ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】つべつ西洋軒 [いろいろ@津別]

2019年04月30日 22時00分11秒 | 外食記録2017
つべつ西洋軒(せいようけん)[いろいろ@津別][HomePage][食べログ]
2017.8.26(土)17:50入店(2回目)
注文 チャーシューメン・塩 880円 + 小ライス 150円

  
津別町の中心部を走る国道240号線より一本奥に引っ込んだ所で営業する店。1929年(昭和4年)創業というかなりの老舗になります。
  
明るい雰囲気の店内はカウンター6席にイス席約8卓。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは約4名。人気店なので昼は混雑しますが、夜の部だと後から客が3組入ってきた程度で比較的空いていました。

メニューはラーメン、カレー、定食、丼物などが並びます。2013年に一度訪れたことがあり、そのときは『豚丼』を食べてとても美味しかった記憶があります。今回は『チャーシューメン・塩(880円)』に『小ライス(150円)』を付けて注文。
 
ラーメンの具材は大きなチャーシュー約4枚、ワカメ、長ネギ、メンマ。スープは優しい味で、飲み会で疲れた胃でも無理なく食べることができました。
 
極細の縮れ麺は歯切れよい食感。チャーシューにはほんのり味がついており、肉質のよさが感じられます。
 
小ライスにはたくわんが付きます。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味登利家 [和食@津別]

2019年04月28日 22時00分28秒 | 外食記録2017
味登利家(みどりや)[和食@津別][HomePage][食べログ]
2017.8.26(土)12:05入店(2回目)
注文 かしわそば 750円

「つべつ日本フィルセミナー」の昼休憩にて利用。
  
津別町中心部を走る国道240号線沿いで営業するそば屋。津別を通過すると必ず目に入るような目立つ店です。
  
店の入口の様子。
 
店内の座席はカウンター約4席、イス席4卓、こあがり6卓。BGMは無し。ご飯時だったので店内は客でいっぱいでした。

メニューはそば・うどんが600円より各種。丼物、カレー、セット物などもあり豊富な品揃え。あれこれ食べてみたかったところですが前夜の飲み過ぎで食欲が無く、疲れた胃でも食べ易そうな『かしわそば(750円)』を注文。
  
具材はシンプルで鶏肉のみ。二八そばは細打ちで喉越しよい食感。天然だしのみを使用したつゆは辛口です。

別皿で出てくる長ネギ。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2019.4.21(日)~4.27(土)

2019年04月27日 22時00分35秒 | 日記
皆様こんばんは。

●4/21(日)
【鑑】映画『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』
 
時折噂を耳にしていた吹奏楽がテーマのアニメ作品を初めて視聴。主人公のユーフォニアム奏者「黄前久美子」の高校2年のシーズンを描いている。1年間の活動を100分にまとめているので多少慌ただしく感じるが、公式サイトのあらすじ動画を見て予習した上で充分楽しめた。吹奏楽経験の無い者としてはその部活の内容に興味津々。また、最近アニメ映画をいくつも見ているが「女の子を可愛く見せる」という点では、ちょっとしたさりげない仕草など一歩抜きん出た作画っぷり。しかし必然性の無い水着シーンまで盛り込まれると、あざとさを感じてしまう。性格さえひねくれていなければ「久石奏」ちゃん最強。いや、大学一年にしては大人っぽ過ぎる「田中あすか」ちゃんも捨て難い。。。というわけで次回作にも期待。

配布されたオマケはコースターらしい。

≪参考動画≫ 10分でわかる 『響け!ユーフォニアム』

・「BOOKOFF SUPER BAZAAR 5号札幌宮の沢店」オープン
「でっかいリサイクルショップ(主に古着)があったら楽しいだろうな。。。」と漠然と考えていたところ、そんな店が札幌にオープンしたというので行ってみた。オープンから数日経っていたが、広い駐車場は車が溢れて周辺の道路は渋滞が出来て大混雑。店内は確かに広かったが、古着に関しては通常店のせいぜい倍程度の規模。理想は古着のみでホームセンターの広さだが、東京辺りに行けばそんな店が有るのだろうか。ひと通り見て回ったがめぼしい物無く、購入は無し。

●4/22(月)

●4/23(火)
・うな丼
  
ぴかりんが仕切る、工大オケの月一回の弦練に昨年度の出席率が最もよかったメンバーへのご褒美は何がよいか考えていた時に、メンバーより「うなぎ!」の声が上がったのでこれに決定。昨年度出席率最優秀者のM氏を『ちゅーな』に連れて行き「うな丼スペシャルバージョン(非売品)」をごちそうした。元々うなぎは苦手なのだが、ちゅーなのうなぎなら大丈夫。通常のうな丼は1700円と、この美味しさにしては格安だと思う。

【鑑】映画『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』
 
劇場版27作目とのことだがそのシリーズを初めて視聴。大人が見ても笑えるかと思ったが期待外れ。ともかく夫婦仲がよくてメデタシメデタシ。

●4/24(水)
【酔】初心者レッスン打ち上げ@工大オケ
バイオリン・ビオラの今期の最終レッスンを終えたところで打ち上げを開催。今期は生徒3名が全員レッスン皆勤という、7期目にして初の快挙を達成。折角なので普段行かない店に行こうと、タクシーで中島まで出た。
  
一軒目『まんまる はなれ』:料理はどれも美味しかったが、特に天ぷらが絶品だった。一口食べるごとに唸ってしまうほど。
  
二軒目『カリラ』:試しにやってみた「サイコロトーク」で盛り上がった。久々に腹筋が痛くなるくらい笑った。
   
三軒目『かんく堂』:シメパフェを食べて打ち上げ終了。

●4/25(木)

●4/26(金)
・本日の実家のツマミ
手前よりソーセージと野菜、山わさび、焼きイカ、キャベツの煮物。帰宅前に食事したのでお腹いっぱいでキャベツは食べられなかった。

●4/27(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   

<2019年>
4/29(日)13:00開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第33回定期演奏会
5/18(土)16:00開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会 市民オーケストラ 名曲コンサート
6/15(土)15:00開演@ザ・ルーテルホール:フィオーレ合奏団 第1回定期演奏会
6/30(日)18:30開演@札幌文化芸術劇場hitaru:オーケストラHARUKA 第15回演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】スナック 愛飲酒多飲 [居酒屋@津別]

2019年04月26日 22時00分20秒 | 外食記録2017
スナック 愛飲酒多飲(あいんしゅたいん)[居酒屋@津別][Googleマップ]
2017.8.25(金)21:15入店(初)
注文 ウイスキーほか 計1500円?

「つべつ日本フィルセミナー」の初日練習後の交流会に参加。ジンギスカンなどを食べながら散々ビールを飲んで、その後は一人で街に飲みに出ました。
  
津別町中心部の飲み屋街を歩いてみても灯の点く店は少なく、たまたまこちらの店を見つけて入ってみることに。以前セミナーのメンバーから聞いたことのある店です。かつては建物が密集していて奥まった場所だったのでしょうが、今では更地が多くなって表通りからすぐに見つけられます。それにしてもステキなネーミング。
  
店内は意外に広く、カウンター7席にイス席が約5卓並んでいます。BGMにJ-POPが流れるうえテレビもかかっていました。店を賄うのはオヤジさんが一人。週末とあって他の客は5組ほど入って賑やかでした。2次会会場として地元民によく親しまれている様子。

壁に並ぶサイン色紙。
 
店内ではセミナーのコンサートのチケットが販売されており、マスターにセミナーの参加者だというとすぐに通じました。
   
ウイスキー サントリー角瓶(500円?):酒は一通り揃っていますが(しかし値段不明)、ショートカクテルはできないようなのでウイスキーをロックで注文。銅製のグラスで冷たさをキープ。
 
チャージ(1000円):お通しは味噌コンニャク。
 
スナックといえば高くつくイメージがありますが、こちらでは自分の飲み代のみで済んで安上がりでした。「帰りは宿泊所まで車で送りましょうか!?」と親切にもマスターが申し出てくれましたが、これを辞退してのんびり歩いて帰りました。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 いなだ屋 置戸本店 [和食@置戸]

2019年04月25日 22時00分45秒 | 外食記録2017
そば処 いなだ屋 置戸本店(いなだや)[和食@置戸][食べログ]
2017.8.25(金)11:05入店(初)
注文 豚丼たぬきそば(冷そば)セット 880円

   
置戸町の中心部、旧置戸駅のすぐ前で営業するそば屋。
  
店先の料理サンプルや、名物の「たれカツ丼」のポスター。
   
和風の内装の店内は広く、テーブルがたくさん並んでいます。個室などもあるようですがその全貌は不明。BGMはオルゴール音楽。開店とほぼ同時に入ったつもりでしたが、既に先客の姿が5組ほどありました。

玄関のそばにあった置戸特産品コーナー。

有名人のサイン色紙もたくさん飾られていました。

メニューはそばやうどんが650円から各種。他に丼物や寿司もあって豊富な品揃え。今回はセットメニューより『豚丼たぬきそばセット(880円)』を注文。
   
そばは冷たいそばでお願いしました。その具材は天かす、長ネギ、のりでこれにわさびも添えられています。手打ちのそばは中細ですが、その食感などについては失念。
   
丼には薄切り豚肉のほか、細切りのたまねぎやピーマン、ごまなどが乗っています。肉の歯ごたえは固め。

付属のたくわん。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】北国の味 ばんや [居酒屋@釧路市]

2019年04月24日 22時00分58秒 | 外食記録2017
北国の味 ばんや(Northern taste Banya)[居酒屋@釧路市][阿寒湖アイヌコタン][食べログ]
2017.8.24(木)20:30入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2600円

   
阿寒湖の温泉街に位置する「阿寒湖アイヌコタン」の入口で営業する店。予定していた店には満席でふられてしまい、たまたま目に付いたこちらに入ってみました。
   
雑然としていて生活感溢れる店内は、カウンター約10席、イス席約4卓、こあがり約3卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはワイルドなオヤジさんと女性(奥様?)の計2名。他の客は3組ほど入っていました。
  
生ビール(中ジョッキ)(650円×2杯):まずはビールで喉を潤す。
  
おとうし(400円?):お通しは2種類くらいから選べたような気がしますが詳細失念。カキフライが出てきたのですが、一度揚げた物をレンジで温めた作り置きの品で、ベチャベチャの食感。これは失敗でした。

行者ニンニク餃子(500円):食事メニューはラーメンのほかツマミの品があれこれ。鹿肉がオススメのようですが値が張るので注文はやめておきました。
  
特に行者ニンニクの強烈な味がするというわけでもなく、至って普通の手作り餃子でした。

塩から(400円):妙に生臭くて食べるのに抵抗あり。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手づくりハンバーグ SORA [洋食@標茶]

2019年04月23日 22時00分42秒 | 外食記録2017
手づくりハンバーグ SORA(そら)[洋食@標茶][facebook][食べログ]
2017.8.24(木)17:15入店(初)
注文 SORAハンバーグセット 1242円

  
標茶町の中心部、JR標茶駅より500mほど北に位置する店。目立つデザインの一軒屋です。
   
かわいらしい内装の店内はカウンター4席、イス席約8卓、こあがり1卓。BGMはオルゴールミュージック。店のスタッフは男女計2名。
  
落ち着いていて居心地のよい雰囲気で、客で賑わってもよさそうですが、この時は貸切状態でした。
 
メニューはハンバーグのセットが1058円より各種。パスタ、ピザ、カレーなども置いています。今回はメニュー先頭の『SORAハンバーグセット(1242円)』をいただいてみることに。
   
鉄皿で登場する粗びき肉のハンバーグ(150g)は卒ない出来で、期待通りの美味しさでした。

付け合せの野菜はジャガイモ、ニンジン、タマネギ、ブロッコリー。

ネギとゴマの浮くコンソメスープ。
 
セットのライス。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 四季 [和食@中札内]

2019年04月22日 22時00分55秒 | 外食記録2017
そば処 四季(しき)[和食@中札内][HomePage][食べログ]
2017.8.24(木)12:15入店(初)
注文 四季そば御膳(天ざる)1450円

   
中札内村郊外の広い畑の中でポツンと営業する店。高速道路のそばで、中札内ICと幸福ICの中間辺りに位置しています。店を見つけるのに手間取り、しばらく迷った末に到着。人気の店らしく、車が何台もとまっています。
  
店に入ってみるとかろうじてテーブルが1卓だけ空いていて、待たずに席につくことができました。店内の座席はイス席2卓にこあがり3卓。窓の外には畑が広がっているのが見えます。BGMは無く、店を賄うのは夫婦らしきお二人。集う客は店員と顔見知りの地元民が多いようでした。
   
挨拶文、ミシュランガイドの切り抜き、「樹液そば」の解説など。

メニューはそばが650円より各種。サイドメニューは天丼とおにぎりとライスくらいです。今回は『四季そば御膳(天ざる)(1450円)』を注文。
   
先に天ぷらが出てきました。その具は大きなエビ2本、ゴボウとニンジンのかき揚げ、ナス、ピーマン、キノコ、インゲン、大葉。かなりボリュームがあり、天ぷらだけでお腹いっぱいになりそうでした。上手に揚げてあり、衣はサックリとした軽い食感です。

出揃った料理。
   
麺は細打ちで、そばの風味が感じられます。後からメニューを見返すと100円増しで「樹液そば」にできたので、こちらも食べてみたかったところ。
 
甘口のそばつゆと、薬味の長ネギと山わさび。

自家製らしきキュウリの漬物とミニトマト。キュウリの味がやたらと濃くてビックリしました。
 
そば湯は少し白く濁る程度でサラサラしています。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】第一洋食店 [洋食@苫小牧]

2019年04月21日 22時00分03秒 | 外食記録2017
第一洋食店(だいいちようしょくてん、Restaurant Daiichi)[洋食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2017.8.20(日)12:10入店(4回目くらい)
注文 ハヤシライス 1058円

   
JR苫小牧駅より国道36号線へとのびる商店街の一角、国道を折れて100m弱入った辺りで営業する店。創業大正8年(1919年)という100年続く老舗になります。かなり前に何度か利用したことがありますが、今回は10年以上ぶりに、久々に入店。
  
店先の看板やメニュー表など。
  
入店しても店員の出迎えはないので適当な席に着席。レトロな雰囲気の店内にはイス席が15卓ほど並び、更には2階にも席があるようです。BGMはクラシックの歌曲。スタッフは給仕の女性1名と調理1名。駐車場については、会計時に「近隣のコインパーキングにとめた」と申告すると、駐車料金1時間分(?)の200円が支給されます。
  
メニュー表を見ながら注文を考えていると、奥から給仕の女性が出てきて水を持ってきます。そしてそのまま「注文はまだか」という少々苛ついた様子で待機されるので、慌てて「ハヤシライス……」と言いかけると「単品ですね」と言いつつサッとメニューを取り上げて奥へ引っ込みます。後でメニューを確認すると、スープやサラダの付いたセットも有ったのですが、「面倒な注文は受けたくない」とでも言いたげな態度でした。このような素っ気ない対応には唖然としてしまいましたが、老舗の有名店なのに、昼飯時に他の客が後から1組しか入ってこずガラガラなのはこの辺りに原因がありそうです(たまたま空いていただけかもしれませんが)。

メニューは「お昼のサービスランチ」が1000円代で5種類あって、単品料理もステーキやカツレツなどあれこれ置いています。以前にも食べたことのある『ハヤシライス(1058円)』を注文。
   
ライスとルーは別に盛られて出てきます。また紅ショウガ、らっきょう、福神漬は食べ放題。

ルーを一気にご飯にかけて、いただきます!
  
具材は牛肉がゴロゴロと気前よく入り、しっかりと原形を保ったタマネギとマッシュルームも入っています。ルーはかなりゆるい液体状で苦味が感じられますが、以前食べた記憶よりも味が薄くなったような印象です。

   
[Canon PowerShot G7X2]





【外食記録】3300店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの3300軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2019.4.14(日)~4.20(土)

2019年04月20日 22時00分15秒 | 日記
皆様こんばんは。

●4/14(日)
【演】ネクサスコート白石南郷お誕生会@フィオーレ合奏団
お年寄り向けマンションでのイベントにて演奏。「北国の春」などの昭和懐メロは皆声を出して歌ってくれて、会場は大いに盛り上がった。

【鑑】映画『こどもしょくどう』
『万引き家族』を観てしまった後では、二番煎じの感が否めず。「知らんぷり」がテーマのせいか、子供たちのセリフは最小限で淡々と物語が進む。クライマックスのシーンでは周囲の客席から鼻をすする音が盛んに漏れたが、自分は泣けなかった。子供たちの声をもう少し聞きたかった。

●4/15(月)
・期日前投票
先日の知事選と同じく、最寄りの大学の投票所でサクッと投票完了。今回は受付に知人のMちゃんはいなかった。

●4/16(火)
・ノートルダム大聖堂炎上
ニュースでパリの有名観光スポットが火事だと聞いて、ちょっと小火でも出したのかと思っていたが、その現場の映像を見て衝撃を受けた。「なんじゃこりゃー!?」 過去二度訪れた事があり、その威容に圧倒された建物だっただけに、それが崩れ去る様を見るのはとても残念。それにしても石造りの建物がどうしてあんなに激しく燃えるのか不思議だったが、意外にも屋根は木造だったらしい。
《関連記事》
【写】ノートルダム聖堂(フランス・Paris)前編(2009.11.5)
【写】ノートルダム聖堂(フランス・Paris)後編(2009.11.5)

【酔】第116回ぴかりん会@幌別

汽車に乗って幌別へと遠征。
    
一軒目『串揚げ 由歌居』:「ほろべつ屋台村」に入った串揚げの店に入店。途中から食べ歩きアシスタントAちゃんが合流。串揚げは極薄の衣で、脂っこい所は無く軽い食感でいくらでも食べられそう。先日飲んで美味しかった、チューハイの「ノーマル」をまた飲んだ。更にはメガハイボールまで飲んでしまった。
    
二軒目『バー 司』:マティーニ→マルガリータ→アラスカと強いカクテルを三杯立て続けに飲んだところ、途中から記憶を失った。ここまで酷く酔ったのは久しぶり。

汽車とバスを乗り継いで帰宅したが、途中の記憶がほとんど無い。後からカメラを確認すると、撮った覚えのないAちゃんとのツーショット写真が出てきたり。。。Aちゃんにはあれこれ迷惑をかけてしまったらしい。反省。

●4/17(水)
【酔】四者面談@工大オケ
会場は一年以上ぶりの『あぁ~ちゃん』。ビールのグラスが小さくなってしまったので、おかわりしまくり(前夜の飲み過ぎで体調が悪いのに)。メガジョッキを導入してもらえるとうれしいのだが。

●4/18(木)

●4/19(金)
・本日の実家のツマミ
手前よりおろした山ワサビ、トコロテン、シシャモ、ニラの玉子とじ、インゲンの煮物。山ワサビが美味しいので、持ち帰り用に瓶に詰めてもらった。

●4/20(土)
【演】滝川中央病院演奏会@フィオーレ合奏団

フィオーレ合奏団の遠征に参加。滝川へ向かう道すがら、岩見沢SAでソフトクリームを食べた。
  
会場の病院は新しくてキレイでビックリ。想像とは全然違っていた。しかも会場は立派なホール。病院の設備でこんなステージ付きのホールを見たのはおそらく初めてのこと。懐かしの曲を弾くと客席から歌声が聞こえてきて、楽しんでもらえた様子。突然ふられた「楽器紹介」は「ふるさと」の楽譜でパート全員で対応。これが一番緊張する。客数約100名。
 
演奏後は、地元の団員さんのお店『たつみ商店』で、たい焼きとコーヒーをいただいた。ごちそうさまでした!

【演】芦別慈恵園演奏会@フィオーレ合奏団

滝川から芦別へ移動して『レストラン ポロ 1986』にてランチ。ビーフシチューが「絶品」と言える美味しさだった。
 
会場は巨大な観音像のすぐそばの施設。こちらでもお年寄りに馴染みの曲の演奏が喜んでもらえたようでホッとした。客数約30名。演奏後は札幌にとんぼ返りして西区オケの練習に参加。ブルックナーを弾いてもうクタクタ。

・本日の実家のツマミ
手前より山ワサビ、豚肉と野菜、タコの刺身、ほうれん草のおひたし、ソーセージとアスパラの炒め物。タコに山ワサビを乗せていただく。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   

<2019年>
4/29(日)13:00開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第33回定期演奏会
5/18(土)16:00開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会 市民オーケストラ 名曲コンサート
6/15(土)15:00開演@ザ・ルーテルホール:フィオーレ合奏団 第1回定期演奏会
6/30(日)18:30開演@札幌文化芸術劇場hitaru:オーケストラHARUKA 第15回演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする