ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2020.2.23(日)~2.29(土)

2020年02月29日 22時00分58秒 | 日記
皆様こんばんは。

●2/23(日)
・本日の実家のツマミ
手前よりシューマイっぽいものと野菜の炒め物、カキフライとサラダ、ソーセージ入りのカボチャのポタージュ。

●2/24(月)
【演】北広島弦楽合奏団 第24回定期演奏会
 
マンドリンとの協奏曲は自身初めて演奏したので興味津々。マンドリン一本ではさすがに音が小さいのでマイクを使用。音響設備の性能のおかげか、マイクを通しても客席で聴くとあまり違和感は無かったらしい。最後の「死と乙女」は、大曲のうえひたすら弾きっぱなしなのでかなり消耗した。

演奏前の腹ごしらえは『焼肉火族 あい屋』で『カルビーの炙り丼(780円)』ほかをいただいた。

【酔】久々の東京@亀戸
 
所用あり、北広島で演奏会を終えたその足で東京へと移動し、宿泊する亀戸には23時過ぎに到着。駅の周辺で飲んでいこうと思ったところ、大手のチェーン居酒屋以外はほとんどが12時前の閉店で、入れる店を探してしばらく周辺をさ迷う羽目になってしまった。そしてようやく見つけて入ったのが『Bar FRANKY FIZZ』という店。常連の若者たちで賑わっていてアウェイ感が強かったが、途中からは店のお兄さんや隣にいたカップルを交えて楽しく飲んでいた。いろいろなビールを置いているうえ、出てくるツマミが意外に本格的に作ってあって、いい雰囲気の店だった。

●2/25(火)
【鑑】ルートヴィヒ・カメラータ 第3回演奏会
 
東京滞在中に手頃なクラシック演奏会は開催されていないかと探した結果、見つけたのがこちら。桐朋学園大学の学生オケ演奏会。指揮者は置かず、チェロ他の楽器を除いて起立して演奏するという独特のスタイルのオーケストラ。若者らしくベト1もブラ1も快速テンポで突き進み、速い速い! 個々の奏者のテクニックは言わずもがなプロ級で、それぞれ自分の楽器の役割を把握していて見事なアンサンブルだったが、ブラ1のフィナーレ突入前の加速個所はさすがにカオスな状態になっていた。「そこまでやるなら楽譜も無しで演奏したら?」と無茶な希望を抱きつつ今後に期待。ブラボー!

【酔】東京飲み歩き
 
一軒目『もつやき処 い志井 本店』@調布:
 
二軒目『ザ・カクテルショップ』@亀戸:

●2/26(水)
・東北農民管弦楽団 第7回定期演奏会花巻公演 中止

【酔】第126回ぴかりん会@東京
  

一軒目『日本橋 三度』@八重洲:
 
二軒目『BAR CHIARO』@亀戸:

三軒目『らあめん花月嵐 亀戸北口店』@亀戸:

●2/27(木)
・東京徘徊
   

【鑑】映画『ヲタクに恋は難しい』

●2/28(金)

●2/29(土)
・ふきのとう

・「緊急事態宣言」
 

【鑑】映画『ジョジョ・ラビット』

【鑑】映画『初恋』

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2020年>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Curry Store 万屋マイキー [カレー@札幌]

2020年02月29日 10時00分33秒 | 外食記録2018
▲閉店 2019年9月に閉店して更地になった [2020.2.29記]
Curry Store 万屋マイキー(よろずやまいきー、YOROZUYA MIKIE)[カレー@札幌][facebook][食べログ]
2018.7.15(日)17:50入店(初)
注文 ポークキーマドライカレー(辛さ2度、ライス並盛)980円

   
札幌市中央区北1条東3丁目の北1条・雁来通沿い、サッポロファクトリー1条館の並びで営業するカレー店。
   
こぢんまりとした店内はカウンター4席、イス席3卓、こあがり2卓。BGMはJ-POP。スタッフは男女計2名。
  
手作り感漂う内装で、マンガ本もたくさんありました。

メニューはスープカレーとドライカレーの二本立てで、価格帯は千円前後となっています。ドライカレーより『ポークキーマドライカレー(980円)』を注文。
  
カレーの具材は野菜がメインという印象で、ブロッコリー、ナス、コーン、ニンジン、カボチャ、レンコン、トマト、レタス、豆などなどが入って一部素揚げされています。このほかにたっぷりの挽肉と温泉玉子なども入っています。選べるライスの量は並盛(200g)でお願いしました。
  
「混ぜてお召し上がりください」とのことなので全部混ぜてみましたが、あまり美しいとは言えない見た目になってしまったので、撮影は控えました。手作り感濃厚な味わいでしたが、レタスなどの生野菜も混じるのでやや水っぽく感じられる部分もあります。辛さは中辛程度の「2度」で、やや辛目に感じました。ボリュームとしては十分。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん てつや 平岡店 [ラーメン@札幌]

2020年02月28日 22時00分25秒 | 外食記録2018
らーめん てつや 平岡店(TETSUYA NOODLES)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2018.7.15(日)11:00入店(初)
注文 みそチャーシュー 1058円 + めし小 162円

   
札幌市清田区平岡を走る厚別・滝野公園通沿いで営業するラーメン店。札幌では名の通ったチェーンの支店になります。
   
店内の座席はカウンターのみ約20席。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは3名。他の客は前後に計5組ほど入って店は賑わっていました。
  
カウンターには「これがてつやのらーめんだ」という解説文が貼られています。

メニューはラーメンが810円からとなかなかイイ値段。サイドメニューはギョウザやライスが数点のみ。『みそチャーシュー(1058円)』と『めし小(162円)』を注文。
   
ラーメンは赤い丼のふちにチャーシューが7枚並ぶステキなビジュアルです。その他の具材はもやし、タマネギ、ネギ、ワカメ、ごま、メンマ。チャーシューは冷たくて、しょっぱい味付きです。
   
スープはハッキリクッキリとした味噌味で、札幌ラーメンのスタンダードというような安定感のある味わい。結構しょっぱいのでライスを頼んでおいて正解でした。

やや太めの縮れ麺は固めの煮具合で、ムチムチとした食感です。食べ応えあり。

小ライスは可もなく不可もなく。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】とんかつ 玉藤 清田店 [和食@札幌]

2020年02月27日 22時00分40秒 | 外食記録2018
とんかつ 玉藤 清田店(たまふじ、TAMAFUJI)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2018.7.14(土)19:15入店(初)
注文 棒ひれかつ定食 140g(ゆめぴりか、赤だし あさり汁)1944円

   
札幌市清田区清田を走る国道36号線沿いで営業するトンカツの店。札幌を中心に展開するチェーンになります。
  
意外に年季の入った店内は、カウンター約15席、イス席約4卓、こあがり3卓のほか、奥に個室もいくつかあるようです。BGMはジャズ。スタッフは調理2名に給仕が4名ほどいました。そして、食事時とあって席は程よく客で埋まっていました。
  
卓上のすり鉢でこまを摺ってソースを投入。甘口と辛口、どちらを選んだかは失念。
   
料理の前に漬物の壺が三つ出てきます。

梅、ごぼう、レンコンほかの漬物が食べ放題。
 
メニューはトンカツ、鶏カツ、エビフライ、カキフライなどの定食が概ね千円台の価格帯で各種。今回は『棒ひれかつ定食 140g(1944円)』を注文。
  
専門店だけあって衣はカラリと上手く揚げてあります。肉質の方はほどほど。140gの分量で程よい満腹感を味わえました。

たっぷりの量の千切りキャベツが付きますが、やはり後に残ってしまい最後はキャベツばかり食べる羽目に。また大根おろしも添えられていますが、卓上に醤油は見当たらずどのように食べるべきなのかよく分からず。
 
ご飯と味噌汁は選ぶことができ、『ゆめぴりか(白米)』と『赤だし あさり汁』でお願いしました。トンカツにはやはり白いご飯が一番合うように感じます。味噌汁はやたらと熱々で、アサリが約3個入っていました。

別容器の塩も一緒に出てきます。

食後の温かいお茶。

会計時に発行された「暑中お見舞い」の割引券。

   
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~玉藤》
【食】とんかつ玉藤 伏古店 [和食@札幌](2011.12.10)
【食】とんかつ 玉藤 宮の沢店 [和食@札幌](2015.11.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】餃子と麺 いせのじょう [ラーメン@札幌]

2020年02月26日 22時00分56秒 | 外食記録2018
餃子と麺 いせのじょう [ラーメン@札幌][facebook][食べログ]
2018.7.14(土)12:15入店(初)
注文 追いがつおラーメン 600円ほか

   
北海道札幌市白石区菊水の豊平川に近い奥まった場所で営業するラーメン店。「菊水会舘」という古そうなビルに入っています。
 
入口は脇の廊下側で、表の扉は出口専用になります。
 
駐車場は少し離れた所に数台分ありました。
 
小さな店内はカウンターのみ8席。BGMはラジオ。中は暑くて、スタッフの若い男女は汗だくになりながらラーメンを作っていました。他の客の入りは行列ができるほどではありませんでしたが、常にほとんど満席状態でした。

かわいらしいショップカード。
 
メニューはラーメンが500円より各種。サイドメニューはご飯物やギョウザなど数点のみ。今回は『追いがつおラーメン(600円)』を注文。
 
ラーメンは小ぶりな丼で出てきます。その具材はチャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、ふ、かつお節でシンプルな見た目です。スープは基本的にはあっさりしていますが、しっかりと味の主張もあってバランスよい味わい。思わず飲み干してしまいそうないい味です。
 
中細のちぢれ麺はむっちりとした歯応えの独特な麺でした。チャーシューは小ぶり。

『ごはん・小(120円)』も併せて注文。
  
しょうがラーメン(600円):食べ歩きアシスタント≪ラーメン部門≫Sちゃんの注文品。上のラーメンとの具材の違いは生しょうがとごま。スープの味の違いは未確認。
 
せっかくなので『水餃子(300円)』も注文。ひと口サイズのギョウザはプリプリとした皮で、中の具も風味豊かで、なかなか美味しいギョウザでした。薬味に生しょうがが付きます。

ギョウザのたれ。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】旬彩らーめん ひと葉 [ラーメン@恵庭]

2020年02月25日 22時00分33秒 | 外食記録2018
▲閉店 後に『トリサマ』がオープン [2023.7.5記]
旬彩らーめん ひと葉(ひとは)[ラーメン@恵庭][食べログ]
2018.7.13(金)18:25入店(初)
注文 旬の野菜らーめん 950円 + エビ餃子 400円

 
恵庭市中心部を走る国道36号線沿い、ショッピングモール「アクロスプラザ恵庭」の並びで営業する店。すぐ隣の『らーめん 豚や』の系列店になります。店名表記が「旬彩」と「旬菜」が入り混じっていてどちらが正しいのかは不明。
   
前店と同じ間取りと思われる店内はカウンター6席にイス席約4卓。BGMは洋楽。スタッフは女性1名。なぜか冷蔵庫の開け閉めが「バターン!」とやたらと乱暴で、ちょっと怖く感じました。
 
メニューはラーメンが780円より各種。サイドメニューはギョウザやカレーを置いています。今回は『旬の野菜らーめん(950円)』と『エビ餃子(400円)』を注文。
   
ラーメンは白い器に盛られて、まるで洋食のような見た目です。具材はチャーシュー2枚、アスパラ、長いメンマ、レタス、長ネギ、三つ葉、豆腐、煮玉子半個。そして生ハムかと思って食べた物は紅ショウガでした。また大きなホワイトアスパラの根の部分(本来切り取る部分?)はイヤな味がして残念。
  
澄んだスープは野菜のエキスが溶け込んでいるのか、なかなかいい味。
 
麺はやや太めのストレート麺でむっちりとした歯応え。麺が少ないのか、具が多いのか、麺が先に無くなってしまいました。チャーシューはしっかりと歯応えがあり、ほんのり味付き。
   
エビ餃子は、エビ由来かどうか分かりませんがピンク色をしています。もっちりとした皮に包まれた具材にはみじん切りのエビが入っていて、ラーメンにギョウザも併せて食べるとお腹いっぱいになりました。

ギョウザのたれ。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】らーめん 和 [ラーメン@千歳](2011.11.26)
【食】らーめん 和 大曲店 [ラーメン@北広島](2014.10.4)
【食】らーめん 豚や 恵庭店 [ラーメン@恵庭](2016.1.16)
【食】鶏や 総本店 [ラーメン@千歳](2018.1.14)

《関連記事~旧店舗》
【食】アヴェニューカリー [カレー@恵庭](2017.7.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】花Cafe Aivalley [喫茶@伊達]

2020年02月24日 22時00分18秒 | 外食記録2018
花Cafe Aivalley(アイバレー)[喫茶@伊達][HomePage][食べログ]
2018.7.8(日)14:50入店(初)
注文 ドリンクとデザート 2名計2000円

  
伊達市大滝区優徳町の人里離れた場所を走る国道453号線沿いに位置する店。木造で平屋の細長い建物です。
   
木の香り(?)の漂う店内はイス席5卓が並ぶほか、テラス席も2卓ありました。BGMは洋楽。店を賄うのは女性2名で、気さくに声をかけてくれます。他の客は前後に計2組入店。

店内にはドラムセットやピアノがあり、ライブが開催されることがあるようです。
  
こちらの名物の『赤いはちみつ』の瓶がたくさん並んでいました。
 
食べ歩きアシスタントHちゃんと供に、ドリンクとデザートをそれぞれ注文。
 
レアチーズケーキ(500円):手作りのケーキで、密度濃い味わい。かかっているのは赤いはちみつですが、酸っぱい味がします。
 
アイスコーヒー(500円):氷は二個だけで、グラスになみなみとコーヒーが注がれていました。

Hちゃんの注文品。
 
バニラアイス(500円):こちらも手作り風味。
    
アールグレイ(500円):紅茶はポットで出てきます。お茶が出るまで待つことしばらく。
  
頃合いを見てカップにお茶を注いでいただく。かわいらしいガラスのカップです。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】こな雪とんとん 恵庭店 [和食@恵庭]

2020年02月23日 22時00分02秒 | 外食記録2018
こな雪とんとん 恵庭店(こなゆきトントン、KONAYUKI TON TON)[和食@恵庭][HomePage][食べログ]
2018.7.1(日)16:40入店(初)
注文 ロース・ポテかつ御膳 1400円

   
恵庭中心部を走る江別恵庭線沿いに最近オープンしたトンカツの店。開店して数か月経って、そろそろ落ち着いたかなという頃に寄ってみました。同市内にある『えこりん村』の関連店になります。

店に入ると、まるで土佐犬のような貫禄ある豚の像がお出迎え。
  
今時の内装でこぎれいな店内は、イス席が15卓ほどならんでいます。BGMはジャズ。スタッフは女性約4名。他の客は前後に計4組ほど入っていました。
 
メニューはトンカツ、エビフライ、コロッケなどの定食が中心で、種類はそれほど多くはありません。今回は『ロース・ポテかつ御膳(1400円)』を注文。
   
トンカツの肉は、えこりん村産の「こな雪とんとん」ではなく「かみふらのポーク」になります。衣は荒くてザクザクとした食感で、油の重さは感じられません。さすがに肉質はよく、脂身まで甘くて美味しい肉でした。付け合わせに千切りキャベツがたくさん添えられています。
 
トンカツ80gに加えて、大きなポテかつ(コロッケ)が二個。中のポテトはクリーミーで、挽肉も混じっています。
  
ご飯、白菜の漬物、のりと油揚げの味噌汁。ご飯は少なめですが、おかわり可能です。以上を完食するとお腹いっぱいに。
  
食後にオレンジゼリーと温かいお茶が出てきます。ゼリーはサッパリとしていて、よい口直しになりました。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2020.2.16(日)~2.22(土)

2020年02月22日 22時00分31秒 | 日記
皆様こんばんは。

●2/16(日)

●2/17(月)

●2/18(火)

●2/19(水)

●2/20(木)

●2/21(金)
・病院コンサート延期@室蘭市民オケ
3月に予定されていた市内の病院でのコンサートが、ウイルス騒ぎのあおりを受けて延期となってしまった。この次の演奏会は5月。その頃には騒ぎが終息してくれているとよいのだが。

【酔】追いコン@工大オケ
  
卒業生を送る飲み会に参加。途中、卒業生への質問コーナーが一人ずつあったが、何故か最後は卒業生からぴかりんへの質問コーナーに。既にかなり酔っていたので、恥ずかしい発言を多々してしまったような記憶がうっすらと。またやらかしてしまった。。。いつまで経っても成長しない自分に自己嫌悪。

●2/22(土)
【鑑】映画『風の電話』
岩手県大槌町に実在する「風の電話」にちなんだ物語。2018年に車で大槌町を通過したが、こんな場所があったとは知らなかった。主演女優がとても個性的で、その演技に引き込まれる。まったりとした展開に途中眠くなったが、ラストシーンは爽やかな涙が流れた。上映が始まってから少しして、客の一人が一度外へ出てすぐ戻ってきたと思ったら、「音聞こえないからボリューム上げるよう言ってきた」との会話が聞こえてきた。席数約40の小さなシアター(シネマ・トーラス)ならではの出来事。

・本日の実家のツマミ
手前よりエビフライとサラダ、野菜とふの煮物、タコの刺身。居間には身体が少し不自由になった父親のために専用のイスが用意されていた。これまで使っていたソファーは処分するとのこと。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 

<2020年>
2/24(月)14:30開演@花ホール:北広島弦楽合奏団 第24回定期演奏会
3/8(日)13:30開演@花巻市文化会館大ホール:東北農民管弦楽団 第7回定期演奏会 花巻公演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺や 豊吉 [ラーメン@札幌]

2020年02月22日 10時00分56秒 | 外食記録2018
麺や 豊吉(とよよし)[ラーメン@札幌][facebook][食べログ]
2018.7.1(日)12:10入店(初)
注文 そぼろ黒醤油 650円 + ライス小 100円

   
札幌市清田区清田の住宅街を走るバス通り沿い、清田南郵便局より通りを挟んだ向かい側で営業するラーメン店。
 
小さな店内はカウンターのみ10席弱。BGMはJ-POP。店を賄うのは年配の男性店主とおばちゃんの二人。他の客は先客1名が入店。
 
メニューはラーメンが350円から650円という安い価格帯で各種。カレーなどのサイドメニューも数点置いています。今回は『そぼろ黒醤油(650円)』と『ライス小(100円)』を注文。
   
ラーメンの具材はもやし、タマネギ、長ネギ、カイワレ、キクラゲ、メンマ、ごま、そして挽肉。野菜はシャキシャキとした食感ですが、挽肉は期待したよりも少なくて物足りず。これだとチャーシューが入っているであろう、ノーマルなラーメンを頼んでおいた方がよかったかもしれません。黒いスープは酸味が感じられ、後味はさっぱりとしていてよく作り込まれている印象。

麺はやや細めの縮れ麺で歯切れよい食感。

ライスにたくわんは付きません。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする