ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】しゅんさい割烹 幹 [和食@小樽]

2015年07月31日 22時00分57秒 | 外食記録2014
しゅんさい割烹 幹(みき)[和食@小樽][HomePage][食べログ]
2014.9.21(日)11:30入店(初)
注文 しゅんさい弁当 1800円

・小樽にてI氏と会食。
   
・小樽市中心部、商大通の坂の上り口の変形交差点そばで営業する店。小さな平屋の建物で、そのすぐ向かいが『Trattoria CONFORTEVOLE』になります。

・駐車場は店舗向かいと坂の下に数台分有り。
   
・まだ新しくこぎれいな店内は、カウンター6席、イス席3卓に加えて座敷席もあります。BGMは洋楽。店主は比較的若い男性で初めは不愛想な印象でしたが、食事の終わりごろには声をかけてきて、気さくな人物のようです。見かけた他の客は、座敷でのお食事会の団体1組。
  
・テーブルセッティングや卓上の小物など。

・メニューは和食の丼物や定食が1000円前後の価格帯で各種。店の雰囲気の割には手頃な価格帯です。今回注文したのは「ちょっとずつたくさんの季節の贅沢を味わえる」という『しゅんさい弁当(1800円)』。
   
・出てきた料理を見ると、思わずのけ反ってしまいそうな豪華さです。基本的には作り置きの冷めた料理で、作り立ての温かい品は一部のみ。いろいろな料理をつまむのに箸先が忙しく、それぞれの味は細かく覚えていませんが、中でも道内ではなかなか口に出来ない鮎は、その苦味が印象に残りました。
   
・お造りの鮮度は上々。また野菜類も豊富で、ゴーヤまで入っています。そして何気なく食べたこんにゃくが激辛でびっくり。全体にお酒の欲しくなるような料理が目立ちます。
 
・贅沢なイクラご飯とセロリの漬物。イクラは小粒ながらいい味で、これだけでご飯一杯いけそうです。
  
・土瓶蒸しの具材はシイタケ(?)、エビ、ミツバなど。何ともいい味のスープです。
   
・食事を終えてさて出ようか、というときにデザートが登場。ぶどうと、もちもちした歯ごたえのプルーンゼリー。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】居酒屋 TamTam with Ken’s Bar [居酒屋@室蘭]

2015年07月30日 22時00分31秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『しゃぶしゃぶダイニング 楽』が開店 [2018.2.4記]
居酒屋 TamTam with Ken’s Bar(いざかや タムタム ウィズ ケンズバー)[居酒屋@室蘭][facebook][食べログ]
2014.9.19(金)18:35入店(初)
注文 つまみあれこれ 計2700円

  
・室蘭市中島町を流れる知利別川から見て、『五番街ビル』の裏手で営業する居酒屋。少々怪しげな雰囲気の漂う建物です。
  
・店内は独特の内装で飾られています。座席はカウンター10席弱とイス席が2卓。さらに奥にもこあがり席があるようです。BGMにロカビリー(?)が流れるうえ、テレビもかかっています。店を賄うのはマスターが一人。しかし、後から団体客がどやどやと入ってくると、カウンターで飲んでいた男性客が厨房に入って援軍に加わりました。
  
・座ったカウンター付近の様子。

・ショップカードには「料理に国境は無い」の言葉が。
 
・ウーロン茶(250円):この日は酒抜きの居酒屋ディナー。
 
・お通し(800円?):お通しはハムと鳥はむ。
  
・まぐろとアボカドのわさびマヨ和え(650円):ちょっと変わった料理を試してみました。わさびの辛味がほどよくきいたツマミ。
  
・和風ざんぎハーフサイズ(350円):一人なのでハーフサイズで注文。小さな鶏唐揚げが3個。カリカリした歯ごたえ。

・ナシゴレン(650円):ご飯物を注文。意外に時間がかからず、サッと出てきました。
  
・ピリ辛風味のインドネシア風チャーハンに目玉焼きが乗っています。なかなかボリュームあり。

・会計はしめて2700円。妙に高く感じられましたが、後で計算してみるとお通しを800円としなければ計算が合いません。その内訳が不明なので、どのような計算がなされたのかは謎。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】シャンボール [洋食@登別]

2015年07月29日 22時00分53秒 | 外食記録2014
▲閉店 繁盛していたのに何故か閉店 [2015.7.29記]
シャンボール(Chambord)[洋食@登別][食べログ]
2014.9.17(水)11:40入店(初)
注文 帆立ドリア 950円

    
・登別のJR幌別駅より内陸方向にのびる北駅前通沿い、駅から400mほど離れた橋を渡ってすぐの場所に割と最近オープンした店。以前には『ミハス』が入っていた建物です。

・通りを挟んで向かいの敷地に駐車場があります。
 
・店に入ってみると中は大賑わいでした。かろうじて1卓空いていたのでそちらに着席。白を基調とした内装の店内の座席はイス席が約7卓。客層は意外に年配客が目立ちます。また、若い人が開業したのかと想像していましたが、店を賄うのは中年のご夫婦らしきお二人でした。

・先に出てきた、注文品とセットのサラダ。かわいらしい盛り付けです。
   
・ポテトサラダ、生ハム、そして野菜あれこれが盛られており、これだけでも食べ応えがあります。

・食事メニューはスパゲティ、ドリア、ビーフシチューなど1000円前後の価格帯で各種。その他、パンケーキの品揃えが充実しています。今回は『帆立ドリア(950円)』を注文。
    
・手作り風味のホワイトソースの中にホタテがコロコロと入っています。そして下に隠れたご飯にも、鶏肉や野菜などあれこれ入っており、全体にボリュームあり。想像したよりも家庭的な味の料理でした。

・味を変えるためなのか、タバスコも一緒に出てきました。
  
・ふわとろオムライス(950円):食べ歩きアシスタントSちゃん注文品。こちらもボリュームがあって、Sちゃんは7割ほど食べたところでギブアップ。

・付属のオニオンスープ。
 
・セットのドリンク。ホットコーヒーとリンゴジュース。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】レストラン ミハス [洋食@登別](2008.5.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】いさり火 [居酒屋@室蘭]

2015年07月28日 22時00分58秒 | 外食記録2014
いさり火(いさりび)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2014.9.16(火)20:20入店(初)
注文 酒とつまみ 3名計9230円

・室蘭での内輪の飲み会会場。参加はA氏、E氏、ぴかりんの計3名。
 
・JR東室蘭駅西口より200mほど離れた『ツルハドラッグ室蘭中島店』裏手の目立たぬ場所で営業する居酒屋。室蘭ほかに数店舗ある居酒屋『哲屋』の親店舗と聞いた気がしますが、はっきりせず。
 
・店の外観から想像するよりも広くてこぎれいな店内は、カウンター約10席にこあがり約6卓。店を賄うスタッフは約3名。そして見かけた他の客は1組。
 
・生ビール アサヒスーパードライ ドライプレミアム(518円)、冷酒(?円):ビールは細身のジョッキで出てきます。A氏は冷酒をガンガン飲み、結局6合くらい空けていました。

・お通し(324円):お通しはナスの煮物。とても立派なナスで、トロトロの食感でなかなかよい味加減です。しかし、お腹がいっぱいでなかなか箸が進まず。
  
・あんこうのともあえ(842円):室蘭の居酒屋ではあまり見かけぬあんこうを注文。酒のあてとしてぴったりの品。
   
・刺身盛り合わせ(1人前・?円):黒板メニューを見ると、海産物中心の品揃えです。とりあえず刺身の盛り合わせを1人前注文。そのネタはマグロ、イカ、エビ、サンマ、白身魚など。どの品も文句無しの鮮度でした。
  
・自家製 いか塩辛(464円):手作り風味で、期待通りの濃い味わい。

・ウイスキー?(?円):写真だけが残っていた謎の飲み物。

・会計は三名でしめて9230円。もしお腹の空いた状態であれば、一人4~5千円はかかりそうです。

  
 
[Canon PowerShot S120]

・この後は『Wine Bar Mouton』、『Lapin Garden』と回ってこの日の飲み会を終了。

《関連記事~哲屋》
【食】哲屋 中島店 [居酒屋@室蘭](2009.12.23)
【食】哲屋 中央店 [居酒屋@室蘭](2011.11.5)
【食】哲屋 伊達店 [居酒屋@伊達](2014.5.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】せん年萬年 [和食@室蘭]

2015年07月27日 22時00分11秒 | 外食記録2014
せん年萬年(せんねんまんねん)[和食@室蘭][食べログ]
2014.9.16(火)17:50入店(初)
注文 おでんセット 2800円×2名 + 飲み物

☆2014年ホワイトデー企画第11弾はE様と『高級おでん』というあまりお目にかからぬジャンルの店へ。
  
・室蘭市中島町を流れる知利別川の縁を走る中島大通が、中島神社の境内へと突き当るT字路そばにある、民家風の一軒家が今回の店。

・店には靴を脱いで上がります。
  
・和風でこじゃれた内装の店内はカウンター9席と、その両脇に個室が計2つあり、想像したよりもこぢんまりとしていました。BGMはインスト曲。店を賄うのは気さくな店主のオヤジさんと、そのアシスタントの女性。店は空いておりしばらく貸切状態でしたが、後から常連客が一名入ってきました。大将から聞いた話では、こちらは女性客が7~8割と多いのだそうです。

・ネットの情報では「ナイフとフォーク」の記述がありましたが、その後路線を変更したのか、出てきたのは割り箸のみ。

・カウンターの向こうでは、仕込まれた料理が待機中。料理は基本的にはコース料理のみになります。今回注文したのは基本の『おでんセット(2800円)』。
  
・生ビール アサヒスーパードライ(480円):まずはビールで乾杯。私は初めて見たのですが、ジョッキをセットするとビールを自動的に注いでくれる機械がありました。
 
・シメジの酒盗あんとクルミ豆腐:突き出しの小鉢二つ。どちらも気の利いた料理で、次の品への期待が高まります。
 
・手作りがんも:ここからおでんが数点続けて出てきます。いずれも関西風の薄口のだし。E様は「味加減がちょうどよい」とお気に召した様子。
 
・もちレンコン:変り種のおでん。この他、サンマつみれ、ホタテ、イカ天、大根、湯葉などのおでん盛り合わせの皿も出てきたはずなのですが、なんと撮影を失念。どれも手作りの繊細な味わいで、いちいち唸ってしまう美味しさ。
  
・豚肩ロースと赤コンニャクの朴葉焼き:小型コンロにセットされた料理。焼き上がりまで待つことしばらく。
 
・じゃがバター:ホクホクのジャガイモ、バター、だし汁とシンプルな料理ですが、イモの旨味が引き出されて得も言われぬ味わい。
 
・玉子:とろとろの半熟玉子。玉子好きにはたまらない一品。
  
・朴葉焼き:程好く火が火が通ったところで、甘味噌をからめて豚肉とコンニャクをいただく。豚肉は柔らかい歯ごたえで、肉質上等。
 
・ひれ酒(680円):店の大将も交えて三名であれこれ話すうち、「よし! お姉さん気に入った!」と、なんとオススメの『ひれ酒』をゴチソウしてくれることになり、酒好きなE様はこれにテンション上がりまくり。日本酒は男山(原酒)を使用。ふたをしたまま待つこと約10分。その味は分単位で刻々と変化するのだとか。『ひれ酒』なるものを初めて口にしましたが、その芳醇な味わいに思わず恍惚となるほど。他店では千円以上取る品をこちらでは格安で出しているそうです。それにしても、"美人" て得。。。 「店が空いている」、「大将好みの魅力的な女性を同伴する」、この条件を満たせば何かいいことあるかも……??
 
・和風オニオンスープ:チーズを乗せたタマネギが丸ごと一個入ったスープ。絶妙の味のバランスで、「和風」と「洋風」が入り混じったような味わいです。
 
・茶そば:しめの料理。
 
・じゃがバター:「じゃがいも一個余ったんだけど、食べるかい?」とのことでお言葉に甘えていただきました。ここまで食べると、「もう食べられない。。。」というくらい満腹です。
 
・ナシのコンポートとゼリー:サッパリとしたデザート。ここだけ見ると完全に洋食。

 
[Canon PowerShot S120]

「おでん」の既成概念を覆す、繊細な味わいの料理で文句なしの殿堂入り。室蘭でお客様をもてなすにも最適な店だと思います、というわけで、『また食べに行きたい店』追加!

<2014年【外食記録】また食べに行きたい店 和食部門>
一水庵 [和食@札幌](2014.8.3)
★せん年萬年 [和食@室蘭](2014.9.16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】よってけ家 [軽食@室蘭]

2015年07月26日 22時00分08秒 | 外食記録2014
よってけ家(よってけや)[軽食@室蘭][食べログ]
2014.9.15(月)15:20入店(初)
注文 串つぶ 530円

  
・室蘭の有名観光地『地球岬』の展望台の駐車場脇に3軒の店が並んでいます。今回はそのうちの向かって左の売店へと行ってみました。

・店の外にテーブルが3卓ほど並んでいます。そしてスタッフはおばちゃんが2名。この日は祝日だったので、周辺は観光客で賑わっていました。

・メニューはほたて焼き、いか焼き、あげいもなどの軽食が各種。今回は当店の名物であるという『串つぶ(530円)』を注文。
  
・串に刺さったつぶは、たれの味にかき消されてつぶ自体の味は感じられず、ほとんど歯ごたえを楽しむのみ。つぶ本来の味を楽しむなら、貝殻に溜まるスープを味わうこともできる『貝ツブ』の方がよいかもしれません。

・オマケで小さな揚げイモが付きます。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~地球岬》
【写】地球岬散策路(室蘭)(2008.8.8)
【写】地球岬(室蘭)(2009.2.15)
【食】大石物産 地球岬売店 [いろいろ@室蘭](2012.10.13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.7.19(日)~7.25(土)

2015年07月25日 22時00分11秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●7/19(日)
【練】バイオリン教室合宿 2日目
   
朝9時から夜9時まで、食事以外はほとんど弾いている状態で、終わり頃はさすがに力尽きた。しかし、他のメンバーは22時過ぎまで黙々と個人練習。

●7/20(月)
【練】バイオリン教室合宿 3日目
 
午前中は合奏。昼食後から約3時間に及ぶ発表会を開催。今回の合宿では自分の個人練習の足りなさを痛感し反省。このままでは下手になる一方。

・ニュージーランドへの誘い
苫小牧市役所より郵便物が届いた。中にはニュージーランド旅行の関連書類が。2010年に続いてまた行くらしい……しかし今回は諸般の事情によりパスする予定。


●7/21(火)
・健康診断結果
昨年より中性脂肪の値が半分以下になり(427→155)、劇的に改善された。自分としては一年前とそう異なる生活をしているつもりはないが、一体何が原因なのかよく分からず。

・バイオリンケース
気になるバイオリンケースを発見。
† Amazon.co.jp: 超軽量!バイオリンケースCarbonMaster カーボンマスター /Red(レッド)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TH3VYL0

●7/22(水)

●7/23(木)
【練】新アンサンブル始動@工大オケ
来年7月の蘭岳コンサートでのお披露目を目指して、早くも新たなアンサンブルが始動。曲目はモーツァルトのクラリネット五重奏K.581より第1楽章。まさか工大オケの面子でモーツァルトの室内楽を楽しめるようになろうとは。感無量。

●7/24(金)
【練】新入生歓迎会@サオケ
 
サオケでのバイオリンレッスンの後、ほとんど突発的に新入生のバイオリンパート歓迎会を開催。参加したのは新入生1名を含む計5名で、すすきのの『中華料理 香州』にてアルコール抜きのお食事会。約8千円で若者(?)5名が「もう食えない。。。」というほどお腹一杯になった。
 
二軒目はデザートを食べに『ミルク村』へ。行ってみると満席で、しばらく店外で待つことに。そこで店の前をうろうろしていると、突然背後から「ぴ、ぴかりんさん!?」と呼びかけられてギョッとする。振り向くと見知った人物(20代女子)がびっくりした顔で突っ立っていた。「こんなところで何してるの??」ときくと「それはこっちのセリフですよー!!」とつっこまれてしまった。このアリエナイ鉢合わせはなんなんだ。。。そんなこんなで、無いはずの胃袋の隙間に無理矢理アイスクリームをつっこんだ後、会は解散。

●7/25(土)
・夏物衣類購入
ふと夏に着る服(半袖)が無いことに気‎づき、既に秋物が並ぶユニクロにて売れ残りの品をあれこれ購入。

・土産話
今月、母親が友人とフランス~ドイツの団体旅行に行ってきたというのでその土産話を聞いた。そして来年も海外旅行に行くつもりとのこと。次回は「息子同伴」でもよいらしく、行き先の希望地を聞かれた。第一希望『ニューヨーク』。第二希望『ロンドン』。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2015年>
8/13(木)17:00開演@ちえりあ:HIMESオーケストラ Vol.4

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すし処 和容 [和食@伊達]

2015年07月24日 22時00分27秒 | 外食記録2014
すし処 和容(わよう)[和食@伊達][食べログ]
2014.9.15(月)12:05入店(初)
注文 和容ランチ 1080円

   
・伊達市中心部の海際を走る、通称「グルメ通り」の一角で営業する寿司屋。隣は『北海苑』になります。
  
・いかにも寿司屋らしい内装の店内は、カウンター7席にこあがり4卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフはご夫婦らしきお二人。見かけた客は後から入ってきた常連客1名のみ。
 
・メニューは握り寿司が『並』1080円より。その他、ちらし寿司や巻物など各種。ランチはセットメニューが4点あり、その中から『和容ランチ(1080円)』を注文。
  
・握り寿司は計7貫。手前左より、玉子、シメサバ、とびっこ、マグロ、イカ、サーモン、エビ。
    
・イカだけやたらと固い歯ごたえでしたが、その他のネタはいずれも水準以上の品でした。ワサビもしっかりと利いています。

・醤油。
  
・茶碗蒸し、サラダ、そうめん入りのお吸い物。茶碗蒸しは出来立て熱々で、シイタケや栗が入っています。
 
・食後のサービスとして、市販品らしきスポンジケーキが出てきました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】山本稲荷神社(札幌・厚別区)後編

2015年07月24日 08時00分20秒 | 参拝記録
山本稲荷神社(札幌・厚別区)後編 参拝日 2014.5.4(日)[Yahoo!地図]
・かつて「山本」と呼ばれた地区に鎮座する社参拝の後編。

・参道中ほどから見た社周辺の様子。
 
・キツネ像。
   
・両側の二匹ともなにやら咥えています。稲とそれを刈る鎌でしょうか。
 
・比較的新しそうな石灯籠。
 
・古そうな石造りの小さな祠。

・石灯籠の脇に置かれた小さな水盤。
 
・拝殿正面の様子。
 
・簡素な社名額や真っ赤に塗られた社名額など。
 
・柱の装飾。
 
・象をかたどった装飾。

・拝殿内の様子。

・社の前より参道を振り返った図。
 
・社の側面と裏側の様子。

・社の裏手の広場には桜が植えられていました。
 
・社の周囲を一周して、境内を後に。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】北の大地 [ラーメン@札幌]

2015年07月23日 22時00分34秒 | 外食記録2014
▲閉店 2022年7月閉店 [2023.7.20記]
北の大地(きたのだいち)[ラーメン@札幌][食べログ]
2014.9.14(日)17:05入店(初)
注文 チャーシューメン・しお 900円

   
・JR新札幌駅の高架下にある「新札幌駅 味の名店街」の一角で営業するラーメン店。
    
・こぢんまりとした店内の座席はカウンター約10席にイス席2卓。BGMは無く、時折上を列車が通過するとガタガタと音が響きます。店を賄うのはオヤジさんが一人。

・入店すると同時にオヤジさんから注文を聞かれて面喰らってしまいました。オヤジさんにはちょっと待ってもらってメニューを確認すると、ラーメン各種550円より。ライスすらも置かない、ラーメンのみのシンプルなメニュー構成になっています。今回は『チャーシューメン(しお)900円』を注文。また、こちらでの食事で駐車場の割引を期待していたのですが、訊いてみると当店では周辺駐車場の割引サービスは無いとのこと。
    
・ほどなくして登場した丼はやたらと熱々です。ラーメンの具材は、チャーシュー4枚、茎わかめ、味付きメンマ、そしてもやし、タマネギ、長ネギなどのたっぷりの野菜。スープは味加減がよく、何ともいい味です。
 
・黄色い中細の縮れ麺は煮具合普通。具が多いので、麺が先に無くなってしまいました。チャーシューは歯ごたえ柔らかく、特別な味は付いていません。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする