ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

2010年 まとめ

2010年12月31日 22時01分00秒 | 日記2005-10
 年頭に立てた『2010年 今年の目標』を元に、2010年のまとめをボチボチと。

<2010年 今年の目標>
1.自宅の机周辺の片付けをしよう ×
 自宅の片付けの手始めにまずは机の周辺から、と思ったが結局ほとんど状況は変わらず。一度だけ片付けかけた一瞬があったが長続きしなかった。相変わらず他人を家に入れることができない状態が続く。まずは時間の確保が先決だが、さっぱりメドが立たず。

2.ブログ記事の整理をしよう ×
 記事のコメントへの返信すらままならず、状況は悪くなる一方。日々の記事更新がせいいっぱいで、記事の整理などする余裕を持つのはほとんど絶望的。

3.新刊書を10冊買おう
 興味を持つ神社に関する本などを五冊くらいは買ったような気がするが、詳細不明。『系統立った読書』にはとても至らず。

4.オケ本番数を35以下に抑えよう ×
 今年の本番数は、数えてみると大小合わせて43回と平年並み。時間はあっても「さすがに体力的にキツイ」という練習への参加を見合わせることは何度かあったが、本番自体は断ることなく来た話は全て受けた格好。上記目標達成の可否にかかわる重要案件のため、来年以降も考えなくてはいけない課題。

 ひとつも "○" が無いという低調な達成度合い。それでもめげずに来年もがんばろう。続いて今年の主な出来事を以下に列挙。

<2010年 主な出来事>
5月 ちーちゃん(実家猫)大往生
 実家にて長年かわいがられていた猫のちーちゃんが死去。享年18歳。猫が居なくなってからは家の中がすっかり寂しくなってしまった。

・ノンアルコールビール
 アルコール摂取量を低減すべく、7月頃からせっせとノンアルコールビールを飲みだした。その味の不味さから、口をつけるとその後までビールを飲みつづける気は失せ、その効果はなかなかのもの。しかし、ノンアルコールビール自体に健康への影響が無いのかどうか、気になるところ。

・暑い夏
 冷涼な気候の室蘭ですら、動かずにじっとしているだけでも汗が流れ出すという異例の暑さを味わった。来年は涼しくなりますように。

11月 ニュージーランド旅行
 『ネーピア市姉妹都市締結30周年 苫小牧市民訪問団』に参加。毎回得がたい経験をして帰ってくる海外旅行だが、今回も例に漏れずに充実した旅行だった。

・旅行熱の高まり
 今年だけで内地への渡航が1・3・5・6月に各1回と海外旅行1回を加え、行動範囲が一挙に広まった。来年以降もこの傾向は続く予感。

 今年は比較的波風立たずに堅調な一年間だったように感じます。学位取得から一年以上過ぎ、そこで疲弊した心身がようやく癒えてきたようです。また、新たな場所へ出歩く事が多かったため、それに伴う、人との出会いが例年よりも多かったような。という訳で今年一年を一言で表すと『出会い』となるでしょうか。

<今年を一言で表すと>
2010年『出会い』
2009年『休養』
2008年『始動』『兆し』
2007年『停滞』『現状維持』
2006年『再生』『復活』

 『ぴかりんの頭の中味』もこれにて2010年最後の記事となります。無事年を越せそうでホッと一息。それでは皆さん良いお年を~♪

《関連記事》
2010.6.30 2010年前半のまとめ
2010.1.31 2010年 今年の目標
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.12.19(日)~12.25(土)

2010年12月25日 22時00分02秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。大掃除どころか小掃除にすら手のまわらないぴかりんです。

●12/19(日)
【演】クリスマスファミリーコンサート@千歳フィル
  

【演】第17回 12人のサンタクロースコンサート
 

●12/20(月)

●12/21(火)

●12/22(水)

●12/23(木)
【演】苫小牧市民管弦楽団 第3回クリスマスコンサート
   

●12/24(金)
・メリー・クリスマス♪

●12/25(土)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.12.12(日)~12.18(土)

2010年12月18日 22時00分11秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。どうも「この人 "AKB48" を知らないんじゃないか」と思われている節のあるぴかりんです。

●12/12(日)
【演】ホワイトコンサート@美唄弦楽アンサンブル
  
 美唄ゆかりの音楽家による合同演奏会に、Y師匠の伴奏の一員として参加。普段から一緒に弾く機会の多い人物がソリストだと、その緊張感も倍増。たかだか10分程度の演奏だったがとても長く感じた。無事最後まで弾ききって、ホッと一息。

●12/13(月)
【演】第30回 市立室蘭総合病院クリスマスコンサート@室蘭市民オケ
 
 毎度バタバタの病院コンサートだが、こちらは弾き慣れた団体だけに、『落ち着いたバタバタ』っぷり。演奏の多少のズレも涼しい顔で軌道修正。ただ、演奏中に某奏者の携帯がけたたましく鳴りだしたのには驚いた。アンコールの『そりすべり』はこれまでに無い『高速そり』で演奏終了。

●12/14(火)
・人体実験
 某研究室の実験に被験者として参加。内容はタッチパネルを使った単純作業のみだが、同様の作業を16セット、計2時間にわたってみっちり続けなければならず、精神的になかなか疲れる実験だった。しかし、過去には「氷水に1分間腕を浸ける」なんて実験もあり、それに比べると全然マシ。

・「のむな」
 某所にて白い薬の錠剤のような物が落ちていたので拾い上げてみると、「のむな」の文字が刻まれていた。なんだこれは!?

●12/15(水)
・第16回 ぴかりん会(仮)
 
 鷲別の交差点そばにある焼肉店『慶尚園』にてぴかりん会を開催。参加はぴかりん、みぃみぃさんとその知人のT氏とK氏の計4名。今回はブログを通じて知り合った方をゲストに招くという初めての試み。3名とはいずれも初対面(?)で、もともと無口なこともあり、話の弾まぬお通夜のような飲み会になったらどうしよう、などと不安も大きかったが、ふたを開けてみれば時間があっという間に過ぎる大盛り上がりの会となった。実は初対面と言っても、同じ職場の方々だったのだが。今回はネットを通じて人脈を広げる第一歩となった記念すべき回。今後もこの調子でいろいろな方を招くことができたら、と夢は広がる。

《参考リンク》 みぃみぃさんの独り言 http://miimiisan.blog75.fc2.com/

●12/16(木)
【演】市立美唄病院クリスマスロビーコンサート@美唄弦楽アンサンブル
 
 またもやバタバタの病院コンサート。田舎の病院のことで、客も30名程度と規模は小さかったが、皆熱心に耳を傾けてくださり、温かくほのぼのした雰囲気に包まれた演奏会だった。日曜に続いてまたしてもY師匠のソロがあったが、今回は肩の力の抜けたアンコールモードで前回とはまた違った響き。

●12/17(金)
・セルフ式レジ
 ニュージーランドの大きなスーパーにて、自らバーコードリーダーをピッピッと商品にあてて値段を読み取り、クレジットカードをサッと機械に通して清算終了という「セルフ式レジ」を初めて目にし、「ニュージーランドは進んでいるなぁ……」と思っていたところ、この日札幌郊外の大型スーパーにて同様のものを見かけた。単なる認識不足だったようで、「なぁんだ」と肩透かしを食う。

・本日の実家のツマミ
 札幌で諸用あったため金曜日に実家に帰宅。手前より、柔らかい高級豚肉のトンカツとヤーコンのピクルス、シシャモ、コンニャク・ちくわ・豆の煮物、ほうれん草のおひたし。

●12/18(土)
【練】"オーケストラ体験" @千歳フィル
 本番前日の練習を "公開リハーサル" として希望者に公開し、この日は親子連れを中心に50名強が集まった。「それではステージ上にあがって、好きな楽器のところに行ってくださ~い」という指示により、参加者はステージ上でオーケストラを体験。「もしそばに立たれたらどうしよう……」とドキドキしたが、ビオラは人気が無くて助かった(?)。曲がはじまる瞬間、振り上げられた指揮棒に合わせ「スッ」というブレスの音が聞こえる、参加者には客席では感じられない緊張感を味わってもらえたのではないかと思う。オーケストラのステージ初体験の方々と供に、演奏することに対してとても新鮮な気持ちになれた練習だった。

・本日の実家のツマミ
 直前に晩御飯を食べて帰ったので少なめで。ソーセージとゆずドレッシングをかけたサラダ、この他、チーズ少々。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.12.5(日)~12.11(土)

2010年12月11日 22時04分21秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。毛糸の帽子+皮ジャン+無精ひげで「強盗かと思った」とツっこまれたぴかりんです。

●12/5(日)

●12/6(月)

●12/7(火)
【演】日鋼記念病院コンサート@室蘭ジュニアオケ
 
 平日開催で相変わらずバタバタの病院演奏会。今回は、演奏するステージ上にてバイオリンの子のケースの留め具の調子が悪く、ふたが開かなくなるというトラブル発生。大人があれこれ試してなんとかこじ開け、事無きを得たが、本番開演直前にふたが開かないというこの恐怖は想像しただけで恐ろしい。これまでいろいろなトラブルを目にしてきたが初めてのケース。また、別な子はリハーサルにはいたのに本番がはじまっても現れず。二曲目の途中でようやく演奏に合流。いったい何事かと思ったら、開演時間を30分遅く勘違いしていたとのこと……これまた自分の身に起こったらと想像すると恐ろしい。そんなこんなでバタバタの年の瀬。

●12/8(水)
・旅行の準備 ~ガイドブック購入
 次なるターゲットはズバリ『栃木』! という訳でそのガイドブックを購入。「う~ん、渋い」というイメージだが、本を眺めると見知らぬ名所がいろいろと。今回の一番の目当ては『日光東照宮』。元旦より五日間の日程で決行。

●12/9(木)
・分身出現
 某団体の練習にて某団員さんより「昨日、キタラの演奏会に出てたよね」と声をかけられた。「はい??」 「だって、プログラムの "賛助出演" に名前載ってたよ」 「えええー!?」 もちろん前日は室蘭にいたので札幌の演奏会になど出ているはずも無く。。。あまりにあちこち弾きに行くもので、とうとう分身が現れたらしい。いったいどういうことなのか、冬のミステリー。

●12/10(金)
・ボーナス
 この日無事、冬のボーナスが出た。出費は5万程度に抑え、残りは貯金。来るべき新型カメラとレンズの購入の日のために……

●12/11(土)
・『三井アウトレットパーク札幌北広島』初訪問
 少し時間ができたので、遅ればせながらちょっと前に話題になった場所を初訪問。もうさすがに空いてくる時期かと思いきや、駐車場は端まで行かねばとめられず、館内に入れば人・人・人。「今って不況じゃなかったっけ……」と思わず独り言。衣類に関してはユニクロとポスフールで足りている人間なので興味をひかれるものは何も無く、とりあえず一巡して偵察完了。

・本日の実家のツマミ
 久々の実家の料理。手前よりイカの煮付け辛味入り、両親の静岡旅行土産のシラス干しと大根おろし、同じく土産のワサビ漬けとチーズ、肉じゃが。ここぞとばかりに母親の仕事の愚痴を聞かされ、「でも、その仕事が無かったら物足りないんじゃない?」と意見すると、「やりたい事いっぱいあるんだけど!」とものすごい勢いで否定された。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.11.28(日)~12.4(土)

2010年12月04日 22時01分25秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。未だ "エコポイントって何?" 状態のアナログテレビ派ぴかりんです。

●11/28(日)
・室蘭岳登山
   
 たまたま時間が空いたので、前々から行ってみたかった室蘭岳の登山へ行ってみることに。しかし、朝に登山口まで行ってみるも周囲はもやで真っ白だったためこれを断念。その後、昼になって晴れ間が見えだしたので再アタック。山の木々は強風にあおられてゴウゴウと鳴り、風は冷たい上に足下は泥でぬかるみ、とても山頂まで行ける気がしなかったので、途中の神社でお参りしたところで引き返してきた。山頂制覇はまたの日までお預け。

●11/29(月)
・冬到来
 前夜から雪が断続的に降り、この日は今シーズン初の本格的な積雪に。天気予報の最高気温は1℃でほとんど真冬の寒さ。道路はテカテカに凍りつき、オケ練習場までの往復はひたすら慎重なノロノロ運転。

【旅の思い出】聞こえない英語
 ニュージーランド、またはオーストラリア圏の英語の特徴として一番目立つのが、アメリカ英語では『エイ』と発音するところを『アイ』と発音する点。例えば『today(トゥデイ)』→『トゥダイ』、『stay(ステイ)』→『スタイ』、『make(メイク)』→『マイク』などなど。その他これまで学校で習ってきた英語の発音とは異なる、私には認知できない微妙な違いがいろいろあるらしく、あちらの会話はさっぱり聞き取れず。ホストファミリーに易しい英語でゆっくり話しかけられた場合にはいくらか聞き取れたが、ホストファミリー同士の日常会話についてはほとんど、95%くらいはちんぷんかんぷん。渡航前はいくらか英語を聞き取れるつもりでいたところ、あちらで打ちのめされてすっかり自信を失ってしまった。しかし、他の旅行参加者である程度英会話が出来る人たちも、一様に口を揃えて「かなり聞き取りづらい」と言っていたので、そう気にする必要は無いのかも。逆に、こちらの発するカタコトのカタカナ英語は意外とすんなりと通じたのが意外だった。

●11/30(火)
・早寝早起き
 夏から秋にかけてしばらく、朝にすっきりと目覚める調子のよい日が続いていたが、近頃寒くなってきてからだんだんと朝の寝覚めが悪くなる傾向になってきた。そこでこれを打開すべく『早寝早起き』運動を実施。いつもより30分ほど早く寝るようにすることに。おかげでこの日は体がダルくなるくらい爆睡。このまま生活のリズムが元に戻せるとよいのだが。しばらく様子見。

・ボーナスの使い道
 12/15だと思っていた冬のボーナスが、実は12/10に出るということがこの日判明。にわかにその使い道について頭がいっぱいに。とりあえずカメラレンズ一本は確定。その他の候補としては、旅行用の大きめのリュック、バイオリンのカーボン弓、メガネ、パソコン、テレビなどなど。このように新たな購入物についてあれこれ想像するのは、心が躍る楽しいひととき。

●12/1(水)
・テレビ物色中
 デジタル放送対応テレビを物色しに近所の電器店へ寄ってみた。閉店間際だったせいか、テレビ売り場には客の姿も無く閑散としており、「なぁんだ、空いてるじゃん」と思った次の瞬間、目の前のテレビに貼られた紙をよく見てみると「次の入荷は来年2月ごろになります」の文字が。めぼしい品は既に皆売り切れてしまったらしい。目を付けていたメーカーのカタログすら手に入らず……駆け込み需要、恐るべし。今後の値下がりを期待して、年明けまで静観の予定。

●12/2(木)
・ストロボ復活
 先日、某神社にてその社を写す際、「ちょっと暗いかな」とストロボのスイッチを入れると、画面に警告が出てストロボが起動せず。ギーギーカチャカチャ、カメラ内のモーターが駆動している気配はあるが、ストロボが出てこない。「これは修理行きか」とあきらめていたところ、この日ふと試してみると、問題なくストロボが起動。たまに神社の境内で撮影していると、カメラに見たことも無いようなエラーが出て動かなくなったりすることもあるが、やはりこれは神様の仕業なのだろうか。

【旅の思い出】肉の価値
 ニュージーランドにおける肉の価値は、鶏と豚が高く、牛と羊が安い。ほぼ日本と逆の価値観になっているそうだ。この違いが何に起因するかというと、それはエサをやる手間が大きく影響しているらしい。鶏と豚について常に人工的なエサを与え続ける必要があるが、牛と羊についてはひたすら農場で放牧し、特別なエサを与える必要が無いとのこと。また、あちらは気候が温暖なため『牛舎』というものが存在しないと聞き、日本との違いに驚いた。

●12/3(金)
【旅の思い出】忘れ物
 今回の旅行で忘れて失敗した物。『ブラシ』→ 手グシで問題なし。『ネクタイピン』→ パーティー参加のためにネクタイが必要だったがピンを忘れた。大きな問題なし。『日焼け止め』→ニュージーランドの紫外線量は日本の7~8倍。多少日に焼けたが大きな問題なし。『エコバック』→あちらのスーパーはビニール袋が有料。しかし特に大きな忘れ物はなく、準備の出来は上々だったが、あちらにて重大な忘れ物が一件。ネーピアをバスで出発して数時間後、手持ちのリュックの荷物を整理していると、とんでもない物が出てきた。それはホストファミリーから預かった、家のカギ。。。結局、ホストファミリーは「返すのはいつでもいいよ」と笑って許してくれ、その日宿泊したホテルから封筒に入れて送ったところ後日無事に届いて一件落着。これが今回の旅行での一番大きな個人的トラブルだった。

●12/4(土)
【演】室蘭工業大学管弦楽団 第12回定期演奏会
 演奏会一つめの目玉は、12回目(年目)に初めて初の交響曲 "全楽章" 演奏となった『新世界』。二つめの目玉は楽譜を得るために、結局作曲者の子息の宮川彬良氏に直接連絡をとる事態にまでなった『宇宙戦艦ヤマト』のメドレー。『新世界』は危険な箇所がいくつかあったが、大きな破綻無くなんとか無事完奏。『ヤマト』は誰もが知る曲のためやはり受けがよく、歌の入るテーマ曲では途中で会場から手拍子が自然に起こり、盛り上がりは最高潮に。約500の客席は半分ほど埋まり程々の客の入り。打ち上げには二次会から参加し、0時前には帰るつもりだったというのに、「そろそろ帰らなきゃ……」と思ったときには既に3時を回っていた。 そして演奏会を終えてから、チラシの重大なミスを発見。チラシでは「第11回」となっているが、「第12回」が正解。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.11.21(日)~11.27(土)

2010年11月27日 22時00分21秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。自称 "秘境飲食店探検家" のぴかりんです。

●11/21(日)
・楽器試奏
 毛替えに出していた弓の受け取りのため札幌宮の沢のエルム楽器本店に立ち寄ったところ、たまたま『弦楽器フェア』が開催されていた。普段は置いていない楽器もあるとのことで、なかなか触れないような楽器をいろいろと弾かさせてもらった。パッと見、どのバイオリンも同じに見えるが音を出してみるとその個性はやはり千差万別。数百万の楽器の後に、比較のための約20万のマイ楽器の音を出してみると、何とも悲しい気持ちに。しかし楽器購入の意思は全く無く、「ああ、いいなぁ~」と憧れるのみ。「是非この楽器をぴかりんに使っていただきたい!」なんてパトロンが現れるくらいの腕前があったらいいのだが。。。

【演】第6回ノルト・シンフォニカー定期演奏会
 演奏会の回を重ねるごとに客の期待感が高まっているのがひしひしと感じられ、今回もブラ1を弾ききった瞬間には多くの「ブラボー!」が飛び、その期待に応えられたのではないかと自負できる演奏だった。ちえりあの座席では足りなくなるのも時間の問題。

●11/22(月)
・携帯不調
 ついさっきまで充電していたはずなのに、携帯電話のバッテリー残量がみるみる減っていく現象が出現。いよいよ充電池がヘタったかと思いきや、別な充電器を使うときちんと充電されることから、問題は充電器の方にある模様。そろそろ携帯自体の機種も更新したいところだが、昨今のその価格を見るとまだもうひとがんばりしようかと。

●11/23(火)
【旅の思い出】驚きの交通ルール
 ニュージーランドでの交通ルールで一番驚いたのが、交差点において左折車両とその対向車線に右折車両がいた場合、日本の感覚では左折優先が当たり前だが、ニュージーランドではそれが逆の右折優先[図]。もしこれを知らずに運転などしたら間違いなく事故りそう。街の歩行者用信号もほとんどが押しボタン式で、信号の見方もちょっと複雑で戸惑った。このように交通に関するカルチャーショックにちょこちょこと遭遇。

●11/24(水)
【旅の思い出】通じない日本語
 ホストファミリーの奥さんが「日本のカートゥーン(アニメ)が好き」だとのこと。「中でも●×△が大のお気に入り」と言うのだが、この『●×△』が何度言い直してもらっても、どーーーしても聞き取れず、後になって文字で書いてもらうと、それは『GHIBLI』だった。日本人の発するある特定の英単語がどう発音しても通じない、という体験談をよく耳にするが、その逆の立場を体験してみて初めて「こういうことか!」と実感できた。

●11/25(木)
・第15回ぴかりん会(仮)
 JR東室蘭駅東口周辺をウロウロし、『東町50番街』という小さな飲み屋街でたまたま見つけた『三平』という少々怪しげな雰囲気の焼き鳥店にて一人開催。途中O氏が捕まり、二名で『一平 東町店』へ行き二軒目へとハシゴ。お互い海外旅行の直後だったので(O氏はイタリア→スウェーデン)、その写真を見せ合いつつあれこれ話しているとあっという間に時間は過ぎ、店を追い出されてそのまま散会。

・室蘭丸井ビル解体工事
 
 飲んで帰る途中に通りかかった旧丸井のビルでは、深夜にもかかわらずなにやら工事をやっていた。このビルももう見納め。

●11/26(金)

●11/27(土)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
    

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.11.14(日)~11.20(土)

2010年11月20日 22時15分26秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。マオリ語の歌 "Pokarekare Ana" のメロディーが頭から離れないぴかりんです。

●11/14(日)
【旅】ニュージーランド旅行 5日目
       
 早朝起床し、ネーピア市街を散策 → 9時宿泊ホテルに集合してホストファミリーとお別れし、ネーピア発 → タウポ湖で小休止 → 『フカフォール』見学 → タウポ近郊の間欠泉『テ・プイア』見学 → ロトルアの『ガバメントガーデン』見学 → 『アグロドーム』で羊の毛刈りショー見学 → ロトルアのホテル着 → 買い物・食事・マオリショー見学等。夜間は出歩かず(ロトルア泊)

●11/15(月)
【旅】ニュージーランド旅行 6日目
        
 早朝起床し、ロトルア湖やガバメントガーデンを散策 → 朝食後ロトルアのホテル発 → 『ワイトモ鍾乳洞』でツチボタル見学 → 昼食は目測300gのステーキ → 夕方にオークランドのホテル着 → オークランド市街で買い物と夕食 → ホテルのバーで市長を含む五名で二次会 → H氏と二名で街へ繰り出し、バーで三次会、カジノ見学など → 午前2時頃就寝(オークランド泊)

●11/16(火)
【旅】ニュージーランド旅行 7日目
        
 5時起きでオークランド市街散策 → 朝食前の6時半にホテル発 → 9時にオークランド国際空港発 → (日本時間)16時成田着 → 20時半羽田発 → 23時苫小牧市役所着 → 24時室蘭自宅着

・石油ストーブ点火
 ニュージーランドから帰宅後、寒さに耐えかねて石油ストーブを今季初点火。多少焦げ臭い匂いは漂ったが、ストーブは無事稼働。

●11/17(水)
・時差ボケ?
 体を休める暇もなく、帰国翌日より出勤。時差ボケなのか多少頭がボーッとする。ニュージーランドとの時差は4時間。

●11/18(木)
・缶コーヒー
 旅先では朝食代わりに缶コーヒーを飲むことが多いのだが、ニュージーランドではそれが見当たらず少々不便を感じた。あちらでは、外でコーヒーを飲みたい場合は自宅で作って小型水筒(魔法瓶)で持ち歩くか、街のカフェでテイクアウトするらしい。考えてみると、ここまで訪れた外国では "缶コーヒー" というものにお目にかかったことが無いような。調べてみると、これはやはり日本固有の文化のようだ。帰国後には真っ先に缶コーヒーで喉を潤し、ホッと一息。

・写真整理
 ニュージーランド旅行にて撮った写真が約5000枚(容量にして約18GB)。ちまちまと一枚ずつ見返してカテゴリーごとに分類しているが、未整理写真がなかなか減らず、ウンザリ。オマケに「なんでもっとしっかり撮らなかったのか」という半端な写真ばかりでテンションは急降下。ため息つきつつ、反省・後悔の念を抱きながらの作業。残る未整理写真は約2000枚。

●11/19(金)
・おみやげの工夫
 今回初の試みとして、不特定多数の団体向けのおみやげとして現地(ニュージーランド)のスーパーにて小包装のおやつをいくつか買い、それらをバラしてひとつの箱に入れ、私の場合各オケを巡回してみることに。通常、この手のおみやげだと一つの包みで一種類のおやつしか味わえず、もしも<不味い> おやつだった場合に取り返しのつかないことになったりする危険があるが、これだとその危険も減り、いろいろ味わえるうえに安上がりだし、よいのではないかと。

●11/20(土)
・男の性(さが)
 写真は一見いかがわしい雑誌に見えますが、内容はいたって健全なカメラの話題のみ。ブックオフにてたまたま手にとり、表紙の写真の迫力に負け、思わず買ってしまった。「男ってバカだよなぁ……」 我が事ながら呆れつつ、ページを繰る。

・本日の実家のツマミ
 「外で食べてきたから」ということで質素なツマミ。手前よりチーズ、辛味つきキュウリ、すった長イモ。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
    

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま。

2010年11月16日 17時10分54秒 | 日記2005-10
先ほどニュージーランドより成田着。
小さなトラブルは多々あれど、楽しく過ごし、どうにか無事帰ってきました。
約11時間・9000kmの飛行はさすがにきつく少々ぐったり。
室蘭までもうしばらくの辛抱。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.11.7(日)~11.13(土)

2010年11月13日 22時04分26秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。今頃南半球で春の季節を楽しく過ごしているであろうぴかりんです。

●11/7(日)
【練】謎の暗号@HARUKA・オペラ練習
 前日に引き続き午前中からのオペラ練習に参加。練習は主に指揮者の指示をひたすら楽譜に書き写すという内容で進行し、相変わらず、めくってもめくっても減らない楽譜に苦戦(ビオラで総計約80ページ)。同じ拍子でも小節によって振り方がめまぐるしく変わるものだから、休符ですら油断しているとあっという間に迷子に。写真中の『2442244』という謎の暗号は、4分の2拍子の7小節の休みの間の棒の振り数を示す。練習があまりに長時間に渡るので当初8時までの予定だった練習が早めの7時に終了したため、札幌の北区民センターより "ちえりあ" のノルト・シンフォニカーの練習へと直行し、最後のベト1の通し練習に滑り込みセーフ。この日は10時半から夜8時過ぎまでの長時間の練習と、その後の室蘭までの運転もあり、なかなかハードな一日だった。

●11/8(月)
・スープカレー丼
 いつもお世話になっている某食堂にて、驚愕のメニューを発見。その名も『スープカレー丼』(399円)。とうとう時代はここまできたか、と早速食べてみた。ピリ辛のカレースープは "スープカレー" らしさをよく再現していたが、具がとりの唐揚げとカボチャとブロッコリーのみで少々寂しく、自分で好みのおかずを足した方がよさそうだ。

【練】落ちた@室蘭市民オケ
 第九-4楽章前半の誰もが知る有名メロディーにさしかかり、チェロ・バス、ビオラとメロディーが受け継がれ、さてバイオリンの出番! ……というところで落ちた。未だかつて落ちたことが無い箇所で落ちた。合奏はストップし、ファーストバイオリンからは「セカンドが出ないと出れない!」などと非難囂々。それというのもファゴットの旋律に思わず聴き入ってしまったのが原因なのだが……そういう意味で、あまりに美しいメロディーは奏者に撮って危険。

・ガス欠
 オケの練習後に会場に居残って楽譜の整理をしていると、先に帰宅した某団員より電話が。何事かと思って電話に出てみると「帰り道でガス欠になり車が立ち往生した」とのSOSだった。コンビニに非常用ガソリンが置いてあるかと思ったがそれも無いらしく、結局車で駆けつけ、ガソリンスタンドを探すことに。しかし既に遅い時間だったため、目につくスタンドはことごとく閉店。風雨が吹きすさぶなか五軒目ぐらいでようやく開いている店を見つけ、事情を話してみると親切にもガソリン容器を貸してくださり一件落着。このようなガス欠に間接的にも遭遇するのは初めてで、JAFを呼ぶまでもなくガソリンスタンドに駆け込めばどうにかなる(可能性がある)ことを学んだ。しかし、「困った時はとりあえずぴかりんに連絡」というこの風潮、うれしくもあり、プレッシャーでもあり。

●11/9(火)
・旅行の準備 ~『旅の指さし会話帳 mini 英語』
 100円ショップで簡単な英会話の本を買おうと思っていたところ、買いそびれてしまったので同等品を求めて近所の本屋へ。そちらで店員さんに薦められたコンパクトな文庫サイズのこちらの本を購入した。現地での活躍に期待。

●11/10(水)
【旅】ニュージーランド旅行 1日目
 『ネーピア市姉妹都市締結30周年 苫小牧市民訪問団』に参加し、ニュージーランドへ一週間の旅行へ出発。室蘭 → 苫小牧 → 新千歳空港 → 羽田空港 → 成田空港 → オークランド(ニュージーランド)まで11時間(機内泊)

●11/11(木)
【旅】ニュージーランド旅行 2日目
 オークランド → ネーピア(ネーピア泊)

●11/12(金)
【旅】ニュージーランド旅行 3日目
 終日ネーピア(ネーピア泊)

●11/13(土)
【旅】ニュージーランド旅行 4日目
 終日ネーピア(ネーピア泊)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
    

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

form NZ

2010年11月12日 20時41分25秒 | 日記2005-10
Minasama konbanwa, Eigo-ryoku 0 no Picarin (Honmono) desu.

Watashi ha Genki desu.
Goshinpai naku.

Ijo-.

(NZ time : 2010-11-13 00:39:25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする