旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

たけちゃん@士別市

2012-09-30 22:55:55 | 上川(旭川以外)
たけちゃんです。



場所は、士別市南町東4区。
士別市中心部からやや離れた南側。
士別剣淵IC近くの、国道40号線沿いにあります。
以前は、現在旭川に進出した「たちきゅう」があった場所です。

ラーメンは、正油・塩・味噌の順。
正油と塩が650円、味噌が700円です。
正油にはかけラーメンがあって500円。
靡く幟のごとく、ニンニクラーメンがウリなんでしょうか。
つけ麺もあります。

正油ラーメン を食べました。(650円)
背脂とラードと、どちらにしますか?と聞かれ、背脂にしました。



意外な外観に驚きます。
白濁した豚骨スープと、表面には背脂。
背脂が覆い尽くすため、スープは最後まで熱々です。
ベースはさらりとしたスープですが、この背脂によりスープにとろみが増し、まったり感が出ます。
スープそのものには、豚骨臭さが残り、獣らしさもあります。
そして塩分濃度も高め。
これは意外な獣系豚骨でして、堪らない美味さです。

麺は加水率低めの中細麺。
旭川寄りの麺ですが、つるっとした食感もあり、なかなか美味いと思います。

具は、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、ネギ。
チャーシューはとろとろタイプで、美味しいです。


白濁背脂豚骨獣系醤油拉麺


なるほど確かに、幟にあるニンニクラーメンを注文し、味噌味にして、背脂を入れたら、
堪らなくジャンキーなラーメンになるような気がします。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちきゅう@旭川市忠和

2012-09-29 22:55:55 | 旭川市(南部)
たちきゅうです。
元々士別でやってたお店ですが、何年か前に旭川に移転、今回初めて行ってきました。



場所は、忠和5条8丁目。
国道12号線沿い、元々アルペンがあった場所で、わかりやすい立地です。

自家製麺の文字が目立ちます。
暖簾を潜りますと、全面喫煙可能なのが一発でわかる店内です。
カウンター、テーブル席、小上がりとキャパは豊富です。

メニューは、醤油、岩塩、味噌の順で、各650円。
他、前に食べた辛味噌や、気になってた坦々麺、生姜ラーメン、昔風ラーメンもある



白濁した豚骨スープです。
魚介が結構強めに効いています。
スープそのものはさらりとしていますが、表面の脂が多めで、全体にとろみを与えています。
加藤ラーメン、やまびこ系と方向性は近いような気がします。
若干塩分濃度が高めに感じるられますが、コクがあって美味いスープだと思います。

麺は自家製麺のようです。
加水率高めの中細縮れ麺です。
札幌ゴム麺ような感じはなく、適度なコシがあって美味い麺だと思います。
ただ、旭川でどう受け入れられるのか、気になるところではあります。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。シンプルです。
チャーシューは肩ロース風、しっかり味付けされ、やわらかくて美味いです。
メンマも自家製なんでしょうか。美味いです。


旭川進出士別発正統派旭川拉麺


味は美味しいし、広々とした小上がりがあり、小さな子供連れにはいいのかなと思いましたが、
ちょっと難しいかもしれません。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんちゃん@深川市

2012-09-27 23:55:55 | 空知
かんちゃんです。
正式には「勘ちゃん」なのかもしれませんし、「ニューかんちゃん」なのかもしれません。



場所は、深川市2条6。
深川駅と太い幹線道路(道道47号)の間の通り沿いにあります。

レトロな外観です。
暖簾を潜りますと、店内もまたレトロです。
40年以上もの歴史があるそうです。

高齢のかあさん一人で、店を切り盛りしています。
店名は、亡くなったご主人の名前と教えてくれました。



メニューはこんな感じ。
ラーメンは400円。
玉子丼も400円。
他、定食、チャーハンなどありまして、いずれも格安です。
ちなみに一番高いメニューがかつ定食で700円。

ラーメンを食べました。(400円)



何味書いてませんでしたが、予想通り醤油味でした。
透明系のあっさりスープ。
これといった特徴はないですが、別に不満もない、ごく普通な感じです。

麺は、加水率高めの中細麺です。
透明感がある麺です。
歯が弱くても大丈夫なように、しっかり茹でられています。

具は、チャーシュー、ほうれん草、ネギ、海苔。
まるでハムのようなチャーシューが三切れ。
ほうれん草は見ての通り、多量。
ネギは、数珠状につながっています。
つっこみどころ満載ですが、これがまたいい味を出しているとも言えます。


郷愁漂う歴史的深川食堂系


メインストリートから1本入ったこの通り、なかなかディープだと思います。

これからも無理せずがんばってください。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一龍川たか@旭川市中心部

2012-09-25 23:55:55 | 旭川市(中心部)
一龍川たかです。
「いちりゅう かわたか」と読みます。



場所は、3条西2丁目。
4条通りから、新町小学校の反対側に少し入ったところにあります。
派手な外観が目印です。

ラーメンは醤油、塩、味噌の順で、各550円。
あと、五目めんと野菜らーめんとがあります。
ラーメン以外では、ピラフ5種類、カレー4種類、丼物5種類、弁当6種類、定食4種類。
他、サイドメニューとしてから揚げやたこやき、フライドポテトもありまして、
食堂というよりはファーストフードっぽいラインナップです。

醤油ら~めん を食べました。(550円)



透明系のきれいなスープ。
見た目通り、ごくごくあっさりしたスープです。
とてもシンプルなラーメンです。

麺は、低加水率の中細麺。
典型的な旭川麺と言えます。
どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
こちらもシンプルです。
小ぶりのチャーシューは、意外とやわらかなのに驚きます。


外観派手拉麺簡素旭川系


と、書いておきながら、派手な外観を撮り忘れてしまった。。。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香月@旭川市末広

2012-09-24 23:55:55 | 旭川市(西部)
香月です。
札幌の巨匠の方々に以前教えてもらってましたが、ようやく行くことができました。



場所は、末広5条4丁目。
環状線から少し外側に入ったところにあります。
近くにあるケーキ店 サンミッシェルには何回か行ったことはありましたが、ここは知りませんでした。

年季の入った店内です。
狭いカウンター、テーブル席二つ、あと小上がりもあります。
何となくテーブル席につきました。



メニューはこんな感じ。
自慢料理がジャンボメニューってのが気になります。
ラーメンは、正油・塩・みその順で、各500円。
もやしラーメンが各550円、野菜ラーメンが各600円と、わかりやすい価格設定です。
ラーメン以外では、ウドン3種類、そば5種類、定食4種類、丼もの6種類。
玉子丼はジャスト500円です。
カツカレー、カレーライス、チャーハンはもちろんありますが、焼き肉やスパゲティーナポリタンもあります。
最初、旭川の食堂でスパゲティーを出してる店が多いなーと驚いてましたが、
実はそんなに珍しくないんじゃないかと、最近思ってきました。

正油ラーメンを食べました。(500円)



きれいな外観ですね。
表面には適量の脂。
あっさりスープに醤油ダレが前面に出るタイプです。
甘さは少なめの塩辛系の醤油です。
醤油ダレが強い感じ、どこかで食べたことがある気がしますが、思い出せません。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の細麺です。
ぼさっと、ばつっとした食感の旭川麺です。
加水率がいつになく低めな気がするのは気のせいでしょうか。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、三色なると。
厚めのチャーシューは、意外とやわらか。
ネギは青い部分で若干青臭い感じが残ります。


未発見旭川食堂系


ここにありましたか。
今度は滝川のあそこですかね。(笑)






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出食堂@旭川市中心部 2

2012-09-21 22:55:55 | 旭川市(中心部)
旭川食堂系として忘れてはならないのはこちらのお店。
日の出食堂です。



2006年8月以来、実に6年ぶりの訪問になります。
一時休業されてたようですが、 再開されたとのことで行ってきました。

場所は、4条通21丁目。
4条通りから、少し5条側に入った南北の通り沿いにあります。

店内は、細長いカウンタが8席ぐらい。
4人がけの小上がりが一つ、6人ぐらい座れそうな大きめなテーブル席も一つあります。

メニューを見ますと、
ラーメンは、正油・塩・みその順。
正油と塩が500円、みそが600円。
丼ものは3種類あって、玉子丼が絶妙な480円。
他、カレー、チャーハン、チキンライス、オムライスとあります。
そば・うどんも何種類かありますが、夏場はお休みのようです。

正油ラーメン を食べました。(500円)
6年前から値段は変わっていません。



透明感のあるきれいなスープです。
旭川屈指の透明感かと思います。
豚骨ベースだと思いますが、臭みが全くありません。
ごくあっさり系で、やや薄めに感じもしますが、旨味を感じることはできます。

麺は、もっさりした低加水率の中細麺。
白っぽい色をしているのが、何となくここの特徴のような気がします。
加藤ラーメンのもののようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分。
チャーシューは、ボサっとした脂少ないものが2枚。
メンマは大きめで、食感がとても美味いです。
そしてネギが妙に美味く感じるのは気のせいでしょうか。


旭川食堂系の真髄


旭川食堂系といえば、こちらを忘れてはなりません。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつみ食堂@美深町

2012-09-20 23:55:55 | 上川(旭川以外)
むつみ食堂です。



場所は、美深町大通南4丁目。
美深町中心部、国道40号線沿いと、わかりやすい立地ですが、
目立つ文字がないため、意外とわかりにくいかもしれません。
斜め向かいにある、セブンイレブンが目印です。

基本、そば屋です。
メニューの先頭はそばで、合計19種類あります。
ラーメンは、しょうゆ・みそ・しおの順で、しょうゆとしおが500円、みそが600円です。
新メニューとして、スープカレーラーメンもありまして、気になるところです。
丼ものも5種類あって、玉子丼は550円。
カレーライスやカツカレーもあり、そばが中心ではありますが、何でも食堂といった感じです。

しょうゆラーメンを食べました。(500円)



透明系のあっさりスープ。
脂は少なく、湯気がもくもく上ります。
あっさりめではありますが、塩分濃度は高めで、しおっぽい感じもあります。
そば屋ではありますが、そばつゆらしさはありません。

麺は自家製麺。
加水率低めの中太麺縮れ麺。
あまり食べたことがない、もちっとした食感が特徴的です。
美深産のハルユタカを使用しているようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


美深蕎麦店食堂系


美深といえば、
メニューが多彩でソフトクリームも有名な「井上食堂」が有名ですが、
さんぱちの創業者が故郷につくったという店もありますし(未訪)、
もちろんここの食堂もありますし、
他にも町内には心惹かれる食堂が何軒かあるようで、
この町は意外とラーメン・食堂激戦区だったりするのかもしれません。
遠いですが、機会があればまた。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やえがし食堂@沼田町

2012-09-19 23:55:55 | 空知
やえがし食堂です。



場所は、沼田町本通2丁目。
石狩沼田駅の真ん前の交差点の角にあります。

メニューはこんな感じ。



ラーメンの他、そば・うどん、丼もの、カレーといった食堂の定番メニューが並びます。
玉子丼は、味噌汁つきで、580円。



ラーメンを食べました。(500円)



透明なきれいなスープです。
ここまで透明感のあるスープはなかなか見かけません。
あっさりめながら、程よい甘さと塩辛さとがあり、物足りなさはありません。

麺は、加水率やや低めの、中ぐらいの太さの麺です。
これといった特徴はないですが、オーソドックスな麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、三色なると。
チャーシュー小ぶりのものが2枚で、味は濃いめです。


シンプルあっさり沼田食堂系


一口に食堂系と言っても、いろいろタイプがあるものです。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじい食堂@妹背牛町

2012-09-18 23:55:55 | 空知
ふじい食堂です。



場所は、妹背牛町1区9町内。
道道47号線沿いと、わかりやすい立地ですが、
道外の人は「妹背牛」を「もせうし」とはなかなか読めないと思います。

ラーメン(正油・塩)が550円、みそラーメン600円。
うどんは7種類ありますが、そばはありません。
丼ものは6種類あって、玉子丼はみそ汁付きで550円。

ラーメン(正油)を食べました。(500円)



濁りのあるスープです。
豚骨ベースかと思いますが、しっかりとられた感のある複雑な旨味があります。
正油ダレに仄かな酸味があるのが印象的です。
これはなかなか美味いです。

麺は旭川、藤原製麺のもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
もさっとしたこの食感は、正真正銘の旭川麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは見た目がかなりしょぼいものが4切れ。
ですが、脂身少なめのもっちりした食感で、味付けもよく、意外と美味いのです。
そしてメンマが不思議です。
大根のようなやわらかい食感で、あまりメンマらしさを感じません。


妹背牛本格旭川食堂系


入口には尊敬する旭川食堂系ブロガー いわさんの知り合いの人の記事が貼ってありました。






↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいちゃん食堂@士別市

2012-09-14 22:55:55 | 上川(旭川以外)
士別市中心部、国道40号線を走っていると、偶然こんな「ラーメン」の文字を発見しました。
ですが、どこにも店名が書いてない!?



吸い込まれるように、暖簾を潜りました。
かなり年季の入った建物、店内です。

高齢の女性店主さんが奥から出てきまして、ラーメンを注文しました。
メニューはこんな感じで、食べ物はラーメンしかありません!
正真正銘のラーメン専門店ですね。



店主さんにお話を伺いますと、
「店名は私の名前から、ちいちゃん食堂」
「ここで店を始めて、30年以上、、、」
「全く儲けは考えてなくて、息子の協力があって、、、」
と、元気なおばあちゃんですが、今年で87才だそうです。

今まで出会った最高齢のラーメン店主さんです!

外には全く店名はありませんが、店内にはちらほら「ちいちゃん食堂」の文字がありました。



ラーメン 400円 です。



素朴な外観です。

意外と濁りのあるスープです。
豚骨ベースで、しっかりとられた感のあるスープです。
一言で言えばやさしい味わい。
塩分は強くなく、適度な旨味があり、全く物足りなさはありません。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの麺です。
ごく普通の麺ですが、やや緩めなのはご愛敬。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
随分と小ぶりのチャーシューが2枚。
ネギは青い部分で、辛めです。


歴史的士別国道食堂系


これはノーマークでした。
以前リストアップはしてましたが、辺りを探してもそれらしい店がなく、チェックから外してたのです。
それもそのはず、暖簾がなければ、ごくごく普通の民家なのですから。

これからも無理せずがんばってください。

場所は、士別市大通西1丁目。





↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする