ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】そば処 三福 [和食@苫小牧]

2013年10月31日 22時00分44秒 | 外食記録2013
▲閉店 営業の気配無し [2018.2.1記]
そば処 三福(さんふく)[和食@苫小牧][食べログ]
2013.3.14(木)13:35入店(初)
注文 カツ丼 900円

  
・苫小牧中心部から沼の端方面へと抜ける片側4車線道路の臨海北通を、国道36号線との分岐店より500mほど東側にあるローソンで折れ、更に線路の方向へ200mほど入った先で営業する小さな店。普通ではなかなか気づきづらい立地です。
    
・大衆的な雰囲気の店内はカウンター約10席にイス席2卓。スタッフは男女3名。給水はセルフ式です。他の客は数組見かけ、いずれも男性の一人客でした。

・「営業時間変更のお知らせ」の貼り紙。
 
・メニューはそば・うどんが、もり・かけ450円より各種。丼物や定食もあれこれあります。今回は『カツ丼(900円)』を注文。
  
・カツ丼の具は予想に反して別皿で登場。『小がね』に代表されるように室蘭ではよく見かける形式です。卵でとじられた目測約200gのトンカツは、つゆに浸され衣はしんなりとしており、肉質はほどほど。トンカツ以外にはタマネギとグリーンピースが少量。出てくるまで約20分待たされましたが、麺類のみの注文であればサッと出てくるようです。
  
・セットのお椀は味噌汁とそばから選択可能で、そばをお願いしました。柔らかい歯応えで、喉越しよくズルズルいけるそばです。つゆは辛口。
 
・ご飯(質は今一歩)は丼に盛られて出てきます。途中から皿のつゆをかけていただく。他にたくわんが付属。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】宇治神社(和歌山・新魚町)後編

2013年10月31日 08時00分28秒 | 参拝記録
宇治神社(和歌山・新魚町)後編 参拝日 2012.3.24(土)[Yahoo!地図]
・和歌山市中心部の住宅街に位置する社参拝の後編。
 
・参道の突き当りに鎮座する足神さん(足神神社)の小さな祠の手前に、参道とは直角の向きに年期の入った石の鳥居がたっています。

・鳥居の奥の社の様子。あまり社らしく見えない建物です。
 
・立派な石灯籠。
 
・社の前の小ぶりな狛犬。
   
・中国の唐獅子のような造形です。
  
・拝殿前の様子。社名額や賽銭箱など。

・由緒書き。祭神は『宇治三部大明神』、『天照大御神神』、『丹生都比売大神神』、『高野御子大神』。

・社の脇に小道がのび、その先に境内社があります。
 
・「稲荷大明神」の赤いのぼりと、鳥居にかかる「楠本稲荷大神」の額。
 
・小さな木製の祠。中の様子は暗くて見えず。
 
・顔が一部欠けた小さな狛犬。
 
・横から見た社の様子。拝殿の裏にはかつて本殿があったらしいコンクリート製の台座がありました。

・社の裏にたつ木。

・境内の隅には瓦が積み上げられていました。
  
・参拝を終え、境内を後に。
 
・脇を通る道路から見た境内の様子。またそのそばでは梅が咲いていました。
 
・境内の裏手の土手を上ると、目の前に大きな川が現れました。この川は紀ノ川。川辺では釣りをする人の姿がちらほらと見られます。

・鉄橋を渡る南海電鉄の電車。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ボンベイブルー [カレー@岩見沢]

2013年10月30日 22時00分58秒 | 外食記録2013
ボンベイブルー(Bombay Blue)[カレー@岩見沢][食べログ]
2013.3.10(日)17:50入店(初)
注文 バターチキン(中辛・ナン)1250円

  
・岩見沢市の中心部よりやや外れた、北海道教育大学岩見沢校そばで営業するカレー専門店。当日は雪が多く、雪に車のタイヤをとられつつもなんとか店までたどり着きました。
  
・店に入ると「ナマステー!」と元気のよい挨拶の出迎えが。約3名いるスタッフは皆インドの方のようです。インドの軽音楽が流れ、そして壁は黄緑に塗られインドの小物で飾り付けられた異国情緒漂う店内はイス席が大小約10卓。

・メニューは、カレーがナンまたはライス付きで千円前後から各種。今回は無難そうな『バターチキンカレー(1250円)』を注文。
   
・赤い色をしたカレーはクリーミーな舌触りで、辛さの中に甘味も含んだ複雑な風味がします。『中辛』でお願いしたところ予想よりも辛かったのですが、美味しくいただける範囲内でした。食べているとスタッフが「辛さは大丈夫ですか?」と確認にやってくるので、後からでも辛さは調節可能なようです。具材は鶏肉のほかは溶け込んでいて確認できず。
 
・皿に納まりきらない巨大なナンはフカフカした歯ごたえで、ボリュームあり。

・サラダのキャベツはリンゴのように甘い味がします。上にかかるマヨネーズも甘くてちょっと変わった味。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】宇治神社(和歌山・新魚町)前編

2013年10月30日 08時00分12秒 | 参拝記録
宇治神社(和歌山・新魚町)前編 参拝日 2012.3.24(土)[Yahoo!地図]
・今回より近畿地方旅行編の開始。
 
・こちらは和歌山市街の北の外れの住宅地。社を探して歩いていると「足神さん」ののぼりが目に入りました。
 
・境内入口の様子。
 
・境内入口の掲示板や、あまり目立たない小さな社号標など。

・門を通って境内へ。
 
・立派な瓦屋根の手水舎と、その水盤。

・「手水の作法」の説明書き。

・手水舎のそばにあった井戸。
 
・奉納舎名簿の木札と絵馬掛け。
 
・社務所の建物と、その前のしめ縄で囲われた祓戸の一角。

・参道の途中に白い鳥居が二本たっています。
 
・『禁殺生』の石碑とその解説板。
  
・境内に根を張る、存在感ある御神木。

・百度参りの石柱。
  
・参道の突き当りに小さな木の祠があり、これが『足神さん』(足神神社)の社になります。その説明書きや賽銭箱など。

・社はまだ新しそうです。

・祠の前より参道を振り返った図。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】龍王 [ラーメン@札幌]

2013年10月29日 22時00分39秒 | 外食記録2013
龍王(りゅうおう)[ラーメン@札幌][食べログ]
2013.3.10(日)11:30入店(初)
注文 黒しおラーメン 700円 + チャーマヨ 200円

  
・札幌市白石区菊水元町を走る南7条米里通沿いで営業するラーメン店。環状通との交差点より200mほど南側に位置する平屋の小さな店構えです。雪の吹きすさぶ中、そのインパクトある店名が目につき、寄ってみることに。
  
・ラジオ番組の流れる店内はカウンターのみ約10席。店を賄うのはねじり鉢巻の似合うオヤジさんが一人。寒い季節にもかかわらず小バエが飛び交い、衛生面で多少不安が残ります。

・メニューはラーメンが700円より各種。ご飯物もチャーハンや中華丼などを揃えています。今回は『黒しおラーメン(700円)』に『チャーマヨ(200円)』を併せて注文。
   
・真っ黒なマー油の浮くラーメン。マー油は辛味を感じますが、ベースとなる白く濁ったスープはあっさり風味です。具はチャーシュー1枚、たっぷりのもやし、ワカメ、長ネギ、ゴマ、メンマなど。全体に、典型的な札幌ラーメンという印象の一杯です。
 
・やや太めの西山製と思しき麺は、固くも柔らかくもない中庸の煮具合。厚みあるチャーシューはほんのり味付きです。
   
・チャーマヨはのり巻ご飯が三つ。具材はマヨネーズであえたチャーシューと長ネギです。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】江南神社(札幌・屯田)後編

2013年10月29日 08時00分21秒 | 参拝記録
江南神社(札幌・屯田)後編 参拝日 2012.3.10(土)[Yahoo!地図]
・札幌市北区屯田に位置する神社参拝の模様後編。

・三つの鳥居をくぐり、社の前までやってきました。
 
・雪に埋もれた地神碑ほかの石碑。

・絵馬掛け。
   
・社の前の狛犬。似た造形の物を見たことがあるような気がしますが、どこで見たものかよく分からず。
  
・拝殿正面の様子。社名額など。
  
・拝殿前には鈴が五つも取り付けられています。

・社務所の建物。
 
・社の前より参道を振り返る。

・三本の鳥居が並ぶ参道。
 
・境内裏口から続く参道沿いにたつ石灯籠。
 
・境内裏口の鳥居。
 
・一度境内を出てぐるりと回って裏側から見た本殿の様子。

・交差点の角から見た境内の様子。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】チャオ 丸井今井店 [洋食@札幌]

2013年10月28日 22時00分18秒 | 外食記録2013
チャオ 丸井今井店(Ciao)[洋食@札幌][HomePage][丸井今井 札幌本店][食べログ]
2013.3.9(土)11:25入店(初)
注文 ボロネーズ 980円

・自身がまだ子供の頃、母親の買い物に付き合わされて街まで出た時の定番の食事処といえば、デパートのレストラン街。その後、デパートからは足が遠のき最近ではほとんど近寄ることが無くなりましたが、今回街中まで出た折にふと懐かしくなって、今のデパートのレストラン街はどうなっているかと様子を覗きに行ってみました。
  
・札幌中心部のデパート『丸井今井 札幌本店』大通館10階のレストラン街へと来てみると、レストラン街は健在で数店舗が営業中。ひと通り見て歩き、まだ空いていて窓からの眺めがよさそうなこちらの洋食店に入ってみることに。
 
・明るい雰囲気の店内はイス席約10卓。窓からは大通公園の様子を眺め渡すことができます。

・メニューはパスタやピザなど各種。ドリンクやデザートなどが付いたセットメニューは見当たらず、パスタ単品で千円前後とやや強気の価格設定です。
 
・出てきたパスタを見ると、一見美味しそうな様子をしていますが、どこか違和感が。「注文したのはボロネーズ(ミートソース)じゃなかったっけ??」 ひき肉らしき物はまばらに混じっていますが、"ミートソースのパスタ" とはとても思えぬ見た目です。注文が間違われたかと、伏せられた伝票を思わず確認してしまいましたが、そこには確かに「ボロネーズ」の文字。
   
・パスタの具材はひき肉がスプーン一杯程度、肉より多いみじん切りのキノコやタマネギ他の野菜。パスタは細めで歯切れよく、味自体は悪くないのですが、割高感は否めない内容の料理です。

・伝票。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】江南神社(札幌・屯田)前編

2013年10月28日 08時00分48秒 | 参拝記録
江南神社(札幌・屯田)前編 参拝日 2012.3.10(土)[Yahoo!地図]

・こちらは札幌市北区屯田を走る東15丁目屯田通沿い。屯田小学校の隣に神社があります。
 
・境内入口にたつ第一鳥居。
  
・社号標、祭神を記した石碑、掲示板。

・鳥居をくぐって参道を進む。
 
・境内に植えられた松と、その前に設置された石碑などの解説板。
   
・石灯籠あれこれ。
 
・第二鳥居の前より。
 
・石灯籠。
  
・参道途中の狛犬。
   
・ギョロ目が特徴的な顔をしています。

・参道途中で振り返った図。
 
・半分雪に埋もれた石灯籠。

・手水舎も雪に埋もれています。
 
・手水舎の水盤など。

・参道脇の車庫。
 
・社手前の第三鳥居と厄年一覧表の看板。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ちんとんけん [ラーメン@札幌]

2013年10月27日 22時00分16秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.1.7記]
ちんとんけん(珍豚軒、Chin・Ton・Ken)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2013.3.8(金)20:30入店(初)
注文 ねぎラーメン・みそ 820円

   
・札幌市豊平区平岸を、南22条大橋から地下鉄南平岸駅へと抜ける白石藻岩通沿い。平岸通との交差点より300mほど西側で営業するラーメン店。
   
・落ち着いた洋楽のかかる、こぎれいな店内はカウンター約15席にイス席約6卓。スタッフは3名。

・その店名より豚骨ラーメンがウリなのかと思っていましたが、メニューには見当たらず意外に感じました。「みそ・しお・しょうゆ」どれにするか迷いましたが、今回は「みそ」を選択。注文したのは『ねぎラーメン・みそ(820円)』。
  
・出てきたラーメンを見ると、ネギは炒められてしんなりとしており、予想と異なる見た目。具材は豚肉少量、炒めた長ネギ、輪切りの長ネギ、ワカメ、のりなど。麺に絡むスープは物足りない味で、思わずハシで丼をかき混ぜる。しかしレンゲでスープのみをよくよく味わってみると、マイルドでなかなかいい味です。通常のラーメンが、刺激が強く感じられる人には程よい味加減かもしれません。
 
・小林製麺製の、やや太めの縮れ麺は煮具合固めでムッチリとした歯応え。また、チャーシューの代わりに薄切りの豚肉が入っています。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】丘珠神社(札幌・丘珠町)

2013年10月27日 08時00分45秒 | 参拝記録
丘珠神社(札幌・丘珠町) 参拝日 2012.2.29(水)[Yahoo!地図]

・こちらは札幌市東区の丘珠空港そばに位置する神社の境内前。
  
・道路際にたつ『丘珠開基百二十年 記念碑』(平成2年(1990年)建立)。
 
・境内入口の様子。金属製の鳥居ほか。
 
・大正12年(1923年)建立の社号標。
 
・雪を頭に乗せた石灯籠。

・石製の第二鳥居とその奥の社。
 
・狛犬。
   
・こなれた出来で整った造形の狛犬です。

・『日露凱旋紀念碑』
 
・第二鳥居をくぐり、社へ。

・社の正面の様子。
 
・雪に埋もれる石灯籠。
 
・手水舎の様子。大きな石をくりぬいた水盤が設置されています。
 
・みくじ掛けと絵馬掛け。

・社務所兼授与所の建物。
  
・拝殿前より。階段はきれいに除雪されています。
  
・拝殿前の扉や鈴の様子。

・賽銭は扉の口より投入。

・拝殿内の様子。

・拝殿前より参道を振り返る。
 
・雪のため社の裏の様子は分からず。また社の隣の広場には仮設のステージがありました。
 
・広場から見た、境内の全景。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする