旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

EBIZO@札幌市東区

2012-01-31 23:04:54 | 札幌市(東区)
EBIZOです。そのまま「エビゾー」と読みます。
2011年1月にできた新店です。



場所は、北28東8。
北光線沿い、北光記念病院のすぐ近くです。

私が訪問した時には、開店当初はやってなかった「あれこれシステム」というのが導入されてました。
入店料500円を払い、それプラス商品の原価を払うシステムです。
海老ラーメン200円、味噌ラーメン140円、醤油ラーメン100円など。
ラーメン以外も同じで、生姜焼き100円、唐揚げ120円、カレー200円など。
複数の品を一緒に注文すると、かなりお得な印象です。

先頭の海老ラーメンを食べました。(200円)
合計すると700円です。



海老の風味が前面に出たスープです。
とにかく海老がかなり強く、他の風味旨味はあまり感じられません。
ベースが何味かもよくわからない程で、色は醤油色に見えます。

麺は高加水率の中細縮れ麺。
ぷりぷりです。
スープは個性的なものでしたが、麺は至って普通の札幌麺です。

具は、チャーシュー、白髪風ネギ、揚げ小さな海老、味玉半分。
スープもエビ!具にもエビ!
すごいです。


強力海老海老海老拉麺


海老好きのみなさんいかがでしょう。
あと、複数人で複数の品をたらふく食べるには、よいシステムかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野@札幌市豊平区

2012-01-30 23:30:14 | 札幌市(豊平区)
高野です。
2012年1月5日に開店した新店です。



スープカレーのminoさんから、新年早々衝撃のメールをもらいました。
スープカレー店 ガラムマサオ が、ラーメン店になる!」と。
ガラムマサオといえば、元は北24条、その後平岸で人気のスープカレー店でした。
スープカレーな方々からしてみたら、何で?といった感じだったようです。

いろんな方レポでは美味しそうなコメントも多く、ずっと気になってましたが、
なかなか行く機会に恵まれず、ようやく今回訪問してきました。

場所は、平岸4-6。
地下鉄平岸駅から平岸街道をちょっと北に行き、一つ目の信号を東に向かうとあります。
天壇和蘭陀屋→高野と続く、プチラーメン通りです。(笑)

メニューは、基本ラーメンとつけ麺の2種類、シンプルです。
豚骨 魚介醤油 らぁ麺 を食べました。(700円)



所謂、豚骨魚介のダブルスープ。
まず一口、、、意外なとろみに驚かされます。
結構などろどろ感ですね。
そして、かなりの旨味!
豚骨と節系煮干し系のバランスが絶妙です。
ほんのり酸味と甘みとがあり、美味しいスープですね。
塩分そんなに強くないので、ぐいぐい飲んでしまいます。
ここまで躊躇わずに完飲していまったのは、久しぶりです。

麺は、低加水率の中ぐらいの太さの麺。
好みのタイプです。
とろみのあるスープにこの上なく絡んで美味しいです。
暖簾がないのでわかりませんが、どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、小ネギ、刻み玉ねぎ。
チャーシューは脂身少なめのものが2枚。
小ネギと玉ねぎととろみのあるスープとが絡み合い、猛烈に美味いです。


2012年衝撃新店平岸豚骨魚介系


激戦区平岸ですが、間違いなく人気店になるでしょうね。
行列のない今が、寧ろ狙い目かもしれません。
あーあ、この系統が豊平川のこっち側にできたらな。。。と独り言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極や@札幌市中央区

2012-01-27 23:05:27 | 札幌市(中央区)
極やです。
正式には「市場系濃厚つけ麺 極や」というのでしょうか。
2011年5月にできた新店です。



場所は、南3東1。
二条市場の中にあります。

市場の中で店を発見し、席についてメニューを見ると、、、
あれ?つけ麺がない??
と思ったら、隣接するどんぶり屋に入ってました。。。

改めてつけ麺屋に入り直し、メニューを見ますと、基本つけ麺のみ。
あとは、麺の量と丼をセットにつけるかを決めるだけです。

つけ麺(1玉) を食べました。(700円)
1.5玉800円、2玉900円と全体に高めの設定でした。



豚骨と魚だしからなるスープは、
「こだわりすぎて大量につくることができず毎日限定50食」だそうです。
とろみがあって、粘度が高めのつけダレ。
想像通り、豚骨ベースに和風ダシの組み合わせです。
味そのものはそんなに濃くなく、塩分濃度も高くありません。
そして甘さをほとんど感じず、酸味がとても強かったのが印象に残っています。

麺は、カネジン食品のもの。
加水率高めの、白っぽい太麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、味玉半分、ネギ。
味玉は見えませんが、底に沈んでいます。


今風豚骨魚介付麺酸味系


個人的には、酸味がちょっと苦手。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺屋 3 SAN@札幌市手稲区

2012-01-26 23:28:38 | 札幌市(手稲区)
自家製麺屋 3 SAN です。
2011年4月にできた新店です。



場所は、手稲区手稲本町2-4。
国道5号線沿いにあります。

メニューの先頭は、つけ麺。
三味あって、味噌、しお、正油の順。
次いでらーめんで、こちらも味噌、しお、正油の順。味噌が750円で、しおと正油が700円です。

らーめん 正油 を食べました。(700円)



鶏白湯+魚介ベースの無化調だそうで、いろいろと拘りが書かれてます。
一口飲んでみますと、酸味を感じるさらり系。
そんなに物足りなさは感じませんが、かといってものすごく旨味を感じる訳でもなく、程よいところです。
ざらざらした食感は、野菜なんでしょうかね。

麺は、100%道産小麦を使用した自家製麺で、全粒粉入りのようです。
意外にも高加水率の中細麺で、手もみされたような縮れ感があります。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
細切り人参とカイワレは珍しいですね。


無化調自家製麺拘系2011


つけ麺はどんな感じなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくげ@札幌市中央区

2012-01-25 23:01:59 | 札幌市(中央区)
むくげです。
2011年5月にできた新店です。



場所は、南14西17。
なかなか説明しにくい場所ですが、市電でいうと西線14条駅が最寄りのようです。

私が訪問したのは開店数ヵ月後のことで、その当時はあまり面影はなかったのですが、
昨年末に訪問したこちらの方によれば、随分と様相が変わっているようです。

メニューは、その当時は、
合わせみそ、白みそ、しょうゆ、しおの順で各700円。
「皮脂」の言葉はどこにもなくて、そう言われれば「辛獄」がその片鱗だったのかもしれません。

合わせみそ を食べました。(700円)



写真でその光り具合がわかるでしょうか?もの凄い脂の量です。
全く湯気が上りません。
まずスープを一口、、、いきなり舌を火傷してしまいました。。。
熱々なんです。
合わせみそですが、赤味噌が強めの辛口味噌といった感じ。
味も、塩分も濃いといった印象です。

具は、さがみ屋製麺のもののようです。
高加水率の中細縮れ麺。
つるりとした食感の札幌麺でした。

具は、チャーシューの上に生姜、メンマ、ネギ、海苔。
ごく少量の炒めモヤシと玉ねぎとひき肉も入っていました。


濃厚熱熱脂脂札幌味噌拉麺


なるほど、そちらの系列でしたか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 手稲店@札幌市手稲区 3

2012-01-24 00:47:00 | 【山岡家の研究】
メデタイトキノヤマオカヤ です。(謎)



決してこの時間に他の店がやってなかった訳ではありませんよ。(汗)

醤油ネギラーメン ネギ増し です。(690+150円)
脂や味の調整はなしで、デフォのまま。



ネギ増しトッピングを1つしか付けませんでした。
こんなことでは、はせがわ@広島に敵うはずがありません。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPER STAR@札幌市東区

2012-01-23 23:24:44 | 札幌市(東区)
スーパースターです。
2011年5月に倶知安から移転オープンした新店です。



場所は、北11東5。
未訪のまま閉店されてしまったラーメン店「ぽん吉」の跡地になります。

看板にもある通り、豚骨がウリの店です。
先頭の、豚骨らぁめん を食べました。(650円)
麺を細麺と中細麺から選べまして、細麺にしました。



かなり粘度の高い豚骨スープです。
これがホントに無化調なのかと思わせる、コクと旨味。
これは美味いです。
店主さんは首都圏の店で修行されたようですが、どことなく博多の濃厚豚骨を思わせます。
丼の底には骨の髄までとられた感のある、ざらざら粒子が沈んでます。

麺は、文字通り細麺。
加水率低めのストレート麺。
さがみ屋製麺のもののようですが、博多のような麺です。

具は、チャーシュー、小ネギ、刻み玉ねぎ、キクラゲ、海苔。
炙られたチャーシューは1枚で、歯ごたえあり。
小ネギと玉ねぎと背脂の混ざり具合いが、堪らなく美味いです。


倶知安発首都圏博多風濃厚豚骨拉麺


このラーメンが倶知安の街で普通に出てきたら、
ひっくり返る程驚くであろう、ハイレベルラーメンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀬醤油@札幌市豊平区

2012-01-22 22:45:57 | 札幌市(豊平区)
長瀬醤油です。
2011年8月にできた新店です。



場所は、平岸3-13。
地下鉄南平岸駅近く、真隣が有名店「白樺山荘」の本店という、驚くべき立地です。

メニューの双璧は、ラーメンと豚丼。
帯広出身らしい構成ですね。
ラーメンは、醤油、味噌野菜、シビレ味噌の順で、塩はありません。

醤油ラーメン を食べました。(700円)



「帯広の名店の味をベースにさらに改良し化学調味料を使わずにやっとこの味が出せました。」
と書いてあります。

意外と濁りのあるスープ。
豚骨ベースに魚介がふんわり香ります。
塩分抑えめで、無化調らしいあっさりさがあります。
物足りなさを感じない訳ではありませんが、だんだんとじわじわと旨味がきます。
今はなき旭川の名店「蔦亭」を思わせ、結構好みです。

麺は、加水率高めの縮れ麺。
手もみのような強めの縮れがあります。

具は、チャーシュー1枚、メンマ、ネギ、お麩、味玉半分、海苔。
オーソドックスな顔ぶれです。


無化調豚骨魚介帯広系


このスープを、旭川麺で食べてみたいなーと思ったりもして。。。
豚丼も食べてみたいですし、味噌も食べてみたいですし、醤油をリピートしたい気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂屋 五条創業店@旭川市中心部

2012-01-19 23:24:45 | 旭川市(中心部)
蜂屋の5条創業店です。
以前は「5条支店」でしたが、現在は「5条創業店」と店名が変わったようです。



場所は、5条7丁目。
買物公園と昭和通りのちょうど中間ぐらいにあります。



入り口は、2カ所あります。
暖簾を潜りますと、店内の魚臭さは健在です。
あぁ蜂屋に来たなと思わせます。

メニューは、しょうゆ、しお、しおの順で、三味あります。
しょうゆとしおが700円で、みそが800円。
具がないかけラーメンもありまして、500円。

かけラーメン しお を食べました。(500円)
もちろん脂多めにしてもらいました。



見ての通り、表面にはたっぷりの黒々とした焦がしラード。
非常に香ばしく、インパクト大です。
そのラードの下には、白濁した豚骨魚介スープ。
強烈なラードばかりが注目されますが、スープそのものはオーソドックスで美味しいのです。
しお味ですと、直にスープの旨味を味わうことができます。
美味いですね。
今やよく見かける、所謂「豚骨+魚介のダブルスープ」ですが、
それをこの店は何十年も前からやっているのですから、すごいことです。

麺は、加水率低めで、太さは普通ぐらいの麺です。
旭川の中でもやや太めの麺で、つるりとした食感が特徴的です。
ここでしか味わえないような気もします。

具は、ご覧の通り、ネギのみです。


魚焦脂強烈個性旭川系


苦手な人は苦手な、はまる人ははまる、そんな両極端なラーメンが、旭川屈指の老舗店にあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさめし前田本舗@旭川市中心部

2012-01-18 23:34:37 | 旭川市(中心部)
最近、JR旭川駅の新駅舎ができました。
そこで気になっていたことが一つありまして、確認してきました。



それは、以前酷寒の駅のホームで食べることができたあさめし前田本舗のラーメンが、
どうなってしまったかということです。
今も食べることができるのか?閉めてしまったのか?
駅に降り立ちますと、今までとは全く違う雰囲気です。
とてもじゃありませんが、立ちソバや立ちラーメンをやっている気配はありません。
ホームにあるキオスクのおばちゃんに聞いてもよくわかりませんし。。。

そこで、あさめし前田の店に行って、直接聞いてみることにしました。
ただ聞くためだけに行く訳にはいかないので、ラーメンも食べてきました。

あさめし前田本舗です。
元々は流通団地にあり(未訪)、その後動物園通り沿いに移転し
一旦店を閉めた後、元山頭火本店の跡地に移転していました。



場所は、3条8丁目。
緑橋通り沿い、元山頭火本店の跡地です。

メニューがもの凄く豊富です。
基本三味は、醤油・塩・味噌の順で、醤油と塩が750円、味噌が800円です。
さらに限定メニューもあり、ご覧の通りのメニューです。



醤油ラーメン を食べました。(750円)



山頭火よりも少し透明感のある、半濁系のスープ。
軽めな豚骨に、節系の和風だしの旨味がきいています。
意外に脂が多く、最後までスープは熱々です。
あっさりながら、しみじみ美味いですね。

麺は、加水率低めの中細麺。
やや太めで、つるりとした食感が特徴的。
典型的な旭川麺と微妙に違いますが、これはこれで美味しい麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、なると、ネギ。
チャーシューは小ぶりながら、4枚入ってます。
メンマも小ぶりです。


和風山頭火風半濁豚骨系


肝心の旭川駅のラーメンはといいますと、、、
予想通り閉めてしまったようで、「店に食べに来て下さい!」とのことでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする