畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

裏白は裏に

2007年12月23日 | 風景
 正月飾りの講習会がありました。
橙、ユズリハ、裏白(この辺には、自生しておらず省略)、水引、扇子等を注連縄につけます。
 みなそれぞれの意味があるそうですが、ここでは裏白を、後ろ暗い事はありません、
腹は黒くありません、と付けてる そうです。

 シダの仲間の裏白
 下が手作りした飾り

 最近のニュースで裏白よりもっと腹の白い人々を知る。
薬害肝炎で、国の責任と救済を訴える人達です。
21日国の和解案が投与期間で差別をつけようとしたが、
自分たちの和解金を減らしても、差別をしないで全員を救済するよう
運動を続け、議員立法で一律に救済まで、こぎつけました。
 他人より自分、自分の会社さえよければ、下請けはどうなろうとも、
小都市が潰れようと、大都市が伸びれば、
こんなことがまかりとうっている時、
あかるいニュースに会いました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りはいいですね。 (miyotyan)
2007-12-24 21:05:09
手作りのお正月飾りは、ぬくもりが感じられていいですね。
特にわらの三つ編みが素朴であったかいです。
藁が貴重品に (ブルーメ)
2007-12-25 18:08:29
miyatyan。今の藁は短くて、酒米の藁を探してきて
手にいれました。材料があれば簡単につくれそうです。2時間で作れました。
この藁は (吾亦紅)
2007-12-25 20:12:48
まだ青みがあるのですね。

裏白に、そんな意味があるとは勉強でした。
とうとう福田さんも決心しましたね。
やっと決心しました。 (ブルーメ)
2007-12-26 20:45:24
 吾亦紅さん。決心してくれました。
強いアメリカばかり助けないで、
弱い国民を助ける決心してみんなよかったと思ってます。安心して暮らせる国にして欲しいです。
新聞に (のん太)
2007-12-27 13:03:31
注連縄を、作る人が少なくなったと、言う記事が載っていました。
ブルーメさん、頑張れ~
通信販売なんて、どうですか?
いいですね。 (ブルーメ)
2007-12-27 15:22:35
 のん太さん。年末だけでしょうが、いいアイデアだと思います。
 心配は儲けて神様に怒られるのではないかと。
ホームページに作り方載せました。参考にしてください。

コメントを投稿