「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

朝ラン出来ずで代わりにスイム1250m

2024年06月04日 15時53分41秒 | トレーニング2024
昨夜は母が何度もトイレに起きていたのでその物音で私も目が醒めてしまい十分な睡眠が取れませんでした。4時過ぎにも目が醒めていてそのまま起き出せば朝ランは出来たのですが、怠さばかりで布団から出ることが出来ずでした。その時点で目覚ましを6時にセットし直しました。残念ながら朝ラン10kmの予定はまた明日に延期です。

身体は怠いままで昼間のランニングもする気になれずだったので代わりにプールで軽めに1000m程度泳ごうかと思い、早めに昼食を摂ってジムへ行ってきました。
まずプールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後泳ぎ出しました。今日のプールもこの時間帯は比較的空いていて泳ぎ易かったです。往復コースでは私の他に男性が一人だけで、泳力もほぼ一緒だったので常に真中当たりですれ違う感じで丁度良かったです。

ただ今日はラスト300m程度では心拍数が上がってました。泳いでいてもちょっとキツク感じていてデータを見たら140bpm台の数値が残ってました。久し振りだったからでしょうかね。次回は1500mまで距離を延ばそうと思います。







6月の距離合計 ラン8.0km、スイム1.2km、バイク20.0km
ウォーキング 0.0km、体幹トレーニング 3日、飲酒日0日


2024年1-5月の距離合計 ラン580.1km、スイム23.4km、バイク1,026.0km
ウォーキング 8.0km、体幹トレーニング 112日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ランと芝刈り

2024年06月03日 19時43分02秒 | トレーニング2024
今朝は予定通り4時20分に起床し、4時35分からおじぞコースで8km走ってきました。5時の天気は曇り、気温16度、湿度91%、北の風1m。ウエアはランパンと薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着、そして帽子でした。4時35分からの走り出しでしたから距離10km走っても時間的にまだ余裕があったのですが、何となく早めに帰宅した方が良い様な予感的な気分になって早めに戻ってきたのです。

帰宅後母は既に起きていましたが、父はまだベッドで寝ていたので何ら問題はなかったです。明日は同じ時間から走れたなら距離10km走ろうと思います。

走り出しはいきなりペースが速いと感じて直ぐにペースダウンしました。今朝は割りと身体が動いてくれてました。その後徐々にペースを上げて最初の1kmが7分21秒、その後は6分52秒で3km以降は6分30秒台から40秒台でまずまず楽しく走ってました。

今朝のデータです。






母がデイサービスの迎えの車に乗って、その後父を母とは別のデイサービスに送り届けた後はホームセンターへ行って芝刈り機の刃の取り換えにに必要な六角レンチを買ってきました。サイズの違うものが数種類揃っているセット物は勿論陳列されていましたが、今回必要なサイズのばら売りがあったのでそちらを1本購入。88円だけで済んで助かりました。六角レンチってそんなに使う機会はないですよね。今日購入したサイズなんてまた数年後に芝刈り機の刃を取り替える時以外はまず使わないと思われるサイズです。

お蔭さんで芝刈り機の2種類の刃の取り換え作業が無事終了したので午後から実家の庭の芝刈行いました。新しい刃にしたのでとてもスムーズに芝刈りが出来ました。こんなにも違うのかという位の差がありました。以前のものはかなり刃が傷んでいましたね。
芝生には結構な凸凹があるのでもっと綺麗に手入れをしないといけません。今日は時間がなく出来なかったのですが、明日以降時間を作ってしっかり手入れをしようと思います。





さて、これから開脚ストレッチと体幹トレーニングをやろうかと思っています。



6月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.0km、バイク20.0km
ウォーキング 0.0km、体幹トレーニング 1日、飲酒日0日


2024年1-5月の距離合計 ラン580.1km、スイム23.4km、バイク1,026.0km
ウォーキング 8.0km、体幹トレーニング 112日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のトレーニングと暇つぶしの今日

2024年06月02日 20時26分46秒 | トレーニング2024
早いものでもう6月です。年を取る度に時間の進み具合がどんどんと速くなっています。誰かが言っていましたが、時間の進む速さは20歳では時速20km、30歳だと時速30kmになって年を取るごとにスピードが増していき、70歳では時速70kmの速さで毎日が過ぎ去っていくのだそうです。正にそんな感覚で毎年あっという間に時が進んでいます。人生にはブレーキペダルが付いていないのですね。逆噴射とかできないかしら。


さて、6月になってからも楽しんでトレーニングをしたいものです。昨日1日は12時半過ぎからトレーニング行いました。とても蒸し暑かったので部屋にクーラー入れました。そして扇風機も回して。湿気が多いとキツイです。
開脚ストレッチと体幹トレーニングをやってからローラー台でのバイクでした。
軽めの練習にしましたが、バイクでは足への体重掛けを意識して行い何とか平均時速30kmをキープ出来ました。

昨日のバイクのデータです。
3本ローラー台(負荷装置なし)
距離20.0km 時間38分56秒 
最高時速33.7km/h 平均時速30.8km/h
最大心拍数131bpm 平均心拍数は115bpmでした。






そして今日です。予報では早朝ならまだ雨は落ちてこず何とか走れるだろうと思っていましたが、4時過ぎの時点で雨音が聞こえてました。残念ながら早朝ランが出来ずでした。

日曜日の今日は両親が共にデイサービスがお休みで家に終日いるのです。そして現在車椅子生活になっている父は四六時中誰かが付き添っていなければならず目を離すことができません。私がトレーニングをしている間に家内が面倒を看ると言っても車椅子からトイレに誘導する際に失敗して父が床に倒れ込んでしまったら家内一人では車椅子へ父を戻すことが出来ません。なので両親がまだベッドにいる間にトレーニングをするしか方法がなかったのです。と言うことで今日は朝ランが出来ないだけでなく、終日両親の面倒を看るだけの日となってしまいました。

昼食後に雨が上がっていた時間があったので車椅子に座った父と一緒に外へ出て実家から南林間駅前までぐるっと20分程散歩してきました。昔の風景とは大きく様変わりしてしまってはいますが、父は駅前の交番の裏の花壇に良く水を撒きに行っていたりしたのでその前を通った際には思い出した様で花壇をずっと見たりしていました。

そして帰宅後は倉庫に置いてある芝刈り機を室内に持ち込んでリール刃と固定刃の交換をしていました。先日アマゾンで購入して明日にでも交換作業をしようと思っていたのです。でもこの程度の作業なら父の様子を窺いながらでも出来るのでやってみたのでした。

三枚刃のリール刃は本体に附属の六角レンチで簡単に交換が出来ました。しかし固定刃の方は本体からカッターホルダーと呼ばれる部分を取り外すことが出来たのですがこのホルダーから固定刃を外すのに必要な六角レンチはサイズが違っていたのです。実家にはこのサイズのレンチがありません。なので残念ながら今日は途中で作業終了となってしまいました。明日午前中に近所のホームセンターに行って必要なサイズの六角レンチを買ってこようと思います。





さて明日の昼間は雑用があってトレーニングは出来そうにありません。なので明日は両親が起き出す前に早朝ランをするしかないですね。朝は曇りの予報になっていますので頑張って4時20分起床し8km程度は走りたいと思っています。




6月の距離合計 ラン0.0km、スイム0.0km、バイク20.0km
ウォーキング 0.0km、体幹トレーニング 1日、飲酒日0日 

2024年1-5月の距離合計 ラン580.1km、スイム23.4km、バイク1,026.0km
ウォーキング 8.0km、体幹トレーニング 112日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のトレーニング、5月振り返りと今月の展望

2024年06月01日 16時12分06秒 | トレーニング2024
昨日のブログで更新出来なかったトレーニング内容です。

昨日は両親がデイサービスに行った後、10時半から行いました。まず開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後はお地蔵さんコースで10km走ってきました。
12時の天気は曇り、気温21度、湿度79%、北の風2m。ウエアはランパンとTシャツに帽子。走るには丁度良い気候でした。

走り出して直ぐに身体が重く感じてペースは上がらずでしたが、それでも最初の1kmが7分を切っていたので「あれっ?」と言う気持ちでした。てっきり7分半位かと思っていたのです。ふくらはぎにも違和感を感じていたので無理しない様にと気を付けて走っていました。しかしタイムだけ見ると6分半程度で走れていて、6分12秒と言うラップも確認し自分の感覚と実際のタイムに隔たりがあってこれは怪我しそうと感じその後はペースを上げない様に気を付けていました。

10kmを平均ペース6分35秒/km、平均心拍数121bpmでした。
ガーミンのデータです。







5月の距離合計は下記の通りですが、4月の距離計と大差なかったです。
5月の距離合計 ラン158.0km、スイム2.0km、バイク165.0km
ウォーキング 8.0km、体幹トレーニング 23日、飲酒日0日

4月の距離合計 ラン156.1km、スイム4.7km、バイク142.0km
体幹トレーニング 16日、飲酒日1日

ただ5月は背中に出来た脂肪腫の切除手術があって運動をするにあたり制限が掛っていたことを考慮すれば上出来かもしれませんね。


さて今月のトレーニングですが、父が老健から帰宅し車椅子生活の介助介護をしなければなりません。昨日、今日とやってみて予想通りの大変さです。また別の機会に書きますが自分が倒れる訳にはいかないので、これはマストですからトレーニングの方は控えめになるでしょう。4月並みのトレーニングが出来れば御の字かも知れませんね。

今「大変」と書きました。これは事実なんですが、同時に楽しんでいる気持ちがあるので私のキャパに余裕はまだまだあります。大変さを克服するに当たって神に感謝と祈りをする時間が増えているのです。一昨年から旧知の友経由である教会の伝道師さんたちから英会話のレッスンを受け、同時に聖書や聖句の勉強などをzoomを通してする機会が週1回持てていました。今回父の老健からの帰宅を受けて今月から一時中断していますが、この様な機会が持てていたことが大変役に立っているのです。

私がやっているトライアスロンのためのトレーニングが両親の介助介護の体力面での支えになっていると同時に教会の宣教師さんたちとのレッスンが精神的な支えになっていることをとても強く感じています。両親の介助介護のためのレールが敷かれているのかな、なんて思っている日々でもあります。

「いつも喜んでいなさい、つねに祈りなさい、全ての事に感謝しなさい」と言う言葉を忘れずにいれば何とかなるのでしょう。自分の神様に感謝です。(^^)/




2024年1-5月の距離合計 ラン580.1km、スイム23.4km、バイク1,026.0km
ウォーキング 8.0km、体幹トレーニング 112日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父、新たなデイサービスへ通い始めました

2024年05月31日 20時05分19秒 | 介護
老健に入所していた父がリハビリを終えて昨日自宅に戻ってきました。父がいなかったこの3か月間は母一人だけの世話だけでしたから大いに楽をさせて貰いましたが、また両親揃っての介護が再開したのです。

分っていることでしたが介護の相手が一人と二人では大違いです。朝からいきなり実感しました。

母はいつもの様に6時半には起きてきます。そして以前の父でしたらその15分後くらいには起きて台所へ来ていたのですが、今朝は声掛けをしても一向に起きる様子がなく時間はどんどん経っていくのでした。

昨日の夕食がそうでしたが、父と母では食べる物が違う(父は軟らかい介護食、母は普通食)ので先に母の朝食を用意し先に食べて貰うことにしていたので父が遅く起きてくる方が都合が良いと言えばそうなのですが、30分経っても40分経っても父は「そっとしといてくれ。」と言うばかりで起きてはくれませんでした。

そして7時半を過ぎても起きようとはしなかったので、この時点で8時50分のデイサービスの迎えの車には乗ることが出来ないだろうと諦めました。父は以前から食事時間が1時間とか1時間半とか掛ることがあるのです。そしていくら時間が迫っているからと言って無理やり起こすことはできませんし、こちらが辛抱強く待つしかありません。

父がやっと起きる意思を見せてくれたのは8時近くになってからでした。それでも起きてくれただけありがたいことです。そして今朝もお粥と介護食を用意したのですが、お粥は2割程度しか食べてくれませんでした。介護食の方は2品完食してくれて、更に栄養補助食品も少しですが食べてくれました。

その後母は9時にデイサービスのお迎えの車に乗って出掛けてくれて、父は9時半になってからやっと支度が終わり私が車で新たなデイサービスの施設へ送り届けたのでした。

明日以降も暫く生活のリズムが出来るまでデイサービスへの往路は私が車で送っていこうと思います。朝の時間帯では急かさずに父のペースに任せようと思っています。1週間もすれば父も7時前に起きてくれる様になると期待しています。


夕方父が施設の車で送られてきたのは5時を回っていて、先に戻っていた母が用意してあった夕食を食べ終えた時でした。夫婦が朝食も夕食も別々に食べるのは可哀想とは思いますが、私と家内とは食事をする場所も時間も違うのですからそれに比べたら同じ家で食べているだけで幸せですよね。(笑)

デイサービスからの連絡帳を見たら父は昼食の主食は2割程度で副菜が8割との記載がありました。朝も昼も食事の摂取量が少なかったです。夕食はしっかり食べてもらおうと思って見ていたら少し食べたところで食器の乗ったトレーを遠くへ押してしまいそれ以上は食べたくない、と言う様な素振りがありました。それではマズイのでその後は私が父の傍らに座ってスプーンで父の口元へ運んであげたところ、口を開けて食べてくれました。そしてその後も口元へ運んであげるとパクパクと食べ続けてくれたのです。そう言えば入所していた老健でも同じ様なことがあったとケアマネさんが言っていたのを思い出しました。自分で食べるのがかったるいのでしょうかね?口元へ運んでくれれば食べるよ、と言っている様で夕食は全て完食してくれてホッとしたのです。食事中の麦茶もコップ1杯は飲んでくれたし最後に牛乳をコップ半分ほど出してみたらそれも美味しそうに飲み干してもくれました。明日からも時間がかかろうとも完食してくれるまで辛抱強く待ったり、口元へスプーンで運んであげることが必要なのでしょう。デイサービスの担当者にもこの事は明日伝えて出来るだけ食べてくれる様に配慮をお願いしようと思っています。


今日のトレーニングは昼間ランニングを行いました。月末なので今日の内に更新しようかと思いましたが、時間が取れませんので明日のブログで更新することにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする