ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】麺処 とりぱん 本店 [ラーメン@札幌]

2018年05月31日 22時00分46秒 | 外食記録2016
麺処 とりぱん 本店 [ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2016.10.9(日)20:35入店(初)
注文 しおDX 970円

    
・札幌市中央区南6条西8丁目のすすきのの西の外れ、普段あまり通りかからない通り沿いで煌々と電灯のともる店をたまたま見かけて寄ってみることに。有名店の『らーめん 信玄』のそばになります。
 
・店舗は細長く、入口が4つも有ります。
   
・今時の雰囲気の店内はカウンターに15席ほどイスが並んでいましたが、奥の様子はよく分からず。席に座ると、その後ろは人が通り抜けられないほど狭いです。BGMはラジオ。

・スタッフは若い男性3名で、何故か揃ってふてぶてしい態度。マスコットキャラクターのかわいい鳥のイラストとは対照的です。「ベチャッ!」と床に向かって直接行う湯切りがなかなか豪快です。

・メニューはラーメンが770円より各種。スープがいろいろあって種類が豊富です。サイドメニューもギョウザやチャーハンなどあれこれ置いています。今回は「店主自慢の一杯」の『しおDX(970円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー、水菜、メンマ、煮玉子の他、柚子皮も入っているようでその香りが一瞬鼻をかすめます。玉子は中がトロトロで、美味しい味付き。「純度100%の鶏白湯スープ」はクリーミーな口当たりでしっかりこくも感じられ、「自慢」なだけあってなかなか美味。思わず全部飲み干してしまいました。作り手の「やる気」がむんむんと伝わってくる一杯です。
  
・麺はムチムチした歯応えの太い縮れ麺。チャーシューはハムのような歯応えです。またタケノコっぽい形を残したメンマはカレーのような香り有り。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事の店 お津奈 [いろいろ@苫小牧]

2018年05月30日 22時00分36秒 | 外食記録2016
食事の店 お津奈(おつな)[いろいろ@苫小牧][食べログ]
2016.10.9(日)13:50入店(初)
注文 かつ定食 780円

  
・苫小牧市大成町の団地群の合間にあるちょっとした商店街の一角で営業する店。たまたま前を通りかかって、店先ののぼりが目に入って入店。
    
・昔ながらの居酒屋的な雰囲気の店内はカウンター7席にこあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは男女計2名。また先客の姿が一組ありました。
 
・メニューはラーメン、定食、丼物、カレー、一品料理など豊富な品揃え。ラーメンは580円より、定食も高くても830円など、値段は低く抑えられています。今回は『かつ定食(780円)』を注文。
   
・トンカツは目測約200gと大き目です。衣はカラリと揚がっており、肉は下味付きで固めの歯応え。

・付け合せはトマト、キュウリ、千切りキャベツ、スパゲティサラダ。

・小鉢のおかずは昆布の漬物(?)。
  
・多めのご飯、たくあん、ナメコと豆腐とネギの味噌汁。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ぱーらー あるぽると [いろいろ@室蘭]

2018年05月29日 22時00分01秒 | 外食記録2016
ぱーらー あるぽると [いろいろ@室蘭][食べログ]
2016.4.9(土)11:10入店(2回目)
注文 カツカレーセット 800円

  
・室蘭市中央町の旧アーケード通り沿いで営業する店。以前は「長崎屋 室蘭中央店」内にあった店がこちらへ移転してきました。店名はイタリア語で「港」の意。
   
・気安い雰囲気の店内はイス席が7卓。BGMはラジオ。店を賄うのはご夫婦らしき二人。他の客は後から2組入っていきました。
 
・壁際の棚には以前の店で使っていたらしい料理サンプルが並んでいました。

・食事メニューは卓上の紙に5品載っており、その中から『カツカレーセット(800円)』を注文。しかし、後から来た客にはメニュー表を出していたので、この他にも料理はいろいろあるようです。
   
・カレールーはおそらく手作りかと思われますが、目視で確認できる具材はタマネギの破片のみ。辛味はほとんどありません。
 
・トンカツは衣が分厚く肉は妙に柔らかい歯応えで、どうも業務用の冷凍品の様子。

・ポテトサラダとキャベツほかの千切り。
 
・セットのドリンクはホットコーヒーをお願いしました。


[Canon PowerShot S120]





~~~~~~~~~
2016.10.8(土)17:30入店(3回目)
注文 ポークチャップ(デミグラスソース)950円

 
・前回より約半年振りに再訪。この日はちょっとした宴会が入っていて店は賑やかでした。おかげでタバコの煙で空気環境はいまいち。また、宴会対応のためスタッフは約5名とたくさんいました。
  
・先に出してもらったセットのドリンク。今回はオレンジジュースを出してもらいました。
 
・前回見ていないメニュー表を見たかったのですが、スタッフに「こちらのメニューからお願いします」と机のメニューを示されて断念。どうも忙しくて手の込んだ料理を作る余裕がなかったようです。というわけで『ポークチャップ(デミグラスソース)(950円)』を注文。
   
・ポークチャップは鉄皿で煮立ちながら登場。予めカットしてある豚肉は目測約150gの分量で、肉質はほどほど。上に乗る目玉焼きは半熟です。またデミグラスソースは昔ながらの味わい。

・付け合せは揚げた小イモとスパゲティ。
 
・固めの炊き加減のご飯とサラダ。メニューには「みそ汁」の文字もありましたが、これは出てきませんでした。

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】ぱーらー あるぽると [いろいろ@室蘭](2010.9.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】キッチン・街 [いろいろ@室蘭]

2018年05月28日 22時00分52秒 | 外食記録2016
▲閉店 現在は『サワディー』が営業中 [2018.5.28記]
キッチン・街(まち)[いろいろ@室蘭][食べログ]
2016.5.10(火)13:25入店(初)
注文 日替定食 600円

  
・こちらは室蘭市中島町の大きな交差点に隣接した中島商店会コンソーシアム「ふれあいサロンほっとな~る」。また新たな店が営業をはじめたということで、食べに行ってみました。
  
・店内は特に以前と変わりなく、イス席が大小3卓並んでいます。BGMはラジオ。店を賄うのスタッフは女性2名。他の客は3組ほど入って、地元民の憩いの場といった雰囲気でした。

・食事メニューは『日替定食(600円)』とうどんのみで、定食を注文。
   
・メインのおかずは「バンバンジー」。鶏ササミ肉にかかるのは手作りの甘口ゴマソース。その他にトマトとキュウリもたっぷり盛られています。全体に胃に優しそうな味わいの料理でした。

・ジャガイモのグラッセ(こふきいも)
   
・ご飯、たくわん、ネギ入りのたまごスープ。


[Canon PowerShot S120]





~~~~~~~~~
2016.10.7(金)12:00入店(2回目)
注文 日替定食 600円

   
・前回より約5ヶ月ぶりに再訪。この日のBGMはJ-POPで、スタッフは女性2名。他の客は前後に計4組入っていました。
 
・今回も『日替定食(600円)』を注文。
   
・本日のメイン料理は「スパゲティペスカトーレ(魚介のトマトソース)」。
  
・具材はエビ、イカ、ベーコンなど。殻付きのエビはちょっと食べづらく感じます。麺は目測約100gで十分食べ応えあり。
 
・酸っぱいドレッシングのかかったサラダと、手作り風味でなかなか美味しいカボチャスープ。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】マザーズキッチン [いろいろ@室蘭](2012.12.21)
【食】キッチン まりん [軽食@室蘭](2014.12.3)
【食】ナニナニ食堂 ほっとな~る店 [軽食@室蘭](2015.5.25・12.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.5.20(日)~5.26(土)

2018年05月26日 22時00分19秒 | 日記
皆様こんばんは。

●5/20(日)

●5/21(月)

●5/22(火)

●5/23(水)

●5/24(木)

●5/25(金)

●5/26(土)
・スマホ料金プラン見直し
スマホでネットをしていると、月の途中で突然遅くなって使い物にならなくなる状況が続き、ガマンならないところまで来たところでようやくスマホショップへ相談に。料金プランを変更するつもりだったがそれだと高くつくので、アドバイスされた代替案が必要なデータ容量をその都度小分けで購入するという方法。こんな方法があったとは。複雑すぎてもうついていけない世界。

・"PCR48"
  
食べ歩きアシスタントNo.10 Hちゃんデビュー。室蘭ゴルフ倶楽部内『レストラン白鳥』、『宮越屋珈琲 MUTEKIROU』と巡って、天気がよかったので祝津展望台に寄り道。食べ歩きアシスタントも何だかんだと増えてついに10名に。そのうち「華麗に楽器を奏で、華麗に食べる」新しいタイプのアイドルユニット(アイドルオケ?) "PCR48" できるかな。ただいまVn-4,Va-2,Vc-2,Cl-1,Tp-1と、いい感じな編成。次は打楽器!?

・本日の実家のツマミ
手前よりチーズと野菜とガリ、豚肉とアスパラの炒め物、トコロテン、ワサビ漬け。来週から母親が入院生活に入るので、ツマミはしばらくおあずけ。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2018年>
6/22(金)19:00開演@Kitara小ホール:フィオーレ合奏団10周年演奏会-成田達輝を迎えて-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ヘルシー・ア・ラ・チキン せりた [いろいろ@江別]

2018年05月25日 22時00分59秒 | 外食記録2016
ヘルシー・ア・ラ・チキン せりた [いろいろ@江別][食べログ]
2016.10.6(木)17:50入店(初)
注文 コロッケ定食 550円

   
・こちらは江別のJR大麻駅より500mほど北側の、団地の合間に位置する大麻中町商店街。食事をとるのに手頃な店はないかと歩いてみると、そそられる外観の店を発見し、そのまま入店。
   
・アットホームな雰囲気の店内はカウンター約5席、イス席1卓、座敷席2卓。BGMにJ-POPの懐メロが流れる上、テレビもかかっています。店を賄うのはオヤジさんが一人。そして他の客の姿は無し。
 
・空いていたのでイス席のテーブルを一人で独占。
 
・メニューは串焼きや揚げ物などのツマミメニューの他、定食やカレーなども置いています。やたらと安い『コロッケ定食(550円)』を注文してみることに。また、後でメニューを見返すと「カエル(780円)」の文字が。。。店名といい、こちらはフランスに何か縁があるのでしょうか。
   
・出てきてみると、550円とは思えぬ立派なコロッケ定食でした。平たい円形のコロッケが三個。
 
・丁寧に盛り付けられている付け合わせの野菜。卓上にはマヨネーズが無かったので、オヤジさんに出してもらいました。
 
・コロッケは三つとも同じポテトコロッケです。衣はサクサクに揚がっていて、中はクリームコロッケのような滑らかな舌触り。そしてジャガイモの自然の甘味が口に広がります。ソースをかけずとも十分な味わい。「美味い!」と思わず声が出る美味しさで、久々にコロッケを食べて感動してしまいました。ただ、三個目まで食べ進むとさすがに油が重く感じられてだんだんツラくなってきます。おそらく食べ盛りの若者であれば問題なくペロリと平らげるのでしょうが。
 
・オヤジさんより「これで足りるかな??」と確認がありましたが、ご飯は通常の倍(目測1合弱)はあろうかという、私には十分すぎる量でした。味噌汁はワカメとネギ入り。今回は「安い・美味い・多い」という穴場の店を発掘。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】久保鮨 [和食@恵庭]

2018年05月24日 22時00分50秒 | 外食記録2016
久保鮨(くぼずし)[和食@恵庭][食べログ]
2016.10.6(木)14:40入店(初)
注文 握りセット 995円

  
・恵庭市中心部(漁町)を走る裏通り(?)沿いに続く、ちょっとした商店街の一角で営業する寿司屋。昼食をとるのに手頃な店がなかなか見つからなかったところ、やっと見つけた店です。食べログに1953年創業との情報があり、こちらは結構な老舗のようです。
   
・こぎれいな店内はカウンター6席、イス席2卓、座敷席約4卓。BGMは無くテレビがかかります。店を賄うのはご夫婦らしき二人。昼食には遅い時間帯だったので、他の客の姿はありませんでした。

・テーブルセッティング。
 
・メニューは握り寿司や海鮮丼が840円より各種。「ランチタイムサービス」の品が目に付きましたが14時までの品で、時間を少し過ぎてしまっていました。それでもダメモトで店の方に聞いてみると「いいですよ」と、親切にも『握りセット(995円)』を出してくれました。感謝。
    
・握り寿司はカレイ(?)、サーモン、タコ、イクラ、イカ、マグロ、ホタテ、シメサバ、白身魚(?)の計9貫。通常、このようなお得なランチセットの場合は細巻寿司が付くことが多いですが、こちらでは握り寿司のみです。
     
・寿司ネタはいずれも何らかの下拵えがされているらしく、とろけるような舌触り。そしてご飯も柔らかめで口の中でほろりと崩れます。またワサビの辛味はほとんど感じられない程度。

・醤油。
  
・ワカメやキュウリの酢の物、冷奴、エビの頭のだしがきいてるお吸い物。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】たなかのぴざや [軽食@苫小牧]

2018年05月23日 22時00分02秒 | 外食記録2016
▲閉店 2019年1月閉店して近所に移転 [2020.1.7記]
たなかのぴざや [軽食@苫小牧][facebook][Twitter]
2016.10.2(日)18:35入店(初)
注文 本日のたなかのぴざ グランキオ(ワタリガニのトマトクリーム)1000円 + ジンジャーエール 200円

 
・苫小牧市山手町を走る双葉三条通沿いで営業する、ストレートなネーミングの店。その昔にはラーメン屋が入っていた物件です。引き戸に手をかけると「あれ?開かない?」 電気は点いているけど閉まっているのかと思いきや、中の人の「開くよ!」と大きな身振りが見えたので力を込めると、やっと戸が動きました。
  
・店に入ると若いお姉さんがいて、奥から店主のオジサン(?)が出てくるのかと思ったら、この女性が一人で店を賄っているとのこと。「よく意外に思われるんですよ!」とサバサバしたお姉さんは笑っていました。
    
・脈絡無いインテリアが並ぶ、独特の雰囲気の店内です。座席はカウンター約5席、イス席1卓、こあがり2卓。そしてBGMは洋楽。

・店の紹介記事。
 
・先に出てきた『ジンジャーエール(200円)』。

・メニューはピザが約10点とドリンクのみ、とシンプルです。今回は『本日のたなかのぴざ』より『グランキオ(ワタリガニのトマトクリーム)(1000円)』を注文。
  
・ピザは予想よりも早く、サッと出てきます。その具材は菜の花、クルミ(?)、オリーブなどでチーズがたっぷりとかかっていました。また生地はもっちりとした食感の手作り風味。そういえば、カニが入っている様子は無く、トマトクリームの気配も無し。。。注文品とは別なピザのような気がしないでもないですが、特に拘りは無かったのでそのままいただきました。
  
・途中、タバスコを出してもらい、味に飽きることなく美味しく完食。

   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】ラーメンの寶龍 山手店 [ラーメン@苫小牧](2008.3.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】明月館 [焼肉@苫小牧]

2018年05月22日 22時00分06秒 | 外食記録2016
明月館(めいげつかん)[焼肉@苫小牧][食べログ]
2016.10.2(日)11:20入店(初)
注文 タンシチュー定食 907円

   
・苫小牧にて普段通らないような道路を走行中、見たことの無い店を発見したので寄ってみることに。こんな所にこんな焼肉店があったとは。桜木町の跨線橋そばの住宅街の一角になります。
   
・昔ながらの雰囲気の店内はイス席3卓に壁で仕切られているこあがり席が5卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは年配のご夫婦。また他の客の姿はありませんでした。
   
・テーブルのふたを開けてみると、中には炭が。他では見かけない珍しい形のコンロです。

・ランチメニューは一人向けの焼肉セットのほか、定食、丼物、カレーなどいろいろ置いています。今回は『タンシチュー定食(907円)』を注文。
  
・シチューは、いかにも「冷凍していた作り置きを今解凍しました」という雰囲気。市販ルーで作ったような味ですが、牛タンは柔らかい歯応えで、十分満足できる量が入っていました。その他、ニンジン、ジャガイモ、タマネギなども入っています。
  
・ご飯、漬物、ワカメやネギ入りのインスタント風味のお吸い物。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】居酒屋 鳥秀 [居酒屋@苫小牧]

2018年05月21日 22時00分45秒 | 外食記録2016
▲閉店 後に「魚屋佐藤」がオープン [2018.5.21記]
居酒屋 鳥秀(とりしゅう)[居酒屋@苫小牧][食べログ]
2016.10.1(土)21:10入店(初)
注文 鶏の唐揚げほか 計1550円

    
・苫小牧市花園町を走る双葉三条通沿いで営業する居酒屋。大成通との大きな交差点より150mほど西側に位置しています。

・気安い雰囲気の店内はカウンター約5席にこあがり席が7卓。BGMにJ-POPがかかり、テレビも流れていました。店のスタッフは約4名で給仕担当はカワイイお姉さん。他の客は常連らしき客を1名見かけました。
 
・ウーロン茶(320円):車移動だったので氷多めのお茶をいただく。この場合お通しは付きません。
 
・食事メニューは若鶏の唐揚げや焼鳥をはじめとして、揚げ物、海鮮、一品料理などひと通り揃っています。
   
・若鶏の唐揚げ(900円):唐揚げの衣はガリガリとした固めの歯応え。はじめの熱々の時はもちろん美味しいのですが、冷めてくると油がくどく感じられてだんだん手が止まってきます。それでも何とか完食。
   
・ライス(180円)、味噌汁(150円):大きめの器のご飯、ご飯に付く白菜の漬物、ワカメとネギの味噌汁。味噌汁150円はさすがに高く感じますが、「手の込んだ高級和風スープ」と思えばこんなものでしょうか。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする