旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 10

2014-12-31 23:55:55 | 空知
今年最後の1杯はこちらになりました。
合計272杯目。



ふかがわらぁめん道場 極です。
「きわみ」と読みます。

今年かなりお世話になった1軒で、最後の1杯もこちらでした。
このメニューができた春頃からは、そればかりを食べてました。



今日は、にしんの醤油でした。



魚出汁が強烈に効いた清湯スープ。
カツオともニボシとも異なるサカナです。
言われなければ何かはわからない、今まで食べたことがない感じです。
強烈なクセがありますが、香ばしいいいダシが出ています。
上手くて、美味い1杯でした。

新たな情報として、お土産ラーメンが始まってましたよ。
地方発送もしているようです。



年末年始情報。
休まなすぎにびっくりです。



そして、チャーシュー購入も今年最後に訪問した目的の1つです。
お正月の重箱の片隅にチャーシューを(笑)




では皆さん、よいお年をお迎え下さい!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザキミ家@旭川市豊岡 5

2014-12-30 22:55:55 | 旭川市(東部)
ザキミ家です。
「ざきみや」と読みます。



今年4月開店の新店ながら、私の今年最多訪問店です。
合計9回。

横浜家系という、旭川ではあまり馴染みのないラーメンを出す店です。
旭川ラーメン以外のラーメン店がなかなか根付かないここ旭川で、この店はやってくれるのではないかと、開店当初から思ってました。

場所は、豊岡2条7丁目。
ラーメン店でいうと、こぐま豊岡4条幸八食堂の間です。
最近隣にクリニックができました。

店内とメニューはいつもと一緒。

ラーメン 油多め を食べました。(680円)



いつもと変わらぬ外観です。
少し濁りがある程度の中間系スープ。
すっきりとられた豚骨ベースです。
味は醤油味。
開店当初と比べると、しっかりした味付けになってきました。
コクのある美味しいスープです。
最近は「油多め」のみで注文することが多いです。

麺は、低加水率の太ストレート麺。
旭川麺とは違うので、この辺りが好みが分かれるかもしれません。
個人的にはかなり好みで、美味い麺だと思います。



具は、チャーシュー、ネギ、ホウレン草、海苔。
ホウレン草と海苔が横浜家系の特徴といえます。


旭川横浜家系


開店当初は少しずつ調整を加え、徐々に進化している感じでしたが、ここ最近は安定してきた気がします。
非旭川ラーメンながら、旭川屈指の1軒だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささき@旭川市旭神 6

2014-12-29 22:55:55 | 旭川市(南部)
ささきです。
「ささき」と読みます。



旭神のお気に入り店です。
地味な立地、地味な外観、地味なラーメンながら、個人的にはかなり好みなんですよね。
今年6回目の訪問になります。



場所は、旭神2条2丁目。
日本ハムの工場のすぐ近く、大きな通りに面してませんので目立ちません。

メニューは、前回と同じです。

この日は、ラー友Tと一緒でしたので、

私が正油ラーメン。(550円)



ラー友Tが塩ラーメン。(550円)



透明感のあっさりスープ。
豚骨ベースに煮干しの風味がふんわり香ります。
インパクトはないですが、じわじわくる旨味があります。
特にこの日は、塩が抜群の美味さでした。

麺は、山加加藤ラーメンのもの。
やや多加水の旭川麺です。
このスープには、この麺という気がします。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルで、しょぼいですが、これぐらいでちょうどいいのです。

もちろん完ツユしましたよ(笑)



そして、看板メニューのギョウザ。(400円)
「皮からの手造り」ですよ。



薄めの皮に、ぎっしり詰められた具。
手作り感のある、美味しい餃子です。


旭川随一かあさん煮干系


幸楽なき今、旭川煮干といえばここでしょう。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん福茶屋@旭川市中心部 5

2014-12-28 22:55:55 | 旭川市(中心部)
にゃん福茶屋です。
「にゃんぷくぢゃや」と読みます。



昨年までは、サンロクシメラーメンは味特ほぼ1択でしたがが、最近はこちらとの2択になっています。
ただしこちらの開店時間が夜11時と遅いため、早めの時間は味特、遅い時間はにゃん福という大まかな使い分けをしています。



実は今年合計8回訪問してました。
自分でも驚いているのですが、山岡家をも上回っています(笑)

場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、珍平ビルの1階。わかりやすい立地です。

店内はカウンター数席の小さなお店。
メニューは前回とかわりなし。
全味制覇した後は、専らしょうゆとしおのローテーションです。

この日は、しおラーメン。(700円)



白濁した豚骨スープは、さらりとあっさりめ。
鰹の香味油の風味が豊かです。
しおでは、かなり強い甘めの味つけが特徴的です。
うまいですねー。

麺は、藤原製麺のもの。
つるっとぱつっとした麺で、旭川しては加水率高め。
いやむしろあまり旭川らしくない麺です。
ただ美味い麺だなーと思います。
店主さんの湯切りもやはりいつもの通り、師匠譲りですかね。

具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ。
シンプルです。


三六新定番白濁豚骨香油系


こちらもサンロクシメラーメンの定番です。
夜11時から朝9時まで営業しています。
訪問するのは夜ばかりで、朝行ったことはないんですよね。
今度朝ラーしてみようかな。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味特 本店@旭川市中心部 4

2014-12-27 22:55:55 | 旭川市(中心部)
味特の本店です。
「あじとく」と読みます。



結構な頻度で訪問していますが、ちょうど1年ぶりのアップになります。

場所は、3条通7丁目。
旭川市中心部のサンロク街、2-3仲通り沿いにあります。
サンロクでの〆ラーメンとして、利用頻度が高い店です。

好対照な体型の店主さん2人、いつも変わらない安定感があります。
店内もかわりなし。
L字カウンター7席ほどと、4人がけテーブル2卓。
メニューは撮り忘れたので、前回記事をご参照ください→こちら
増税後も価格据え置きです。
うれしいですね。
醤油と塩が700円、味噌が800円、いつもと変わらない安定感です。

醤油ラーメン。(700円)



いつもと変わらぬ外観です。
白濁した豚骨スープ。
所謂「旭川茶濁系」の外観です。
濁っているスープながら、それに負けない醤油ダレの主張もあります。
ニンニクのような味特独特の風味があり、これがまたクセになるのです。

麺は、自家製麺。
低加水率、中細縮れ麺は、典型的な旭川麺です。
いつも絶妙な茹で加減です。
1杯であろうが、複数杯だろうが、変わらぬ安定感があります。
大きい方の店主さんが担当です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューはもっちりタイプ。以前と変わったような気がします。


三六白濁豚骨茶濁系安定感抜群


いつも変わらぬ安定感があります。
サンロクシメラーメンの定番です。
昨年はここ1択と書いてましたが、実は今は2択なんですよね。
つづく・・・






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の富士 櫻屋@旭川市中心部

2014-12-26 22:55:55 | 旭川市(中心部)
北の富士櫻屋です。
「きたのふじさくらや」と読みます。

ちゃんこ鍋の店ですが、昼にランチでラーメンを食べることもできます。



場所は、1条通3丁目。
宮下との仲通り側に位置しており、1条本通りから駐車場に入ることもできますが、わかりにくいです。

ランチは人気のようで、店に入るとすぐに待ち客が並んでいます。
その待合いに灰皿が置いてありまして、分煙している意味が全くありません。

メニューはこんな感じ。


メインは、きしめんと寿司。
ラーメンはおまけみたいな感じです。

ラーメン。(880円)
夜の宴会はカード支払いできるようですが、昼のランチはカード支払い不可です。



たっぷりの油。膜になってて湯気が全く上りません。
スープは透明系の鶏ベース。
あっさりめで、塩分も控えめながら、鶏の旨味が伝わってきます。
物足りなさがないわけではないですが、油が重厚さを与えてくれます。

麺は、高加水率の中細麺。
旭川麺とは異なる麺で、どちらかといえば札幌麺に近い感じです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分、ほうれん草、キクラゲ。
まあまあ具が入っています。
チャーシューは、円形のものが2枚。
適度な脂と、やわらかさとあって、バランスがよいチャーシューです。


鶏清湯膠原質系拉麺


同じちゃんこラーメンでも、名力士とこちらとでは随分異なるラーメンなんだなと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝦夷@東川町 6

2014-12-24 22:55:55 | 上川(旭川以外)
蝦夷です。
「えぞ」と読みます。



東川の人気店です。
遠いですし、行列で待つこともしばしばですが、今年も結構な頻度でおじゃましました。

メニューは前回記事をご参照ください→こちら
その時にコメントをいただいた、ホルモンを食べてみました。

ホルモン 味噌。(900円)



あっさりめのスープに、コクのある味噌ダレ。
そこに野菜から加わる旨味が絶妙なんですよね。
美味いですねー。

麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの細麺は、好みの麺です。

具は、ホルモン、モヤシ、ニラ。
炒め野菜からスープに旨味が入り込みます。
やはり蝦夷ラーメンの野菜の量から比べるとおとなしめです。
その分、ホルモンが入ってまして、食べ応えがあります。


元祖蝦夷腸肉拉麺


このスープにこのホルモンは合いますね。
美味いです。
個人的には、やはり蝦夷ラーメン一番好みかな。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品 すすきの店@札幌市中央区

2014-12-23 22:55:55 | 札幌市(中央区)
天下一品のすすきの店です。
「てんかいっぴん」と読みます。



通称「天一」、京都発祥、どろどろの濃厚鶏白湯、全国にチェーン展開する有名店です。
ついに今年6月、北海道に上陸しました。
なかなか機会がありませんでしたが、今回ようやく食べてきました。
私自身、天一で食べるのは、2009年に京都北白川の本店で食べた以来です。



場所は、中央区南7条西3丁目。
札幌駅前通り沿い、すすきの中心部よりやや南側です。

店内は、テーブル席メインで、かなりのキャパがありそうです。
店に入るとまず、最新の券売機で食券を購入します。



ラーメン 並 こってり にんにく有 (麺のかたさ)普通 にしました。(770円)



これです。この外観!
濃厚な鶏白湯スープ。
臭みは全くなく、上手くとられたスープです。
ざらざらした食感があります。
塩分濃度は高くなく、ほんのり辛さがあり、ニンニクの風味が香ります。
濃厚さ強烈さがよく強調されますが、すごくバランスのとれたスープだと思います。

麺は、やや加水率低めの中細ストレート麺。
ぱつんとした食感で、京都らしい麺ですね。
しかしまあスープによく絡みます。まとわりつきます。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは薄切りタイプ。
スープと麺のインパクトが大きい分、具の記憶が残りません。


濃厚鶏白湯天一祝北海道上陸


予想通りの濃厚な1杯に満足。
でも明日はきついかな(笑)








↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんこ名力士 旭川神楽店@旭川市神楽

2014-12-22 22:55:55 | 旭川市(南部)
ちゃんこ名力士の神楽店です。
「ちゃんこめいりきし」と読みます。



永山にあるちゃんこ店名力士の支店で、今年10月にオープンしました。

場所は、神楽4条6丁目。
国道237号沿い、道の駅に移転したそば店「長五郎」があった場所です。

店内は、長五郎とは全く変わっていて、カウンター6席、奥に畳の小上がり2卓、手前に板間の小上がり3卓、そして中央には掘りごたつ風のテーブルが6卓あります。
ランチメニューはこんな感じ。

ちゃんこスープを使った、ラーメンの他、きしめん、おじやもあります。

ちゃんこら~めん 普通盛り。(900円)



土鍋で登場、ぐつぐつ煮立ってます。
鶏コラーゲンたっぷりのどろどろスープ。
麺に絡むことこの上ありません。
鍋の下の方は、意外とさらっとしています。
旨味と塩辛さと胡椒のピリ辛感とが、合わさっています。
あまりラーメンを食べている気はしませんが、美味しいスープだと思います。

麺は、旭川製麺のもの。
低加水率の中細縮れ麺。
旭川製麺にしては、少加水のような気がします。
スープに絡み、最後まで意外とのびずにいただくことができます。



具は、豚肉、白菜、キクラゲ、ネギ。
全体に少なめで、写真でもよく見えません。
やはりここはスープと麺が主役ということなんでしょう。


鶏膠原質どろどろ旨味系


試しに箸が立つかと思ってやってみたら、斜めになりながら立ちました(笑)
天一に負けないコラーゲンスープだと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒処がりょう@札幌市北区

2014-12-21 22:55:55 | 飲み
以前、テレビ番組「水曜どうでしょう」で、北海道212市町村カントリーサインの旅という企画がありましたよね。
カントリーサインが書いてるカードを引いて、その町に行き、全道を回るというもの。
さすがに規模が膨大すぎて、全部は回れなかったはずです。



それとは全く関係ないですが、北海道212市町村(合併前の数)全てでラーメンを食べたという、もの凄い人たちが世の中にはいます。
第1は秘境ラーメンという言葉を世に広めた「師匠」、そしてメディアやネットには全く登場しない第2の方、さらに今回第3の方が遂に達成されたとの連絡が入りました。
これはぜひともお祝いせねば!と思い、札幌に向かいました。



私が到着した時には、すでにそうそうたる顔ぶれが集まっていました。
上述の3人に加え、皆さん全道を股に掛けて活躍される方ばかり。
そこで飛び交う全道に及ぶ情報量は、半端ないです。
常にメモしまくり(笑)



ちなみに私はといいますと、2014年12月現在で、93市町村です。
まだ半分にもいってません。
道南(渡島・檜山)、日高と南十勝がスカスカ抜けてるんですよね。



そんなこんなで話しに夢中になってたら、肝心のおでんラーメンを食べ損ねてしまった。。。
おでんはいただいたんですけどね。

さらに、北海道のカリスマ食べログレビュアーから、宿題もいただきまして、旭川でもリサーチを始めたところです。
実にディープな会でした。またの機会を楽しみにしています。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする