旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【名店】のぶりん@遠軽町(生田原町)11 「塩ラーメン」

2022-01-17 23:55:55 | オホーツク


旧生田原町安国の名店、のぶりんです。


(店を後にする時には、暖簾が仕舞われていました。)

2005年開店、私が初めて訪問したのが2006年
この場所で、ここまでのラーメンが出てくるのか!!と感激したのが懐かしいです。
2010年頃までは足繁く通っていましたが、最近はなかなか機会がありませんでした。
今回は2017年以来、およそ5年ぶりの訪問になります。

暖簾を潜りますと、たくさんのお客さんで賑わっています。
ホールでは女性スタッフさんがテキパキ動き、厨房の中では黙々とのぶりんさんが調理を担当。
アットホームな雰囲気、いい感じ。
初めて訪問した時からここは間違いないと思っていましたが、15年以上の年月を経てこれですから、本当に間違いないんですよね。
こちらまで嬉しくなってきます。

メニューはこちら。



さすがに値上がりはしていますが、先頭の塩と醤油が今も600円台って、すごいですよね。
今回は、初訪問時に衝撃を受けたあのメニューを久しぶりに食べてみましょう。

塩ラーメン。(660円)



おおこれこれと思わせる外観です。
きれいな清湯スープ。
ほんのり甘みがあり、あっさりながら美味いスープです。
過去は往々にして美化されるものですが、逆に前より間違いなく美味くなっているぞ。
旨味が増しています。
そりゃ、うましラ~と声が出ますよ。



麺は、この場所で札幌西山ラーメン。
札幌から200km以上移動してきて、ここで札幌麺。
いいですよね。
ここまでの清湯系の札幌塩ラーメンって、札幌でもなかなか食べられないような気がします。



やっぱりのぶりんのラーメン、美味いわ。
久しぶりにのぶりん店主さんともお話しできましたし、はるばる食べに行って本当によかったです。
あの時いただいたマグカップは、今も現役ですよ!
ますます大繁盛店になり忙しいとは思いますが、体に気をつけて無理せず、末永く頑張ってくださいね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぶりん@遠軽町(生田原町) 10

2017-09-14 23:55:55 | オホーツク
のぶりんです。



旧生田原町安国のお気に入り店です。
今回実に5年ぶりの訪問になります。

場所は、遠軽町(旧生田原町)安国。
国道333号線沿いにあります。

店内の様子は以前と変わっていません。
カウンター、テーブル席、小上がり。
メニューの内容もほぼ変わっていませんが、さすがに5年も経つと少し値上げされています。



例えば、ラーメンは20円ずつ上がっています。



今までになかった、こんなメニューを発見!
今回はこれにしました。



クロちゃんラーメン。(720円)



さらりとしたあっさりスープ。
そこに加わる黒味噌のタレ。
黒味噌独特の風味が広がります。
ピリッと辛い!と書いていますが、それ程強くないので食べやすいです。

麺は、札幌西山ラーメンのもの。
高加水率の中太縮れ麺。
札幌ゴム麺といえますね。
札幌市内で多く見かける西山の麺より、多加水です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、炒めモヤシ、なると、海苔。
そして一面のゴマ。


遠軽安国標準的札幌拉麺


ご飯時はいつも賑わっており、すっかりこの地に定着していますね。
札幌から遠く離れたこの場所で、オーソドックスな札幌ラーメンを食べることができます。
札幌・旭川から道東方面に抜ける道中、ここで一休みしてぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん縁@北見市

2017-08-04 23:55:55 | オホーツク
縁です。
店の看板を見ると「えにし」と読むようです。



札幌ラーメンが優勢な北見において、また新たな札幌系の店です。
2016年9月にできました。
札幌の老舗「武蔵」出身との事前情報です。

場所は、北見市双葉町1丁目。
夕陽ケ丘通りから、ほんの少し下に下ったところにあります。
店の前の駐車スペースは少ないですが、双葉町商店街の駐車場も使えます。

店内は、カウンター席とテーブル席とがあります。
メニューはこちら。



基本三味ありますが、種類が豊富です。
味噌は、縁味噌の1種類。
醤油は、縁醤油、醤油、あっさり醤油の3種類。
塩は、塩、あっさり塩の2種類。
おすすめは、縁味噌と縁醤油のようです。

縁味噌。(800円)



赤味噌系の味噌ですね。
甘さは抑えめの味噌ダレです。
濃いめの味噌で、これぞ札幌系と思わせます。
個人的には、もうひとコク欲しいなと感じるのは、藻岩別邸で食べた時と同じ感想ですね。
その藻岩別邸は、現在閉店してしまったようです。

麺は、高加水率の中太縮れ麺。
暖簾には、札幌森住製麺の文字があります。
ぷりっぷりの札幌ゴム麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、炒めモヤシと味玉。
チャーシューは大きいですね。
ネギも大きめに切られています。


北見蔓延札幌拉麺系


今や行列ができるほどの店になっているようです。
北見ではやはり札幌系が広く受け入れられるんですねー。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぐま 北見1号店@北見市

2017-06-16 23:55:55 | オホーツク
2号店があるならば、こちらは1号店です。

こぐまの北見1号店。



場所は、北見市柏陽町。
北見の中心部の東側。
国道39号からほんの少し入ったところにあります。

暖簾を潜りますと、当店のおすすめ品ですって。
これは気になりますねー。



店内は、カウンター7席と4人がけテーブルが2卓、2人がけテーブルが1卓、そして小上がりにテーブルが3卓あります。
メニューはこちら。



基本三味は、味噌が650円、塩と正油が600円。2号店と同じです。
こぐまオリジナルメニューとして、特製旭川、熊っこラーメンはありますが、ジャンボとチャンポンはありません。
旭川市内で特製旭川といえば、味噌味なんですが、ここでは三味から選べます。
そして、この店オリジナルの魚·豚骨正油麺。
さらに、こぐまでタンメンって珍しいですね。



さらに平日昼限定という、お得なセットメニューもあります。
この界隈には学校が集まってますからね。
学生たちのお腹を満たしてくれるに違いありません。

2号店がこぐまのメニューを踏襲しているのに対し、こちらはオリジナリティがあるなという印象です。

もちろん食べたのはこちら。
魚·豚骨正油麺。(800円)



白濁した豚骨スープです。
こぐまらしさを全く感じさせない外観です。
スープはまろやかクリーミィー。
魚介はそれほど強くなく、程よい感じ。
塩分やや高めですが、とてもバランスのよいスープです。
美味いです。

麺は、もちろん旭川・佐藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺で、オーソドックスな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューがふだんのこぐまと違います。
円形のバラ肉で、脂身多めのやわらか系。
こぐまらしくないですが、美味いです。


小熊独自系豚骨魚介旭川系


2号店がこぐまらしさを忠実に継承しているのに対し、ここ1号店は継承しつつ独自性も出しているなという印象です。
どちらも北見に定着していますね。
札幌ラーメンが優勢な北見において、ぜひとも旭川ラーメンにはがんばってもらいたいです。


旭川を代表するチェーン店、熊っ子とこぐま。
旭川市内を全制覇したのが、2013年。
旭川近郊を制覇したのが、昨年2016年。
あとは遠方で厳しいと思い、その時点で一旦完結したんですよね。
ですが、今回北見を2軒食べることができました。
さあ道内制覇に向けて、残るは熊っ子の池田町ですかね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぐま 北見2号店@北見市

2017-06-15 23:55:55 | オホーツク
北見最大の懸案店、伍味八珍。
残念ながらふられてしまいまして、向かったのは、、、



北見第2の懸案店、すずらん。
残念無念。



そんな2軒連続でふられてしまった私を救ってくれたのは、安心安定のこちら。
こぐまです。

こぐまの北見2号店です。



言わずと知れた、旭川ラーメンのチェーン店で、北見にまで展開しています。
佐藤製麺工場の文字も間違いなく確認できました。



場所は、北見市中央三輪4丁目。
北見の中心部の西側。
国道39号から、少し入ったところにあります。

店内は、カウンターとテーブル席があります。

メニューはこちら。
こぐまらしいですねー。
基本三味、みそが650円、正油と塩が600円。



熊ちゃんラーメン(たぶん旭川でいうところの、こぐまラーメン)、特製旭川、チャンポン、ジャンボ。
私が勝手に命名した、こぐま・熊っ子4種の神器は全て揃っています。
そして、青椒肉絲メンもこぐまに特徴的。
キムチラーメンってのは、こぐまでありそうで実際は他にはないメニューです。



基本的には、こぐまグループのメニューをきっちり踏襲しているなという印象です。

正油ラーメン。(600円)



いつもの外観に思わず笑みがこぼれます。
北見でこれが出てきますか!!
ただし、いつもと違う点が1つ。
こぐまの特徴である、巨大レンゲはここにはありません。

ベースのスープはあっさり系。
塩分濃度はやや高めに感じられますが、ごくオーソドックスな旭川ラーメンです。
ここでこの旭川系がくるのかー!と、笑みが止みません(笑)

麺は、旭川佐藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、しょぼめ。
メンマは、やわらかめ。


北見定着標準的旭川拉麺


札幌ラーメンが蔓延る北見において、貴重な旭川ラーメンのお店です。
行列ができるような人気店ではないですが、ひっきりなしにお客さんが入ってきており、地域に密着していることがよくわかります。
北見という道東の地に、旭川ラーメンが定着しているようで、うれしいです。
これからもがんばってくださいね。

さて、ここが2号店ということは。。。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 しらたき@遠軽町(白滝村)

2016-02-09 23:55:55 | オホーツク
道の駅しらたきです。



場所は遠軽町奥白滝。
旭川紋別自動車道、白滝PAに併設する道の駅です。

まず、暖簾の文字に驚きます。
北見峠を越えた旧白滝村で、まさかの旭川須藤製麺工場です!



店内は、テーブル席中心で、結構な席数があります。
メニューはこちら。

基本三味、微妙に異なる価格設定です。
しょうゆが650円、しおが700円、みそが750円。
何の違いかはよくわかりません。
そしてピリ辛野菜みそ900円もあります。

しょうゆラーメン。(650円)



独特の照明のせいか、見た目の印象と色がちょっと変わってしまいました。
透明なスープです。
ほんのり甘みがあるあっさり系。
ごくオーソドックス、それ以外の言葉が思い浮かびません。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺です。
縮れが強いです。
ぷにゅっとした弾力が特徴的。
あらゆるニーズに応えてくれる、須藤製麺工場の道東っぽい麺です。




具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。
チャーシューは、小ぶりで意外とやわらかでした。


道東驚愕旭川須藤製麺


こちらが旧白滝村で食べることができる、唯一のお店でしょうか。
市街地はリサーチできてませんが、どなたかご存知の方がいたら、教えてください。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福よし食堂@遠軽町

2016-01-26 23:55:55 | オホーツク
遠軽です。

生ちゃん」に並ぶ懸案店「いこい食堂」だったのですが、かなり前に閉めてしまったようですね。



それで向かったのがこちら。
福よし食堂です。
「ふくよししょくどう」と読みます。



遠軽町岩見通南1丁目。
遠軽駅に程近い、ゆうあい通り沿いにあります。

店内は、4人テーブル2卓、2人テーブル1卓、小上がりにちゃぶ台2卓、カウンターも数席あります。
居間に入ったような雰囲気です。

メニューはこちら。

看板や幟にもあったように、そばがウリなんですかね。
手打ちそばのようで、メニューも豊富にあります。
ラーメンは基本三味と、山菜ラーメン。
他、うどん、定食、丼ものなどもあります。

塩ラーメン。(650円)



透明なスープです。
きれいに透き通っています。
塩味ですが、ほんのり茶色く色づいています。
あっさりめで、ほんのり和だしも香り、なかなか味です。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺です。
遠軽でよく見かけるタイプかと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、甘い味付けで、かなりの噛みごたえがあります。


遠軽蕎麦中心食堂和風拉麺


遠軽の食堂、これといった型はなく、多種多様なラーメンが出てきます。
なかなかおもしろいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいてん食堂@遠軽町

2016-01-19 22:55:55 | オホーツク
めいてん食堂です。
「めいてんしょくどう」と読みます。
漢字で書くと「名店食堂」?
大胆なネーミングです。



場所は、遠軽町大通北1丁目。
国道242号と、遠軽駅前通りとが交わる交差点にあります。
遠軽バスターミナルの1階に併設された食堂です。
バスターミナルの中からも入ることができます。



店内は、カウンター6席、4人がけのテーブルが2卓、小上がりにはちゃぶ台が2卓あります。
メニューはこんな感じ。

ラーメンは、デフォが普通ラーメンなんだと思います。
他、五目、野菜、モヤシ、味噌などがあります。

ラーメン以外では、うどん、そば、定食、丼ものなどがあり、所謂食堂系のメニューが一通り揃います。
玉子丼は普通ラーメンと同じく、650円。

普通ラーメン。(650円)



濁りのある中間系スープ。
細かな粒子が混じっています。
豚骨などの動物系に、ほんのり和ダシが香るような気もします。
しっかりとられた感のあるスープで、なかなか美味しいです。

麺は、高加水率の中太縮れ麺。
札幌麺の範疇です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは脂身少ない、もっさり系。
味は濃いめで、これでもかという歯ごたえがあります。
ネギは、細めのネギで、やや大きめに切られていました。


遠軽中心部待合室食堂系


遠軽の中心部に昔ながらの食堂です。
バスを待ちながら、軽く1杯いかがでしょうか。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かねしめ食堂@遠軽町

2016-01-12 22:55:55 | オホーツク
かねしめ食堂です。
「かねしめしょくどう」と読みます。



場所は、遠軽町大通北5丁目。
国道242号、遠軽中心部のメインストリート沿いにあります。

店内は、テーブル3卓(5人がけ、3人がけ、2人がけ)、小上がりにはちゃぶ台が2つあります。
どこのテーブルにもふりかけが常備されています。



メニューはこんな感じ。
ラーメンの他、そば、うどん、丼もの、カレーなどが揃う食堂です。



ラーメンを食べました。(500円)
「醤油でいいかい?」と聞かれたので、塩もあるんだと思います。



シンプルな外観です。
かなり熱々で湯気がもくもく上ります。
少し濁りのある中間系スープ。
あっさりした中に、しっかりした味つけがあります。

麺は、加水率低め、中ぐらいの太さの縮れ麺。
弾力のある、ぷりっとした食感の麺で、なかなか美味しいです。
地元の麺でしょうかね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは脂身が少ないもの。
もっさり系に見えて、ほろほろ崩れて意外とやわらかいです。


老舗遠軽食堂系


外食チェーン店、ホームセンター、ガソリンスタンドなど大型店が並ぶ国道沿いに、
長きにわたってひっそりと佇む、小さな地域密着食堂なのであります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ちゃん@遠軽町

2015-12-09 21:55:55 | オホーツク
遠軽最大の懸案店です。

生ちゃんです。
「なまちゃん」ではなく、「いくちゃん」と読みます。



遠軽にある居酒屋です。
いつぞやの赤本で、「飲酒リン男。」さんが紹介してまして、ずっと行かねばと思ってました。

場所は、遠軽町大通南2丁目。
この界隈の住所はわかりにくく、国道をまたいでも住所は同じなんですよね。
ここは国道242号から1本遠軽駅側、ゆうあい通り沿いにあります。



1つの提灯にラーメンの文字がありますが、ここにラーメンがあるとは普通は気づかないですよね。

店内は、カウンター、テーブル席、奥には小上がり、二階には宴会席もあるようです。
地元の人たちでかなり賑わっています。
地域に根付いた居酒屋だということが、ひと目でわかります。



メニューを見ますと、ありました。
ラーメンは基本三味あり、醤油・塩・みその順で、各750円。
説明書きを見ますと、どうやらこの店のおすすめメニューで、40年以上の歴史があるようです。

他にメニューには、焼魚、焼鳥、揚げ物など、居酒屋メニューが一通り揃っています。

ラーメン(醤油)。(750円)



昔ながらの外観です。
ぱっと見、期待できますねー。
透明なスープです。
鶏ベースでしょうかね動物系主体で、あまり魚介は感じません。
ほんのり甘みがあり、しみじみ美味いです。



麺は、中ぐらいの加水率の中細縮れ麺。
旭川に近いような気持ちますが、違います。
弾力のある、ぷるんとした食感が特徴的です。
地元、切田製麺の麺との情報もありますが、どうなのでしょう。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューはもっさり系。


遠軽地域密着居酒屋系意外本格拉麺


道東の小さな町で、営業時間17:30~24:00、ランチ営業なしと、ハードルは激高いです。
そんなハードルを越えに、皆さんぜひどうぞ!


この店からの帰り道、同じくゆうあい通り沿い。

こんな感じで、ラーメンの幟がいくつか立ってました。
この町では、意外と多くの店で、夜に居酒屋でラーメンを食べることができるのかもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする