旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

山頭火 春光店@旭川市春光

2015-06-30 22:55:55 | 旭川市(西部)
山頭火の春光店です。
「さんとうか」と読みます。



市外、道外、国外に展開する山頭火です。
意外にも発祥の地 旭川には、ここ春光、本店ラーメン村の3店だけしかありません。
春光店は初訪問になります。

場所は、春光7条9丁目。
末広高台通り沿い、旭川新道にぶつかるちょっと手前にあります。

店内は、4人がけテーブルが4卓、2人がけテーブルが1卓、カウンターには9席あります。
メニューはこんな感じ。

塩、しょうゆ、みそ各820円。
いつ来ても驚きの山頭火価格設定です。
デフォで三味800円超えって、どうにかならないものかと思います。
ただしこの店の特筆事項として、コーラやお茶などのドリンクが、セルフサービスで無理なんですよね。
これを考えればいいかもしれません。

しょうゆらーめん。(820円)



白濁した豚骨スープ。
いつもの山頭火のまろやかなスープです。
意外と醤油ダレが前に出ていて、山頭火独特のまろやかさが抑えられている気がします。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
加藤ラーメンの麺かと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると。
チャーシューは、さすがは山頭火、やわらか美味いです。
メンマは、意外と太く、よい食感です。


安定感山頭火白濁豚骨系


個人的にはやはり山頭火は塩が好みです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューホームラン@旭川市豊岡 3

2015-06-29 22:55:55 | 旭川市(東部)
お休み処 ニューホームランです。
「おやすみどころ にゅーほーむらん」と読みます。



場所は、豊岡4条3丁目。
4条通り沿いのわかりやすい立地です。

相変わらず、突っ込みどころ満載の外観です。
昔ながらの外観、決して新しい店ではないのに、「ニュー」なんです。
「ニュー」という名が付いたら、どんなに年月が経ても「ニュー」なのです。
ニューが付くのに古い店って意外とあって、まず思い浮かぶのが新潟県上越市にある「ニューハルピン」です。
そして、お食事処かと思いきや、「お休み処」なんですよね。
食事をするところというよりは、お休みするところなんです。
みそ/正油/塩 ラーメンの上には、「当店の超目玉品」の文字。
超目玉品ですからね、期待が持てますね。

さあ、暖簾を潜りましょう。
元気なおばちゃんが、変わらず1人で切り盛りしています。

店内の掲示も突っ込みどころ満載です。
まずはメニュー。
これは既に解決済みなんですが、みそとしおがデフォで600円、しょうゆが550円という、あまり見かけない価格設定。
その理由は、しおにデフォで野菜が入っているんですよね。
これら全て、増税後も値上げせずにがんばっています。すばらしい!

そして、店内全面禁煙かと思いきや、「未成年者の喫煙はおことわりします」って。
言い換えれば、成人は全面喫煙可能ということです。

今回食べたのは、しょうゆラーメン。(550円)



ラーメンそのものは、逆に全く突っ込みどころがありません(笑)
正統派の旭川ラーメンです。
外観は、ほうりゅうにも似た「旭川茶濁系」。
スープそのものは軽めの豚骨で、サラリとしています。
やや酸味がある、醤油ダレが前に出ています。
盤石の1杯です。

麺は、旭川製麺のもの。
今回もやや緩めで、これがおばちゃんのデフォなんでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、しっかり味付けで、意外とやわらかタイプ。
しょうゆのみ、デフォで野菜が入っていません。


新本塁打旭川茶濁かあさん系


ここのしょうゆラーメンは好みですね。
常連さんに愛されている地域密着店として、これからもがんばってもらいたいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザキミ家@旭川市豊岡 7

2015-06-26 22:55:55 | 旭川市(東部)
ザキミ家です。
「ざきみや」と読みます。



場所は、豊岡2条7丁目。
とおるクリニックの隣です。

平日限定でつけ麺を始めたとのことで、行ってきました。
店の前には幟があり、店内にもメニューがありました。



通常メニューはこんな感じ。

以前と変わってないんですが、原価高騰の煽りを受けて4月から若干値上げされています。
デフォのラーメンが680→700円。
一気に100円値上げされた店から考えると、ごくわずかです(笑)

つけ麺。(780円)



相変わらずの美味いスープです。
白濁した豚骨スープ。
クサイダーさん情報にもあった通り、つけダレに細工は加えてないんだそうです。
要は分け麺ということです。
それでいて感じが違うのは、脂のためでしょうかね。
脂がデフォでも多めで、これによりまろやかさが生まれます。

麺は、加水率低めの中太ストレート麺。
いつもと同じ麺だと思いますが、 冷やされているためか、多加水に感じられます。



具は、チャーシュー、ほうれん草、海苔。
いつもと同じで麺の上にのっています。
冷たいです。

最後にスープ割り。
割りスープは白濁豚骨で、恐らく通常のスープと一緒。
ただし元のつけダレがそこまで濃くないので、スープで割らずにそのままでも美味しいです。




崎宮家系分麺型つけ麺


スープも麺も美味いだけあって、スープと麺を分けても当たり前に美味いです。
麺を味わうにはこちらの方がいいですかね。
個人的には、分けない元々のラーメンの方が好みです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミンガーデン@旭川市神居

2015-06-25 22:55:55 | 旭川市(南部)
ジャスミンガーデンです。
「じゃすみんがーでん」と読みます。



場所は、神居3条20丁目。
環状線沿いのわかりやすい立地です。

神居のお気に入り中華料理店です。
定番の中華が美味しいのはもちろん、麺類も美味しいです。
麺類のメニューはこんな感じ。

限定で担々麺などを提供する時もありますが、通常メニューのラーメンはこれだけです。

とてもあっさり葱汁そば。(640円)



美しい外観ですね。
透明なあっさりスープ。
恐らく鶏ベースの中華らしい味わい。
あっさりでシンプルながら旨味が伝わってきます。

麺は、低加水率の中細麺。
縮れもあります。
中華料理店ながら、旭川らしい麺です。



具は、ネギのみ。
細かく切られています。
シンプルですが美味いです。
これはスープに自身がなければ出せないメニューですね。


中華旭川融合簡素旨旨拉麺


シンプルながらよくできたラーメンです。
中華系スープと旭川麺とが上手く融合した1杯ですね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰い処 あかし@上川町

2015-06-24 22:55:55 | 上川(旭川以外)
旭大の学生さんが作ったラーメン本「旭ラー」で、未訪の店がいくつかありました。
そのうちの1軒がこちらです。

喰い処 あかしです。
「あかし」と読みます。



場所は、上川町中央町。
JR上川駅の真ん前、わかりやすい立地です。

店内は、半個室の小上がり席が多数あります。
宴会もできそうです。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、醤油と塩が650円。味噌が750円。
そして、スキージャンプ応援メニューという「ジャンプラーメン」もあります。
写真を見ると、チャーシューがなくて、なるとが何と5つのっていて、555円。
安くていいんだけど、なるとは5枚もいらないな。

その他、あらゆるメニューがあって、夜は居酒屋っぽくなるんでしょう。


濃厚煮干つけ麺が猛烈に気になりましたが、ラーメンにしました。
醤油らーめん。(650円)



随分と本格的な外観です。
スープを一口、、、強烈な煮干しです。
えぐ味すら感じる煮干しです。
これはすごいです。
旭川界隈では、一番煮干しが出ていると思います。
無化調スープらしく、よく研究されていますね。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
地元三輪商事の麺です。
道産小麦「きたのかおり」を使用しているようです。
もちっと、つるっとした食感が美味しい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
チャーシューは、表面が炙られたもっちりタイプ。
メンマは大きめでよい食感。
味玉はとろとろで、しっかり味つけされています。


驚愕田舎町激煮干拉麺


失礼ながら、山間部の小さな田舎町でここまでのラーメンが出てくるとは思いませんでした。
さすが「日本一ラーメンのおいしい町」と自称しているだけあります。
あまりに気になって店主さんに聞いてみると、昔は動物系が主体で、少しずつ変えて今の形になったようです。
ちなみに食べログでは、皆さん口を揃えて普通っぽいと書いてますし、進化し続けているのでしょうね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多餃子舎 603 札幌駅前店@札幌市中央区

2015-06-23 22:55:55 | 飲み
札幌です。
半年ぶりの再開です。
今回もサツエキ近くで飲んできました。



今回はサプライズゲストが来てますよ!とのことで、初めましてWさん、ずっとお会いしたかったです。



美味しいお酒を飲みながら、いつもの通り情報交換。
今札幌で一番注目されているブロガーの話題、ロックな話題、などなど。
皆さん変わらずお元気そうでしたが、コンシェルジュはお忙しいようで今回は残念でした。

九州料理がたくさんあるのですが、




やはりここは店名通り餃子がメインのようで、美味しかったです。



そして店のチョイスがいつも絶妙で、必ず麺があります。
サツエキ近くの居酒屋でラーメンを出すところは、全制覇しそうな勢いです(笑)



603特製坦々麺と葱たっぷり博多焼きラーメン。



坦々麺の外観がメニューの写真と随分と異なるのは、たぶん気のせいです。
焼きラーメンは焼きそばみたいでした。

もつラーメン。



すみません、もつラーメンの記憶ないです(汗)



あっという間に時間が過ぎ、次のお店に向かいましょう。
前回は北口でしたので、今回は南口から撮影しましたよ。
欲を言えば、大丸側からJRタワーも含めて撮りたかった。。。(笑)



楽しかったです。また飲みましょう!






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃香えび醤油らーめん@山岡家 東光店

2015-06-22 22:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。



4月下旬からやってるえびの限定です。
つけ麺は食べたのですが、ラーメンの方が未食でした。
いつも限定は2ヶ月ぐらいのサイクルですので、そろそろ終わりそうかと思い、行ってきました。



濃香えび醤油らーめん。(830円)



いつもの白濁豚骨スープに、強烈なエビが合わさることで、豚骨臭さが抑えられています。
山岡の限定でよくあるパターンです。
節系の魚介が強く、そしてとにかく甘みが強いです。
これならばつけ麺の方が合うような気がします。

麺は、高加水率の太麺。
デフォの麺とは違います。
恐らくえびつけ麺と同じ麺かと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
一面に背脂が浮いています。
大きめのネギは個人的には不要です。


強甘蝦節汁麺合系拉麺


宛ら、つけ麺の麺とつけダレが合わさったような感じに仕上がっています。
分け麺ならぬ、合わせ麺(笑)
個人的には、つけ麺の方が好みですかね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江ちゃんぽん亭@旭川市 イオン旭川駅前

2015-06-20 22:55:55 | 旭川市(中心部)
イオンモール旭川駅前の3店目はこちら。

近江ちゃんぽん亭です。
「おうみちゃんぽんてい」と読みます。



滋賀県彦根市発祥の近江ちゃんぽんの店です。
長崎ちゃんぽんとの違いは、和風のあっさりスープが特徴のようです。
関西圏を中心に展開していて、北海道にはこちらが初の出店になります。

メニューはこんな感じ。

ぱっと見、近江ちゃんぽんと豚そばが2大メニューのように見えます。
つい大きく書いてあるメニューを注文してしまいそうですが、最安メニューは下の方に書いてある中華そば600円です。
今回は、noriさんのBBSでも話題になっていた、豚そばにしてみました。

豚そば。(650円、税込702円)



透明なスープです。
豚肉を煮たときに出るような、そんな白いものが浮いています。
あっさりめで、甘みが強いのが特徴的。
終盤飽きてきたら、酢を投入すると変化を楽しめます。



具は、高加水率の中ぐらいの太さのストレート麺。
旭川麺とは全く異なる麺です。



具は、豚肉と玉ねぎ、ネギ、メンマ。
豚肉と玉ねぎが特徴的です。


非旭川軽甘系豚麺


イオン旭川駅前のフードコートのラーメンですが、三者三様、全て非旭川ラーメン店でした。
個人的にはおもしろいなーと思いますが、旭川ではあまり受け入れられなさそうな店が入ったなというのが、正直な感想です。
言い換えれば、旭川駅近くの旭川ラーメン店は一安心といったところでしょうかね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑@旭川市 イオン旭川駅前

2015-06-19 22:55:55 | 旭川市(中心部)
イオンモール旭川駅前の2店目はこちら。

幸楽苑です。
「こうらくえん」と読みます。



全国にチェーン展開するラーメン店です。
道内には札幌など既に何店か進出していますが、旭川には初の出店です。

メニューはこんな感じ。

すみません、よく見えませんね。
つい大きく書いてあるメニューを注文してしまいましたが、最安メニューは極旨醤油らーめん390円、税込421円です。

醤油らーめん『司』。(520円、税込561円)



濁りのあるスープです。
さらりとした豚骨に、和だしがふわりと加わります。
甘めの味付けで、食べやすい1杯に仕上がっています。

麺は、中ぐらいの加水率、中細ストレート麺。
旭川麺とは全く異なる麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると。
チャーシューは、バラ肉薄切りタイプ。
5枚入ってて、これはすごい!と思わせておいて、意外と存在感はありません(笑)


全国鎖店和風中華系


こちらは全国チェーン店で、完全なる非旭川ラーメンです。
極旨醤油らーめんも気になりますね。
これらが旭川でどう受け入れられていくか、今後に注目です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぞ梟@旭川市 イオン旭川駅前

2015-06-18 22:55:55 | 旭川市(中心部)
2015年3月、イオンモール旭川駅前が、文字通り旭川駅前に駅直結でオープンしました。



1階にはフードコートがあって、何店かラーメンを食べることができる店が入っています。
まずはこちらのお店。

えぞ梟です。
「えぞふくろう」と読みます。
梟は漢字記載だったのですが、もしかしたら平仮名に変わったのかもしれません。



場所は、宮下通7丁目。
旭川駅直結、イオンモール旭川駅前のフードコート内にあります。

以前は、アリオ札幌イオン旭川西のフードコートにもありました。
アリオ札幌は現在閉店し、旭川西も閉めてこちらに移転したようです。

山頭火監修のこちらの店は、どちらかと言えば札幌系のラーメンを提供しています。
そんなお店に、今回はこんな限定メニューがありまして、食べてみました。
限定とはいえ、驚きの価格設定です。
フードコートでこの価格だったら、なかなかキビシイかもしれません。
デフォのラーメンは、三味600円ですから、かなり割高です。



旭川醤油ラーメン。(780円)



これは美しいオーソドックスな外観ですね。
透明感のあるスープ。
一口飲みますと、かなり軽めな仕上がり。
魚粉を使って、魚介らしさを出しているのでしょう。
細かな粒子がたくさん浮いています。

麺は、加水率低め、中ぐらいの太さの麺。
やや太めな旭川麺といった感じ。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは、薄切りもっちり系。なかなか。
メンマは、スープに比して味濃いめで、コリコリよい食感。


旭川風魚粉系醤油ラーメン


デフォのラーメンよりは旭川らしいですが、典型的な旭川ラーメンとはちょっと違う気もします。
ここはやはり札幌系の味噌の方がいいのかもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする