旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【限定】プレミアム塩とんこつラーメン 大判炙りチャーシュー@山岡家 旭川永山店

2014-01-30 22:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡家です。
「やまおかや」と読みます。



年が変わり、また新たな限定が出ましたので、行ってきました。
今回の限定は「プレミアム塩とんこつ」で、定期的に登場する馴染みのある限定です。
私が食べたのは2008年の秋、その後も何回かやってたようで、今回は「大判炙りチャーシュー編」だそうです。
今後も間違いなく続編があると思います。
そのチャーシューが1枚だと790円、3枚だと990円。どちらかから選びます。

プレミアム塩とんこつラーメン 大判炙りチャーシュー編 チャーシュー1枚。(790円)



背脂がたっぷりの外観です。
ですが、意外にも隙間から湯気が上ります。
その下には白濁した豚骨スープ。豚臭さは健在です。
背脂が加わるためか、スープにいつもはないとろみを感じます。
もしかしたら、スープそのものの乳化度が高いのかもしれませんが、恐らく背脂のためかと思います。
豚臭さとまろやかな背脂とが見事にマッチしています。

麺は、低加水率の太ストレート麺。
しかし美味い麺だな~と最近特に思います。
確か、カネジンの麺に変わったんでしたっけね。

具は、炙りチャーシュー、万能ネギ、味玉、海苔。
正直に書きますと、チャーシューは、山岡のデフォの方が好みです。
味玉は、半分に切られたものが2つ入っていますので、卵1つ分です。


背脂豚骨豚臭まろやかとろみ系


山岡らしいところと、らしくないところとが上手く融合した、完成度の高い1杯だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の三平 神居本店@旭川市神居

2014-01-29 23:55:55 | 旭川市(南部)
味の三平 神居本店です。
「あじのさんぺい」と読みます。
神楽から神居に移転するという情報はありましたが、通りかかったらいつの間にかオープンしてまして、行ってきました。



場所は、神居2条16丁目。
環状線沿い、以前は光寿があった場所です。

店内の基本的なつくりは、光寿の時と一緒。
カウンター、テーブル席、小上がりとあり、あらゆるニーズに応えてくれます。

メニューはこんな感じ。


先頭は「当店オススメ!」と書かれている、激辛三平みそ。
次いで、みそ、正油、塩と続きます。
三平みそとみそが800円、正油と塩が700円と全体に高めの価格設定です。
ラーメン以外では、カツ丼が有名のようです。
玉子丼はありません。

三平みそらーめん ちょい辛 を食べました。(800円)
メニューには「激辛」しかありませんが、「中辛」や「ちょい辛」にもできます。



でかい丼でやってきます。
赤こげ茶色の三平みそ独特の色合いです。
食べ始めるとまず甘さがきて、徐々に辛さがついてくる辛みそです。
きなこのような独特の甘み・旨みがあるのが、三平みその特徴です。
個人的には、ここの激辛は辛すぎで、以前神楽の本店で撃沈しました。(笑)
今回はちょび辛にしたので、そこまででではないですが、結構辛いです。
(平仮名)さん平の5辛より辛い気がします。
ちょび辛だと辛さが抑えめで食べやすいのですが、甘み・旨みも一緒に抑えられたような気もしまして、やはりこの三平みそを最大限に味わうには、激辛が一番なんだと思います。

麺は、須藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺と、典型的な旭川麺です。
食べ始めと終わりとで、ずいぶんと雰囲気が変わります。

具は、もやしと白菜が主体。
いつもしなしなになるまで煮こまれている気がしますが、今回はシャキシャキでした。
チャーシュー、メンマは入っていません。
小さな餅が入ってまして、この店の特徴でもあります。


移転開店老舗三平甘旨激辛味噌


旭川味噌ラーメンの一系統だと思います。
個人的には、(平仮名)さん平の方が好みですかね。
ただし純粋な食べ比べは、同じ激辛同士でする必要がありそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千石@富良野市

2014-01-28 23:55:55 | 上川(旭川以外)
千石です。
「せんごく」と読みます。



場所は、富良野市栄町。
富良野駅から線路沿いの道(道道253号)を南に向かうとあります。
駅から徒歩圏内ですが、暖簾がかかっておらず、この看板のみが手がかりと、非常にわかりにくいです。
この理由は後からわかりました。



店内は、カウンター6席と奥には小上がり。
こぢんまりとしており、キャパは小さいです。

メニューはこんな感じ。


ラーメンは基本三味あります。
正油と塩が500円、みそが600円。
うどん、そば、丼もの、カレーライス、チャーハン定食とあります。
メニューにはありませんが、常連さんは日替わりの定食を食べるようです。

正油らーめん を食べました。(500円)



写真の写りはいまひとつですが、かなり惹かれる外観です。
透明感のあるきれいなスープ。
表面には細かな粒子が浮いています。
あっさりながらコクのあるスープで、甘みが強く、旨味も感じられます。
豚骨ベースにほんのり魚介も加っているのでしょう。
この甘さは何だろうと想像を膨らませましたが、じゃがいものようです。
これは珍しいですね。
何を使っていようが、美味いものは美味いのです。

麺は、加水率高めの中ぐらいの太さの麺。
つるっと、ぷりっとしており、旭川よりは札幌寄りの麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、三色なると。
チャーシューは、脂身少ない歯ごたえタイプでした。


富良野地域密着暖簾無系


店主さんご夫婦と少し話しまして、暖簾がない理由がわかりました。
以前、毎日昼食を食べに来る常連さんが、昼食時に店に入れなくて困ったことがあり、それ以来暖簾を出していないんだそうです。
あえて店を目立たないようにしているんですね。驚きです。
これも、毎日来てくれる常連さんを思うがためのことなんだと思います。
キャパが大きくない店内、皆さんも訪問の際は12~13時をできれば外してくださいね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某店@砂川市

2014-01-27 23:55:55 | 空知
店主さんに敬意を表して、某店とさせていただきます。



場所は、砂川市。JR砂川駅の近くです。

暖簾を潜りますと、カウンター7席のこぢんまりとした店内。
店内は豚骨臭さが充満しています。
常連さんと店主のおばちゃんが笑顔で話しをしていまして、これにまず驚きます。

メニューは、三味450円。
しおラーメンを食べました。(450円)

「写真撮っていいですか?」と何気なく聞きますと、「ダメだよ!ダメ!宣伝しないでちょうだい。のんびりゆったりやりたいんだから。」とのことで、撮影を断念。
「何で最近の人は写真撮るんだろうね。しかもダメって言ってるのに無視。どうなってるんだい今の人は?」って、私に言われてもね(笑)

「でも何でそんなに嫌なんですか?」と逆に聞いてみる。
「取材とかの申し込みもくるけど全部お断り。その時はいいよ。でも一回だけ。混み合ったらいつも来てくれる常連さんが困るでしょ。」 と。

常連さんを大事にする、おばちゃんのやさしさ。
その証拠に、常連さんは注文もせず席につき、漫画を読み始めます。
おばちゃんも注文は聞かず、黙々とラーメンを作り、ラーメンを出すのです。
常連さんの味や好みがインプットされてるんですね。
よく、眼光鋭いとか、威圧感とか、不愛想で怖いとか、評される店主さんですが、その心の奥には常連さんを大切にする気持ちがあるのです。

で、ラーメンはといいますと、
スープは、半濁系の豚骨ベース。
表面には脂たっぷり、しょっぱくて、化調たっぷり感の美味いスープです。

麺は、低加水率の色白の細麺。
もさっとした食感の、ああ砂川と思わせる、地元中村製麺の美味しい麺です。

具は、炒めモヤシ、チャーシュー、メンマ、ネギ。
このしょっぱいスープには炒めモヤシがよく合いますね。


砂川地域密着豚骨塩塩系


この道38年の店主さん。
これからもずっと常連さんに愛され続ける店であってほしいものです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 4

2014-01-26 22:55:55 | 空知
極です。
「きわみ」と読みます。



場所は、深川市音江町広里。
国道12号線沿いのわかりやすい立地、今はこんな雪景色です。
平日の昼食時、カウンターとテーブル席ほぼ満員、待ち客もいる程で、白湯スープがこの地にしっかりと受け入れられた証拠です。

メニューの内容は一緒ですが、新しいおしながきができてました。


今回は、ふかがわ黒 味噌を食べました。(800円)



鶏白湯がベースのスープです。
味噌だれは複雑な旨味がありますが、塩分濃度高くなく全体としてはあっさりめ。
黒千石味噌(自家製)ブレンドだそうです。
その味噌ダレは強くは出ておらず、スープのまろやかさがよくわかります。
絶妙なバランスだと思います。

麺は、深川佐藤製麺のもの。
加水率低めの、中ぐらいの太さの麺です。
つるっとした食感が美味いです。
何味にしても、この白湯スープによく合うと思います。

具は、チャーシュー、白髪ネギ、針唐辛子、炒めもやしと白菜少量、水菜、刻み玉ねぎ、黒豆、ごま、ネギ。
細々と具だくさんで、これかが複雑な味噌だれと合わさり旨味が増します。
チャーシューは大きめのもの、小さめのもの2つずつ。
相変わらず、やわらかくて美味いですねー。
黒豆は甘めの味付けで、個人的にはちょっと苦手。


複雑旨味鶏白湯味噌


旭川の濃厚味噌とは、全く系統が違う味噌ラーメンです。
まろやかな鶏白湯を味わえる、あっさり系の味噌をぜひどうぞ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏冬 三・六@旭川市中心部

2014-01-25 22:55:55 | 旭川市(中心部)
春夏冬 三・六です。
「しゅんかとうさんろく」と読みます。



3条本通りにある春夏冬の支店です。
以前は、今の「あぁ博多人情」の場所などに支店を出してたりとか、
郊外にチェーン店的な支店を展開したりとかしてました。
札幌に進出したこともありました。
ここ最近は、ずっと本店のみでしたが、2013年夏、いつの間にか支店が出来てました。



が、先日通りかかったら、いつの間にか閉店していました。。。
数ヶ月といったところでしょうか。

場所は、3条通6丁目。
昭和通り沿いの抜群の立地ですが、
すぐ目の前に本店が見えるこの場所では、あまりニーズがなかったのでしょうね。



ということで、現存する春夏冬は、結局旭川の本店だけということになります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISIS & OSIRIS@旭川市中心部

2014-01-24 22:55:55 | 旭川市(中心部)
ISIS & OSIRISです。
「いしすあんどおしりす」と読みます。



場所は、1条通7丁目。
昭和通り沿い、お好み焼き屋と居酒屋に両隣から挟まれながら、ひっそり佇みます。

旭川はおろか、北海道でも珍しい、エジプト料理の店です。
以前通りかかった時にラーメンの文字を発見しまして、今回初訪問になります。

店内は、テーブル数席のこじんまりとした店内です。
メニューはこんな感じで、私もよく知らないのですが、多くはエジプト料理なんだと思います。

その中にラーメンの文字が大きめに書かれています。

ココナッツラーメン。(780円)



さらりとしたスープです。
メニュー名の通り、ココナッツの独特のクセのある風味が豊かです。
札幌スープカレーでは、よくココナッツスープがあって、そちらは甘さが強くとても食べやすいものでした。
このスープは、甘さが強くなく、その分食べやすさが減っているかもしれません。
かなり食べ手を選ぶスープです。



麺は、加水率高めの中細麺。
四角い切り口のストレート麺です。
旭川とは全く異なる麺です。



具は、肉、もやし、メンマ。
この肉がエジプト料理の「シシカバブ」だそうです。
こちらはクセがあまりなく、食べやすいです。


独特風味ココナッツ拉麺


酷寒の旭川で、エジプト料理を食べることができる、貴重な店だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野鮨@奈井江町

2014-01-23 22:55:55 | 空知
吉野鮨です。
「よしのずし」と読みます。



場所は、奈井江町字奈井江本町二区。
JR奈井江駅の真ん前です。
駅前の寿司屋さんですが、ラーメンも食べることができます。

店内は、仕切られた小上がりが3卓、4人テーブル3つ、カウンターも5席あります。
メニューはこんな感じ。

ラーメンは、味噌、醤油、塩とあって、味噌が650円、醤油と塩が600円。
他、鮨があるのは当たり前ですが、そば・うどん、定食、丼もの、カレーもあります。
ちなみに、玉子丼は600円。
さらに一品料理もあって、ギョーザ、ザンギ、海老フライ、えびチリ、照り焼きチキンなど。

醤油ラーメンを食べました。(600円)



蛍光灯の関係で、若干斜めからの撮影になりました。
透明系のあっさりスープ。
キレイなスープです。
一口飲みますと、和風だしがふわりと香ります。
かつおがメインでしょうか。
全くクセがなく、ほんのり甘みがあり、旨味もあり、美味いですねー。

麺は、加水率低め、中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川麺を太くした感じの麺で、なかなか美味いです。
どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵、ワカメ。
チャーシューは、脂身少なめで、むにゅっとした特徴的な食感があります。
ゆで卵は、薄く切られたものが2枚。
ワカメは、思いの外増殖しません。


駅前寿司店和風拉麺


寿司屋のラーメンとは思えないほど、本格ラーメンに満足です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロル@歌志内市

2014-01-22 22:55:55 | 空知
チロルです。
「ちろる」と読みます。



歌志内道の駅の食事処で、郷土食「なんこ」を使ったメニューがウリのお店です。
「なんこ」とは、馬の腸(ホルモン)を玉葱長葱生姜などと一緒に8時間以上煮込み、味噌で味を調えたものです。とあります。



店内は、壁に向かったカウンターもありますが、テーブル席がメイン。
ざっと数えて30席以上あります。

メニューはこんな感じ。

なんこ料理としては、定食、ラーメン、丼、カレーがあります。
ラーメンは基本三味あって、醤油、味噌、塩の順。
醤油500円、味噌と塩が600円と、珍しい価格設定です。
他、カレー、ジンギスカンラーメンもあります。
食事処だけに、もちろん、丼もの、カレーライス、チャーハンなどもありますが、玉子丼はありません。。

ここまで来たからには挑戦するしかないでしょう!
なんこラーメン。(1000円)



ベースは、味噌味のようです。
あっさりスープにあっさりみそダレ。
赤味噌系で、甘さが強くない味噌です。
スープそのものは、あっさりめでごくオーソドックス。
スープは、全くクセがありません。

麺は、高加水率の中太縮れ麺。
ぷりぷりの札幌麺です。
麺も、ごくオーソドックス。



具は、なんことキムチがメイン。あとはネギぐらい。
なんこは見た目ぐろてすくで、生々しいです。
生姜を使い、強い調味料でかなり濃い味で煮込まれています。
これで臭みをとっているのは間違いありません。
元はかなりクセが強い食べものなのだろうなと想像がつきます。
キムチが妙にさわやかに感じられ、妙に美味いのです。


馬腸肉強烈味噌系


歌志内の郷土食を皆さん一度はどうぞ。

未訪のまま閉店してしまった歌志内「ドライブインあかし」。
今やその片鱗は全くなく、肉屋さんに変わってました。







↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご屋@赤平市

2014-01-21 22:55:55 | 空知
ふたご屋です。
「ふたごや」と読みます。



場所は、赤平市平岸新光町5丁目。
国道38号沿いのわかりやすい立地です。
札幌の平岸はラーメン激戦区ですが、赤平の平岸地区にはここしかラーメン店がないと思います。

暖簾を潜りますと、広々とした店内です。
カウンター4席、立派な椅子のテーブル席、小上がりも広々しています。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が600円、味噌が650円。
ラーメンの種類はまずまずあって、カツラーメンもあります。
ご飯ものも、カレーや丼ものがありますが、玉子丼はありません。

醤油ラーメンを食べました。(600円)



キレイな外観です。
脂多めで、光り輝くスープ。
湯気はもくもく上ります。
透明系のあっさりスープは、豚骨ベースでしょうか。
とても食べやすい1杯に仕上がっています。

麺は、中ぐらいの加水率の、中太縮れ麺です。
札幌寄りの麺ですが、どこのでしょうかね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵。
野菜も少々入っていて、もやしと白菜と人参。


あっさり札幌系


赤平郊外にはこんなお店もあります。
この界隈は、全体として札幌系のラーメンが多い印象です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする