ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

ぴかりんの頭の中味 ~脳内メーカー

2007年08月31日 23時02分14秒 | 日記2005-10
脳内メーカー
http://maker.usoko.net/nounai/

"ぴかりん" 入力結果。
私的に、イメージと違う結果になんとも解釈しずらく放置していたのですが、流行りとブログの題名とのマッチ具合に仕方なく。
実物は "愛" が満タンに違いない!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論】Giordano,2001,Organ-specific molecular classif~

2007年08月30日 22時49分25秒 | 論文記録
Thomas J.Giordano, Kerby A.Shedden, Donald R.Schwartz, Rork Kuick, Jeremy M.G.Taylor, Nana Lee, David E.Misek, Joel K.Greenson, Sharon L.R.Kardia||, David G.Beer, Gad Rennert, Kathleen R.Cho, Stephen B.Gruber, Eric R.Fearon and Samir Hanash
Organ-Specific Molecular Classification of Primary Lung, Colon, and Ovarian Adenocarcinomas Using Gene Expression Profiles
American Journal of Pathology. 2001;159:1231-1238.
[PDF]

・単一の組織ではなく複数種類の組織(肺、腸、子宮)の癌のマイクロアレイデータを解析し、各組織に対して特有に発現する遺伝子を抽出する。
・データ:57 lung, 51 colon and 46 ovary adenocarcinomas, 7129 genes
・解析法:PCA ("five-nearest neighbors with majority voting") and cross-validated prediction
・結果:各組織に対して、上位20個の遺伝子をリストアップ

・意義「The establishment of organ-specific gene expression patterns represents a crucial first step in the clinical application of the molecular approach.
・概要「In this study, we compared the gene expression profiles of 154 primary adenocarcinomas of lung, colon, and ovary and demonstrated these profiles could discriminate the tumors in an organ-specific manner. In addition, we identified genes that are potentially useful as diagnostic markers for these tumors.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【練】本番直前バタバタ

2007年08月29日 23時59分46秒 | 練習記録
♪苫小牧オケ練習 2007.8.29(水)19:00-21:45@アイビープラザ
曲 泉野小学校校歌→トトロ→バイエルいろいろ→ベートーベンPcon4番→白鳥湖より

 本日より三日間の夏休み。土日含めて計五連休です。しかし休日とは名ばかりのハードスケジュール、果たして無事乗りきることができるでしょうか。どうか探さないでください。
 本日は登別の温泉につかった後に苫小牧のオケ練習へ。ご飯も食べた後だったのでいい気持ちで眠い眠い。
 まずは演奏会を行う学校の校歌を軽く弾き、お次は曲紹介を兼ねたトトロ組曲の一曲目。金管が全欠席だったので、音がスッカスカ。無音小節が延々と続く。本番直前の練習でこれで、大丈夫なのか。。。
 次に、その小学校の生徒さんをソリストに迎えてのバイエル(ピアノ協奏曲風)の練習。ここでトラブル発生。オケの楽譜とソリストの楽譜の曲番号が表向きは同じ番号なのに、曲自体は一つ食い違っていました。要するにお互い別々な曲を練習していたわけで、急遽、生徒さんには「この曲もやったことあるしょ??」とオケに合わせてもらうことに。きっと一生懸命練習していただろうに、申し訳ないです。
 続けて、ソリストを迎えてのPコン。ソリストさんとは今演奏会については私はお初でした。それ以前にこの曲(1楽章)弾くのもお初でした。オイオイ。ソリストさんがよく見える位置で弾いてましたが、その足の動き、ペダルの踏み具合ばかりに目がいっていました。ピアノってこんなにペダルを使っていたっけ、と思うほどほとんど全曲通じて休むことなく一音一音、動きっぱなし。そのスリッパを脱いだ靴下による微細な動きに感心してしまいました。しかし、このピアノ協奏曲4番は初めて弾きますが、いい曲ですね。有名な5番「皇帝」よりもずっとイイ感じ。
 一応、演奏会ではなく「公開練習」という名の舞台ではありますが、ヘタな演奏はできません。奏者が全員そろう当日が勝負。

♪本番 苫小牧オケ 公開練習@泉野小学校 2007.9.1(土)14時開演(関係者のみ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】私は女性にしか期待しない

2007年08月28日 23時23分18秒 | 読書記録2007
私は女性にしか期待しない, 松田道雄, 岩波新書(新赤版)109, 1990年
・男としてはどうも引っかかる書名。「ごめんなさい」と謝ってしまいそうです。特に女性の人権問題に興味があったわけではなく、面白かった前出『私は赤ちゃん』の著者だったのが、本書を手にとった大きな理由です。内容は書名のとおり、老境に入った著者が、住み良い社会を作るためには、もう男に対してはどうにもならんと絶望し、残る希望は女性のがんばりのみ! という思いを、2ページ読み切りの短編形式で書きつづったものです。私などが読むよりも主婦の方のほうがより共感が大きいのではないでしょうか。
・独断的意見が多く、論の展開が多少乱暴な感じ。
・「(貝原)益軒はつづけています。  「音楽をたのしんだり、習ったりしてはいけない。これは女の心をとろけさせるものである。ゲームや遊びを好んではいけない。神社や寺など、すべて人のおおく遊びにいく所は、四十歳にならぬ間は、むやみにいってはならない」(『女子を教ゆる法(和俗童子訓)』)」p.2
・「生命が尊いのは、生きるか、死ぬか、をきめるのは本人だけの権利で誰にもゆずれないからです。この権利を人間であるかぎり、能力と関係なしに、平等にもっているのが、デモクラシーです。」p.9
・「日本でデモクラシーがうまくいかないのは、身内でないものは、赤の他人だといって差別するからです。」p.13
・「神仏を信じるのには、人間の弱さをとことん知らなければなりません。無力な人間は、人間をはるかにこえた、絶対の存在を信じないと、安んじて生きていけないと思うのが信仰です。」p.20
・「そういうながい年月をかけて仕込まれた男の子は、おとなになって、男女平等論をきかされても、ライフスタイルをかえることはないでしょう。」p.25
・「母性愛があると同じに、父性愛がなければなりません。  もし母性愛のほうが、父性愛より強いようにみえたら、それは生物学的にそうだというのでなく、社会がそうさせたのです。」p.29
・「イギリスやアメリカの企業と、日本の企業とは、たいへんちがいます。  企業に人をやとうとき、むこうは仕事のできる個人と契約します。(中略)日本では就職は縁組みです。企業というイエの一員にしてもらうのです。仕事をするうでは企業がつけてくれます。」p.32
・「私どもは結婚式なんかしなかったなどといっても信じてもらえません。彼女たちには、結婚式が女であることの証明なのです。」p.39
・「彼女たちに耐えられないのは、男たちの教養の低さです。働かされすぎで、本もよめず、絵画展も演劇もコンサートにも行く暇はなく、大学で習ったことを忘れたところを、スポーツ紙と週刊マンガが埋めているだけです。何よりも、自由な女が感じる権力の重みを感じません。私の学生時代、権力に違和感のない人間を俗物といいましたが、男たちは、まさに俗物です。  こういう人とカップルになっても、共通の話題はないでしょう。こんな男のために、仕事をすてて、無給の家政婦や保母に転業しようという気がおこらなくても、むりはありません。」p.43
・「人間の歴史のなかで、これほど誘惑が洗練された時代は、ありません。  コマーシャルがあるから、たくさん商品をつくって、たくさん売ることができるのです。」p.52
・「幼児のことばのおくれは、世界的な現象で、テレビのいきわたるのと比例しています。」p.57
・「企業からの献金を選挙資金にして当選した議員たちのつくる政府ですから、企業に都合の悪い制度はつくりません。」p.63
・「離婚の理由は結婚の理由より明確なものです。結婚は十分に知りあっていない2人が、惚れあって結びつきますが、離婚は十分に知り合った2人が、かんがえたうえで離れるからです。  結婚は情動によりますから、ためらいませんが、離婚は理性によるだけ、ためらいます。」p.68
・「性格の不一致といわれますが、実は教養のギャップができてしまったのです。企業が夫を働かせすぎるので、家庭の団欒の時間がなくなってしまい、あたりまえなら団欒に過ごす時間が、妻だけの教養についやされたからです。」p.69
・「自分に経験のない共ばたらきを男が約束しても、額面通りには、うけとれません。」p.73
・「70歳から80歳までをたのしく生きるためには、その年齢になるまでに、人生に空白をつくらない方法を身につけておくということです。」p.95
・「タバコの害が、これほど確実な情報として流されている時代に。タバコを吸う吸わないは、テストとして役にたちます。(中略)男のテストになるだけではありません。妻である女のテストにもなります。最愛の伴侶の肺ガンをふせごうとしないのは、これも愛情を疑われても仕方がないでしょう。」p.99
・「時代が変わってきたのに、男が変わってくれないので、外で働く女は、三重の苦しみをうけねばならなくなりました。  母として子供を育てる重荷、妻として夫の世話をする重荷、男とならんで仕事をする重荷の3つです。」p.104
・「「頭を切りかえないと結婚してあげませんよ」  といって、女が結婚ストをやっているのです。35~39歳の男の未婚率が、75年に6.1%だったのが、85年に14.2%になった(国勢調査)のは、その結果でしょう。」p.111
・「次の時代をになえる人間をそだてるのが、家庭の、いわば社会的な機能です。  家庭には、もうひとつ私的な機能があります。それは家庭をいとなんでいるものの気を休めることです。家庭は、そこに帰ってほっとする場所です。」p.114
・「人間としては欠陥があっても、耐久力があって従順な人間でさえあれば、企業や官庁は、それでいいのです。官庁や会社のしきたりと管理に、おとなしく従ってくれればいいのです。」p.117
・「育夫は育児よりも、むずかしいものです。子供は成長して、たえず新しい環境に適応して変身しますから、ほうっておいても独立してくれます。だが50歳の男は、容易に変身しません。」p.120
・「人類を救うものは、禁欲の精神しかありません。現代の禁欲は企業への個人の抵抗です。」p.135
・「憲法はアメリカが日本に押しつけたものではありません。明治から昭和にいたる政治の被害者の声なき声が日本にこもっていたのが、地球をおおうデモクラシーの波と共鳴したのです。」p.151
・「「性的いやがらせ」ということばがはやりますが、企業の中の男たちが「性的犯罪」というべきものを、ごまかすためにかんがえだしたのです。企業のそとの市民社会なら「わいせつ」とか「強迫」になるのを、企業のなかでは、単なるいやなことで、犯罪でないといいたいのです。」p.168
・「工場のような生産の場を、自分の財産としてもっている金持ちが、労働力よりほかに売るものをもっていない貧乏人をやとって、そこそこ食べていけるだけの賃金しか払わないで、賃金よりはるかに高い商品をつくらせて、金をもうける仕組みを、経済学者は資本主義といっています。」p.170
・「体育の先生は、これは半世紀も前からもそうでしたが、他の学科を教える先生たちにコンプレックスをもっているのです。」p.189
・「(赤ちゃんの)「小食」も「偏食」も医学的には、まったく無害で、それをなおそうとするときだけ害を生じます。医学的に無害なものを、なぜなおそうとうするのでしょうか。」p.190
・「日本社会で生きていくには、エリート大学をでないでもかまいません。中学から上は、社会でふつうに生きていくのに必要な、最小限の「単位」をとればいい教育にかえるべきです。」p.193
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

34歳誕生日

2007年08月27日 23時00分05秒 | 日記2005-10
 本日誕生日です。特にいつもの月曜日と変わりなく、昨日の疲れでぐったり過ごし、イライラしっぱなし。オケ練習の後、帰宅して録画していたテレビをつけながら一人ビール。某居酒屋に行って、夢の『炭焼ステーキ独り占め』しようかとも思ったけれど、晩ご飯たべてしまっていたのでまた別の機会に。
 この歳になって、もう誕生日もなにもないだろうって感じですが、おめでとう、と気にかけていただけるのはうれしいです。プレゼントくださった方、メールくださった方、ありがとうございます。皆様の誕生日には倍返しですね。かしこまりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【練】ぶらり一人旅 ~函館編

2007年08月27日 22時10分29秒 | 練習記録
♪函館市民オケ練習 2007.8.26(日)17:30-21:30@函館市芸術ホール

 連日よい天気が続くなか、この日もよい天気。昼頃札幌の実家を出発し、中山峠を越えて、豊浦へ抜けるルートを行く。同方向へ向かう車がずい分多いと思っていたら、豊浦方面と洞爺湖方面への分岐点で、他の車は皆左折して洞爺湖方面へ。いつもは左折する車はほとんど無いのに。おそらく昭和新山の火祭りに向かうものと思われる。


写真1 噴火湾パノラマパーク(八雲町)より噴火湾を臨む

 函館へ行くときはいつも森町の道の駅で休憩をとるが、八雲の国道で見慣れぬ『噴火湾パノラマパーク』の看板がやたらと目に付くので、試しに寄ってみた。以前来た事のあるケンタッキーファーム(?)の向かい側。こんなものが出来ていたとは知らなかった。わりと大きなメインの建物の中は子供の遊び場になっていて、子どもたちでいっぱい。ソフトクリームを食べたかったのだが、喫茶店のメニューには無かったので断念。なんで無いんだろう。丘の上からのなかなかよい眺めだけど、霞がかかっていて向こう岸(青森)までは見えなかった。


写真2 北斗市の某そば屋にて。焼肉定食(800円)

 4時半頃には北斗市に入り、事前にネットでチェックしておいたそば屋へ。これがなかなか見つからず、しばし迷う。ようやく見つけて、焼肉定食にありつく。期待していたほどではなく無難な味。残念。以前来たときは "上磯町" だったが、いまは "北斗市" に。


写真3 練習会場(?)の北斗市かなでーると愛車の赤い彗星号

 5時半の練習開始10分ほど前ギリギリにかなでーるに到着。写真では小さくて見づらいが、壁面の f字孔がイイ感じ。駐車場がずいぶんガラガラなので一抹の不安がよぎる。玄関を入り、部屋使用状況の電光掲示板を見るもそれらしき表示無し。やられた。事前に確認しておこうと思いつつ、忙しさにかまけて怠ってしまった。反省。関係各所に電話するも誰も出ず、カンに頼って適当な場所に向かおうかというとき、着信履歴を見ての折り返しの電話が。はい、芸術ホールですね。今から向かいます! ごめんなさい!! 赤い彗星号発進!! この名前、ちょっと恥かしいんだけど。。。


写真4 函館市芸術ホール大ホールにて練習。休憩中

 会場につくとすでに音が出ており、10分遅れ程度で練習に合流。今演奏会の練習は初参加なので、たびたび落ちつつなんとか着いていく。本番一週間前なので、オケも合唱もかなりまとまっている印象。2ndVnは人が足りず、子供(中学生?)が4名入ってがんばっているが、いかんせん音量が足りないので、これはバリバリ弾かないと。Obの手伝いで先日の夕張で知り合った札幌のS君が登場。これは奇遇、また会いましたね。それにしても "プッチーニ" の "ミサ曲" とは。イメージに合わない感じ。こんな曲、初めて聴いた。全曲通すと30~40分程度で、男声ソロが二名入り、意外とまともなレクイエムの雰囲気。テノールソロは室蘭でもお馴染みの大村先生。今は函館にいらっしゃるのかな。指揮の半田氏はお初でしたが、おっかない人じゃなくてよかった。


写真5 ライトアップされた五稜郭タワー

 出来るだけ早く室蘭の家に帰りつきたいので、練習終了後は片付けもほどほどにそそくさと会場を後に。外に出ると駐車場から五稜郭タワーがきれいに見えた。古いときはこんなにきれいにライトアップされていなかったような気がします。新しくなってからはまだ上に登ったことがないので、次に来たときにでも行ってみようかな。夜だと函館の夜景がきれいに見えそう。
 21時半頃出発し、途中で腹が減ったがラッキーピエロで道草食うのを我慢して、ひたすら室蘭を目指す。午前1時ごろ無事室蘭の自宅着。この日の走行距離約500km。おつかれさまでした。

♪本番 函館MB混声合唱団第37回定期演奏会「グローリア・ミサ」(プッチーニ) 2007.9.2(日)14時開演@函館市民会館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯機種変候補機 ~W53CA

2007年08月26日 20時05分40秒 | 日記2005-10
 皆様こんばんは。実家で出された自家栽培のしし唐を食べていたら激辛個体に見事ヒットし火を噴いたぴかりんです。

 特に現在の携帯(W21CA)に不満があるでもなく(デカいけど)、特に魅力ある新機種が出るでもなく、通常であれば今年の正月に機種変更をするところのびのびになっていました。そんな折、目を惹く機種が新登場。

カシオ携帯電話オフィシャルWEBサイト | 製品情報 | W53CA
http://k-tai.casio.jp/products/w53ca/

KDDI au: 製品ラインアップ > EXILIM ケータイ W53CA
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w53ca/

価格.com - au EXILIMケータイ W53CA ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/31104000935/

 このブログの写真はほとんどが携帯のカメラで撮ったもので、その撮れ具合が気に入っていたので、もともと次もカシオにしようと思っていたところに加えて、今まで持った事の無い、そそられる『赤』のボディカラー。これは、と思い、早速近所のスーパーへ買い物ついでに見に行ってみました。模型は置いてありましたが、商品は品薄のようで『新規契約の方のみ』の張り紙が。パンフレット[写真]だけもらって帰ってきました。
 パンフレットを眺めてみると、500万画素だの手ぶれ補正だのスゴイことになっていますね。その他、前々から欲しいと思っていた、英語・国語辞典も搭載。ニ年以上前に出た現在使用の機種とは隔世の感があります。
 このような小型精密機器にはたまらない魅力を感じる性質なので、今から楽しみ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】生物学個人授業

2007年08月25日 22時35分29秒 | 読書記録2007
生物学個人授業, 岡田節人 南伸坊, 新潮文庫 み-29-1(6519), 2000年
・生物学分野の大家、岡田節人氏を先生とし、生徒として南伸坊氏が受けた講義の記録。
・細かい知識ではなく、大雑把に『どんな感じか』をつかむには格好の書。この本の後、養老猛司氏(解剖学)などを招き、「個人授業」はシリーズ化。
・「「もう一つ、大事なことがある!」  ときた  「いいですか? それは、生命は絶えたことがない! ということや。これを知らんアホがおるのや。ピンときとらんアホが!」  といきなりおこってます。」p.20
・「体細胞というのは一代で終わりでございます。生殖細胞、いつまでも絶えることがない」p.21
・「遺伝子やDNAには、ファンがいないんや。暗いイメージで、応援団あらへん。応援団ないさかい、研究の費用を得るにも苦労する。」p.22
・「あの本は面白いよ。生物学を学びたければ、『ジュラシック・パーク』を読みなさい。特に、前の三分の一ぐらいの、かなり科学的なことの書いてある部分を、飛ばし読みせんと、全部読んでみい。大学程度の生物学がみんな書いてある。」p.23
・「そうなのだ。死の話というのは、みんな本当は「自分が死ぬ話」なんですよ。死の美学だの、死の価値だの、神秘だのエロチシズムだの、色々いうけど、それは具体的に「自分が死ぬ」っていうことが、結局はわからない恐ろしさを話してるっていうことなんですね。」p.26
・「命という言葉には、哲学と生物学で抽象のレベルが違っているという話。「生命は絶えたことがない!」というフレーズを、もう一度書き留めておきましょう。」p.32
・「生命を失うようなガンが発生する生物は、えらい限られております。(中略)イモリには、ガンはほとんどありません。発ガン物質をなんぼ注射しても食べさせてもガンにはなりません。何でイモリにはガンがないのや?(中略)つまり、再生のような現象をやることによって、ガンを克服してしもうとるんです」p.36
・「細胞同士がくっつくというのは、どういう仕組みになっているのか、何故、心臓は心臓の細胞同士だけでくっついて、心臓になるのか? そのカラクリがわかれば、細胞同士のくっつき方の弱い転移するガン細胞を、一つ所に固定しておくことができる。(中略)ガンが人を死に至らしめるのは、ガン細胞が、ガン細胞同士でしっかりくっついていないからだというわけでした。」p.40
・「 本当に、恐竜を生き返らせることは可能ですか?  岡田 残念ながらノーであります。(中略)いちばん大事なことは、DNAは物質であって、生きているものではないということです。」p.56
・「私にとっての生きものとはこうなります。  「生きものとは、自らの故障を自らで見つけ、自らで治癒するようなしなやかさをもったシステムである」  生きもののしなやかな性質こそは、私をとらえてやまない「生きものの魅力」であり、しなやかさとは生きものへのオマージュであります」p.63
・「「ひとことで言うたら、発生というのは、オタマジャクシはカエルの子、いうことですなあ」」p.77
・「子供のころから、虫が好きという人がいます。ボクが面白そうだな、と思う人にはそういう人が多いんです。養老猛司先生とか、岡田先生とか。」p.79
・「「分化というのは仮の姿なんですよ。本質的には、何も変わっとらん、卵のときと。見かけは筋肉やら神経やらえらい違うとるが、あれは仮の姿や、逆から見たらいいんです」(中略)「分化を語れなければ、発生は語れません」」p.82
・「すべての細胞はおなじ遺伝子をもっているけれども、どの遺伝子が使われるかは、細胞によって違うのです。すべての遺伝子が常に働いているのではない。異なった遺伝子群が働くことが分化の実態なんでした。これを岡田先生は「宝の持ち腐れ作戦」と名づけました。  では、この遺伝子の働きのスイッチをONにしたりOFFにしたりするのはなんなのでしょう。これもまた遺伝子なんでした。」p.99
・「ホメオボックスの発見は、生物学を変えた。レベルを一つ違うものに上げたんです。体のマクロな成り立ちを遺伝子の言葉で説明できる。これがキイだ! と、かなりの人がすぐに気づいたはずや、1984年のことです。」p.101
・「ちなみに、岡田先生がホメオティック・ジーンに日本語で命名するなら「巨視的形態統括者」にするとのことです。」p.107
・「エボリューションというのは発展、生物学的には、多様性が増えたということや。一種類から始まって、35億年の歴史の間で8000万種まで多様性をきわめてきたと、そこに進化の一番大きな意味がある、ということですね」p.124
・「甲虫のね、体のサイズが10分の1になると種類が100倍になっとる、というルールが成立するというのです。」p.134
・「細胞間を接着できるような物質をつくり出す遺伝子というのがあればこそ、多細胞生物ができるんですからね。カドヘリンの歴史をたどれば、多細胞生物の起源が分かる。」p.144
・「生物の分類にはランクがありまして、一番下がスピーシス(種)、そのスピーシスの幾らかのよく似たものを集めてジーナス(属)、そのジーナスを集めてトライブ(族)、そのトライブを集めてファミリー(科)となる。(」p.150
・「私の経験からいうと、生物の科学についての話題のなかで、多くの人たちを麻薬の如くに引きつけているのは、獲得された形質は遺伝するか? というものでしょう。そして皆さんは、獲得形質も少しは遺伝する、という答えを生物学からなんとか引き出したいと期待しておられるとしか思えないのです。獲得形質の遺伝は起こりません。」p.157
・「生きものについての科学のあり方とは、「共通のこと」と「異なっていること」とのはざまの悩みである、ともいえるのです。」p.173
・「なにもいまさら「生きものは複雑である」と言って偉ぶってみせることはありません。私はもっといい言葉を使っています。それは「生きものは、よくできている」という言葉です。同じことだと思われるかもしれませんが、えらく違います。」p.179
・「最近の私の心境では、50の生命の解釈論よりも、ある一つの生きものが演ずる一つの現象を、ちょっと深くみるほうが、ずっとおもろい。そのおもろいことから、生きているとはどういうことかを具体的に感得していただければ、という立場を、最近とっております。」p.180
・「すべての生物の中で、再生能力が最も貧弱なのが人間です。治せるものといったら、怪我くらいなものです。」p.198
・「常にある程度の余裕をもって生きている、それが「生きもの」なのかもしれません。その余裕のことを、私は「損得ぼちぼち」と、至って関西風に表現いたしました。」p.203
・「わかる快感というのは、わかったつもりでいたことを、こなごなに砕かれる快感なのだ。人間はわかった時に快感を感じるようにセットされている、とボクは思ってる。わかった風なことを書いてしまいましたが、もちろん砕かれるべき常識、知識もまた、ためこんでいなければ、その快感も少ないんですけどね。」p.204
・「この私のいう、 "わかるテーマの生物学" は、たぶんネオ・マクロ生物学と呼んでおいてもよいと思う。あるいは、古くからの "生命体" という言葉を復活させて生命体生物学を(漢字の好きな人は)あててもよい。」p.216

《チェック本》 マイケル・クライトン『ジュラシック・パーク』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論】Inza,2004,Filter versus wrapper gene selection~

2007年08月24日 21時05分42秒 | 論文記録
I.Inza, P.Larrañaga, R.Blanco, A.Cerrolaza
Filter versus wrapper gene selection approaches in DNA microarray domains.
Artificial Intelligence in Medicine, Volume 31, Issue 2, Pages 91-103
[PDF][Web Site]

・サンプルのクラス分けに使う遺伝子の抽出法である Filter method や Wrapper method を、複数のデータやクラス分け法を用いて性能比較する。
・データ
1.Colon dataset, 62 samples (22 tumor/40 normal), selected 2000 genes [Alon]
2.Leukemia dataset, 72 samples (25 AML/47 ALL), 7129 genes [Golub]
・遺伝子抽出法
[A]Filter approach
(a)For continuous data
1.P-metric
2.t-score
(b)For discrete data
1.Shannon-entropy
2.Euclidean-distance
3.Kolmogorov-dependence
4.Kullback-Leibler
[B]Wrapper approach:Sequential forward selection (SFS) : {3,5,10,20} genes of highest scoring value
・サンプルクラス分け法(Supervised classifiers)
1.IB1 : Nearest-neighbor (K-NN) classifier
2.Naive-Bayes (NB) rule : Bayes theorem
3.C4.5 : Decision tree
4.CN2 : Set of IF-THEN rules
・クラス分け結果の評価法:LOOCV

・概要「In this work, a comparison between a group of different filtermetrics and a wrapper sequential search procedure is arried out.
・「Although the wrapper approach mainly shows a more accurate behavior than filter metrics, this improvement is coupled with considerable computer-load necessities.
・目的「By an extensive comparison with more popular filter techniques, we would like to make contributions in the expansion and study of the wrapper approach in this type of domains.
・問題点「For most biological problems, information about the class (or type) of each cell-line exists: reflecting whether the tissue is diseased or healthy, the distinction of the specific tumor type, etc.
・「To avoid this 'curse of dimensionality' [12], feature selection plays a crucial role in DNA microarray analysis.
・問題点「Most of the supervised learning algorithms perform rather poorly when faced with many irrelevant or redundant (depending on the specific characteristics of the classifier) features.
・注意「It must be noted that there are few coincidences in both datasets among the genes selected by the filter and wrapper approaches. It seems that the wrapper approach, by its multivariate selection search procedure, prefers genes which directly cause high accuracy levels in the induced classifiers. On the other hand, the filter approach does not directly take the predictive power of the genes into account, and it univariately selects the genes that are closely related with the class label. Thus, there are no large coincidences between the ‘accurate’genes multivariately selected by the wrapper approach and the class-related genes univariately proposed by the filter metrics.
・今後「As future work, we envision to use new filter metrics which, by the use of statistical hypothesis tests, automatically fix the number of genes to induce the classifier. We also plan to use population-based, randomized search algorithms, such as genetic algorithms or estimation of distribution algorithms for the selection of discreminative genes in DNA microarray tasks:

・発現量データを、{under-expressed, baseline, over-expressed} の三値に分ける Discrete data の手法に興味あり。
・非英語圏の著者らしく、読みやすい英語。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘終了?? ~英文レポート

2007年08月23日 22時54分27秒 | 日記2005-10
 皆様こんばんは。見た目は変人、中味は廃人、ぴかりんです。

 「なんだか大変そうですね。がんばってください」
複数の方から励ましの言葉をいただきました。ありがとうございます。月曜日のピークを過ぎ、ただいま少しずつ回復中です。な~んて言っても、作った文章は普段読んでる論文の1ページにも満たない量に過ぎません。たったこれだけ!? というショボさです。
 作業は、もちろんいきなり英語で書き始める能力は無いので、まずは日本語で書き、それを翻訳する手順です。翻訳することを念頭におくと、文章の余計な修飾はそぎ落とされ、作られるのは単純な構造の文章になります。それと供に内容も圧縮されて最後に残るのは本当に重要な骨組みだけ。この作業を通じて、自分の主張の要点はどこにあるのかがハッキリ見えてきたりと、単なる翻訳にとどまらない効果があります。端から見ると、異国語への翻訳作業が大変に見えるようですが、実際は『翻訳しやすい文章作り』に時間がかかります。元になる文章がカッチリとまとまっていれば、おそらく何語に翻訳するにしてもたいした手間はかからないのではないでしょうか。
 一応、その後も図を加えるなど修正してボスに提出するも、なしのつぶて。どうなることやら。

 後には某オケの曲目紹介執筆がひかえています。チャイコ、眠りのワルツなのですが、バレエを見たこと無いのがつらいところ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする