ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】とり専門 本気鶏 [居酒屋@苫小牧]

2018年12月31日 22時00分09秒 | 外食記録2017
▲閉店 近所に移転するため2018年10月閉店 [2018.12.31記]
とり専門 本気鶏(ほんきどり)[居酒屋@苫小牧][facebook][食べログ]
2017.4.30(日)17:55入店(初)
注文 料理と飲み物いろいろ 2名計5025円

第92回ぴかりん会は苫小牧にて開催。参加はS氏とぴかりんの2名。
  
JR苫小牧駅より南にのびる商店街沿い、国道36号線との交差点より150mほど駅側で営業する居酒屋。以前には洋食店が入っていた物件で、最近オープンした店になります。
  
店内は洋食店の時よりも狭くなったような印象です。座席はカウンター約5席にイス席約5卓。スタッフは男性2名おり、他の客は後から3組ほど入ってきました。
 
ビール サッポロ・クラシック(463円×3杯)、カルピスサワー(409円)、ジンジャーエール(268円):ビールはグラスになります。S氏は2杯目はジンジャーエールを飲んでいました(撮影失念)。
 
通し(350円×2):お通しは厚焼き玉子。大根おろしとネギが添えられています。
  
本気の唐揚げ(626円):食事メニューは鶏肉中心の構成です。とりあえず気軽に食べられる唐揚げを注文。肉は小ぶりで衣は柔らかい歯応え。
  
バリキング 1馬力(409円):「なんじゃこりゃ!?」と、気になるお酒を見つけたので飲んでみることに。生姜、朝鮮人参、山椒などが配合されており、ジンジャーエールのアルコール版といった飲み口で、胃によさそうな印象です。
  
叩き胡瓜の梅肉和え(378円):「出汁トマトと葱のサラダ」が気になりましたが、S氏がトマトがダメだというのでこちらを注文。
   
ミックス焼き(842円):砂肝、ハツ、レバーの盛り合わせ。

あまり料理は頼まなかったので、計5025円と安上がりでした。

店を出るときに存在に気づいた、店先に設置された割り箸くじ。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】レストラン ラムスター [洋食@苫小牧](2013.12.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】自家打そば処 恵蕉庵 [和食@札幌]

2018年12月30日 22時00分33秒 | 外食記録2017
▲閉店 雰囲気のよい店だっただけに残念 [2018.12.30記]
自家打そば処 恵蕉庵(けいしょうあん)[和食@札幌][食べログ]
2017.4.30(日)12:15入店(初)
注文 焼肉定食・冷そば 880円

 
札幌市中央区南12条西7丁目の電車通り沿いで営業する店。表通りに面してはいますがあまり目立たず、入口に暖簾も無いので一見休業中のように見えます。

入口を入り、階段を上って2階へ。1階にも客席がありましたが普段は使っていないようです。
  
まだ新しくてこぎれいな店内の2階の座席は、カウンター約10席、イス席5択、こあがり2卓。BGMは和風インスト曲。店のスタッフは約5名。
  
他の客は前後合わせて4組ほどしか入らず、店は空いていました。

メニューはそばが580円より各種。丼とそばのセットも数点有り。今回は『焼肉定食(880円)』を注文。
  
そばは温・冷選ぶことができ、冷たいそばでお願いしました。細打ちのそばは雰囲気よい見た目で、歯応え適度。
  
辛口のそばつゆ、薬味のネギとわさび、天かす。
  
薄切りの豚肉は富良野ラベンダーポークを使用しており、ムチムチとした歯応えで肉質のよさを感じます。かかるタレは甘口。
 
たくわんと、味調整用の豚丼のたれ。
 
食後に出てくるそば湯とお茶。この内容で880円とはかなり安く感じる充実した食事でした。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.12.23(日)~12.29(土)

2018年12月29日 22時00分06秒 | 日記
皆様こんばんは。

●12/23(日)
【酔】前夜祭@北水オケ定演

オケ練習後、ホテルにチェックイン。今回は公式の前夜祭(飲み会)が無く、仲良し同士で三々五々集っているらしい。自分はツテが無いので一人寂しく前夜祭を開催することに。
  
一軒目『居酒屋 きねや』:ホテルの近くで見つけた居酒屋に突入。アットホームな雰囲気で料理も美味しく、よい店だった。
   
二軒目『BAR JOURNEY』:「よなよなエール」の看板にひかれて入店。函館の本格的なカクテルバーはもう行き尽くしたかと思っていたが、こんな店があったとは嬉しい発見。ビールの後はアブサンとクラフトジンで作ったマティーニをいただいた。「BARやまざきの系譜」なる興味深い本が置いてあって思わず見入ってしまった。後日購入予定。

●12/24(月)
【演】北海道大学水産学部交響楽団 第70回記念定期演奏会
   
第65回以来、約2年半ぶりに北水オケの演奏会に参加。今回は節目の70回。思えば北水オケの初参加は60回の記念演奏会だった。

プログラムの目玉はR.シュトラウス作曲の交響詩『ドン・ファン』。R.シュトラウスの交響詩は初めて弾いたが、バイオリンよりも音符の少ないビオラでも自分の力量では全然歯が立たなかった。メインの「グレイト」が簡単に思えるほど。そんな難曲に学生さんたちは果敢にチャレンジして見事に形にしていた。何よりも、演奏中の表情が素晴らしい。
 
演奏前の食事は『居酒屋 HAKOYA』にて『海鮮丼(1300円)』をいただく。こうして今年のクリスマスは終了。

●12/25(火)

●12/26(水)

●12/27(木)
【酔】忘年会@室蘭
食べ歩きアシスタントHちゃんと室蘭飲み歩き。風が強くてとても寒くて震えながら移動。
  
一軒目『かめや』:気がつけば海鮮ばかり食べていた。やはりタチポンは美味しい。
  
二軒目『かんく堂』:この寒い中、パフェを食す。
 
三軒目『EST! EST!! EST!!!』:こちらでしばらく時間を潰して、22時過ぎの最終バスで帰宅。

●12/28(金)
・本日の実家のツマミ
年末の休暇のため帰省。久々に実家のツマミをいただく。手前より美味しい薄切り豚肉と野菜、焼いたニシン、チーズ、漬物。母親はかぜをひいて鼻声だった。以前はかぜをひくことなど滅多になかったが、やはり年か。

●12/29(土)
【酔】忘年会@北海道農民オケ
この日の練習で2018年弾き納め。練習後は忘年会に参加。
 
一軒目『サントリーズガーデン 昊』:合唱メンバーも参加したので50名を越える大宴会となった。ビールは「ザ・モルツ」とうたっていたが、それとは別な味がして残念。
 
二軒目『JERSEY CAFE』:二次会は本隊とは別れてH氏と二人でまともなビールの飲める店へ。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集


<2019年>
2/3(日)13:00開演@Kitara:北海道農民管弦楽団 創立25周年定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らー麺 山さわ [ラーメン@札幌]

2018年12月29日 10時00分34秒 | 外食記録2017
▲閉店 2017年7月、白石区に移転 [2018.12.29記]
らー麺 山さわ(やまさわ、RAMEN YAMASAWA)[ラーメン@札幌][facebook][食べログ]
2017.4.29(土)17:10入店(初)
注文 醤油らーめん 700円 + 肉メンマご飯 250円

  
札幌市中央区南11条西8丁目に位置するマンションの1階で営業するラーメン店。
  
白と黒を基調にした今時の内装の店内はカウンター7席にイス席2卓。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは計2名。
  
カウンターの様子。人気店のようなので普段は客で賑わうのでしょうが、この時は夕方だったので後から1組客が入ってきたくらいで空いていました。

メニューはラーメンが700円より各種。サイドメニューはご飯物が数点。煮干ラーメンも気になりましたが、基本の『醤油らーめん(700円)』を注文。そして『肉メンマご飯(250円)』も追加。
   
ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、大きなメンマ、ふ、のり。スープは煮干の風味がしっかりと感じられます。
 
麺は細めのストレート麺。
  
ご飯に乗るのは角切りチャーシュー、メンマ、長ネギ、ゴマ。控えめな味付けでした。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】海鮮バル うおのすけ [居酒屋@札幌]

2018年12月28日 22時00分34秒 | 外食記録2017
海鮮バル うおのすけ(UONOSUKE)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2017.4.29(土)11:45入店(初)
注文 日替わりランチ Aセット 1180円

 
札幌のすすきのを縦断するメインストリート沿いで営業する店。赤い鳥居の豊川稲荷神社の斜め向かいに位置しています。周辺は夜の店が中心で昼の営業をする店は少なく、そんな中お姉さんが店先で客の呼び込みをするこちらの店が目にとまり、寄ってみることに。
     
洋風居酒屋といった雰囲気の店内は、カウンター約6席にイス席約5卓。BGMは渋い曲調のジャズ。スタッフは店主の男性と給仕の女性の計2名。他の客は4組ほど入って店は賑わっていました。
 
先に出てきたセットのサラダ。
 
ランチメニューは定食があれこれ10品強。海鮮だけでなく肉料理も置いています。今回は日替わりランチより、盛りだくさんのおかずが付いた『Aセット(1180円)』を注文。出てきてみるととても豪華な定食でした。
  
海鮮丼の具はマグロ、サーモン、ソイ、タコ、いくらなど。付属の醤油(たれ)は優しい味がします。
 
からりと揚がったカキフライ三つ。たっぷりのタルタルソースとレモンが付きます。
  
焼き魚は身がほっこりとした美味しいサバでした。塩加減も適度。
 
ポテトサラダちょっぴりと、魚のだしが出た上品な味の味噌汁。
雰囲気のよい店だったので、後日某演奏会の0次会で再訪しました。

   
   

[Canon PowerShot G7X2]


【外食記録】3200店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの3200軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン 小太郎 [ラーメン@札幌]

2018年12月27日 22時00分51秒 | 外食記録2017
ラーメン 小太郎(こたろう)[ラーメン@札幌][食べログ]
2017.4.28(金)17:05入店(初)
注文 中辛みそ・チャーシューメン 950円

   
札幌市豊平区月寒を走る水源地通沿いで営業するラーメン店。前々から目について気になっていた店で、看板の「人類は麺類」の文字に興味をひかれます。駐車場は店の前のほか、道路を挟んで隣の敷地にも数台分あります。
   
昔ながらの雰囲気の店内は、厨房を取り囲む形のカウンター約15席にこあがり4卓。BGMはテレビでミュージックビデオが流れています。スタッフは店主の寡黙そうなおやじさんと給仕の女性の計2名。他の客は後から2組入ってきました。

メニューはラーメンが650円から各種。サイドメニューはカレーライスとライスのみ。今回は「人気抜群」という『中辛みそ(750円)』の『チャーシューメン(+200円)』を注文。その調理中、フライパンから炎が激しく上がるのが見えます。
 
ラーメンの具材はチャーシュー約5枚、もやし、タマネギ、チンゲンサイ、長ネギ、メンマ、のり、煮玉子半個。スープは辛味の中に甘味も含んでいて、私にとって無理なく食べられる辛さでした。更にはこくも感じられ、味のバランスがよくとれています。
 
中細の縮れ麺は歯切れよい食感。味付きのチャーシューは箸で持ち上げると崩れるほどトロトロに煮込まれています。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】オーノボーノ [軽食@札幌]

2018年12月26日 22時00分44秒 | 外食記録2017
オーノボーノ(OHNO BUONO)[軽食@札幌][facebook][食べログ]
2017.4.23(日)17:10入店(初)
注文 ピザとドリンク 計1650円

   
札幌市西区発寒のJR発寒中央駅の北に位置する発寒神社のすぐ隣で営業する店。ご飯時にたまたま前を通りかかって寄ってみることに。
  
一般民家を改装したような、ちょっと不思議な間取りの店内はカウンター約7席にイス席約4卓。BGMにレゲエが流れ、テレビもかかっています。スタッフは男女2名で、おまけに小さなお子様も店内をうろちょろしていました。
  
コカ・コーラ(350円):先にドリンクが出てきました。細かい氷がみっしりと詰まっており、レモンが添えられています。

食事メニューはピザが4種類あり、そのうち野菜サラダのピザの『3/4のハーフ&ハーフ(1300円)』を注文。注文時にサラダ(具材)をピザ生地に乗せるかどうか確認があり、「ON」でお願いしました。
   
『生ハムと野菜サラダのピザ』の部分。食材は極力「安全・安心な物」を使用しているとのこと。
 
『スモークサーモンと野菜サラダのピザ』の部分。生地を持ち上げると具材がポロポロとこぼれ落ちて、美しく食べるのは困難です。きれいに食べるならサラダ別盛りの方がよさそうです。
 
生地は薄いながらも歯応え有り。食べ進むうちにあごが疲れてくるほどです。ボリュームがかなりあり、私にとっては6分割のうちの4枚で適量でしたが、何とか完食しました。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ニシノ食堂 [洋食@札幌]

2018年12月25日 22時00分28秒 | 外食記録2017
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.12.25記]
ニシノ食堂(にしのしょくどう)[洋食@札幌][食べログ]
2017.4.23(日)11:45入店(初)
注文 特製デミグラスソースのハンバーグ(コンソメスープ付き)200g 1390円

  
札幌市西区西野を走る西野屯田通沿い、手稲右股通との交差点より150mほど西側で営業する店。二階建ての一軒家で、道路を挟んだ隣の敷地に駐車場があります。
 
店舗入口の様子。提示されたメニュー表など。
     
落ち着いていて明るい雰囲気の店内はカウンター約7席にイス席約8卓。ただ、床が油でベタベタなのがちょっと気になりました。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは3名おり、後から客が3組入ってきて店は賑わっていました。

入口はいってすぐの場所にも、普段は使わないらしいテーブルが並んでいました。
  
先に出てきた注文品のセットのサラダとスープ。レタス他の簡単なサラダには酸っぱいドレッシングがかかっています。
 
薄焼き玉子とネギの浮くコンソメスープは、独特の風味でなかなか美味。

ランチメニューはハンバーグ、カレー、シチューなどが1000円代より各種。クリームコロッケやビーフシチューなどいろいろ気になったのですが、定番らしき『特製デミグラスソースのハンバーグ(コンソメスープ付き)200g(1390円)』を食べてみることに。
   
まん丸のハンバーグは鉄皿で登場。拘りの手作りソースは苦みばしった味わいで、丁寧に作っていることが伝わってきます。ハンバーグはきめ細かい肉質。付けあわせとしてジャガイモ、インゲン、ニンジンが添えられています。
 
ご飯の盛りは多めでお腹いっぱいになりました。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】花丸 [ラーメン@札幌]

2018年12月24日 22時00分29秒 | 外食記録2017
花丸(はなまる)[ラーメン@札幌][食べログ]
2017.4.22(土)17:20入店(2回目)
注文 チャーシューめん・正油 950円

   
札幌市清田区美しが丘を走る羊ヶ丘通沿いで営業するラーメン店。平屋の小さな店舗です。かなり昔(10年以上前?)に一度訪れた記憶があり、久々の再訪となりました。
    
今時の雰囲気の店内はカウンター5席、イス4卓、こあがり1卓。BGM代わりにテレビがかかっています。スタッフは2名おり、他の客は先に2組、後に2組入っていました。

メニュー構成はシンプルでラーメンが750円より各種。他にチャーハンやギョウザなども置いています。今回は『チャーシューめん・正油(950円)』を注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー6枚、もやし、長ネギ、メンマなど。
 
ニンニクがたっぷり入っているようで、丼からは爽やかな香りが立ち昇ります。熱々のスープをすすってみると、こくがあってバランスよい味わい。よくよく作りこまれている印象。
 
さがみ屋製の麺は黄色い細めの縮れ麺。煮具合はやや固め。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 きしち [和食@札幌]

2018年12月23日 22時00分36秒 | 外食記録2017
そば屋 きしち [和食@札幌][食べログ]
2017.4.22(土)11:25入店(初)
注文 天丼セット・もりそば 800円

   
札幌市豊平区西岡を走る水源地通沿いで営業するそば屋。暖簾などには「七七七七」とあり、これで「きしち」と読ませるようです。
   
気安い雰囲気の店内は、イス席約3卓、こあがり3卓、カウンター7席。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは2名おり、給仕はチャキチャキとしたおばちゃんでした。他の客は3組入店。
 
メニューはそば・うどんが550円より各種。丼物、定食、セット物なども置いています。今回は『天丼セット(800円)』を注文。
   
麺はそば・うどん、かけ・もりから選べ、「もりそば」でお願いしました。そばは手打ちのようで、断面は楕円形で長さ短め。歯応えはもっちりとしていました。
 
辛口のつゆと薬味のネギとワサビ。
   
天丼の具はエビ、キノコ、サツマイモ、ピーマン。衣はややしんなりとした食感で、かかるタレは甘いところがなく、最小限の味加減です。

お酒の風味が感じられるしみ豆腐。
 
そば湯はほぼ透明でした。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする