ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2021.10.24(日)~10.30(土)

2021年10月31日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●10/24(日)

●10/25(月)
【練】練習再開@室蘭市民オケ

●10/26(火)

●10/27(水)
【鑑】映画『DUNE/デューン 砂の惑星』

●10/28(木)

●10/29(金)
・冬タイヤ購入

●10/30(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2021年>
10/31(日)14:00開演@カナモトホール:札幌フィルハーモニー管弦楽団 第63回定期演奏会
11/3(水)19:00開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第16回演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】AMUSEMENT BAR WKKS [居酒屋@新宮]

2021年10月30日 22時00分00秒 | 外食記録2020
AMUSEMENT BAR WKKS(ワックス)[居酒屋@新宮][HomePage][Twitter]
2020.3.21(土)22:10入店(初)
注文 カクテル2杯 計1700円

新宮飲み歩きの二軒目はカクテルが飲めるバーへ。
   
和歌山県新宮市の中心部の繁華街の一角で営業するバー。店舗はビルの2階になります。店名が独特で、パッと見では読めませんでした。
 
店内は意外に広く、カウンター5席のほかイス席がたくさん並んでいて、ダーツマシンやテレビゲームの設備もあります。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは男性2名。他の客は前後合わせて5組ほど入り、年齢層は若めでした。
  
マティーニ(?円):注文時に「オリーブが無い」と確認あり。その飲み口から、ジンはビーフィーターかと思ったら、正解は「サントリードライジン」という、おそらく初めてお目にかかる代物。特に味に違和感は無く、美味しくいただきました。
  
チャイニーズハート(?円):スタッフに新宮のご当地カクテルはないか聞いたところ、「この辺でしか見かけない」というこちらのカクテルを出してくれました。ミルクセーキのような飲み口で、アルコールはほとんど感じません。
 
チャージ(300円):お通しは無し。

他の客がカラオケをはじめて騒がしくなったところで退散することに。会計は計1700円と安上がりでした。酔っていたので店を出る時に荷物を持つのを忘れてしまい、一度ホテルに戻った後にまた店まで取りに来る羽目に。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】心楽 [居酒屋@新宮]

2021年10月29日 22時00分00秒 | 外食記録2020
心楽(しんらく)[居酒屋@新宮][食べログ]
2020.3.21(土)20:00入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 計3750円

和歌山県新宮市での飲み歩きの一軒目は居酒屋へ。
   
新宮市中心部の住宅地の一角で営業する居酒屋。市役所より約300m南に位置しています。
 
店内の座席はカウンター10席弱のほか、こあがり席がたくさんあるようですが仕切りがあってそちらの様子は見えませんでした。BGMに洋楽が流れ、店のスタッフは約5名いました。多くの客で賑わっており、空いていたのはカウンター隅のやや窮屈な席のみで、そちらに着席。
 
生ビール サッポロ生 中(600円×2杯):本州でサッポロビールに出会うと、ちょっと嬉しくなります。
    
お通し(?円):お通しはササミや豆のマヨネーズ和え、ワカメ、酸っぱい柚子味の長芋。それぞれ気の利いた料理です。
  
お造り盛り合わせ 五種盛(1000円)
      
刺身にはご丁寧に名札が添えられています。生とんぼしび、タイ、かんぱち、地たこ、メダイの5点。いずれも地物の刺身は文句なしの鮮度でした。
  
ほたてのチャンジャ(350円):ラー油がかかっていてピリ辛風味ですが、予想よりも優しい味わいです。中華クラゲのような食感。

とり皮唐揚(600円)
  
パリパリとして軽い食感の揚げ物。調味料に塩が付きます。
 
日本酒 熊野三山 吟醸(800円):新宮の尾崎酒造の酒も飲んでみました。やや甘口でスッキリとした味わい。
 
白魚(サービス):「今日たまたま手に入った」とのことで、客にふるまわれていた品。皿の中で透明で小さな魚が元気よくピチピチと跳ねていますが、ポン酢をかけてみると激しく暴れた後に皆ぐったりしてしまいました。生きている白魚をいただくのはおそらく初めてで、これといって特別な味は無く、かすかな苦味を感じるくらいです。

会計は計3750円。どうも1000円ほど安く計算されているような気がしますが、詳細不明。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】グリル モリ [いろいろ@熊野]

2021年10月28日 22時00分00秒 | 外食記録2020
グリル モリ [いろいろ@熊野][食べログ]
2020.3.21(土)18:05入店(初)
注文 ハンバーグ定食 900円

  
熊野市中心部の記念通り沿い、熊野駅より400mほど東側に位置する店。その店先は昔ながらの雰囲気が漂います。
   
店内の座席はイス席5卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはご夫婦らしき年配のお二人。他の客の入店はありませんでした。
 
メニューは定食、丼物、カレー、スパゲティなどあれこれ揃っていて、今回は『ハンバーグ定食(900円)』を注文。
   
ハンバーグは目測約150gの大きさで、箸を入れると肉汁が溢れ出します。昭和の時代を思い起こさせるような懐かしい味わいでなかなか美味。これのもっと大きなハンバーグがあればぜひ食べてみたいところです。付け合わせはナポリタンスパゲティと、トマト、キュウリ、千切りキャベツなどの生野菜がいろいろ。
  
ご飯、たくわん、三つ葉、エノキ、ネギ、ふが入った味噌汁。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】蕎麦 鴨料理 すゞ木 [和食@志摩]

2021年10月27日 22時00分00秒 | 外食記録2020
蕎麦 鴨料理 すゞ木(すずき)[和食@志摩][HomePage][食べログ]
2020.3.21(土)11:40入店(初)
注文 天せいろ(冷)1750円

    
志摩市の鵜方駅より南側のやや街外れでポツンと営業するそば屋。
  
高級感のある店内はイス席約8卓が並び、BGMにジャズが流れています。店のスタッフは約4名。ほぼ満席の賑わいでしたが、待たずに席に着くことができました。人気店らしく、他の客は皆予約したうえで来店しているようです。素敵な内装なのですが、周囲がガヤガヤとしていてあまり落ち着きませんでした。

メニューはそばが1000円より各種。店名に「鴨料理」とあるので鴨も気になったのですが、今回は『天せいろ(冷)(1750円)』を注文。
  
この日のそばは茨城県の北筑波産を使用。細打ちの麺は柔らかめの歯応えで、上品な味わいです。
  
最小限の量のそばつゆ、薬味のワサビとネギ、天ぷら用の粒子の細かい塩。
   
天ぷらは大きなエビとナス、シメジ、カボチャ、インゲン、大葉で、衣はカラリと揚がっていました。
 
そば湯は濃厚でドロリとしています。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中華料理 福昇亭 [中華@伊勢]

2021年10月26日 22時00分00秒 | 外食記録2020
中華料理 福昇亭(ふくしょうてい)[中華@伊勢][facebook][食べログ]
2020.3.21(土)00:10入店(初)
注文 硬焼そば 700円

伊勢飲み歩きの三軒目は、二軒目のバーで教えてもらった中華料理の店に入りました。
  
伊勢市中心部の近鉄山田線「宮町」駅より線路を挟んだ南側で営業する店。
   
大衆的な雰囲気の店内はカウンター約10席、こあがり3卓、イス席1卓で、テレビがかかっています。スタッフは男女計3名。他の客は先客1名、後客2組が入店。

メニューは定食、丼物、麺類、カレー、一品料理などバラエティに富んだ品揃え。ラーメンを食べるつもりで来たのですが、『硬焼そば(700円)』が気になってこれを注文。
 
やや太めの、ポッキーのようにカリカリとした麺に熱々のあんがかかっています。具材は豚肉、白菜、もやし、ニンジンなどでカラシが添えられています。優しい味わいで、既にお腹はきつかったのですがペロリと完食してしまいました。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar ENISI [居酒屋@伊勢]

2021年10月25日 22時00分00秒 | 外食記録2020
Bar ENISI(えにし)[居酒屋@伊勢][HomePage][facebook][食べログ]
2020.3.20(金)22:45入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2800円

伊勢飲み歩きの2軒目は、カクテルバーへ。
   
伊勢市中心部に鎮座する「月夜見宮」の北側に位置するアーケード街「しんみち商店街」のそばで営業するバー。小さなビルの2階が店舗になります。
   
店内の座席はカウンター約10席にイス席約3卓で、BGMはジャズ。店を賄うのは比較的若い男性マスターが一人。雑談で聞いたところでは、こちらは営業をはじめて2020年でもう10年になるのだとか。他の客は先客1名がいて、後から団体1組が入ってきて賑やかになりました。
 
マティーニ(1200円):まずはいつものカクテルを注文。カクテルは和風なグラスに注がれて出てきました。
    
ジンは「伊勢神」という地元のジンで、ベルモットはドランを使用。ジンにはいろいろな素材が含まれているようで華やかな味わいでした。
   
チャージ(400円):お通しはウエハース、ミックスナッツ、オリーブの3点。
    
ギムレット(1200円):「伊勢のご当地カクテル」はないか聞いてみたところ、「特に無い」とのことで、代わりに作ってもらったのがこちら。先ほどと同じ伊勢のジンで作ってもらいました。

会計は計2800円。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.10.17(日)~10.23(土)

2021年10月24日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●10/17(日)
【鑑】映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』
 

●10/18(月)
【鑑】映画『最後の決闘裁判』
 

●10/19(火)

●10/20(水)

●10/21(木)

●10/22(金)
・ストーブ点火

●10/23(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2021年>
10/31(日)14:00開演@カナモトホール:札幌フィルハーモニー管弦楽団 第63回定期演奏会
11/3(水)19:00開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第16回演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ビアバル ぶたすて [居酒屋@伊勢]

2021年10月23日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 2020年3月閉店。後に『カレーうどん 豚屋捨吉』がオープン [2021.10.23記]
ビアバル ぶたすて(Butasute、豚捨)[居酒屋@伊勢][食べログ]
2020.3.20(金)21:15入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2600円

伊勢飲み歩きの2軒目。たまたまその前を通りかかり「ビール全品半額セール中!」の看板を見かけて、「これは行くしかない!」と入店。
 
伊勢市駅の南口(JR側出口)より150mほど西側で営業するビアバー。『豚捨』という同市内の肉料理店の系列のようです。
   
こぢんまりとした店内はカウンターのみ10席弱で、BGMは洋楽。店を賄うのは比較的若い男性マスターが一人。他の客は先客約3組が入店。
  
ブルゴーニュ・デ・フランドル(700円):メニュー表に並ぶビールは約30種類で、全て「瓶」になります。1本目はチェリーのような風味のある甘口のビール。
 
野菜のピクルス(300円):お通し(チャージ)は無いので、ちょっとつまめる物を注文。
    
ラグニタス マキシマス(700円):IPAですが予想よりも飲みやすいビールでした。

途中、チェイサーに水を出してもらいました。
  
ロシュホール 10(900円):既にお腹はかなりきつかったのですが、ラストオーダーの時刻が迫ったところでもう1本注文して、何とか飲み干しました。

会計は計2600円。後からメニューを見返すと通常価格3000円のビールがあり、半額ならこれを飲むべきだったかもしれません。あと10日ほどで店を閉めるそうで、これまでの営業お疲れさまでした。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】オオカミ [居酒屋@伊勢]

2021年10月22日 22時00分00秒 | 外食記録2020
オオカミ(ookami)[居酒屋@伊勢][食べログ]
2020.3.20(金)17:40入店(初)
注文 酒とつまみ 計2450円

伊勢の飲み歩きを小さな居酒屋から開始。
    
伊勢市中心部に位置する伊勢市駅の南口より150mほど西側の変形交差点の一角で営業する居酒屋。木造の個性的な外観の建物です。
   
こぢんまりとした店内はカウンター4席にイス席3卓が並び、BGM代わりにテレビがかかっています。店を賄うのは女性店主が一人。他の客は後から3組入ってきましたが、皆、観光客の一見さんのようでした。
   
生ビール スーパードライ(500円):まずはビールをいただく。尚、お通しはありませんでした。
 
造りもりあわせ 小(650円):食事メニューは海鮮中心で、種類はあまり多くはありません。
   
ハマチ、タイ、マグロの3点盛り。鮮度はほどほどです。

日本酒をいろいろと置いていたので一杯飲んでみることに。
    
日本酒 るみ子の酒 すっぴん(700円):三重の地酒。香りは華やかで、飲みやすいお酒でした。
  
鯛のネギ油かけ(600円):結構時間がかかって登場(注文から約30分)。魚が見えないくらいたくさんのネギが乗せられ、南蛮もかかっています。おそらく初めてお目にかかる料理ですが、美味しくいただきました。量も一人で食べるには適量。
 
会計は計2450円。店主と会話してみたかったところですが、他の客の対応に追われてそれどころではない様子で残念。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする