ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】長命庵 [和食@札幌]

2021年07月26日 22時00分00秒 | 外食記録2019
長命庵(ちょうめいあん)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2019.12.31(火)11:20入店(初)
注文 鴨せいろ・韃靼そば 1000円 + 大盛+150円

2019年最後の外食。いつもは大晦日に両親と3人でそばを食べに出かけていましたが、今回は父親が入院中のため母親と2人での年越しそばとなりました。
  
こちらは札幌市中央区北3条西28丁目の、地下鉄西28丁目駅に直結したサン・ビル。
  
ビルの地下1階で営業するそば屋に入店。
 
店内の座席はカウンター約6席、イス席2卓、約10名がかけられそうなこあがり席。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは男性2名、女性2名。他の客は先客が3組いただけで、意外にすんなりと席に着くことができました。

店の紹介記事。
 
『鴨せいろ(1000円)』を『大盛(+150円)』で注文。
 
そばは4種類あり、「韃靼そば」でお願いしました。黄色みがかった色をしたそばは、ツルツルとして喉越しよい食感。大盛は予想よりも量が多くて、私にとってはギリギリ完食できる量でした。
 
つゆは甘めの味加減でなかなかいい味。具として大きめの鴨肉約4切れ、焼き目のついたネギ、ゴボウが入っています。

薬味の長ネギ。

食後の黄色いそば茶。
 
天せいろ(1200円):母親の注文品。
  
そばは「手打ちそば(+120円)」を選択。四角い断面の麺は、ほのかにそばの風味が感じられます。また食感にぬめりあり。
 
天ぷらはエビ、ナス、ピーマン、舞茸、大葉などで、天つゆが付きます。衣はサクサクの歯応え。

薬味の長ネギ、大根おろし、わさび。
  
そば湯は黄色っぽい色をしていました。

   

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~サン・ビル》
【食】つぼ八 円山店 [居酒屋@札幌](2013.4.14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Relationship [居酒屋@札幌]

2021年07月24日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Relationship(リレーションシップ)[居酒屋@札幌][食べログ]
2019.12.30(月)20:55入店(初)
注文 パフェほか 2名計5300円

第124回ぴかりん会@すすきのの二軒目はパフェを出すバーへ。
  
札幌市中央区南4条西5丁目の月寒通(国道36号線の続き)沿いに位置するF-45ビルの6階で営業する店。
 
こぢんまりとした店内はカウンター約6席にイス席3卓。BGMは洋楽。スタッフは男性約2名で、他の客は先客約3組、後客約3組が入って賑わっていました。
  
マティーニ(900円?)、チャージ(550円×2):メニューには載っていませんが、マティーニを頼むとオリーブ無しの簡易版を作ってくれました。使用のジンは不明ですが、ほとんどジンをストレートで飲んでいるような、「そのまんま」の飲み口でした。また、お通しは出ません。
 
モーツァルトミックス(700円):K氏がそのネーミングだけで選んだ品。甘くて濃い味のカクテル。
 
モヒート(640円):瓶(または缶)から注いだだけのような出来合い風味。
   
イチゴパフェ~More Pinky~(980円):目的のパフェは注文から約55分、やたらと時間がかかって登場。

グラスは電動の回転台に乗っていて、ゆっくりとくるくる回っています。
 
どうやって食べ進むのかと思ったら、ちゃんと小皿を出してくれました。
  
チョコパフェ~Black & White~(980円):K氏の注文品。いかにも見よう見まねで作っているようなパフェです。
これにて2019年の飲み歩きは終了。

  
 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~F-45ビル》
【食】スイーツバー Melty [居酒屋@札幌](2014.8.22)
【食】BAR ReCalm [居酒屋@札幌](2016.12.30)
【食】SUNTORY BAR AVANTI 1999 [居酒屋@札幌](2017.8.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】花凛葉 [居酒屋@札幌]

2021年07月23日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 ススキノラフィラ閉館に伴い閉店 [2021.7.23記]
花凛葉(かりんぱに)[居酒屋@札幌][食べログ]
2019.12.30(月)18:50入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 2名計7458円

第124回ぴかりん会は札幌にて開催。K氏と二人で2019年の飲み納め。
 
ススキノラフィラ8階の飲食店街で営業する居酒屋。その店先には大漁旗がかかっています。
  
店内には席がたくさん並んでいますが、案内されたのは窓際の夜景が見えるカウンター席で、BGMにJ-POPの懐メロが流れていました。店は空いていて、客の姿はまばら。
  
飲み放題(1078円×2):90分の飲み放題が安かったので、それをお願いしました。一杯目は『サッポロクラシック樽生』で乾杯。

お通し(495円×2):お通しはコンニャクのタラコ和え。なかなかイイ値段がします。

名物メニューの『まぐろの中落ち』が食べてみたかったのですが、品切れで残念。
 
カズノコからしマヨネーズ(583円):ちっとも辛くないので、刺身のわさびを付けて食べていました。
 
余市盛り[2人前](2079円):2千円にしては少々寂しく感じる見た目です。
  
マグロ、サーモン、ホタテ、エビ、タコ、ヒラメの盛り合わせ。冷凍パックの既製品といった雰囲気でした。
  
シーザーサラダ(770円):温泉玉子抜きのシーザーサラダ。これで770円とは高く感じます。
 
タコ唐揚げ(880円):この写真だけ見て、後から値段を聞かされたら誰もが驚愕するに違いない。よっぽど高級なタコなのでしょうか。
  
ビアカクテルの『ルービィ ぶどうの人気』と『ルービィ イチゴちゃん』。
  
『サッポロクラシック樽生』をお願いしたところ出てきたのが右のグラス。写真は飲みかけという訳ではなく、はじめからグラスに八分目の量で違和感あり。そして飲んでみるとビールでもなく、発泡酒でもなく、第三または第四のビールといった味がします。一応念のためK氏にも確認してもらいましたが「なんだこれ!?」という反応。ビールと混ぜるでもなく、ここまで露骨にビールではない物を出してくるとは驚きでした。
 
更にもう一杯ビールを頼んでみると、しれっと先程とは別物のビール(らしき物)が出てきました。K氏の注文品の詳細は失念。二人とも6杯ずつ飲んで飲み放題は終了。
 
会計は計7458円。2019年の飲み納めは不完全燃焼となってしまいました。二軒目はパフェを出すバーへ。

   
   
   

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~ススキノラフィラ》
【食】炭焼居酒屋 鶏よ魚よ すすきのラフィラ店 [居酒屋@札幌](2015.2.11)
【食】たまな [いろいろ@札幌](2016.5.21)
【食】しゃぶしゃぶ すきやき 牛禅 札幌すすきの店 [和食@札幌](2018.3.25)
【食】産直仕入れの北海道定食屋 北海堂 [いろいろ@札幌](2019.4.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】くじら食堂 [いろいろ@室蘭]

2021年07月22日 22時00分00秒 | 外食記録2019
くじら食堂(くじらしょくどう)[いろいろ@室蘭][HomePage][食べログ]
2019.12.1(日)11:05入店(初)
注文 かつ皿定食 980円

 
こちらは白鳥大橋のそばに位置する、道の駅みたら室蘭(白鳥大橋記念館)。
 
2019年4月に、館内に新たに食堂とカフェがオープンしました。食堂はセルフ式で、店を賄うスタッフは約4名。
 
飲食スペースは広々としており、たくさんのテーブルが並び、窓際はカウンター席になっています。BGMはオールディーズ。

メニューは定食、丼物、カレー、麺類、軽食など豊富な品揃え。「室蘭といえばカツ皿!?」という訳で『かつ皿定食(980円)』を注文。
  
シイタケなどが入ったトロトロの玉子の上に乗ったトンカツは、目測約150gで肉質はほどほど。出来合い品ではなく丁寧に調理されている様子。
   
ご飯、千切りキャベツのサラダ、たくわん、ワカメとふの味噌汁。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.11(水)11:50入店(2回目)
注文 から揚げカレー 870円

 
10日ぶりに再訪。
 
白鳥大橋が見えるカウンターに着席。BGMはオールディーズ。スタッフは女性5名。他の客は前後合わせて8組ほど入って賑わっていました。
 
今回はカレーを試してみようと『から揚げカレー(870円)』を注文。
   
ルーに具材は確認できず整った味で、手作りの品かどうか微妙なところです。辛さはピリ辛程度。唐揚げは4個乗っていて、衣はパリパリとして固めの歯応えでした。他に福神漬が付きます。

千切りキャベツのサラダ。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.28(土)12:30入店(3回目)
注文 室蘭セット 1000円

 
同月に立て続けに3度目の入店。
 
窓の外の景色はすっかり雪景色に。年末のかき入れ時なのでスタッフが約7名と多くいて、席も客で半分以上が埋まっていました。
 
「当店イチオシ」という『室蘭セット (1000円)』を注文。注文時、焼鳥を焼くのに20分ほどかかると確認がありましたが、実際は10分ほどでそれほど待たせることなく出てきました。
   
ハーフサイズのカレーラーメンの具材は、チャーシュー1枚、もやし、ワカメ、メンマ、長ネギ、糸唐辛子。スープはまろやかな口当たりでピリ辛風味。既製品のようですが、ラーメン専門店という訳ではないので、致し方の無いところ。
 
中細の縮れ麺と、薄くて小さなチャーシュー。
 
2本の焼鳥(豚串)は歯応え固め。たれは甘いところが無く、カラシがちょっぴり付きます。
 
ご飯とたくわん。

ハンバーグ定食(770円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。
 
ハンバーグにキノコ入りのデミグラスソースがかかっていて、千切りキャベツが添えられています。手作り風味のハンバーグで、Aちゃんより「美味しかった」とのコメントあり。
  
ご飯、たくわん、ワカメとふの味噌汁。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.29(日)11:25入店(4回目)
注文 旨塩だれのセセリ焼き定食 810円


二日連続で入店。スタッフは約4名で、他の客は前後合わせて約6組入店。
 
『旨塩だれのセセリ焼き定食(810円)』を注文。
 
鶏セセリ肉ともやしの炒め物は、しっかりと塩味のたれが絡めてあってご飯の進む味付けです。ボリュームはほどほどで、810円がちょっと高く感じる内容でした。
   
ご飯、千切りキャベツのサラダ、たくわん、ワカメとふの味噌汁。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~系列店》
【食】Lapin Garden [居酒屋@室蘭](2014.7.31)
【食】Clover Garden [居酒屋@室蘭](2015.9.29・11.28)
【食】室蘭串揚げ 中島一丁目商店 [居酒屋@室蘭](2017.12.16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】やよい軒 藻岩店 [いろいろ@札幌]

2021年07月21日 22時00分00秒 | 外食記録2019
やよい軒 藻岩店(やよいけん)[いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2019.12.30(月)12:30入店(初)
注文 カットステーキミックス定食(味噌香るマスタードソース)1000円

 
札幌市南区南39条西11丁目を走る石山通(国道230号線)沿いで営業する店。近年、道内でも急速に増えたチェーンになります。母親を伴って入店。

まずは入口の券売機で食券を購入。
    
店内の座席はカウンター約10席にイス席約15卓。BGMに落ち着いた曲調のジャズが流れ、どことなく高級店のような雰囲気があります。席は客で半分ほど埋まって賑わっていました。

「ご飯おかわり処」の様子。ご飯のおかわりは自由になります。
 
注文したのは『カットステーキミックス定食(1000円)』。
   
おかずは鉄皿に盛られて出てきます。カットステーキ、エビフライ、鶏唐揚げとタマネギ、インゲン、フライドポテトの付け合わせ。ステーキは特殊な加工がされているのか、想像よりも柔らかい歯応えでした。

選べるソースは『味噌香るマスタードソース』を選択。なかなかいい味加減のソースです。
 
ご飯とワカメの味噌汁。他に卓上の漬物もいただきました。ご飯のおかわりは必要無し。

チゲ定食(890円):母親の注文品。
 
チゲは結構辛くて母親ははじめ咳き込んでいましたが、「美味しかった」とのこと。
 
ご飯とチヂミ。

   

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~やよい軒》
【食】やよい軒 苫小牧明野新町店 [いろいろ@苫小牧](2018.5.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】サイゼリヤ イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧]

2021年07月20日 22時00分00秒 | 外食記録2019
サイゼリヤ イオンモール苫小牧店(Saizeriya)[洋食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2019.12.27(金)10:30入店(初)
注文 スパゲッティアラビアータ 500円 + 大盛り+100円

   
イオンモール苫小牧店1階のレストラン街に入った、メジャーなチェーンの洋食店。
   
広々とした店内にはイス席が30卓以上並んでいます。BGMはイタリアっぽい雰囲気の曲。早い時間に入ったので他の客は3組のみと空いていました。
 
卓上の備品や食器類。

ドリンクバーの様子。今回ドリンクバーは注文しませんでしたが、給水もこちらでセルフで行う形です。
 
先に出てきた、注文品にセットのコールスローサラダ。酸っぱくてちょっと妙な食感。
 
しばらく気づきませんでしたが、スープも自分で注ぎに行く形でした。スタッフの業務の無駄を省いているのか、その辺りの説明は何もありません。

注文したのは『スパゲッティアラビアータ(500円)』。妙に安いので、量が少ないのかと思って『大盛り(+100円)』でお願いしました。

いざ出てきてみると目測150g(乾麺)はあろうかという、思わずのけ反るような量でびっくり。サイゼリヤを舐めていました。ゴメンナサイ。
   
中細の麺は煮具合普通。具材はベーコンの破片などがちょっぴり入っている程度で、味付きの麺だけひたすら食べているような感覚です。完食するとお腹いっぱいに。

元々辛味はついていますが、卓上の唐辛子も試してみました。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.29(日)19:45入店(2回目)
注文 半熟卵のハヤシ&ターメリックライス 568円


2日ぶりに再訪。席は客で半分ほど埋まっており、テーブル間の距離が狭くて落ち着かない雰囲気でした。
 
店先のディスプレイを見て美味しそうに見えた『半熟卵のハヤシ&ターメリックライス(568円)』を注文。すると5分もかからずサッと料理が運ばれてきました。
   
出来合い風味のルーは、具として薄切り牛肉と細切りタマネギが入っています。どういう仕組みで温めているのか、ルーの底の方がやたらと熱々。量としては十分満足できるボリュームです。
 
半熟卵はやや固茹で。店に入ってから出るまで15分ほどしかかからず、まるで駅のホームの立ち食いそばのような感覚でした。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~サイゼリヤ》
【食】サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 [洋食@札幌](2014.9.23)

《関連記事~イオンモール苫小牧》
【食】元祖にんにくや イオン苫小牧SC店 [洋食@苫小牧](2009.1.10)
【食】大戸屋 ごはん処 イオン苫小牧ショッピングセンター店 [いろいろ@苫小牧](2011.5.2)
【食】街の洋食屋 キッチンワン 苫小牧イオン店 [洋食@苫小牧](2012.6.10)
【食】大阪王将 イオンモール苫小牧店 [中華@苫小牧](2014.2.3)
【食】ロッテリア イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2014.9.10)
【食】東大門 イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2015.1.5)
【食】一休そば イオンモール苫小牧店 [和食@苫小牧](2015.8.16)
【食】ポモドーロ イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧](2016.5.5)
【食】ローストビーフ 星 イオンモール苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.1.8)
【食】フェスタガーデン 苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.9.24)
【食】晴れ時々、豚 [和食@苫小牧](2017.11.22)
【食】リンガーハット イオンモール苫小牧店 [ラーメン@苫小牧](2018.2.18)
【食】札幌らーめん みそ源 イオンモール苫小牧 [ラーメン@苫小牧](2019.12.5)

《関連記事~旧店舗》
【食】フェスタガーデン 苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.9.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】鶏バル エゾ屋 [居酒屋@室蘭]

2021年07月19日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2020年2月閉店。後に「NIZERO」がオープン [2021.7.19記]
鶏バル エゾ屋(とりばる えぞや、Ezoya)[居酒屋@室蘭][facebook][食べログ]
2019.10.29(火)20:10入店(初)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計7326円

第122回ぴかりん会は室蘭にて開催。参加はH氏とぴかりんの計2名。

室蘭市中島町を走るバス通り沿い、MEGAドン・キホーテそばのエルム楽器の並びで営業する居酒屋。こちらは室蘭信和通信機株式会社の運営になります。
   
以前の洋食店だった頃と変わらぬ雰囲気の店内はカウンター約5席にイス席約8卓。BGMは今時の洋楽。スタッフは約3名で、給仕の女の子が知人に似ていて、思わず声をかけてしまったのですが別人でした。他の客は先客1名が入店。
   
ザ・プレミアム・モルツ(550円×4杯):自宅に車を置きに行ったH氏を待つ間、一人で飲み会を始めてしまいました。

お通し(330円×2):H氏が合流したところで改めて乾杯。お通しは鶏ハム。
  
鶏皮と水菜のサラダ(605円):カリカリの鶏皮の唐揚げと、たっぷりの水菜とミニトマトのサラダ。
 
エゾ屋特製から揚げ(935円)
 
ムチムチと弾力ある歯応えで、肉の新鮮さが伝わってきます。看板商品だけあって、美味しい鶏肉でした。
  
クラフトジン ROKU ソーダ割(605円):ビール以外の酒も飲んでみました。
  
スペイン風砂肝のアヒージョ(748円):「スペイン風」はスパイスが加わるようですが、ノーマルな品は食べたことが無いのでその違いはよく分からず。
  
鶏もも肉のトマトソースパスタ(858円):ひたすらトマト味で、味が単調に感じてしまい、細切りピーマンが恋しくなります。
 
バケット(220円):アヒージョに付属のパン2切れでは全然足りなかったので、追加のパンを注文。メニューには載っていませんが対応してくれました。
  
角瓶 ロック(495円):最後はウイスキーをいただきました。
 
会計は計7326円。二軒目は『ろみしん』へ。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.28(土)18:00入店(2回目)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計7700円

食べ歩きアシスタントAちゃんを誘って忘年会を開催。
 
店のスタッフは約5名で、BGMはインスト曲。年の瀬も押し迫った時期なので空いているかと思いきや、他の客は4組入って騒がしく、あてが外れてしまいました。
  
ザ・プレミアム・モルツ(550円×2杯)、マンゴー酒(440円):ビールと果実酒で乾杯。Aちゃんはその後『カシスオレンジ(495円)』、『モスコミュール(495円)』を注文。

お通し(330円×2):お通しは鶏ハム。
 
料理は前回と被らないように注文。
  
照り焼きチキンピザ(748円):たっぷりのチーズの中に鶏肉が入っていて、甘いテリヤキソースで味付けされています。

スタッフに言ってタバスコを出してもらいました。
  
シーザーサラダ(605円):大きなレタス、ミニトマト、パプリカ、温泉玉子、クルトンなどのサラダで粉チーズがかけてあります。ベーコンが入っておらず、寂しく感じました。

鶏ハツのアヒージョ(737円)
  
シンプルな塩味でした。Aちゃんはモツ肉が苦手で食べられず。
 
バケット(220円):やはりパンが足りないので追加で注文。
 
エゾ屋特製ローストチキン(935円):当店の看板メニュー。
   
皮はパリッとした食感で、塩味の素朴な味わいでした。二人がかりで何とか食べきれるボリュームです。
 
角ハイボール(495円)
 
ザ・プレミアム・モルツ・マスターズドリーム 瓶(770円):高級ビールも注文。しっかりとした苦味あり。

会計は計7700円。鶏肉は美味しいのですが料理の品数が少なく、何度も繰り返し利用するのは厳しい気がします。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】ル・ミエーレ [洋食@室蘭](2010.12.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大戸屋 ごはん処 円山公園店 [和食@札幌]

2021年07月17日 22時00分00秒 | 外食記録2019
大戸屋 ごはん処 円山公園店(おおとや、OOTOYA)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2019.12.27(金)17:50入店(初)
注文 大戸屋ランチ定食ほか 2名計2390円

母親を連れて出かけた際、外で夕食を食べることに。母親のリクエストは「和食」。例えば焼魚定食を置いているような、蕎麦屋でも寿司屋でもない「和食」の店となると選択がなかなか難しく、悩んだ末に辿り着いたのがこちらの店。
 
札幌市中央区南1条西27丁目の「マルヤマクラス」の3階で営業するレストラン。

席数は多く、ゆうに10卓以上のテーブルが並んでいました。BGMはジャズ。
  
注文はタッチパネルで行う形です。
 
大戸屋ランチ定食(790円):おかずがいろいろ付いた定食を注文。「ランチ定食」ですが夜の部でも注文可能でした。
   
おかずはカボチャサラダと大根おろしが乗った鶏の竜田揚げ。これに目玉焼きと千切りキャベツなどの野菜が添えられています。
 
和風中濃ソースとサラダ用のドレッシング。
  
ご飯、白菜の漬物、味噌汁から変更したワカメとごまのお吸い物。
 
ばくだん丼(820円)+ マグロ4枚(+170円)+ ご飯少なめ(-20円):母親の注文品。
  
マグロの刺身は通常2枚の所、4枚に増量して注文。またご飯は五穀米を選択。具材は納豆、とろろ、オクラなどのネバネバ系食材が主で、「美味しい」と母親は満足した様子。
  
別皿のかつお節、わさび、漬物、味噌汁。

食後に出てきた温かいお茶。
  
コーヒーバー(180円×2):私は「エスプレッソ」、母親は「ブレンドコーヒー(マイルド)」を飲みました。
 
みたらしカボチャとたまごプリン(+270円):追加でデザートも注文。プリンは滑らかな舌触りで、カボチャと合わせて食べると和風な味わいに。

会計は計2390円と、あれこれ食べたにしては安上がりでした。

   
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~大戸屋》
【食】大戸屋 ごはん処 イオン苫小牧ショッピングセンター店 [いろいろ@苫小牧](2011.5.2)
【食】大戸屋 ごはん処 イオンモール札幌苗穂店 [和食@札幌](2015.10.10)
【食】大戸屋 ごはん処 札幌白石店 [和食@札幌](2017.5.14)
【食】大戸屋 ごはん処 JR琴似店 [和食@札幌](2019.3.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ドトールコーヒーショップ 室蘭店 [喫茶@室蘭]

2021年07月16日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ドトールコーヒーショップ 室蘭店(DOUTOR)[喫茶@室蘭][HomePage][食べログ]
2019.8.23(金)19:15入店(初)
注文 ミラノセット(エビマヨ、ブレンドコーヒー・M)660円

  
室蘭市中島本町のショッピングセンターMORUE中島で営業するTSUTAYA室蘭店に併設されたカフェ。全国チェーンのメジャーな店です。
   
店内の座席は二人掛けの小さなテーブルが主で15卓ほど並んでいるほか、ガラス張りの喫煙席もあります。BGMは洋楽。店のスタッフは3名で、先客2組が入店。

ミラノサンドにドリンクが付く『ミラノセット(440+220円)』を注文。コーヒーは注文を受けてから淹れるので多少待たされます。
  
ミラノサンドは3種類あり、『エビマヨ~特製オーロラソース仕立て~』を選択。パンは柔らかくて、具材との食感のバランスがよくとれています。やはり「夕食」にするには物足りないボリューム。
  
『ブレンドコーヒー・M』は飲みやすい風味で、酸味無し。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.22(日)19:45入店(2回目)
注文 ドリンクとケーキ 2名計979円

 
食べ歩きアシスタントAちゃんとジンギスカンを食べた後に入店。
   
スタッフは女性3名。他の客は先客2組のほか、持ち帰りの客が2組ほど入っていました。
 
ケーキ1個とドリンク2つを注文。
 
ブレンドコーヒー・S:前回注文したMサイズとの違いが分かりませんが、並べてみると違っているのでしょうか。
 
ケーキセット(612円):ケーキはイチゴミルクレープ。見た目から想像するよりも甘くはなく、軽い食感です。

宇治抹茶ラテ(367円):Aちゃんの注文品。熱々なのでしばらく冷ましてから飲んでいました。「美味しかった」とコメントあり。

会計は計979円。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.26(木)19:25入店(3回目)
注文 ドリンクとカルツォーネ 計734円


買い物ついでに入店。スタッフは若い男女計3名で、他の客は5組ほど入店。
 
先日看板を見かけた「温タピ」を飲んでみたかったのですが既に品切れ。そして「フレンチトースト」を頼んでみると器械洗浄中のため出せないとのことで、仕方なく代わりの品を注文。
 
カルツォーネ ごろっとチキンと野菜のカポナータ(367円):ちょっとしたオヤツ感覚の品。中が熱々なので不用意にかぶりつくと火傷しそうです。
 
沖縄黒糖ラテ・S(367円):強烈に「甘ーい!」ドリンクでした。

会計は計734円。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~ドトールコーヒーショップ》
【食】ドトールコーヒーショップ 盛岡中央店 [喫茶@盛岡](2013.1.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打ちそば 結 [和食@登別]

2021年07月15日 22時00分00秒 | 外食記録2019
手打ちそば 結(ゆう)[和食@登別][食べログ]
2019.6.1(土)11:30入店(初)
注文 つけ豚そば 950円 + 大盛+150円

   
登別市中央町のJR幌別駅の北側を走る中央通沿いで営業する蕎麦の店。2019年5月オープンのまだ新しい店です。

駐車場は店舗の斜め向かいの空き地にあります。
   
まだ真新しい様子の店内はカウンター4席、イス席2卓、こあがりの掘りごたつ席2卓のほか個室が1つあるようです。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは男女計2名で、他の客は後から2組入店。
  
イス席に着席。給水はセルフ式になります。

メニューはそばが700円より各種。今回は『つけ豚そば(950円)』を『大盛(+150円)』で注文。
  
そばは平打ちの麺でむっちりとした歯応え。ほんのりとそばの風味が感じられます。大盛でも無理なく食べられる量でした。
  
つゆには薄切り豚肉約4枚と長ネギが4本浮いています。甘口で脂っこい風味のつゆです。

薬味のわさび、大根おろし、長ネギ。
 
そば湯はほとんど透明のお湯でした。

つけカレーそば(1000円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。
   
豚肉は伊達産黄金豚のバラ肉を使用。つゆはくっきりとしたカレー味です。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.12.26(木)12:15入店(2回目)
注文 鍋焼きうどん 1000円 + ミニ天丼+350円

  
約半年ぶりに再訪。

駐車場は場所が少し変わっていました。
   
前回と同じくスタッフは男女計2名で、他の客は先客1組が入店。BGMはジャズ。
  
メニューを見ると品数が増えていて、ご飯物とそばのセットなどもありました。冬季限定の『鍋焼きうどん(1000円)』に『ミニ天丼(+350円)』を付けて注文。
   
うどんの具材はエビの天ぷら、鶏肉、もち、玉子、長ネギ。土鍋なのでこれでもかと熱々です。だし汁がなかなかいい味。

薬味の長ネギ。
 
ミニ天丼の具合はエビ2本、ちくわ、ししとうで、衣はしんなりとした食感。かかるたれは濃い味ですがクドくは感じません。うどんと合わせて食べるとお腹いっぱいになりました。
  
山かけそば(1000円):M氏の注文品。「うどん派」なので、そばを食べるのは久しぶりとのこと。
 
具材はとろろと青のりのみとシンプル。また麺は冷たいそばと共通のようです。
 
別皿で出てくるウズラの卵黄と長ネギ。久しぶりに食べたそばは美味しくて、お腹もいっぱいになったそうです。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする