ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】華平 [ラーメン@札幌]

2018年07月31日 22時00分03秒 | 外食記録2016
華平(かへい)[ラーメン@札幌][食べログ]
2016.12.23(金)21:35入店(初)
注文 塩ラーメン 750円

・年末の札幌一人飲み歩きは三軒目のラーメンでしめ。
  
・札幌市中央区南5条西6丁目、すすきのの飲み屋街の一角で営業するラーメン店。たまたま前を通りかかって、その渋い佇まいが気になって入ってみることに。
 
・「五條新町」という古そうなビルに入っていて、通路側にも入口があります。
   
・昔ながらの雰囲気の店内はカウンターのみ約15席。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはオヤジさんが一人。

・壁には色あせたサイン色紙が並んでいます。

・メニューはラーメンのみで750円より各種。『塩ラーメン(750円)』を注文したのですが、後から調べてみると、こちらはバターラーメンが名物でした。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1切れと長ネギ、もやし、メンマなどの野菜。スープはまろやかでなかなかいい味。
 
・麺はやや細めの縮れ麺。運が悪かったのか、チャーシューは小さな切れっ端でした。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】AVANTI 5 [居酒屋@札幌]

2018年07月30日 22時00分51秒 | 外食記録2016
AVANTI 5(アバンティ ファイブ)[居酒屋@札幌][東風コーポレーション][食べログ]
2016.12.23(金)20:40入店(初)
注文 カクテル2杯 計2600円

・年末の札幌一人飲み歩きの二軒目はカクテルバーへ。
 
・札幌の狸小路五丁目の東端のよく目立つ場所で営業する店。系列のバーがすすきの周辺に数軒あります。
 
・店内の座席はカウンター約10席にイス席約6卓。スタッフは若くてカワイイ女性3名と男性1名。クリスマス直前とあって客が多く、店内ほぼ満席の状態でした。
  
・カクテルを作ってくださったのは、もはや「反則!」というレベルのビックリするほどかわいい女の子でした。こんな怪しいオジサンが話しかけても、嫌な顔一つせずに親切に対応してくれます。
  
・マティーニ(約1000円):ジンはタンカレーNo.10で作ってもらいました。すっきりと飲みやすい仕上がり。

・チャージ(540円):着席時にチャージ料金がかかる旨の説明があります。尚、お通しは付きません。
 
・一杯目を飲み干したところで、「次は何にいたしましょうか?」ときかれてしまうと頼まないわけにはいきません。
 
・オリジナルカクテル?(約1000円):どういう注文をしたのか詳細は失念してしまいましたが、冬らしいきれいな色のカクテルです。味は酸っぱい柑橘系。

・会計は計2600円。このまま5杯ぐらい飲み続けてもいい気分でしたが、カウンター中央の特等席を独占するのも申し訳ないので、2杯で失礼することに。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~東風コーポレーション》
【食】鬼はそと福はうち [和食@札幌](2009.5.6)
【食】AVANTI 1923 [居酒屋@札幌](2016.1.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】鉄板焼 こたろう [居酒屋@札幌]

2018年07月29日 22時00分08秒 | 外食記録2016
鉄板焼 こたろう [居酒屋@札幌][食べログ]
2016.12.23(金)19:35入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 計3280円

・年末の札幌一人飲み歩きの一軒目。
    
・札幌市中央区南1条西4丁目の、電車通りより一本南の裏通りに面した「四丁目会舘」というビルの一階で営業する店。実は別な店を目指していたのですがあまりにごった返していたので入店を諦め、どこか良い店はないかというところで目にとまったのがこちら。ガラス越しに空いているのが見えたのでそのまま入店。
    
・まだ新しい雰囲気の店内はカウンターのみ約15席。BGMは洋楽のロック。店を賄うのは若い男女計2名。はじめは貸切状態でしたが、後から3組の客が入ってきて次第に店は賑やかになりました。
  
・ビール アサヒスーパードライ(518円×2杯)
 
・お通し(324円):お通しは刻んだザーサイとネギ。
  
・はんぺん青海苔(486円):初めてお目にかかる不思議な料理。大量の溶けたマヨネーズを絡めてあります。結果、かなりしょっぱい味に。
 
・中落ちカルビスタミナ焼き(950円):「鉄板焼」の店なので、それらしき料理を注文。
   
・牛肉とキャベツ、ピーマン、ニンジン、タマネギなどたっぷり野菜の炒め物の上に卵黄が二つ乗っています。そして醤油系の味付け。肉は厚切りですが歯応えは柔らかく、その質は上等です。一人で食べきるにはつらい量で、必死の思いで完食しました。
   
・フリージングハイボール(486円):カウンター隅の「-2.2」の表示が気になってこちらを注文。際立った冷たさは感じませんが、普段口にする物よりも味にキレがある印象。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.7.22(日)~7.28(土)

2018年07月28日 22時00分14秒 | 日記
皆様こんばんは。

●7/22(日)

●7/23(月)

●7/24(火)

●7/25(水)
・120000km達成
愛車CR-Zが白老を走行中、走行距離12万キロを達成。納車からここまで4年と約4カ月。特に故障も無く快調に走っているが、以前の燃費はだいたい20km/lだったのが18km/lと多少落ちてきた(電池の劣化?)。だいたい買い換えまでの中盤に差し掛かったところか。夢の30万キロを超えられるかどうか……

●7/26(木)
・加圧シャツ購入
ネットで見かけた「加圧シャツ」が気になって試しに購入。写真は普段着ているポロシャツに重ねた図で、かなり縮んでいるのが一目瞭然。「着るだけで筋肉ムキムキに」という触れ込みだがそこまでの期待は無く、たるんだ腹が多少引っ込めばと一縷の望みを託して着用。確かに着てみると息を吸うだけで筋力を必要とする感覚になる。脱ぐのが一苦労で、最初は「ブチブチブチ!」といきなりイヤな音がしたが、コツをつかめばもっとスムーズに脱着できそう。

・食事会@室蘭
  
就職が決まったNちゃんと、内定出たけど就職活動続行中のAちゃん。2名の食べ歩きアシスタントの「就職活動慰労会」として食事会を開催。会場は輪西の『蘭亭』の隣に最近オープンした「ジュジュハウス HANA」。肉質は素晴らしいが、焼肉屋としてはまだいろいろこなれていない印象。今後に期待。

・「新 手動SS式 神泡サーバー」
 
旧品は全く使い物にならない「ゴミ」だったので、「またダマされてなるものか」と無視するつもりがついつい手に取ってしまった。結果、ちゃんと稼働してそれらしい泡ができた。ただ缶(メーカー?)によってはキャップの隙間からビールがダダ漏れする場合があるので、こぼれてもいい場所で試すべき。

●7/27(金)
・本日の実家のツマミ
手前より炒めた薄切り牛肉と生野菜、キャベツやコンニャクの炒め物、ショウガの酢漬け。室蘭に比べて札幌は暑い。。。

●7/28(土)
【練】オペラ通し稽古
二日連続でオペラの通し稽古。三部構成で2回の休憩を挟みつつ、正味2時間半弾きっぱなしで、これはさすがにしんどい。

・本日の実家のツマミ
手前よりししゃも、イカ刺し、キヌサヤとベーコンの炒め物、キャベツやカリンの酢漬け。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2018年>
8/5(日)14:00開演@札幌市教育文化会館:LCアルモーニカ15周年記念公園「ホフマン物語」
8/19(日)15:00開演@札幌市教育文化会館:ハイメス創立30周年記念コンサート
9/30(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第38回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】炭火居酒屋 仁や [居酒屋@室蘭]

2018年07月28日 10時00分10秒 | 外食記録2016
▲閉店 2022年1月に火事になり更地になった [2022.9.12記]
炭火居酒屋 仁や(じんや、jin-ya)[居酒屋@室蘭][Googleマップ]
2016.12.22(木)20:50入店(初)
注文 食べ物、飲み物いろいろ 3名計17700円

・第88回ぴかりん会は室蘭にて開催。参加は食べ歩きアシスタントKちゃん&Nちゃんとぴかりんの計3名。
 
・こちらは室蘭市中島町の飲み屋街。表のバス通りより一本奥の道沿いで、橋本第2ビルの隣にたつ黄色い一軒家が今回の店。以前、別な名前でランチ営業をしていた時に一度入ったことがあります。

・さて店に向かおうか、という直前のところで二人から「行けなくなりました」とドタキャンの連絡が。。。今からの予約キャンセルは店に迷惑がかかるので、とりあえず一人で入店。2名来れなくなったことを店主のオヤジさんに話すと、

「なんで電話くれないの! それバップだよ!」

と思い切り怒鳴られてしまいました。

「客に対してなんだその口のきき方はー!!」

と客によってはトラブルになりそうですが、怒られることを覚悟していたので「すいません」と一言謝ってカウンター席に着席。

・やや雑然とした店内はカウンター10席弱にこあがり約4卓。BGM代わりにテレビがかかっています。時期が時期だけに客で大賑わいでしたが、それに対するスタッフは店主のオヤジさんとバイトの計2名のみで、てんてこ舞いの様子。注文品が出てこないことに痺れを切らして「さっきの注文はキャンセルね!」と険悪な雰囲気で客が店を去る場面も。

・サッポロ生ビール【中】(480円×少なくとも5杯):今回もひたすらビール。

・お通し(?円×3):お通しは豚肉の冷しゃぶ。
 
・生野菜サラダ マヨネーズ ハーフ(380円):千切りキャベツ、水菜、キュウリ、ミニトマトなど。ハーフサイズでも十分なボリュームでした。ドレッシングは5種類あり、マヨネーズでお願いしたところこれでもかとかかって出てきます。
  
・そうこうするうちに、アシスタント二人から「やっぱり行けます!」と連絡が。というわけで空いていたこあがり席へと移動。結局私の怒られ損(?)。
  
・ブタ タレ(120円)、つくね タレ(200円):焼鳥は一本から注文可能。それぞれ水菜とカラシが添えられています。豚は「ホエー豚使用」とのこと。
  
・ポンポジ 塩(120円)、すなぎも 塩(120円)
 
・馬 塩(220円):ちょっと変わった品を見つけて注文。メニューには他に「鹿」もありました。特に臭みなどは無く、食べやすい肉です。
  
・お寿司 上セット(900円):「赤身、はまち、サーモン、たこ、いくら」の五貫。ネタの鮮度は上々。ワサビはほとんど主張なし。

・酒いろいろ(?円×?杯):二人が到着して改めて乾杯。
   
・二人の好みはビールではなく、カラフルな色付きの甘いお酒。
  
・鳥からあげ(700円):鶏肉約8切れ。

・刺身盛り合わせ(2000円)
    
・カツオたたき、マグロ赤身、白身魚(?)、タコ、ツブの5点盛り。
  
・生ハムチーズサラダ ハーフ?(580円):タマネギが辛かった。
  
・チーズつくね(2ヶ)(500円):大きな肉団子にチーズがたっぷりかかって鉄皿で煮立ちながら登場。別容器のたれをかけていただく。
  
・やきおにぎり(280円×2個):お腹を空かせた二人はご飯も追加。
  
・串いろいろ 塩(?円×5本):そして焼鳥も追加で注文。全体に火の通し加減は半生に近い状態でした。
  
・鳥 タレ(120円×2本)
  
・カキフライ(680円)

・会計は3名で計17700円と少々高くつきました。3名とも酒をガブガブ飲んだのが主因と思われます。

   
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~系列店》
【食】MUG CAFE JINYA [いろいろ@室蘭](2012.9.4)
【食】MUG CAFE JINYA [いろいろ@室蘭](2016.3.26・9.14)

 
・二軒目は『カリラ』へ。そこで二人はショートカクテルを初体験。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】軽食喫茶 KING [喫茶@室蘭]

2018年07月27日 22時00分50秒 | 外食記録2016
軽食喫茶 KING(キング)[喫茶@室蘭][Googleマップ]
2016.4.26(火)13:10入店(初)
注文 日替定食 800円 + 食後のコーヒー 200円

   
・室蘭市中島町を流れる知利別川沿いにたつ、ABCビルの一階で営業する店。元はシャンシャン通りにあったのが、こちらへ移転してきました。ドアを開けるのにちょっと勇気がいる雰囲気ですが、意を決して入店。
   
・店に入ると、先客1名と見覚えある店のおばちゃんが客席でくつろぎ中でした。座席はカウンターのみ約7席。

・テレビでは神田正輝演じる「ラーメン刑事」という昔のドラマが流れていて、しかも舞台は北海道で「なんじゃこりゃ!?」と見入ってしまいました。

・メニューは日替わり定食のほかカレー、チャーハン、オムライス、スパゲティなどありますが、やはり注文するのは『日替定食(800円)』。
    
・おかずがいろいろついてボリュームたっぷりの定食です。肉が入らず健康的な献立。

・メインのおかずはババガレイの煮物。部位を選ぶことができ、「真ん中」でお願いしました。
   
・目玉焼きと千切りキャベツとミニトマト、冷奴、ナスのおひたし、ゴボウとひじきなどの煮物。いずれも手作り風味で美味しい料理です。
  
・ご飯、たくわん、もずくと長ネギの味噌汁。これだけ食べるとお腹は大満足。
 
・『食後のコーヒー(200円)』を注文すると豆をひくところから始まります。丁寧に淹れたことが伝わるまろやかな味わい。

 
[Canon PowerShot S120]





~~~~~~~~~
2016.12.21(水)11:40入店(初)
注文 日替定食 800円 + 食後のコーヒー 200円

 
・約8ヶ月ぶりの再訪でしたが、相変わらず優しいおばちゃんは私のことを覚えていてくれました。
  
・この日の客は常連のおじさんたち3名。この日気がつきましたが、カーテンで仕切られた隣にもう一部屋あるようです。そこに客席があるかは不明。
 
・今回も『日替定食(800円)』を注文。
   
・この日のおかずはホルモンと野菜の炒め物、肉そぼろ入りのオムレツと野菜、サバ焼き。
 
・冷奴とタラコ。日によっておかずは全然違うようです。
  
・ご飯、たくわん、味噌汁。今回もお腹いっぱいになりました。
 
・コーヒーもいただいて、ごちそうさまでした。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】軽食喫茶 KING [喫茶@室蘭](2014.12.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】福福屋 苫小牧表町2丁目店 [居酒屋@苫小牧]

2018年07月26日 22時00分38秒 | 外食記録2016
福福屋 苫小牧表町2丁目店(ふくふくや)[居酒屋@苫小牧][株式会社モンテローザ][食べログ]
2016.12.17(土)22:55入店(初)
注文 つまみいろいろ 計2441円

  
・JR苫小牧駅から南の方向へのびる商店街の一角で営業する、居酒屋チェーンの店。国道36号線との交差点より150mほど離れた場所です。
  
・店内には靴を脱いで上がります。席はたくさんあり、多くの客で賑わっていました。案内された席は周囲の客がうるさく、タバコの煙も流れてきて落ち着かない席でしたが、ブラインドが付いているのがせめてもの救いでした。BGMはジャズ。

・注文は卓上のタッチパネルで行います。
 
・ウーロン茶(389円):車移動なのでお茶を注文。
  
・チャージ(389円):お茶の注文でもお通しが出てきます。イカの塩辛、ゴボウのマヨネーズ和え、切り干し大根の三点。

・料理を三品注文。
 
・北海道産ホタテの白子と卵のフライ(430円)
   
・ホタテの身「以外」のフライとはちょっと珍しかったので注文。衣は固めの歯応え。マヨネーズソースが付属します。

・産直鮮魚入り本日の握り五貫(646円)
   
・炙りサーモン、マグロ赤身、エビほか。型で抜いた四角いご飯にネタが乗っています。ネタの鮮度はほどほど。ワサビはほとんど味がしません。卓上の醤油は塩辛くて寿司には不向き。
  
・ふわふわ手作り豆腐つくね(538円):柔らかくて箸で持つとすぐに崩れます。軟骨が入っているようでコリコリとした歯応えあり。

・会計は謎の深夜料金116円が加算されて計2441円に。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~モンテローザグループ》
【食】kocoroya 東室蘭中島町店 [居酒屋@室蘭](2008.3.7)
【食】山内農場 博多駅前通り店 [居酒屋@福岡](2014.1.2)
【食】魚民 登別店 [居酒屋@登別](2014.8.10)
【食】すしざむらい 小樽サンモール一番街店 [和食@小樽](2015.9.27)
【食】千年の宴 東室蘭中島町店 [居酒屋@室蘭](2016.4.3)
【食】白木屋 東室蘭ドンキホーテ前店 [居酒屋@室蘭](2016.3.13・11.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】江戸蕎麦 一輪草 [和食@室蘭]

2018年07月25日 22時00分23秒 | 外食記録2016
江戸蕎麦 一輪草(いちりんそう)[和食@室蘭][facebook][食べログ]
2016.5.14(土)11:30入店(初)
注文 野菜つけせいろ 750円

 
・室蘭市高砂町のバス通り沿いに最近オープンしたそば屋。JR鷲別駅より坂道を400mほど上った辺りになります。
   
・前店とは見違えるように明るい雰囲気になった店内は、イス席4卓にこあがり1卓。BGMは癒し系インスト曲。スタッフは家族らしき3名。他の客は後から2組入ってきました。

・入口そばに、そば打ち用の部屋があります。
 
・店の営業案内や、そばに関するうんちくなど。

・メニュー表にはそばが10品強並び、ご飯物などは置いていません。またそば屋には珍しく、天ぷらも見当たりませんでした。今回は「本日のおすすめ」より『野菜つけせいろ(750円)』を注文。
  
・出てきたのは瑞々しい様子の美しいそばで、なかなかよい雰囲気。
  
・そばは極細ながら適度な歯応えもあって喉越しよい食感。ほのかな苦味も感じられます。この界隈では無かったタイプのそばで、これなら大盛でも無理なくいけそうです。
  
・温かいつゆに浮くのは薄切りのナス、長ネギ、三つ葉、アスパラ、ゆず皮など。味はやや甘口です。

・薬味のしょうが。
  
・そば湯は白く濁っています。

  
[Canon PowerShot S120]





~~~~~~~~~
2016.11.19(土)11:35入店(2回目)
注文 花巻そば 800円 + 大盛 +100円

   
・前回より約半年ぶりに再訪。すると給仕のお姉さんが見たことのある方でビックリ。「以前、クリーニング店にいましたよね??」と思わず確認すると、やはりその方でした。更には後から入ってきた客のおじさんに「オーケストラでバイオリン弾いてますよね?」と声をかけられまたビックリ。このおじさんは、その昔オケに関わっていた方でした。室蘭は狭い。
 
・今回はこれまで未体験の『花巻そば(800円)』を『大盛(+100円)』で注文。
  
・そばの具は一面ののりと、三つ葉とワサビの三点でシンプルです。細打ちのそばはやはり喉越しよく、大盛でほどよい満腹感でした。また、つゆはあまり甘さを感じさせない味加減。

・薬味の長ネギ。
 
・白く濁ってとろりとしたそば湯。

 
[Canon PowerShot S120]





~~~~~~~~~
2016.12.17(土)11:30入店(3回目)
注文 鴨つくねせいろ 850円 + 大盛 +100円

   
・三度目の入店。BGMは洋楽。他の客は3組入って店は賑わっていました。
 
・初回入店時から気になっていた「店主オススメ」の『鴨つくねせいろ・大盛(850円+100円)』を三度目にしてやっと注文。
   
・最初に食べたときほどのインパクトはありませんが、やはり雰囲気のよいそばです。大盛で適量。
 
・つゆに入った具はかわいらしい肉団子約5個と長ネギと三つ葉。つゆはなかなかいい味。

・別皿の長ネギ。
  
・そば湯。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】小がねそば店 高砂店 [和食@室蘭](2009.6.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】かつや 北海道苫小牧店 [和食@苫小牧]

2018年07月24日 22時00分04秒 | 外食記録2016
かつや 北海道苫小牧店 [和食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2016.12.16(金)22:30入店(初)
注文 青ねぎ味噌カツ丼 637円

  
・苫小牧中心部を走る国道36号線沿い、市役所のそばで営業する店。全国展開するチェーンになります。
  
・店内の座席はコの字形のカウンター14席にイス席約7卓。BGMは100円ショップ的インスト曲。店のスタッフは女性約3名。客はほとんどが男性で、前後に計10組ほど入って賑わっていました。

・メニューはトンカツを中心とした丼物、定食、カレーなど各種。カツ丼が529円からと安くなっています。今回は期間限定の『青ねぎ味噌カツ丼(637円)』を注文。
  
・丼には長ネギが山のように盛られて出てきます。その他の具は玉子でとじられたトンカツと、その下に敷かれたタマネギ。かかるたれはくどい味付けなので途中でつらくなり、たくわんで味を変えつつ何とか完食。また、ご飯はどのような保存をしているのか、火傷しそうなほどやたらと熱々でした。

・値段を考えると仕方の無いところですが、トンカツの肉質はいまいち。

・会計時に発行されたカツ丼の100円割引券。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~金剛園グループ》
【食】初代 牛タン 赤兵衛 [いろいろ@苫小牧](2011.2.19)
【食】金剛園 maimai亭 [焼肉@苫小牧](2012.10.27)
【食】牛たん炭焼 赤兵衛 [焼肉@千歳](2013.12.15)
【食】かつや 千歳店 [和食@千歳](2015.4.11)
【食】金剛園 本店 [焼肉@苫小牧](2016.1.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】海鮮パーク [軽食@苫小牧]

2018年07月23日 22時00分37秒 | 外食記録2016
海鮮パーク(かいせんぱーく)[軽食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2016.12.16(金)14:40入店(初)
注文 かに玉丼 750円

   
・こちらは苫小牧市郊外に位置する道の駅『ウトナイ湖』。食事のために立ち寄りました。
  
・入口を入ると、食事メニューや料理サンプルなどが並んでいます。
 
・店舗自体は小さく、店を賄うのはオヤジさんが一人。
  
・休憩スペースにはたくさんの座席が並んでいますが、この時は客の姿はほとんど無く閑散としていました。
 
・窓からはウトナイ湖を眺めることができます。

・「苫小牧のおいしい水」が飲み放題。

・館内に併設されている売店。

・メニューは押し寿司や巻寿司などが中心ですが、名物の『かに玉丼(750円)』を食べてみることに。「男盛り」なる無料サービスもあるのですが、そこまで食べる自信は無いので普通盛りでお願いしました。
   
・料理はプラスチック容器で出てきます。具材は玉子の上にカニの身がちょこんと乗っている他は、シイタケなどが少し混じる程度。あんはケチャップベースで、いかにも「B級グルメ」といった味わいです。

・トロトロ玉子の下は白いご飯が詰まっています。普通盛りでも意外にボリュームがあってお腹いっぱいになりました。

・ワカメとネギの味噌汁。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする