし」でした。
今回「全くなし」→「ラード無し」と記載が変わっています。



すごいですよね。
この真っ黒なラード。
クセになる美味さ。
苦手な人は、一生苦手でしょうね。
旭川の中でも、好みが真っ二つに分かれます。



そんな時には焦がしラードなしにしたらいいと思います。
どことなく蜂屋の臭いはしますが(笑)、イケると思います。



旭川にしては多加水な麺とよく合います。
何回も書いてますが、ここはスープとアブラと麺があれば十分。



そして蜂屋最大の懸案がこちら。



60年の年月を経て復活、今や70年に貼り替えられている、はちみつアイスクリーム。
このアイス、アイスなのに蜂屋の臭いがするという電設があるのです。
それを確かめたかったんですよね。



そして、一口、、、
あれ? 蜂屋の臭いがしない? おかしいな?笑
エチュードが作っているアイスに、さすがに蜂屋の味はしないのか・・・



いろいろ考えて思ったのが、保管場所の問題かもしれないということ。
今回アイスを注文した後に、店員さんが屋外から持ってきてくれたんですよね。
屋内の冷凍庫に保管していたら、もしかしたら蜂屋の臭いがしていたのかも。
今度は、3条の本店で確かめてみましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客野製麺所@石川県金沢市 「らーめん」

2020-01-30 23:55:55 | 中部


客野製麺所です。



金沢県庁近くの店です。
10年以上続く店のようですが、前回金沢訪問時にはノーマークでした。

まず券売機でどれを食べようか迷います。



卓上にはメニューがあります。
薄口醤油のらーめん、濃口醤油の中華そば、さらには担々麺。
そしてそれぞれに豚肉の唐揚げをのせたパーコー麺と、惹かれるものばかり。



そして夜限定で、味噌らーめんと、ごま辛つけ麺。
さあ、どうしましょう。



今回食べたのは、薄口醤油のらーめん。(750円)



きれいな清湯スープ。
あっさり系で、最初のインパクトは小さめ。
ですが、じわじわ旨味が伝わってきます。
魚介の香りがいいですね。
最後はレンゲが止まらなくなるほど。
実に美味いスープでした。



そして麺が秀逸。
自家製麺のようです。
加水率低めの中細ストレート麺。
パツンとした食感と、ボソッとした食感が合わさります。
最後までダレることのない、私好みの麺でした。
店のツイッターには、札幌・横山製粉のカレンダーが出ているんですよね。
もしかしたら、札幌から取り寄せているのかも。



チャーシューは2種類。
メンマは、大きめで甘めの味付け。
そして金沢らしく、かまぼこも。
具もどれも美味しかったです。

全体としてかなり完成度の高い1杯でした。
他のメニューも食べてみたいですし、ここはまた食べに行きたい!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン、今年は休止東京五輪での大通公園使用や要員確保難で

2020-01-30 22:55:55 | 北海道マラソン

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20200130103


予想されていたとはいえ、正式に決まりましたね。

やはり残念です。

札幌でオリンピックのマラソンを見ることはできるけど、道マラは走ることができない、2020年夏。

みんな、どうする?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちまく@札幌市豊平区 「元祖 鶏節中華そば」

2020-01-29 23:55:55 | 札幌市(豊平区)


いちまくです。



元々新琴似にあった一幕が、2011年に中の島駅近くに移転オープンしました。
今回初訪問になります。

メニューはこちら。
実に品数が豊富です。



スープは、鶏ガラベースと豚骨ベースと羊骨スープの3種類。
羊骨って珍しいですね。
元祖ラムソバだそうです。

ランチにはワンコインでこんなメニューもやっていたのですが、



もやしや野菜はなくてもいいかなと思いまして、注文したのは通常メニューから。

元祖 鶏節中華そば。(770円)
でも270円も違うのか、、、



鶏ガラベースの清湯スープ。
節系の旨味も加わり、ほんのり甘さもあり、ニンニクのような風味もあります。
あっさりながら、なかなか美味いスープです。



麺は、加水率低めの中細ストレート麺。
札幌麺かと思っていたら、実は違いました。
美味しい麺ですが、終盤一塊になってしまいます。



昔食べた一幕とは、どことなく感じが違いました。
昨年食べた帯広のぼうずは、ああ一幕っぽいと思いましたが、本家は方向性を変えたのかもしれませんね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や 貴一@札幌市東区 「煮干し中華」

2020-01-27 23:55:55 | 札幌市(東区)


貴一です。



2019年8月開店。
今回初訪問になります。
昨年5月に惜しまれながら閉店した、新道沿いの元祖旭川ラーメンの跡地にできました。

以前の店と同様に、カウンターのみの小さな店内です。
卓上にもメニューもありましたが、



まずは券売機。



これはいきなり迷います。
煮干しが3種類。煮干中華、背脂煮干中華、濃厚煮干中華。
さらに、とんこつも3味。醤油、塩、味噌。
どれも惹かれますが、先頭メニューにしましょう。

煮干中華。(750円)



透明な煮干清湯スープ。
からっとクリアでありながら、煮干しは濃いです。
えぐみを感じることはなく、強めに出た醤油ダレとのバランスも絶妙。
これは美味いスープです。



麺は、高加水率の中細ストレート麺。
つるりとしなやかな多加水麺です。



具は、バラ肉チャーシューが、厚めの炙られ系。美味いです。
他、ほうれん草、メンマ、ネギ、海苔と入っています。


有力店を渡り歩いてきた店主さんのようです。
開店間もないですが、ラーメンの完成度は高いです。
他にも惹かれるメニューが数多くありますし、ここは再訪必至です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】山岡家 苫小牧船見店 「醤油ラーメン」

2020-01-25 22:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



2020年1杯目の山岡はこちら、苫小牧船見店です。
今回初訪問になります。
2004年6月開店。
歴史ある店ですが、カレンダーの一覧では左から2番目の列と、まだまだ古い店は多いです。

苫小牧にはここ船見店の他、苫小牧糸井店があります。
苫小牧市の人口は約17万人ですので、8.5万人に1軒という計算です。

苫小牧船見店の最大の特徴は、無料シャワー室完備という点です。



これは道内ではここだけ。
全国的に見てもかなり珍しい店舗です。
店員さんにシャワーがあるのは確認しましたが、入る勇気はありませんでした(笑)

まずはいつもの券売機。
今回は醤油で。



醤油ラーメン 1杯 670円。
このご時世、お安く感じられます。
札幌の有力チェーン店は、普通に基本ラーメンで800円を越えてますからね。
素晴らしいです。

卓上の調味料は、山岡標準+ゴマがあります。
餃子用の醤油、お酢、ラー油が、卓上に常備されているパターンです。



テーブルはかなり年季が入っています。
この色あせ具合がいい感じ。



こんなメニューが貼ってありました。
メンマトッピング。
穂先メンマと広州メンマ。
通常は、(普通の)メンマだけだと思うので、この店限定なのかもしれません。



醤油ラーメン。(670円)
白髪ネギトッピング。
味のお好みは、全て普通。



海苔をずらすと、白髪ネギが見えます。
この間、山岡家商店のラーメンを作った時に、白髪ネギも自作しました。
自分でもまずまずかなと思いましたが、やはりお店のは美味い。
醤油とゴマ油の割合が重要なんだと思います。



白濁豚骨スープ。
豚臭い山岡のスープ。
ここのスープも美味いです。



麺もいつもの山岡の麺。



どこで食べても、一定以上のクオリティを保っている山岡です。
少しずつ値上げしていて、限定はかなり高い値段設定ですが、デフォのラーメンはお手頃です。
そこに、メルマガとかJAFのトッピングをしてもらったら、満足度は高いと思います。
さぁみなさんも、2020年山岡に行きまくりませんか?

あと、ここでシャワー入った方がいたら教えてください(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福@札幌市南区 「塩」

2020-01-24 23:55:55 | 札幌市(南区)


笑福です。



南区の懸案店。
1991年創業、もうすぐ30周年を迎える老舗です。
石山通沿いのわかりやすい立地ですが、なかなかチャンスがなく、今回初訪問になります。

元気のよい、感じのよい女性店主さんが1人で切り盛りしています。
メニューはこちら。



基本三味、上から塩、正油、味噌。
先頭の塩には、「当店一番人気!!おすすめ」と書かれています。

塩。(700円)



白濁した豚骨スープ。
コラーゲンたっぷり無化調スープとのことです。
まろやかで、甘みは少なく、ニンニクのような旨味を感じます。
無化調とのことですが、全く物足りなさはなく、美味いスープですね。
これが30年前からあるとは驚きです。



麺は、さがみ屋製麺のもの。
高加水率の典型的な札幌麺です。



具では、味玉や白髪ネギが入っていました。

南区の老舗です。
今でも十分通用する、白濁豚骨ラーメンでした。
このスープで他の味はどうなのか? 気になるところです。


↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万味@石川県金沢市 「中華そば」

2020-01-22 23:55:55 | 中部


万味です。



金沢駅から徒歩圏内で、夜遅くまでやっている店を探した時に、こちらが候補にあがりました。
住所は、金沢市本町2丁目。
日航ホテルの裏あたりになります。

夜遅い時間の訪問でしたが、少し待ち客が出る程の賑わいでした。

まずは券売機。



卓上にもメニューがあります。
中華そばの大きさがすごい。
大→特大→ジャンボ→スーパー。
スーパーにしたら、4玉ですって!



石川の地ビールを飲みながら待ちましょう。



中華そば。(650円)
もちろん普通盛りですよ(笑)



透明なスープ。
恐らく鶏ベースのあっさり系。
ほのかな酸味を感じ、独特の旨味もあり、美味いですね。

麺は、中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。
やや緩めですが、しなやかで美味い麺です。


金沢の夜、美味しいお酒を飲んだ後に、こちらで1杯いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば うさぎ@札幌市北区 「朝ラー A」

2020-01-20 23:55:55 | 札幌市(北区)


うさぎです。



2013年10月開店。
今回初訪問になります。

場所は、北27西3。
北24条駅と北34条駅の間ぐらいにあります。

札幌で朝ラーメンといえば名前があがるお店で、6時から営業しています。
今回訪問したのも朝です。

まずは券売機。



色々と魅惑のメニューがありますが、もちろん朝ラーです。
朝ラーには、A~Dまであります。
AとBは温かいラーメンで、Aが通常、Bが背脂入り。
CとDは冷たいラーメンで、Cが全粒粉麺で、Dが平打ち麺。

最初ですからノーマルにしましょう。

朝ラーメン A。(500円)



透明できれいなスープです。
和出汁が香るあっさり系。
塩分はやや高め。
上手く説明できませんが、朝ラーだなぁって感じの旨味があります。



麺は、加水率高めの中細麺。
やや平打ちの麺で、つるっとした食感が美味しいです。



具は、白髪ネギのみ。
こういう潔いの好きです。


札幌朝ラーメンの有力な選択肢になりますね。
朝ラーだけでもあと3種類ありますし、他に魅惑のメニューもありますし、ここはまた食べたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌らーめん 輝風@札幌市中央区 「濃厚味噌らーめん」

2020-01-19 23:55:55 | 札幌市(中央区)


輝風です。



2016年5月にすすきの開店。その当時は南6西3。
2018年12月、同じすすきので今の場所に移転してきました。
南5西3と、少し北上しました。

今回初訪問になります。

まずは券売機。



醤油、塩、札幌味噌、濃厚味噌と並んでいます。
意外にも醤油がおすすめなんですね。

濃厚味噌らーめん。(920円)



とろみのあるスープ。
実に濃厚な味噌です。
塩分濃度もやや高め。
濃厚味噌好きには堪らない濃さですね。



麺は、高加水率の中太縮れ麺。
典型的な札幌麺です。
このスープには、この麺でしょうといった感じ。




実に濃い味噌ラーメンでした。
濃厚味噌好きの方にとっては、すすきの〆ラーメンの有力な選択肢になると思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする