「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日のトレーニング & 手術後の診察と傷跡

2024年05月15日 19時37分57秒 | トレーニング2024
まず昨日のトレーニング内容です。
4時20分起床で簡単なストレッチをした後4時半過ぎからお地蔵さんコースで10km走ってきました。
5時の天気は曇り、気温14度、湿度64%、北の風2m。ウエアはロングタイツと薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着、帽子と念のため手袋もしていきました。北風のせいもあってか割りと寒く感じて手袋をしていて良かったです。

昨日のブログで書いた様に10時から日帰り手術があったので無理せずのペースで10kmを楽しんで走ってました。平均心拍数6分48秒/km、平均心拍数127bpmでした。

ガーミンのデータです。





昨日は時間もなく体幹トレーニングは行いませんでしたが就寝前の開脚ストレッチは欠かさず行いました。



さて、今日は10時に病院へ行って手術後最初の診察でした。診察室へ入るなり先生から「痛みはどうですか?」と聞かれたので「全くありませんでした。」と答えたところ先生はとてもびっくりして「全くなかった?」と怪訝な様子でした。
そうなんですよ、局部麻酔の効果が切れたな、という感覚がなく、手術中もそうなんですがどう言う訳か痛みとは無縁だったんです。切開した箇所を縫っているのでツッパリ感とかがあっても良い様なものなんですが、ほんの少し感じたかな?ぐらいで寝ている時の寝返りの際にも痛みは感じなかったんです。院内の薬局で薬を貰う際にも「麻酔が切れたら痛みが出ますから我慢しないで痛み止めの薬を飲んでくださいね。」と言われていたのですが。
手術日の前日に「どうぞ痛みがありませんように。」と神様にお祈りしたのが良かったのでしょうかね。(^^♪

そして上半身裸になってベッドにうつ伏せになり先生に患部を診てもらいました。先生は貼ってあったガーゼとテープを剝がしたら今日も写真を撮ってました。患部の写真を撮るのが趣味なんでしょうかね?

患部、縫合箇所についてはのコメントは「周りが赤いのは皮下出血しているためです。日にちが経てば自然と治ってきますよ。」とのこと。そして患部に新たなテープを貼って「今日からシャワーを使うことが出来ます。その際には今貼ってあるテープは剥がして防水加工されている大き目のテープを貼ってシャワーを使って下さい。そして洗い終わったらその大き目のテープは剥がしていまた今貼ってあるのと同じサイズのテープを貼る様にして下さい。」との説明。
防水テープは水に濡れても良い様に粘着性の強い物が使用されていて、そのせいで長時間貼っていると肌がかぶれる可能性が大きいのだそうです。そしてこの大小二つのテープには薬が塗ってないために処方箋を出せないので薬局やドラッグストアで似た様な商品を購入して欲しいとのことでした。

写真左側の2つが病院で使用しているもの、右側の2つは帰宅後マツモトキヨシで購入しました。


シャワー時の注意事項を聞いた後に「スポーツはいつからやって良いですか?」と尋ねると「1週間後に診察をしてからその時の状態を見て決めましょう。」との返事でした。
最低1週間は運動出来ないという事です。そして次回の診察は来週水曜日となりました。

続けて先生が「スポーツは何をしてるの?」って聞かれたので「トライアスロンやってます。」と答えたら「えっ?トライアスロン?」って言ってとてもビックリされてました。「トライアスロンはハードだからな。」とも言っていたので、「いえいえ一番短い距離の部でスイム750m、バイク20km、ラン5kmだけですよ。」と言い添えました。ハードなスポーツと思われて運動の再開時期を延ばされたのではたまった物ではありません。私としては何とか早く再開したいのですからね。
すると先生は「それでも十分ハードですよ。」ですって。ヤバイ。

まあ1週間は大人しくしてますがそれ以降は自己責任で練習始めようと思います。

帰宅後気が付いたのですが、検体の検査結果を聞き忘れてました。多分病院外へ出しているので結果が分かるのに日数が掛かるのでしょう。結果は来週の診察の際に聞くことにします。

帰宅後に家内にシールを剥がしてもらって患部の写真を撮ってもらいました。気持の良いものではありませんので見たくない人は見ないで下さい。見たい人だけどうぞ。年間の距離合計よりもずっと下の方に貼り付けてあります。見たい人だけスクロールして下さい。




5月の距離合計 ラン74.0km、スイム1.0km、バイク70.0km
体幹トレーニング 9日、飲酒日0日

2024年1-4月の距離合計 ラン422.1km、スイム21.4km、バイク861.0km
体幹トレーニング 89日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km












縫合箇所の周りが赤いのは皮下出血しているためです。日にちが経てば自然と治ります。5針縫ってありました。抜糸の時が痛いのでしょうね。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ん、梅干し?何の種かな? | トップ | 身体が鈍る! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akimetal1231)
2024-05-15 20:47:02
げたのうら様
こんばんは🌙昨日は本当に梅干しの種かと思ったら😱かなり衝撃的な手術後の画像でした。痛みが無いようで良かったですね。それでも早速今朝から10キロも走られるとは驚きしか無いです。🤣お大事にどうぞ🙇‍♀️
Unknown (げたのうら)
2024-05-15 21:00:44
akimetalさん、

こんばんは。いえいえ走ったのは今朝ではなくて昨日の朝です。昨日のブログでは手術のことだけを書いてトレーニングについては今日のブログで書きます、と昨日のブログに書いていました。

私でもさすがに手術の翌朝に10kmは走りませんよ。(^^♪
でも1週間も練習できないとはショックです。ローラー台でのバイクなどは今日からやっても大丈夫だとは思っているので多分フライングしてトレーニングやることになるでしょう。

その時はブログで報告しますね。

コメントを投稿