ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【演】第53回 美唄市民文化祭 平成17年度

2005年10月31日 17時44分52秒 | 演奏記録
第53回 美唄市民文化祭 平成17年度
2005.10.30(日)13:00開演, 美唄市民会館, 入場無料
指揮:中西禮治, 演奏:美唄弦楽アンサンブル, パート:Viola

エルガー 弦楽セレナーデ

・市民の音楽発表会の一部に参加。
・エルガーの弦楽セレナーデ。この曲、そこそこ有名なようでしたが、自分は今回はじめて知りました。こんな曲あったのか。なんともメロディーがはっきりせず、とらえどころの無い、スカッ!としない曲です。キレイに弾くのはなかなか大変。出だしがViolaから始まり、なんということはないメロディーのはずなのだけど、あんまり上手く弾けなかった・・・C線のハッキリクッキリした発音が課題(難題)。
・他団体のピアノ演奏の発表にて、ブーツをはいてピアノ弾く子がいた(初めて目撃したのでビックリ)。先生は何も言わなかったのだろうか。。。それとも問題ないのかな??
・客数約50名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケ三昧

2005年10月30日 23時59分42秒 | 日記2005-10
札幌実家→美唄リハ・本番→札幌リハ・本番→札幌のまた別なオケの練習→室蘭帰宅→orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2005年10月29日 23時41分13秒 | 日記2005-10
久しぶり…とはいっても1ヵ月ぶりくらいに札幌の実家にもどる。

いつの間にか台所が新しくなっとる…電気式(IHてやつ?)
上の棚は目の前まで降りてくるし。
玄関の様子が見える液晶モニタなんかもつけちゃって…
うちの親に使いこなせるんだろか…

で、釧路の親戚(漁師)から送ってきたイクラとししゃもと鮭トバをつまみにビール。
スーパーやなんかに並んでるのとは別物。美味い。(ToT)

自「マヨネーズ!」
母「ない!」
自「ししゃもにはマヨネーズ…」
母「じゃあ作る!ちょっと待ってろ」
自「そ、そこまでしなくても・・・」
とここで、最近買ったらしいハンドミキサーのお出まし。

母の愛情。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13連投

2005年10月28日 21時24分01秒 | 日記2005-10
なんだかやたらと体の調子が悪い…なんで??
ふとカレンダーを確認してみると、昨日までで13日間みっちりとオケの練習やら本番やらがつまってた…(アホですな)
今日も練習あるけれど、体が思うように動かないので、家でおとなしくしていよう。

さて。明日からは10連投。本番3つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】クリストフ・R・ドルゲ・ヴァイオリンリサイタル

2005年10月27日 10時59分01秒 | 演奏記録
クリストフ・R・ドルゲ・ヴァイオリンリサイタル
2005.10.25(火)19:00開演, グランドホテルニュー王子 芙蓉の間, ¥2000(ドリンク・クッキー付き)
Violin:C.R.ドルゲ, Piano:岡本孝慈, 共演:苫小牧市民管弦楽団, パート:1stViolin(※のみ)

セザール・フランク ヴァイオリン・ソナタ イ短調
フリッツ・クライスラー ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
フリッツ・クライスラー ウィーン奇想曲
パブロ・デ・サラサーテ カルメン幻想曲 作品25
※アントニオ・ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8-3・4
  協奏曲第3番へ長調「秋」
  協奏曲第4番へ短調「冬」
[アンコール]「秋」より第3楽章

・数年前、苫オケで共演したリンさんとの久々の再会。当時は独身でしたが、今回は奥さん(Violin)と娘さん(クララちゃん)を伴っての来日でした。
・リハではリンさんの調子はイマイチな感じだったものの(時差ぼけか?)、本番はさすがにバッチリでした。リハではやらなかったことを随所でしてくれて、伴奏のこちらはドキドキワクワクの冷や汗タラタラ。良い経験でした。
・会場がホテルの絨毯敷きの宴会場ということで音響面が心配だったが、思ったほど悪くなくて一安心。指揮者が録音を聴いたところでは「低音が弱かった」とのこと。
・本番前に男性控え室でチューニング係を担当→442のはずが何故かチューナー設定が440に→自分のおかげで男性皆低くなってしまった。テロ行為ですな。
   誰か気付こうよ・・・(-_-#)
・報酬は会場ホテルの最上階レストランにて御馳走(洋風とんかつ?)をいただき、満足満足。
・客数約130名
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】人生を変える話し方77の法則

2005年10月27日 10時25分16秒 | 読書記録2005
人生を変える話し方77の法則, 江川ひろし, ワニ文庫 P-35, 2001年
・怪しげなタイトルにひかれて思わず手にとってしまった一冊。
・「水泳の方法を本で学んだって、水の中ですぐ泳げるというものではない。いわば畳の上の水練で、理論だけではどうにもならないものはたくさんある。(中略)だから場数を踏むことだ。」p.37
本書の内容は最後の一言に尽きますね。ハイ。
・「その鈴木さん(※NHK鈴木健二アナ)が、よく記憶力がいいといわれるが、実はそれだけではないと語っている。あの博識は平日一日四時間、週末一〇時間という読書時間を現役の三六年間に自分に課してきた結果だという。」p.151
お、恐ろしい・・・
・A・T訓練法(自律訓練法):就寝時等に深呼吸→腕が重い→足が重い→・・・→お腹が温かい→・・・→自己暗示
が紹介されていたので試してみるも、いつも自己暗示に辿りつく前に寝てしまう。。。
・結論:77も覚えられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走行距離

2005年10月26日 23時05分36秒 | 日記2005-10
※写真貼り付けテスト兼
1回給油で初の800km超え!!
HONDAの技術に感動。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧オケ練習

2005年10月26日 22時27分08秒 | 日記2005-10
まず手始めに、1stViolinが自分しかいなかったのでチューニング係…
A――――――
そして、指揮が禁欲的というかなんというか…追い越し禁止、片側一車線の道路ででかいトラックに前をふさがれトロトロ走ってるよな感じ…
法定速度尊守してるんだから文句いう筋合いないけど…
「ぶ ち 抜 き た い」
こう感じてしまうのは心に余裕の無いせいか。のんびり景色を楽しむ余裕を持たないと。
でも威風堂々をあれだけ遅くやるとは。管楽器はご愁傷様でした。
皇帝円舞曲のCoda直前のトリル→いつもFluteが一拍長い。いつ気がつくのか…
次回気づいてなかったら直接言わなきゃ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯よりテスト

2005年10月26日 11時45分03秒 | 日記2005-10
携帯よりテスト
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設

2005年10月26日 11時31分05秒 | 日記2005-10
ブログを作ってみた。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする