畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

 花の写真

2014年05月18日 | 日記
 花菜ガーデンに写真くらぶの人たちと行ってきました。



 花菜・かなと読みます。神奈川県立の施設なので語呂合わせをしたのでしょう。65歳以上は310円、近くに花の寺で宣伝しているお寺では、一周10分もかからないのに300円の拝観料を徴収することを考えればまーいいか。

 クレマチスが満開、薔薇が咲き初めています。

考えていた写真が撮れません。



 クレマチスの花が終わって種になるところ。
株を弱らせないよう花がらは摘んでしまうそうなので珍しそうで撮ってみました。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花菜 (勿忘草)
2014-05-18 20:26:57
ひとつひとつの花はそれほど派手とはいえない花のようですが
このような植え方をすると、華やかなフラワーロードのような美しさです。
花がらを積んだクレマチス、不思議なフォルムになるのですね。
自然の妙を見せていただきました。
花道 (miyotya)
2014-05-18 20:27:11
素晴らしい花道ですね。
クレマチスの種になる過程・・・針金を何十本も
丸めて行くような変わった形ですね。
初めてみました。
花菜 (しまそだち)
2014-05-18 23:44:40
流れるような赤いサルビアの道、存在感ありますね

もうクレマチスが、咲いたのですね
そして、花後が、こんな風になるなんて
知りませんでした

実家にもあるのにね
こんにちわ (ひまわり)
2014-05-19 11:20:40
サルビアの赤 これから秋まで楽しめる花ですね
「サルビアの赤は秋の憂いを感じない」 って何方が言われたのか?
頭にこびりついています

クレマチスの花後 素晴らしい
初めてみました 金属の造形の様ですね 
撮影会 (吾亦紅)
2014-05-19 16:38:04
お花を撮りに行かれたのですね。
バラがこれからですか。
クレマチスの花が終わったところって、綺麗ですね。
造形みたいと思いましたら、アラひまわりさんと同じこと、考えていたらしいです。
勿忘草さんへ (ブルーメ)
2014-05-19 20:46:04
 実際の長さは写真で見るほどではなかったのですが、
花をまっすぐに植えないで曲線で植わっていたのがよかったです。公園などでも目を楽ませてくれるように植わってますね。
miyotyaさんへ (ブルーメ)
2014-05-19 20:51:22
 花からはとても想像できませんね。初めて見ました。
クレマチスの種類が多くて、釣鐘状に咲く花もありました。
 空が澄んでいれば富士山が見えるところです。
しまそだちさんへ (ブルーメ)
2014-05-19 21:01:31
 クレマチスを一度一本だけ植えたことがあるのですが、一年で枯らしてしまいました。この花は10月頃まで楽しめるそうです。花が次々咲くので花殻をとってしまうのかもしれませんね。
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2014-05-19 21:14:50
赤い花がずーっと秋まで咲き続けるので、情熱的で秋の雰囲気ではないですね。タンポポのように風に乗って遠くに種が飛ぶようになっているのでしょうか。不思議な形です。
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2014-05-19 21:20:43
 バラもたくさん咲いていました。薔薇の花を上手く撮るには花びらの先のとがった所を強調して撮るといいと教わったのですが、思うようにいきませんでした。蝶や蜂が飛んでくるのを待っていたのですが、動きは早いし、ダメでした。写真展が近いし、焦ってます。

コメントを投稿