ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば辰 本店 [和食@札幌]

2012年10月31日 22時00分10秒 | 外食記録2012
そば辰 本店(そばたつ ほんてん)[和食@札幌][食べログ]
2012.7.28(土)17:35入店(初)
注文 ディナーサービス 海鮮かき揚げ丼セット 1000円

 
・札幌市西区発寒を走る札樽自動車道の高架橋の南隣で営業するそば店。新川ICより約1km西側で、同じ並びにはラーメン店の『味の万雷』もあります。札幌市内に数店の支店があり、ご飯時にその前を通りかかると、たくさんの車がとまっているのを見かけることも多く、前々から気になっていた店です。
   
・いろいろなモノが多く、やや雑然とした雰囲気の店内は、カウンター5席、カウンター代わりの8人掛けの大きなテーブル1卓、イス席2卓、こあがり4卓。BGMはジャズ。私の後からたてつづけに客が4組入ってきたので、やはりなかなか人気のある店のようです。

・メニューがそば・うどんが、かけ・もり500円より各種。その他定食、丼物などあれこれ。今回はディナー限定の『海鮮かき揚げ丼セット(1000円)』を注文。
   
・大きなかき揚げの乗った丼からは、揚げたての天ぷらの熱気がムンムンと伝わってきます。かき揚げにはエビやホタテなどのたっぷりの海鮮のほかタマネギなどが入っており、その大きさ故になかなかご飯に箸が届きません。後半はその油分が気になりだし、食べるペースが落ちましたが、下のそばと合わせて何とか完食。かなりのボリュームでした。
   
・白くて細い更級風のそばは、よい喉越し。つゆはやや甘口で、薬味の長ネギがたっぷりと付属。
・満腹のお腹を抱えて店を出たところで、「ぴかりんさーん!」と突然呼びかけられて「ギョッ!?」とする。周囲を見回すと、信号待ちの車の助手席から若い女性が手を振っているのを発見。よく見ると、大学後輩のO夫妻の乗る車でした。思わぬ場所での鉢合わせに、吃驚仰天。

  
  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】円山動物園(札幌)(3)

2012年10月31日 08時00分54秒 | 撮影記録2011
円山動物園(札幌)(3) 撮影日 2011.5.5(木)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・ホッキョクグマの親子撮影の目的を果たしたので、残りはのんびりと動物を見て回ることに。
 
・動物園の見取り図。昔から大雑把な配置は変わっていませんが、各施設ともちょこちょこと改修されているようです。
 
・人だかりの向こうに、クジャクが見事な羽を広げているのが見えました。

・こちらは『熱帯鳥類館』内。見たこともないような色鮮やかな鳥が飛び交っています。
 
・大きくカラフルなくちばしのオオハシ。
 
・窓枠の下で鳴く鳥。
 
・金属光沢のある見事な色取りの鳥。

・のんびりくつろぎ中のタンチョウヅル。
 
・大きなピンクのペリカン。

・ぐったりと横たわるペンギン。
 
・『総合水鳥舎』の鳥あれこれ。
  
・次にやってきたのはオオカミの飼育舎です。

・精悍な顔つきのオオカミ。
 
・オオカミはのんびりとした様子。
 
・オオカミを上から見た図。
 
・オオカミの様子はいろいろな角度から観察することができます。
 
・オオカミの飼育舎の隣ではシカが飼われています。
 
・これはウシの仲間のエランドという動物。

・こちらはまだ若い個体のようです。
 
・地面に横たわるカンガルー。そのお腹からは、子供が頭を出しています。

・お腹の子のアップ。頭の横にはその足も突き出ています。不自然な体勢で窮屈そうですが、やはり居心地がいいのでしょうか。
 
・大きな子供を袋に入れて、お母さんも大変そう。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 菊次郎 [ラーメン@千歳]

2012年10月30日 22時00分34秒 | 外食記録2012
らーめん 菊次郎(きくじろう)[ラーメン@千歳][食べログ]
2012.7.27(金)18:15入店(初)
注文 冷しラーメン 750円

   
・千歳川東岸の東郊を走る30号通沿いで営業するラーメン店。『BOOKOFF千歳サーモン橋店』や『ホーマック住吉店』の向かいの並びになります。駐車場は店の前の他にも数台分あり。
    
・ファミリーレストランのような明るい雰囲気の店内は想像以上に広く、カウンター約15席、イス席2卓、こあがり約5卓。

・メニューはラーメン三味700円より。その他チャーハン、カレー、ギョウザなど各種。今回は、ふと目に留まった「夏メニュー!!」より『冷しラーメン(750円)』を注文。考えてみると、ラーメン店にはよく入るものの、『冷やし中華(ラーメン)』とは、これまでほとんど注文したことの無い品です。
  
・注文してから、料理があっという間に出てきてびっくりしました。材料は予め用意されており、ほとんど盛りつける時間しかかかっていないようです。具材はワカメ、スナップエンドウ、長ネギ、ノリ、卵焼き、紅ショウガなど。なぜかチャーシューやハムなどの肉類が入っておらず、やや物足りなさを感じる内容。つゆはかなり酸味の強い風味でした。途中で味に飽きがきてしまい、ギョウザなどのサイドメニューが欲しくなりましたが、勢いで完食。

・麺は冷麺用と思われる、やや太く平たい形状をしており、もっちりとした歯応え。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】円山動物園(札幌)(2)

2012年10月30日 08時00分22秒 | 撮影記録2011
円山動物園(札幌)(2) 撮影日 2011.5.5(木)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・動物園に入園して、いの一番に向かったホッキョクグマの親子の様子の続き。
 
・母熊 "ララ" のそばをちょこちょこと動き回る、かわいらしい子熊。
 
・母熊は何やら扉が気になる様子。壁面に書かれた物差しによると、立ち上がった母熊の体調は2mを超えていることが分かります。
 
・母のすることが気になって仕方がない様子の子熊。
  
・熊の首は自在に曲がり、その関節はとても柔らかいようです。
  
・母熊にすがりつく子熊。
 
・母の後をぴったり付いて歩きます。
 
・子熊はしきりに母親のお腹を気にしていたので、途中でその乳を求めていることに気がつきました。
 
・「もう、仕方がないわねぇ……」といった感じで母親が身を起こすと、すぐに子熊はおっぱいに吸い付きました。
 
・初めて目にするホッキョクグマの授乳シーン。この場面には、観客からも歓声が起こりました。
  
・夢中で乳を吸う子熊と、恍惚とした表情を浮かべる母熊。
 
・見ていて、とてもほのぼのとする場面です。
 
・観客の数も増え、写真も十分に撮ったので、この辺で白熊の親子の飼育舎を後に。
 
・隣の飼育舎にはその父親らしきホッキョクグマが飼われていました。
 
・地面に横たわる、毛むくじゃらの黒い謎の物体。よく見ると、昼寝中の熊。
  
・鉄格子の合間からこちらを見つめる眼差し。引いて見ると、とても無茶な体勢をとっているのが分かります。

・岩の上でまったりとする熊。
 
・胸に白いV字マークがつくのは『ヒマラヤグマ(ツキノワグマ)』。
 
・居酒屋などで見かける、たぬきの置物を彷彿とさせる格好です。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】踊る豚 [居酒屋@室蘭]

2012年10月29日 22時00分09秒 | 外食記録2012
踊る豚(おどるぶた)[居酒屋@室蘭][Yahoo!ロコ]
2012.7.26(木)18:10入店(10回目以上)
注文 ビールとつまみ 計3750円

・第35回ぴかりん会(仮)会場。またもやメンバーを集める余裕も無く(4回連続)、一人で学生時代にお世話になった懐かしの店を覗いてみました。
 
・室蘭工業大学前郵便局そばの脇道を、ちょっと入った所でひっそりと営業する居酒屋。『居酒屋 匡平』と『夕月庵 高砂店』の間の小さな建物になります。以前は『ぽじゃんまちゃ』(通称 "ぽじゃん"、韓国語で "幌馬車" の意)という名でしたが、店の内容はそのままに数年前に現在の店名になりました。
  
・店の前まで来てみると、店は開いているのか閉まっているのか判然としない様子でしたが、ドアが半開きだったため、中に声をかけてみると、昔ながらのおばちゃんが「は~い、どなた~?」と顔を出しました。話してみると、「店を開けるつもりではなかったのであまり料理も出来ないけれど、それでもよければどうぞ」とのことで、そのまま店に上がらせてもらいました。「この人、誰??」とはじめは訝しげな表情だったおばちゃんも、あれこれ話すうちにだんだん私の顔を思い出してきたようで、「あ~、そういえば見たことあるわ!」と徐々に打ち解けた様子に。こちらはおばちゃんのことをハッキリ覚えていましたが、なにせ少なくとも10年以上ぶりの入店なので、忘れられているのも無理はありません。久々に訪れた店内はいくらか改装されたようで、昔は座敷だった奥の間がイス席になっていました。店の収容人数はカウンターをイス席を合わせて20名ほどでしょうか。
  
・瓶ビール・サッポロ黒ラベル(500円?×4本)、お通し(?円):「今は生ビール(ジョッキ)は置いていない」そうで、瓶ビールで一人乾杯。お通しはさやえんどうとキノコの煮物。

・冷奴(300円)
  
・豆腐には辛味のついたタレがかかり、トマトが付属。

・豚肉がオススメだと言うので、それを注文すると、ガスコンロがセットされます。

・豚カルビ・塩(550円):学生時代には、ひたすら水で薄めた焼酎ばかり飲んでいたので、このような料理を注文するのは、実は初めて。
  
・この豚肉は黄金豚(ホエー豚)とのことで、トロける舌触り。オススメするだけのことはある品でした。塩味がついているので、タレは不要。分量は目測約150gで、後からオマケでキャベツも付けてくれました。
 
・たくわんの炒め物(オマケ):切干大根にも煮た味の、ピリ辛風味のおかず。家族の夕食に作っていた品を分けてくれました。
・最近では客が減ったため、予約の電話があって、なおかつおばちゃんの「気が向いたとき」に限って営業している状態なのだそうです。そして、今でも工大オケとの付き合いは続いているのだとか。その他、あれこれ昔話に花が咲いたところで、私が独身であることを知った途端、「うちのムスメと結婚してやってー!!」との必死の言葉には参ってしまいました。しばらくたつうちに、おばちゃんの娘さん二人とその妹さんの夫が現れ、店内はすっかり家族の夕食の場に。その中に私が一人混じって、今回はなんとも妙な雰囲気のぴかりん会となりました。

  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】円山動物園(札幌)(1)

2012年10月29日 08時00分51秒 | 撮影記録2011
円山動物園(札幌)(1) 撮影日 2011.5.5(木)[HomePage][Yahoo!ロコ]

・こちらは札幌市街部の西側に位置する円山公園内。車道に沿ってしばらく歩くと今回の目的地が見えてきました。
 
・動物園の正門の様子。ゴールデンウィークの、しかも『子供の日』とあって混雑が予想されたため、早めの時間にやってきました。

・途中見かけた、ジャムおじさん(アンパンマン)の座る石製のベンチ。他のキャラクターのベンチもあれこれあったような。

・今回の第一の目的の動物を目指し、他の動物には目もくれずに園内の奥へと突き進むと、動物園のほとんど最奥部に目的の飼育舎が見えてきました。早めに来た甲斐あって、まだそれほど混雑してない様子。

・目的の場所がこちら。『ホッキョクグマ』の飼育舎です。最近、その赤ちゃんが生まれたと話題になっており、その姿を写真に収めようとやってきました。

・多くの人が飼育舎を取り囲んでいましたが、時折、下からヒタヒタとその足音らしきものが聞こえてくるものの、肝心のクマの姿はさっぱり見えず。しばらく待っていると、ついに壁の合間から走り過ぎる子熊の姿が一瞬見えました。
 
・視界に姿を現したホッキョクグマの子供。子熊は活発に歩き回り、視界の中を消えたり出たり。

・しばらくチラリと見えるその影を眺めていて、子熊の姿を一目でも見れたので、これで良しとしよう、とその場を立ち去ろうとしたその時、観客から「ワー!」と歓声が上がった次の瞬間、ステージ上に子熊が登場。シャッターチャンス到来!

・子熊は水際で、しばし躊躇した後、ザブーンと水に飛び込みました。
 
・泳ぎは手慣れたもののようで、犬かき(?)でスイスイと泳ぎ回ります。
 
・泳ぎ回る子熊の様子。
 
・遊具と戯れる子熊。茶目っ気たっぷりです。
 
・後からのっそりとお母さん熊の "ララ" が登場。なにやら棒を口にくわえています。
 
・物陰に棒をしまう母熊。その様子が気になるのか、子熊もやってきました。
 
・棒を隠した母親が立ち去ると、子熊が何事かと物陰を覗き込みます。
 
・次にタイヤと戯れる母熊。その顔や前足が黒いのはタイヤのせいでしょうか。
 
・後からやって来た子熊の様子を見る母熊が、とても優しい眼差しをしています。
 
・棒切れを取り出す母熊。
 
・母熊の持つ棒切れが気なって仕方がない子熊がちょっかいを出します。
 
・子熊が棒を横取り。
 
・母熊は子供にはかまわず、のそのそと歩き回ります。
 
・好奇心旺盛でちょこまかと動き回る子熊。

・子熊は母親のそばをほとんど離れることなく、ずっと一緒です。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】旭川ラーメン え~やん 里塚店 [ラーメン@札幌]

2012年10月28日 22時00分57秒 | 外食記録2012
▲閉店 後に『すみれ』が開店 [2018.1.31記]
旭川ラーメン え~やん 里塚店 [ラーメン@札幌][食べログ]
2012.7.25(水)21:00入店(二回目?)
注文 とんかつラーメン・みそ 940円

  
・札幌市清田区里塚を走る国道36号線沿いで営業するラーメン店。北広島ICより1km弱札幌の中心部寄りで、店舗壁面の「旭川ラーメン」のでっかい文字が目立つ店です。
  
・BGMにジャズのかかる、今時な雰囲気の店内はカウンター6席、イス席約3卓、こあがり約4卓。

・メニューはラーメンが630円より、その他チャーハンやギョウザなどのサイドメニューもあり。今回は『とんかつラーメン(940円)』を "みそ味" で注文。注文時に「とんかつを揚げるので少々時間がかかります」と確認がありましたが、10分ほどでラーメンが出てきました。かなり昔にも同建物のラーメン屋に入ったことがあり、同じく『とんかつラーメン』を食べた記憶がありますが、その時とは店の雰囲気が違っており、当時と同じ店かどうかよく分からず。
 
・ラーメンの具材は目測150gのとんかつの他はメンマとネギのみとやや寂しく感じられますが、ボリューム的には十分。スープが熱々の上、とんかつも揚げたての熱々なので食べるときには注意が必要です。スープは整ったやや人工的な風味で、あまり旭川らしさは感じられません(そもそも "みそ" を頼んだのが間違いかもしれませんが)。
 
・麺は縮れの少ない麺で、歯切れよい食感。とんかつはスープに浸されて出てくるので、衣はしんなりとしており、その肉質はほどほど。
 
・食事中、スープの上の黒い点が目に留まり、はじめはゴマか何かと思いましたが、よくよく見てみると小バエが二匹浮いていました。カウンターの周囲では飛んでるのを見かけなかったので、おそらく厨房か、または原材料に付着して混入したものと思われます。大して気にもならなかったので、ハエを取り除けてそのまま食べ進みましたが、一匹だけ浮いているなら「たまたま入った」と思えますが、それが二匹となると、ある "必然性" を感じずにはいられません。「もう数匹食べちゃったのかな」、「他の客のラーメンにも入っているのかな」などなど、思わずイヤな想像が頭をよぎってしまいます。

・会計時に発行された50円分の割引券。

  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】神威岬(積丹)(4)

2012年10月28日 08時00分04秒 | 撮影記録2011
神威岬(積丹)(4) 撮影日 2011.5.4(水)[Yahoo!ロコ]
・岬の散策はその突端部までたどり着き、しばしの休憩の後、元来た道を引き返すことに。
  
・岬の狭い尾根に続く散策路の様子。散策路の入口の小さな門はまだ遥か遠く。
 
・木柵で囲われた狭い通路を歩く。
   
・散策路の様子あれこれ。
 
・『念仏トンネル』のある岬の北側の斜面の様子。
  
・散策路の出口も近くなったところで、岬の先端部を振り返った図。

・やっとのことで散策路入口の門に到着。
 
・次に斜面の上へと続く道を進んでみると、ちょっとした広場にコンクリート製の奇妙な建造物がたっています。

・建造物の案内板。昭和17年に作られた『電磁台(電波探知塔)』の名残だそうです。
 
・数年前に訪れた時には中に入れましたが、風化が進んだためか、ヒモで囲われ立入禁止になっていました。

・尖がった岩。
 
・斜面上からの眺め。斜面には縦横に木道がついています。
 
・更に上を目指して進む。
 
・やがて展望台に到着。
 
・展望台にあった「神威岩・神威岬の伝説」のプレート。なんとこんな所にまで "義経伝説" が。
 
・木製の階段を通り、駐車場へと下りる。

・駐車場そばの散策路入口へと無事戻ってきました。
 
・『シャコタンブルー ソフトクリーム 300YEN』の看板が気になりましたが、時間が遅かったためか、営業の気配無し。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.10.21(日)~10.27(土)

2012年10月27日 22時00分46秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。最近外出する時には何故かフリースばかり着るようになったぴかりんです。

●10/21(日)
・ストーブ点火
 夜になって冷え込み、今シーズンストーブを初点火。昨シーズンはストーブの調子が悪かったが、とりあえずは無事稼働した。

●10/22(月)
・ビール減量作戦
 毎日飲むビールの量を減らすため、試みにビールを飲む前にコップ一杯の水を飲んでみることに。先にお腹をタプタプにしておけばビール量も減るかという考え。ここ数日試したところ、一日あたり缶ビール一本くらいは減らせているような。一日一缶でも、年間通じて減らすことが出来れば大きな成果に。

●10/23(火)
【演】第46回製鉄記念室蘭病院コンサート@室蘭ジュニアオケ
 
 今回もまたてんやわんやのうちに演奏会を挙行。最近バイオリンに小さな子が数名入り、団員の平均年齢がちょっと下がったのではないかと。子供達は元気いっぱいの演奏だったが、まだ指揮に合わせて弾くのが難しく、演奏途中ヒヤリとする場面も。

●10/24(水)
・タイヤ交換
 普段の移動で峠を越えることも多いため、早めのタイヤ交換を近所の店で行った。店は空いていたのですんなり作業完了。ついでに足回りを点検してもらったところ、問題点がいくつか浮上。近日中に修理が必要になるかも。また、昨年買ったばかりの冬タイヤの寿命が迫っているとのこと。2万kmを越えるとそろそろ変え時だそうで、昨年購入してから既に1.9万km走行していた。

・鉢合わせ
 登別に最近できた回転寿司の店へと夕食をとりに立ち寄った。カウンター席につき、いつもの如く卓上の写真を撮っていると、突然左手より「ぴかりんさーん!」と声がかかり「ギョッ!?」とする。見ると三席ほど間を空けた左隣に知人の顔が。道端での鉢合わせとは違って、飲食店での鉢合わせは何故か『恥ずかしい場面』を見られた気になり、ヘンな汗が出てしまう。

【練】二重奏
 Y師匠が某演奏会にて札響コンマスの大平まゆみさんと二重奏を弾くことに。「練習台よろしく」とY師匠より指令が下り、練習に付き合うこと数度。そしてこの日は室蘭にて特訓。曲はバルトークのバイオリン二重奏からの抜粋で、各パートを見ると大したことない楽譜だが、これを二名で合わせるとなると難易度が飛躍的に上昇。元より私の技量では大平さんの代役なぞ務まるはずも無く、毎回撃沈して練習台の役割すら果たせず。いや、演奏が崩れた非常時の対応の練習という点では意味がある?? ともかく、上級者とみっちり二重奏の練習をするのは貴重な機会なので、これを楽しむことにしよう。

●10/25(木)

●10/26(金)
・本日の実家のツマミ
 手前より牛肉の炒め物、チーズ、おひたし。あとからタコの刺身と白菜の漬物追加。

●10/27(土)
・腰痛
 昨日辺りからどうも腰の調子がよろしくない。車の乗り降りやイスから立ち上がる時などに、思わずうめき声をあげる場面が。特に腰に負担にかかるようなことをした覚えはないのだが、積り積った疲れが出てきているのだろうか。

・気の滅入る日
 札幌から室蘭への移動中の苫小牧にて、交通事故現場を目撃。バイクと自動車の衝突事故で、道路に横たわるヘルメットをかぶった人間と、それを不安そうに見守りながら救急車を待つ人垣を見てドッキリ。次に、昼食をとろうと以前から気になっていた店へ足を向けてみると、そこにあったのは黒焦げの廃墟であんぐり。どうも最近火事を起こしたものらしい。更には、夜になって親しい親戚が倒れて入院したと連絡があり、しょんぼり。どうにもため息の多い一日だった。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
      
<2012年>
10/28(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ第20回定期演奏会
11/4(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ第38回定期演奏会
11/17(土)18:30開演@釧路市民文化会館:釧路交響楽団第35回定期演奏会
11/18(日)14:00開演@札幌西区民センター:ノルトシンフォニカー第1回ファミリーコンサート
11/25(日)15:00開演@室蘭市文化センター:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
<2013年>
2/10(日)14:00開演@ちえりあ:札幌市民オーケストラ第75回アトリエコンサート
2/16(土)18:45開演@大麻公民館えぽあホール:第4回黒澤記念室内楽演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】焼肉 はくとうざん 澄川店 [焼肉@苫小牧]

2012年10月27日 15時00分55秒 | 外食記録2012
▲閉店 「貸出物件」の張り紙あり [2014.6.3記]
焼肉 はくとうざん 澄川店(白頭山 すみかわてん)[焼肉@苫小牧][HomePage][食べログ]
2012.7.25(水)13:10入店(初)
注文 カルビ定食 820円

  
・苫小牧市澄川町を通る樽前錦岡線(道道141号線)沿いで営業する焼肉店。付近にはラーメン店の『華龍』や『宝来』が軒を連ねています。
店内撮影禁止のため、店内の様子や料理の写真は無し。
・店内はテーブルが10卓以上はありそうですが、細かく壁で仕切られているため、その全貌は明らかではありません。また子供の遊ぶためのスペースまで用意されていました。他の客は見あたらず、店主と思しきオヤジさんが一人で接客と調理をこなしているようです。
・ランチメニューは焼肉をおかずとした定食や丼物やカレーなど各種あり、概ね千円以下の価格帯。その他、通常の焼肉メニューもあれこれ揃っています。今回はランチメニューより『カルビ定食(820円)』を注文。
・注文を終えると、先に漬物(もやし、キムチ、白菜)とサラダ(ポテトサラダ、キャベツの千切り)が出てきます。これに加えて、直径15cmほどの大きめな容器でたっぷりのワカメスープも付きます。また、ランチタイムはドリンク(コーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶)がセルフ形式の飲み放題になっており、水だけでも構わなかったのですが、せっかくなのでウーロン茶をいただきました。
・メインのおかずのカルビ肉は目測150g。かなり念入りに焼いてもなお、クニャクニャとしたゴムのような歯応えが残る、ちょっと妙な肉でした。分量的には腹八分目で、もう一皿くらいいけそうです。焼肉のタレは甘めの風味で、肉にたっぷり絡めて程よいくらいの薄味です。ご飯はオヤジさんの好意により(?)、大盛にしてくれました。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする