ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2013.8.25(日)~8.31(土)

2013年08月31日 22時00分27秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。40にさしかかったと同時に酒が弱くなったような気がするぴかりんです。

●8/25(日)
【練】合宿2日目@苫小牧オケ
  
 今回の宿泊者は少なく、野郎のみ8名。仲良く一つのコテージに泊り込み。前夜の話になるが、8名に課せられた使命は「一晩で19リットルのビール樽を空けること」。一人平均約2.5リットル飲めば達成可能の量だが、私一人では2リットルの消費がせいぜい。完全に負け戦かと思われたが、皆のがんばりにより(4名ほど途中脱落していたけれども)、そろそろ寝ようかというところで樽が空になり、意外にすんなりと19リットルを消費。ついでにワインも1本空いていた。(私はさて置き)皆さんホント、よく飲みます。ただ飲んでいたわけではなく、自分たちの演奏などについて熱い議論を戦わせ、有意義な飲み会だった。

●8/26(月)

●8/27(火)
・プリンタ修理
 
 「4900円」の安値に釣られて購入したプリンタだったが、使用直後よりトラブルが発生し、即修理へ。幸い無償修理で済んだが、一体どれだけの用紙とインクが無駄になったことか。

・誕生日
 せっかくなので飲みに出ようかとも思ったがそんな暇も無く、ひとりで過ごすいつも通りの地味な一日だった。

●8/28(水)

●8/29(木)

●8/30(金)
【練】第18回つべつ日本フィルセミナー1日目

●8/31(土)
【練】第18回つべつ日本フィルセミナー2日目

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
<2013年>
   
9/8(日)14:30開演@西区民センターホール:札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート
9/15(日)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第6回秋季定期演奏会
10/14(月祝)18:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第33回定期演奏会
10/27(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第39回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【練】第18回日本フィルセミナー 二日目

2013年08月31日 20時42分17秒 | 練習記録
練習二日目終了。


誰よりも早く宿泊施設に戻り、
誰よりも早くビールを開ける。

ビオラ参加者は受講者4名と日フィル講師1名の計5名。
参加の2名はあちこちでよく顔を合わせる旧知の仲。
初対面の1名は、ビオラ歴3年ちょっとで私を既に追い越しているという、
驚愕の大学一年生(男)。
しかし、話の成り行き上、自分がビオラトップをはる羽目に(また!?)。

※当初一人で飲んでいたところ、四名に増加。

 
風呂上がりに、再度飲み会に合流。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2013年08月29日 10時11分04秒 | 旅行記録
本日より夏休み。

ただいま斜里を目指して移動中。

※しばらくブログ更新滞ります。

『愛冠』という可愛らしい名の旧駅。


昼食は陸別でそば。


陸別道の駅にて。


双湖台の駐車場に寄ってみたが、湖は見えず。


弟子屈にて小休止。


屈斜路湖畔のアイヌ民俗資料館見学。


大鵬相撲記念館見学。


札弦駅訪問。


夕食は清里の道の駅にてカツカレー。


斜里にて給油。本日ここまで約500km走行。


オシンコシンの滝までやってきたが、すでに日は暮れほとんど真っ暗。
そしてTシャツ一枚ではキビしい寒さ。


斜里のホテルにチェックイン。和室、バス・トイレ共用の安宿。


夜食は斜里の居酒屋。
ホタテがびっくりするほど甘い。


シメとして、バーへ突撃。
こんな田舎町(失礼)でカクテルが飲めるとは思わなんだ。。。
客は私ひとりだったので、バーテンのお姉様とあれこれ世間話。


昨夜は慣れぬ環境であんまり眠れなかったので、今夜はやや早めに就寝。

明日は昼から、津別にていよいよ本題の『日本フィルセミナー』に参加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】八幡・八雲神社(東京・八王子)後編

2013年08月28日 08時00分28秒 | 参拝記録
八幡・八雲神社(東京・八王子)後編 参拝日 2012.1.15(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・八王子中心部の古社参拝の後編。

・拝殿の脇より。大きくて立派な社です。

・駐車場にはどんど焼き用の炉が。
 
・木像の本格的な造りの神楽殿。
 
・神楽殿の脇には境内社が鎮座しています。右はその由緒書き。
 
・横山神社の鳥居や社の様子。
 
・びっしりと文字の刻まれた石盤二つ。

・社務所関連の建物。

・駐車場とその奥の社など。

・駐車場の隅に、柵で囲われた小さな社が幾つも並ぶ一角が。
 
・キツネ像があちこちに見られ、稲荷社が多いようです。

・高い台座の石灯籠。
 
・一度境内を出て、社の裏手へと続く通路に入ってみる。
 
・拝殿裏の本殿の様子。
 
・社の裏の敷地は、駐車場として貸し出されているようです。

・社務所の建物裏に、小さな鳥居が立てかけてありました。

・駐車場の全景。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】蛯天 本店 [和食@札幌]

2013年08月27日 22時00分09秒 | 外食記録2013
▲閉店 2018年3月閉店 [2019.3.12記]
蛯天 本店(えびてん)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2013.2.11(月)16:45入店(初)
注文 上天丼セット 1050円

   
・札幌の繁華街すすきのを通るメインストリートの、国道36号線の北に面した『東横イン』(ホテル)の下で営業する天ぷら専門店。
  
・店に足を踏み入れると、店内の高級な佇まいを前にして、「入る店間違ったか!?」と一瞬たじろいでしまいましたが、覚悟を決めてカウンターの席につく。座席はカウンター約15席、イス席約6卓、こあがり2卓と、想像よりも広くはありませんでしたが、見えない所に宴会場なども備えているのかもしれません。

・食卓に敷かれた紙には、かつての常連であったというおおば比呂司の漫画が印刷されています。後から続々と客が現れましたが、どの客も昔からの顔なじみという雰囲気でした。

・夜の時間帯だったせいか、注文はまず「飲み物」から聞かれますが、もとより食事だけのつもりだったのでお茶をお願いしました。
  
・先に天丼に付属の小鉢と漬物が出てきます。小鉢のおかずは卯の花。
 
・メニューは天ぷら定食や天丼が1000円前後の値段からあり、全く手が出ないほど高いというわけではありません。今回は手頃な価格の『上天丼セット(1050円)』を注文。しかしいつかは、好みの天ぷらをツマミに優雅に飲んでみたいものですが。
  
・天丼は底が浅く平たい器で登場。天ぷらの具材はプリプリの食感のエビ2本、イカ、キス、ピーマン、カボチャ、ヨモギ。
   
・揚げたて熱々の天ぷらはキメの細かい衣で、しんなりとした食感。上品な雰囲気で、水準以上の味ですが、やや油が重く感じられ、「さすがは高級店!」といった感動まではありませんでした。タレは最小限の味の濃さでくどくなく、天ぷらの味を邪魔しません。ご飯は少なめで、無理なく食べられる分量です。

・味噌汁のフタを開けると、山椒の良い香りがふわりと立ち昇ります。
・店内や料理自体の高級感を考え合わせると、1050円はお得に思える内容でした。

  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】八幡・八雲神社(東京・八王子)前編

2013年08月27日 19時00分04秒 | 参拝記録
八幡・八雲神社(東京・八王子)前編 参拝日 2012.1.15(日)[HomePage][Yahoo!地図]
 
・八王子中心部を横切る国道20号線を北に折れ、100mほど奥まった場所に比較的規模の大きな神社があります。
 
・境内入口周辺の様子。境内の壁に沿って、たくさんの提灯が並んでいます。
 
・赤い鳥居をくぐって参道を進む。鳥居の額には二つの社名が併記されています。
 
・参道途中には茅の輪くぐりがありました。

・途中、参道を振り返った図。
 
・手水舎とその水盤。

・手水舎の屋根裏には千社札がたくさん。
 
・社の手前からの前後の眺め。拝殿の屋根が特徴的な造りになっています。
 
・大理石でできた中華風な狛犬。

・由緒書き。八幡神社と八雲神社は、その昔から並んで祀られているようです。
 
・拝殿前の様子。まだ正月に近いせいか、たくさんの酒が奉られています。

・拝殿前より参道を振り返る。

・神輿庫らしき倉庫。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40!

2013年08月27日 00時06分44秒 | 日記2011-15
8/27は誕生日♪

というわけで、先ほど30代が終了し、ただいま40代へと突入。
20代突入も、30代突入もピンとこなかったが、40代も同じ感想で、さっぱり進歩なし。
確固たる人生の目標も無く、相も変わらずフラフラしっぱなし……
果たしてこれでいいのだろうか。。。

ともかくここまで生きてこれたことに感謝!

※誕生日のプレゼントやメッセージカードやメールにも感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】北の炎帝 [カレー@札幌]

2013年08月26日 22時00分29秒 | 外食記録2013
▲閉店「テナント募集」貼り紙あり [2015.7.14記]
北の炎帝(きたのえんてい)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2013.2.11(月)11:20入店(初)
注文 炭焼き鶏のカレー 1180円(こってりコラーゲンスープ・辛さ3番[中辛]・小ライス)

  
・札幌の地下鉄澄川駅そばを通る、福住桑園通の坂道を駅から上ること600mほどの所で営業するカレー店。コープさっぽろ(スーパー)のちょっと下で、たまたま目に付き寄ってみることに。
  
・今時の雰囲気の店内は、カウンター5席とイス席が5卓。店を賄うスタッフは3名で、BGMは洋楽のナツメロ。12時前の早めの時間帯ながら後客2組あり。

・メニューを眺めていると、『1キロ豚角煮のスープカレー(4500円)』などというキワモノまで。

・メニューはスープカレー(980円~)とルーカレー(600円~)の両方、各種取り揃えています。今回は無難そうなメニュー先頭の『炭焼き鶏のカレー(1180円)』を注文。
    
・カレーの具材は炭焼き鶏、ニンジン、じゃがいも、ナス、ブロッコリー、ヤングコーン、ネギ、オクラ、半熟玉子半個など。『あっさり』と『こってり』の二種から選べるスープは後者を選択したのですが、あまりこってりという印象はありません(比較対象が無いのでよく分からず)。あれこれ様々なスパイスや素材が混じり合った複雑な風味がして、卒無い出来のスープですが、個性はさほど感じられず。辛さは『中辛』を指定したところ、予想よりは辛かったのですが、問題なく食べることができました。
  
・皮がパリパリで身がむっちりした歯ごたえのチキンは、食べやすい一口サイズの肉が約4切れ。ニンジンやじゃがいもには串が刺さっています。
 
・ライスは『小』(150g)でお願いしたところ、出てきたのは『中』(250g)のように見える量でしたが、些細なことなので確認はせずにそのままいただく。黒い古代米が混じり、時々固い歯応えがします。

  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】市守・大鳥神社(東京・八王子)

2013年08月26日 19時00分28秒 | 参拝記録
市守・大鳥神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
 
・こちらは八王子の中心部。八王子駅より500mほど北側の大きな交差点のそばに、ビルに囲まれた神社の境内があります。

・境内入口にたつ赤い大きな鳥居。
 
・「市守神社・大鳥神社 由緒略記」の看板。

・看板あれこれ。
 
・市守神社の由緒書きと、周辺の史跡の案内図。
  
・境内入口の鳥居と社号標。鳥居は昭和48年(1973年)製。
 
・ちょっと変わった形の門をくぐって参道を進む。
  
・高い台座に乗った黒っぽい狛犬。昭和31年(1956年)製。
   
・狛犬のアップ。

・余計な物があまり無い、すっきりとした境内です。
 
・社の手前にたつ石灯籠。

・「境内でボールをけったり投げたりしてはいけない」 なかなか威圧的な看板です。
 
・社の前には、二本のイチョウの木が門のようにたっています。
 
・黒い水盤と『熊手納所』。
 
・少し変わった造りの拝殿と、その前の賽銭箱。
 
・稲のマークがついた扉や、千社札でいっぱいの柱の様子。
 
・社の前より参道を振り返る。

・社の隣の授与所らしき建物。
 
・社は柵で囲われていて、その裏の本殿などの様子は分かりません。

・立派な『おみくじ納所』。

・参拝を終え、境内を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】びっくりドンキー 西野店 [洋食@札幌]

2013年08月25日 22時00分27秒 | 外食記録2013
びっくりドンキー 西野店 [洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2013.2.10(日)17:05入店(初)
注文 びっくり!オムデミライス 1005円

  
・札幌市西区西野の北1条宮の沢通と手稲左股通の交差点の一角で営業するファミリーレストラン。ハンバーグの有名チェーン『びっくりドンキー』の1号店です。他に食事をとる店も思い浮かばず、なんとなく目に付いたので寄ってみることに。
 
・店舗の周囲には広い駐車場があります。
 
・店内は入口レジを境に左右に喫煙・禁煙席のあるオーソドックスな間取りで、20卓以上はありそうな広さです。

・窓枠の形をした大きなメニュー表は未だ健在。

・こちらのチェーンではメニューが多く、毎度迷ってしまいますが、今回は「新登場!」、「 これからの定番!」の文字にひかれて『びっくり!オムデミライス(1005円)』を注文。
    
・料理は鍋状の器でポコポコと煮立ちながら登場。ケチャップライスの上にこんもりとトロトロの卵が乗っています。一口食べてみて、「熱っ!」と予想以上の熱に驚き、「水!!」とテーブルを見回した瞬間、水が見当たらないことに気づき、絶望の淵へ叩き落される。座席でしばし一人悶絶し、気合でその場を何とかしのぎ、改めて水を持ってきてもらいました。次から次へと訪れる客をさばくため、忙しそうな給仕のスタッフを捕まえるのも一苦労。
 
・ハンバーグは「1号店」だからといって、特別な味がするわけでもなく。見た目よりもボリュームがあってお腹は満足しますが、人の温もりの感じられない出来合い料理の味気無さに、一抹の寂しさを感じてしまいます。


[Canon PowerShot S100]

《関連記事 ~びっくりドンキー》
【食】びっくりドンキー 苫小牧店 [洋食@苫小牧](2009.1.24)
【食】びっくりドンキー 東室蘭店 [洋食@室蘭](2012.5.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする