ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】ラーメン・お食事 一番 [いろいろ@札幌]

2014年10月31日 22時00分27秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『炭焼食堂 たけちゃん』がオープン [2020.7.7記]
ラーメン・お食事 一番(いちばん)[いろいろ@札幌][食べログ]
2014.3.16(日)17:40入店(初)
注文 チャーシュメン・塩 700円

  
・札幌市中央区南11条西17丁目で営業する店。たまたまその前を通りかかり、なかなかそそられる外観だったので入ってみることに。「ラーメン 500円」の看板が目立ちます。
   
・昭和の雰囲気漂う店内はカウンター7席にイス席2卓。BGMは無くラジオが流れています。店を賄うのは "頑固オヤジ" なイメージのオヤジさんが一人。また、他の客の姿は無し。

・メニューはラーメン500円より、かつ丼750円など手頃な価格帯です。今回は『チャーシュメン・塩(700円)』を注文。
  
・ラーメンが出来上がると、どこからともなくおばちゃんが現れて丼を運んでくれます。ラーメンの具材はチャーシュー4枚、長ネギ、メンマ、なると。スープは懐かしさを感じる、手作り感濃厚な独特の味わい。思わず何度もすすってしまう味です。
 
・西山製の麺は縮れが少なく、柔らかめの煮具合。チャーシューは厚みがありますが、ホロリと崩れる柔らかさ。かなりしょっぱい味が付いています。4枚もあると食べごたえあり。つい先日食べた同額のラーメンとは比較にならないほど充実した一杯でした。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ビストロ ボンルパ [洋食@札幌]

2014年10月30日 22時00分43秒 | 外食記録2014
ビストロ ボンルパ(Bistro BONREPAS)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2014.3.16(日)12:30入店(初)
注文 本日のお肉ランチ 1300円 + デザート 280円

   
・この日は珍しく母親を連れてお出かけ。「どこかで昼飯を食べよう」ということになり、くだけ過ぎずかしこまらず適度な "ごちそう" をいただける店として行ってみたのがこちら。札幌市豊平区西岡を走る水源地通沿いで営業する洋食店。隣には "浜チャンポン" の『三八飯店』が入っています。駐車場は建物に向かって左手にあります。店名はフランス語で「美味しい食事」の意。
    
・こぎれいな店内には、壁で仕切られたイス席が7卓並んでいます。BGMはボサノバなどのお洒落系洋楽。スタッフは約2名おり、その接客は丁寧です。
 
・他の客は2組のみと空いており(たまたま?)、ちょっとした "穴場" の雰囲気でした。

・料理は楕円形の大皿に乗ってドーンと出てきます。ランチメニューは千円前後の価格帯で各種。

・本日のお肉ランチ(1300円)
  
・牛肉のステーキ。中にほんのりと赤みがさす火の通し加減で、歯ごたえあり。二種類のソースがかかり、いろいろな味が楽しめます。あれこれ写真を撮っているうちに、熱々の美味しいタイミングを逃してしまいました。
  
・イベリコ豚の串焼き。いい味の豚肉です。付け合せに色とりどりの野菜が付きます。

・本日のお魚ランチ(1150円):母親の注文品。
  
・メインはヒラメとホタテの香草焼き。小食な母親なので食べるのを手伝うことが多いのですが、今回は料理が美味しかったようで、ほとんど全部自分で食べてしまいました。
 
・セットの自家製パン二種類。サックリした歯ごたえでなかなか美味しいパンでした。

・いろいろ食べてみたかったのでデザートを追加で注文。
  
・クレームブリュレ(ランチ価格280円)

・コーヒーは薄口ながらしっかりとこくがあります。母親より「美味しい」の言葉。
・母親が「ズッキーニの佃煮」に興味を持ったのですが、残念ながら品切れでした。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】大かまど 芝 三井アウトレットパーク札幌北広島店 [洋食@北広島]

2014年10月29日 22時00分47秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.1.7記]
大かまど 芝 三井アウトレットパーク札幌北広島店(しば)[洋食@北広島][食べログ]
2014.3.15(土)17:05入店(初)
注文 カルボナーラハンバーグ 1480円

  
・北広島の大曲に位置する三井アウトレットパーク札幌北広島のレストラン街に入ったハンバーグ専門店。札幌の中心部にある本店の方には、その昔何度か食べに行ったことがあります。
  
・明るい雰囲気の店内はかなり広く、イス席が20卓ほどはありそうです。BGMは懐メロ洋楽。週末ということもあってか多くの客で賑わっており、それをさばくためのスタッフをたくさん揃えています。
 
・注文後、まずはじめにサラダとハンバーグソースが出てきます。
 
・細切れの野菜がたっぷり入った大根ソース。
 
・次に出てきたのは半熟玉子。

・鉄皿の上で煮えたぎるハンバーグが登場。そして目の前でハンバーグを半分にカットし、端をつまんだ紙ナプキンの向こうで「ジュワワ!」っとハンバーグソースをかける、本店でお馴染みの演出が。
 
・メニューはハンバーグにライスやサラダなどが付いたセットが1280円より各種。今回注文したのは『カルボナーラハンバーグ(1480円)』。
   
・グツグツと煮えたぎる鉄皿。

・今度はスタッフより胡椒がふりかけられます。

・出揃った料理。最後に焼きたてのベーコンが上に乗せられてようやく完成。
    
・目測約200gのハンバーグは、固めで肉肉しい食感。しっかりと味がついており、半分ほど食べ進んだところで、ご飯をほとんど消費してしまいました。カルボナーラソースのクリーム感は期待したほど感じられず。そしてトッピングのベーコンはなかなか美味。
  
・ご飯と味噌汁。ご飯は白米と炊き込みご飯から選択でき、炊き込みご飯でお願いしました。ご飯にはホタテの破片がちょっぴり混じっています。

・セットのドリンクとデザート。
  
・デザートはティラミスを選択。おっさんには何とも不似合いなハートマーク入り。
 
・ドリンクは「人気No.1」というマンゴージュースを選択。
・以上を全て平らげると、かなり満腹になりました。小食な女性や子供などにはキツい量だと思われます。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】和食料理 天よし [和食@札幌]

2014年10月28日 22時00分19秒 | 外食記録2014
和食料理 天よし(てんよし)[和食@札幌][食べログ]
2014.3.15(土)12:35入店(初)
注文 日替りおまかせ定食 680円

   
・札幌の南21条を横断する電車通り沿い、石山通(国道230号線)との交差点より200mほど西側で営業する店。札幌市中央図書館の向かいの並びになります。演奏会の合間にたまたま見つけて入ってみることに。
  
・店内はその外観から想像するよりも落ち着いていて高級な雰囲気です。座席はカウンター7席にイス席5卓で、BGMはクラシックの室内楽。店はおやじさんが一人で賄っていました。他の客は先客が2組。

・ランチメニューは定食や麺類が千円以下の価格帯で約10点。夜にはコース料理や酒のつまみを出すようです。今回はお決まりの『日替りおまかせ定食(680円)』を注文。
   
・メインのおかずはブリの西京焼き。すだちと昆布の佃煮が添えられています。丁寧な仕事ぶりが窺える、とても上品な味付けの料理です。
   
・ご飯、イカの料理(名称不明)、漬物、熱々でいい味の味噌汁。
・量的には腹八分目ですが、料理の味がよいので気になりません。値段の割に満足度の高い料理が味わうことができ、「いい店見つけた!」という良店です。夜のコース料理が気になるところ。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】麺屋 如月 [ラーメン@札幌]

2014年10月27日 22時00分10秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『ラーメンツバメ』が開店 [2018.2.1記]
麺屋 如月(きさらぎ)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2014.3.14(金)21:00入店(初)
注文 正油ラーメン 700円

 
・札幌の南22条を走る石山通(国道230号線)沿いに最近オープンしたラーメン店。パチンコ屋に囲まれた立地で、以前もラーメン屋が入っていた建物です。
   
・テレビがかかる店内はカウンターのみ約10席。店を賄うのは中年男性が2名。そして他の客は先客が1名。

・壁には『大西結花』のサイン色紙と来店時の写真が貼られていました。

・メニューはラーメン各種700円より。今回は『正油ラーメン(700円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、ノリ。丼の縁に添えられた2枚のノリの盛り付けが特徴的です。スープをすすってみると、スーパーのフードコートで出てくるような出来合い感ムンムンのストレートな醤油味。ホームページを見ると、こだりを持って作っているスープのようですが、その味とのギャップが不可解です。
 
・中細の縮れ麺はやや固めの煮具合で、歯切れよい食感。チャーシューは超薄切りながら、かなりしっかりとした歯ごたえです。スープの味や具材を見ると700円はちょっと高く感じる内容のラーメンでした。


[Canon PowerShot S120]

≪関連記事≫
【食】ラーメン 丸福 [ラーメン@札幌](2011.4.24)
【食】らーめん 源龍 [ラーメン@札幌](2012.10.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.10.19(日)~10.25(土)

2014年10月25日 22時00分33秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●10/19(日)
・カレンダー購入

・衝動買い~ドレスシャツ

【演】札幌ウインドアンサンブル/札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート
        

●10/20(月)
【練】PivoBar演奏@ぴかりん音楽団
 

●10/21(火)
・タイヤ交換

・オマケに釣られて
 

●10/22(水)

●10/23(木)
・22222km達成

●10/24(金)

●10/25(土)
【演】第29回 森の広場の音楽会@美唄弦楽アンサンブル
         

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2014年>
10/26(日)14:00開演@マリンホール:小樽管弦楽団 第47回定期演奏会
11/2(日)16:30開演@Kitara大ホール:LCアルモーニカ オペラ公演『運命の力』
11/3(月祝)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第40回定期演奏会
11/23(日)15:00開演@室蘭市文化センター:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】青函トンネル記念館(福島)後編

2014年10月25日 08時00分38秒 | 撮影記録
青函トンネル記念館(福島)後編 撮影日 2014.4.29(火)[HomePage][Yahoo!地図]
・町の地下を通るトンネルの資料館見学の後編。

・展示室入口の様子。
 
・トンネル開通に至る歴史を解説するパネル。
 
・工事中の様子を伝える古い新聞や解説のパネルなど。
 
・青函連絡船の模型。その昔、一度だけ乗ったような記憶があります。
 
・トンネル工事に関する展示。

・「青函トンネルヒストリー」コーナー。
 
・工事中のトンネル内を再現したジオラマと、トンネル全体の断面図。
 
・展示室の中央付近より前後の眺め。
 
・「トンネルミュージアム」コーナー。トンネルを紹介するモニターと大きな地図が設置されています。
 
・トンネルを往来する列車の模型。

・ドラえもん海底列車。

・前半の展示の全景。
 
・トンネル工事の写真や模型。
 
・「トンネル技術」コーナー。

・トンネル内の線路の模型。
 
・「トンネルプラザ」内のモニターでは潜水艇「くろしお号」を紹介する映像が流れています。

・スタンプコーナー。
 
・展示室奥の「Workshop Stage」のテーブル。

・通路に展示されていた、円空仏のレプリカ。この他に大きなスクリーンが設置されたシアターなどもありました。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】食鮮幸房 食福 [いろいろ@室蘭]

2014年10月24日 22時00分58秒 | 外食記録2014
▲閉店 一年ももたず敢えなく閉店 [2014.10.24記]
食鮮幸房 食福(くうふく・KU-FUKU)[いろいろ@室蘭][食べログ]
2014.3.12(水)12:00入店(初)
注文 ポークジンジャーセット 980円

 
・室蘭市中島町から続く室蘭環状線沿い、八丁平の坂道の途中で営業する店。こちらは、ここ数年飲食店の入れ替わりが激しい物件です。
 
・ほとんど前店そのままと思われる内装の店内は、カウンター10席弱、こあがり3卓、イス席1卓。BGMに洋楽が流れる上、テレビもかかっています。店を賄うスタッフは2名。店の前に車が3台とまっていましたが、見かけた先客は1組のみと空いていました。この他、後から客が1組来店。

・こちらは「昼は食べ処、夜は呑み処」として営業しています。ランチメニューの定食は、880円からと、普段使いのランチとしては多少高く感じる価格帯です。今回は『ポークジンジャーセット(980円)』を注文。
   
・豚肉のステーキは熱々の鉄皿に乗って登場。目測約150gとなかなかボリュームがあり、その肉質は柔らか。かかるソースはショウガの風味が濃厚な味噌ベースの味付けです。

・付け合せのフライドポテト。この他、焼きそばのような状態のスパゲティーも肉の下に敷かれています。
   
・ご飯、サラダ、漬物、味噌汁。
 
・食後のコーヒーは薄味。

   
[Canon PowerShot S120]

≪関連記事≫
【食】そば処 はやま [和食@室蘭](2009.2.15)
【食】お食事処 菜の香 [いろいろ@室蘭](2011.4.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】青函トンネル記念館(福島)前編

2014年10月24日 08時00分50秒 | 撮影記録
青函トンネル記念館(福島)前編 撮影日 2014.4.29(火)[HomePage][Yahoo!地図]
 
・こちらは道南の福島町中心部。国道228号線沿いに広い駐車場を備えた資料館があります。
 
・駐車場の隅には「どすこい朝市」の小屋が。
 
・国道沿いでは潜水艇『くろしおII号』が展示されています。
 
・潜水艇の前部の様子。
 
・後ろのスクリューなど。
 
・駐車場入口付近からの眺め。
 
・トンネル記念館の看板が取り付けられているのは軸流送風機。

・次に施設内へ入ってみる。
 
・中に入るといきなり大きな機械がドーンと展示されています。これはトンネルボーリングマシーン。
 
・岩盤を砕くカッターヘッド部分。
 
・機械の裏側より。

・カッターの先に取り付けられている刃。
 
・受付にて入場券を購入。
 
・展示室は一度扉を出た隣の棟になります。
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】LOOK-Ka PyPy [カレー@札幌]

2014年10月23日 22時00分05秒 | 外食記録2014
LOOK-Ka PyPy(ルッカパイパイ)[カレー@札幌][食べログ]
2014.3.9(日)17:40入店(初)
注文 チキンベジタブルカレー(辛さ2番・ごはん小盛り)900円

  
・札幌市豊平区の平岸通(国道453号線)を走行中、スープカレー店の看板が視界の端に入り、「あれ?こんなところにこんな店が!?」とそのまま吸い込まれるように入店。地下鉄平岸駅のある交差点より一本北側のちょっと奥まった場所で、交番の斜め向かいになります。その場で店名は読めず、後で調べてみると同名の音楽アルバムが引っかかりますが、これに因んだものでしょうか。駐車場が分からず近くのコインパーキングにとめたのですが、店舗向かいの敷地に駐車場があったようです。
 
・手作り感漂う店内はカウンター約5席にイス席約6卓。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは2名。

・卓上の調味料は、メニューの解説によると『ルッカパイパイ酢』と『ガラムマサラふりかけ』とのこと。

・メニューはスープカレーが千円前後の価格帯で約10品。今回は「人気No.1」というメニュー先頭の『チキンベジタブルカレー(900円)』を注文。
   
・カレーの具材はトロトロに煮込まれたチキンレッグとゆで卵半個と素揚げされた野菜あれこれ(人参、じゃがいも、ナス、ブロッコリー、おくら、ピーマン、カボチャ)。スープは最初の一口がしょっぱく感じられますが、食べ進むうちに慣れてきます。辛さは2番(中辛)でも結構辛く、私には1番で十分でした。

・ご飯はいつもの少なめ(小盛り・150g)でお願いしました。

  
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする