ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】手打ち蕎麦 甚平 [和食@札幌]

2016年02月29日 22時00分50秒 | 外食記録2015
手打ち蕎麦 甚平(じんべい)[和食@札幌][食べログ]
2015.2.7(土)17:35入店(初)
注文 天ざるそば(十割そばサービス)1300円

   
・札幌市西区八軒を走る宮の森北24条通沿い、二つあるJR線路との立体交差の丁度中間辺りに位置する店。手作り感満載な看板がかかり、異彩を放つ年季の入った建物です。
    
・店舗外観と同じく手作り感漂う店内は、カウンター10席弱とこあがり3卓。BGMはレトロなジャズ。店を賄うのは、いかにも只者じゃなさそうなヒゲ面のオヤジさんが一人。
  
・やや雑然とはしていますが、どこか懐かしい雰囲気の漂う店内です。

・壁に貼られた店の紹介記事を読むと、なんとその昔室蘭でそば屋を開いていたとのこと。これを見て「室蘭から来ました」とオヤジさんに話しかけてみると、急に打ち解けてあれこれ世間話。昔の室蘭の店は中央町にあったとのこと。古い記憶を手繰り寄せると、そういえば文化センターと旧道新ビルの間に「美味しいんだけど出てくるまでにやたら時間がかかる」というそば屋があったような……私の記憶にある店は、オヤジさんが友人に店を引き継いだ後の話で、その店はその後伊達へ移転。また、オヤジさんは中島にある居酒屋の『今昔』にも関係しているのだとか。

・メニューはそば・うどんがもり・かけ630円より各種。ご飯物は天丼とおにぎりがあるくらいです。今回は『天ざるそば(1300円)』を注文したところ、サービスで本来200円増しの十割そばにしてくれました。
     
・細打ちのそばは太さが不揃いで短め。そばだけ口に入れてみると不思議な味が広がります。歯ごたえは柔らかく、少々ぬめりあり。邪魔なのりは脇によけつつ食べ進む。麺の量は通常より多めです。
  
・天ぷらはエビ2本、ナス、マイタケ、ピーマン、大葉など。からりと揚がった衣はサクサクとよい食感で、うまく揚げてあります。
  
・薬味のわさび、長ネギ、うずら卵。そばつゆは辛口で、よくよく味わってみるとなんともいい味。また天つゆは付きません。
 
・そば湯は真っ白でした。通常そばが1300円とは高く感じますが、質の高い料理でその価格に納得。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】室蘭やきとり 今昔 本店 [居酒屋@室蘭](2009.7.31)
【食】手打ち蕎麦甘味処 じん平 [和食@伊達](2009.9.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Coffee House Ragtime [喫茶@札幌]

2016年02月28日 22時00分04秒 | 外食記録2015
Coffee House Ragtime(ラグタイム)[喫茶@札幌][食べログ]
2015.2.7(土)12:15入店(初)
注文 ハンバーグセット 830円

     
・札幌の西野を走る西野屯田通沿いで営業する一軒家の喫茶店。北1条宮の沢通との交差点より、50mほど北側になります。
   
・意外に広く、そして意外に年季の入った店内はカウンター約5席にイス席約10卓。ジャズが流れて落ち着いた雰囲気です。店を賄うのは、とても穏やかな印象のご夫婦らしきお二人。

・ガラス張りの部屋には、大きなコーヒー焙煎装置がありました。

・食事メニューはサンドイッチ、パスタ、ハンバーグなど。今回はランチタイムサービスの『ハンバーグセット(830円)』を注文。
  
・目測100g強のハンバーグはしっかりとした手作り風味で、かかるデミグラスソースは昔ながらの懐かしい味がします。
 
・やたらと粘りのあるご飯と、千切りキャベツ他のサラダ。

・ネギの浮くコンソメスープ。
   
・食後のコーヒー。酸味は無く、香ばしくて軽い味わい。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2016.2.21(日)~2.27(土)

2016年02月27日 22時00分01秒 | 日記
皆様こんばんは。

●2/21(日)

●2/22(月)

●2/23(火)

●2/24(水)

●2/25(木)

●2/26(金)
【酔】(臨時)四者面談@工大オケ
急遽臨時の四者面談を開催。ゲストは指揮者とコンマスの計2名。話題は次回定演の選曲について。その場でメイン候補曲が近隣団体の演奏曲と被っていることが判明し、話は暗礁に乗り上げた。結局、結論らしい結論は出ず。さて、どうする?

●2/27(土)
・本日の実家のツマミ
手前より魚のあらの煮物、親戚手作りの鮭のルイベ、母親の友達の手作り餃子。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2016年>
2/28(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第20回定期演奏会
3/5(土)17:30開演@北海道教育大学札幌校1F講堂:北海道教育大学管弦楽団 第48回定期演奏会
3/12(土)13:30開演@札幌バプテスト教会:宮の森アルテ・ムジクス 第9回春季定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ルンビニ 伊達店 [カレー@伊達]

2016年02月26日 22時00分13秒 | 外食記録2015
▲閉店 『クリシュナキッチン』として改装 [2018.2.4記]
ルンビニ 伊達店(LUMBINI CURRY CAFE)[カレー@伊達][HomePage][食べログ]
2015.2.6(金)20:05入店(初)
注文 2月のおすすめセット 1290円

 
・伊達市中心部の市役所通り商店街の一角、市役所のそばで営業するカレー店。道内を中心に展開するチェーンの支店になります。つい最近オープンしたようなイメージでしたが、実際は数年前から営業しているようです。
  
・こぎれいな店内はカウンター約6席、イス席4卓、こあがり3卓。BGMはインド(?)のポップス曲。そしてスタッフはインドの方々と思しき約3名。見かけた他の客は1組。
 
・注文したのは『2月のおすすめセット(1290円)』。先にオレンジ色のドレッシングがかかったサラダと飲み物が出てきます。
 
・チョコレートとバニラアイスが入ったラッシー。チョコはバレンタインデーに因んで入っているようです。

・出揃った料理。メニューはルーカレーのほかスープカレーも置いています。そして基本的にカレーとナンまたはライスの注文は別になっています。
   
・メニューによると、『コングニースタイルカレー』という「チキンティッカ、玉ねぎ、パプリカ、ピーマンが入ったコクのあるレッドペーストカリー」とのこと。今までに食べたことが無いタイプのカレーでした。生クリームでも入っているかのようなまろやかな味わいで、辛味もピリピリと伝わりますが後を引きません。
   
・緑色のほうれん草ペーストを乗せた『ほうれん草ナン』。しっとりモチモチとした食感で、ほのかな甘味が感じられますが、ほうれん草の味は判別できず。なかなか食べ応えがあります。

   
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~ルンビニ》
【食】LUMBINI 室蘭中島店 [カレー@室蘭](2011.9.18)
【食】LUMBINI 室蘭中央店 [カレー@室蘭](2013.1.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】吉野家 36号線苫小牧店 [和食@苫小牧]

2016年02月25日 22時00分23秒 | 外食記録2015
吉野家 36号線苫小牧店(よしのや、YOSHINOYA)[和食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2015.2.2(土)22:40入店(2回目くらい)
注文 牛チゲ鍋膳 並盛 630円

  
・苫小牧市中心部を走る国道36号線沿い、市役所から国道を挟んだ向かい側で営業する有名牛丼チェーンの支店。吉野家への入店は久々のこと。
  
・店内の座席はU字型のカウンター約15席にイス席2卓。スタッフは3名。深夜だったのではじめは空いていましたが、後から続々と客が入ってきて、ついにはほぼ満席の状態になりました。

・メニューは牛丼並盛380円より。その他丼物、定食、カレーなど豊富な品揃え。今回は冬季限定メニューの『牛チゲ鍋膳 並盛(630円)』を注文。
   
・鍋の具材は牛肉、白菜、長ネギ、うどんなど。固形燃料で温められているので熱々です。かなり刺激的な辛さで、私にとってはギリギリなんとか食べられるという程度でした。並盛でも予想以上にボリュームあり。

・うどんは平打ちの太麺。
 
・ご飯と漬物。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~吉野家》
【食】吉野家 230号線藻岩店 [和食@札幌](2009.5.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン みやもと [洋食@安平]

2016年02月24日 22時00分41秒 | 外食記録2015
レストラン みやもと(Restaurant MIYAMOTO)[洋食@安平][夢民舎][食べログ]
2015.2.2(月)16:00入店(初)
注文 カマンベールハンバーグのカレーソース 1382円

 
・安平町早来栄町を通る幹線道路沿い、JR早来駅より300mほど南側に位置する店。
   
・店舗の入口にはアイスクリーム、チーズ、肉などの販売コーナーがあります。
   
・ジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内は、カウンター10席強にイス席5卓。また二階へ続く階段があり、上にも席がありそうですが未確認。ご飯時を外れた時間帯だったので空いており、見かけた他の客は約2組のみ。

・食事メニューは自社製品を使ったハンバーグ、パスタ、ピザなどで、品数はそう多くありません。今回は『カマンベールハンバーグのカレーソース(1382円)』を注文。
   
・料理は注文から約20分かかって登場。熱々のグラタン皿に盛られているのは、トロトロチーズのかかったハンバーグ、カレー、野菜いろいろ。目測約150gのハンバーグは、『夢民豚』という豚のハンバーグ。表面はパリッと焼けており、風味豊かでカレーに負けないくらいの味の主張があります。
  
・カレーにちりばめられた色とりどりの野菜。やや辛口のカレーは風味にコクがあり、単体で食べても十分美味しいです。
  
・付属のライス、サラダ、コンソメスープ。全体的にボリュームあり。

・食後にセルフ形式の温かいお茶をいただく。

・デザートのチーズソフトクリーム。
  
・ソフトクリームは粘りある舌触りで、しっかりとチーズの香りが感じられて甘さ控えめ。
・昔から店の存在は知っていましたが、「こんなに美味しいのなら、もっと早くに食べに来たらよかった」と軽く後悔してしまいました。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】白樺山荘 真駒内本店 [ラーメン@札幌]

2016年02月23日 22時00分26秒 | 外食記録2015
白樺山荘 真駒内本店(しらかばさんそう)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2015.2.1(日)16:35入店(初)
注文 濃厚鶏塩ラーメン 800円

  
・札幌の真駒内を走る真駒内通(国道453号線)沿いで営業する、札幌近郊では名の通ったラーメン店の本店。真駒内川にかかる橋のそばにたつ、山小屋風の三角屋根の建物です。以前は別なラーメン店が入っていましたが火事を起こして閉店し、その後しばらく空き家だった物件が復活しました。
  
・ログハウス調の店内はカウンター7席にイス席が大小約7卓。BGMにJ-POPが鳴っているようでしたが、ざわついていてよく聞こえず。店を賄うスタッフは5名。夕食には早めの時間帯でしたが、人気の店らしく客が続々と入ってきます。
 
・こちらのチェーン共通の、サービスのゆで卵をむきつつラーメンの出来上がりを待つ。

・メニューはラーメン各種780円より。今回は「真駒内本店限定」の『濃厚鶏塩ラーメン(800円)』を注文。
  
・ラーメンはいくらも待たされること無くサッと出てきました。丼は丸いお椀形。その具材は、ドーンと後乗せのチキンレッグが丸ごと一個、長ネギ、キクラゲ、メンマ、ノリ、その他謎の物体など。塩スープはまろやかな口当たりで味加減がよく、ついついズズズと飲んでしまいます。
 
・白っぽい色で、縮れが少ない中細麺は、もっちりとした歯ごたえ。そして、恐らくチキンレッグが乗ったラーメンにお目にかかるのは初めてのこと。左手にチキンレッグ、右手に箸という体勢で食べ進む。骨を置くための小皿も出てくるので助かります。

   

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】味の時計台 真駒内店 [ラーメン@札幌](2010.5.30)

《関連記事~白樺山荘》
【食】白樺山荘 山の手店 [ラーメン@札幌](2009.2.28)
【食】白樺山荘 新川店 [ラーメン@札幌](2014.2.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】タージ・マハール 札幌ファクトリー店 [カレー@札幌]

2016年02月22日 22時00分41秒 | 外食記録2015
タージ・マハール 札幌ファクトリー店(TAJ MAHAL)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2015.2.1(日)11:50入店(初)
注文 スペシャルバターチキン&ライス マイルド 1490円

  
・サッポロファクトリーに映画を観に行ったついでに、その近場で食事をとることに。ご飯時だったのでどの店も込み合っており、あちこちさ迷った末に辿り着いたのがこちらの店。こちらはファクトリー3条館地下一階のレストラン街に入ったカレー店になります。
  
・店先のメニュー表。
  
・異国情緒漂う内装の店内は、イス席が大小約10卓。BGMはインド(?)のポップス曲。そして給仕のスタッフは約5名。席は半分ほど埋まり、客で賑わっていました。

・メニューはカレーが概ね1000円台で各種。今回注文したのは『スペシャルバターチキン&ライス(1490円)』になります。
   
・出てきた大きな四角い皿を見て、メニュー写真にとても忠実な見た目なのでちょっと驚きました。辛さは「マイルド」でお願いしたところ、程よい辛さでした。バターカレーなので甘い味かと思いましたが、予想に反してしょっぱい味加減。具材は串焼きの鶏肉のほか、サフランライスの上にグリンピースやナッツが乗っています。分量は多め。

・別添えの辛味調味料。恐々ちょっぴり試してみると、タバスコのような味わいでした。

・映画の半券で割引があったのですが、遠慮して(?)半券は使いませんでした。

   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~サッポロファクトリー》
【食】ビアケラー札幌開拓使 [洋食@札幌](2009.1.1)
【食】札幌牛亭 サッポロファクトリー店 [洋食@札幌](2010.1.1)
【食】とんよし ファクトリー店 [和食@札幌](2013.10.12)
【食】中華料理 恵比寿亭 [中華@札幌](2015.1.1)

《関連記事~タージ・マハール》
【食】タージ・エクスプレス 千歳店 [カレー@千歳](2011.3.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 両国 [和食@小樽]

2016年02月21日 22時00分11秒 | 外食記録2015
そば処 両国(りょうごく)[和食@小樽][食べログ]
2015.1.31(土)17:20入店(初)
注文 天ざる 1230円

 
・小樽市郊外の塩谷を走る国道5号線沿いにたつ、三角屋根で和風の外観が目立つ建物が今回の店。同市の銭函にも同名のそば屋があるようですが、その関係は不明。
   
・昔ながらの雰囲気の店内はイス席大小5卓と、広い座敷にテーブルが6卓並んでいます。そしてBGMはなくテレビがかかっています。店のスタッフは2名。他の客は後から入ってきた1組のみと空いていました。

・メニュー裏にあった「塩谷インフォメーション」。
   
・はじめに出てくるそば湯、長ネギとわさび、そばつゆ。

・メニューはそばがもり・かけ520円より。丼物は置いていません。今回は『天ざる(1230円)』を注文。
  
・そばは白くて細くて長い更科風。風味は特に感じず。喉越しはいいのですが、上にかかるのりがベッタリひっついて少々邪魔に感じます。つゆはほんのり甘口。
 
・天ぷらは大きめのエビ2本とのりと大葉。値段の割には少々寂しく感じる内容です。衣はカリカリとした歯ごたえ。天つゆは付きません。
  
・食後のそば湯。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2016.2.14(日)~2.20(土)

2016年02月20日 22時00分32秒 | 日記
皆様こんばんは。

●2/14(日)
【旅】東北遠征5日目

【演】東北農民管弦楽団 第3回定期演奏会 仙台公演

●2/15(月)
【旅】東北遠征6日目

・auケータイ「PCサイトビューアー」終了のお知らせ
auからのお知らせメール着信。また一つケータイの機能が減るらしい。2008年から使用のケータイ(W61CA)もそろそろ引退が近そう。

●2/16(火)

●2/17(水)
【酔】四者面談@工大オケ
今回のゲストは、ほぼ「初めまして」というM氏(Vc)とK氏(Trb)。若手との交流を深めた。

●2/18(木)
・『人情酒屋』解体
「そろそろ店をたたむ」とは聞いていたが、その建物が解体されているのを目の当たりにしてショックを受けた。その昔、ビリヤード場だった頃から出入りしていた建物で、居酒屋が入ってからも工大オケ演奏会の打ち上げなどでよくお世話になっていた。一つの「時代」が終わったようで寂しい気持ちに。

・本日の実家のツマミ
 
手前より焼きイカ、野菜、レンコンなどの煮物、ホタテ稚貝の煮物。先日某所でおみやげにいただいたはいいものの、一人で食べるには巨大過ぎる「標津羊羹」を実家に持ってきたところ、それを見た母親が「なにこれ!!」と絶句。聞けば、今さっき電話で知人と話し込んでいて、「『標津羊羹』って美味しいよね~、食べたいなぁ~」と話題に出ていたとのこと。ただの『羊羹』ではなく、ピンポイントで『標津羊羹』が出現したので驚愕、そして狂喜。かなり不可解なとんでもない偶然。

●2/19(金)
・教育大学食初体験
 
サオケ練習の合間に、教育大の学食に初入店。普段よくお世話になっている工大の学食とメニューは一緒だが、食器が違ったり、盛り付けの手順が微妙に違ったりと新鮮な体験だった。

・本日の実家のツマミ
手前よりマグロの山かけ、市販品のシューマイ、ホタテ稚貝の煮物。

●2/20(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2016年>
2/28(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第20回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする