ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】お食事処 喜久栄 [いろいろ@札幌]

2017年04月30日 22時00分39秒 | 外食記録2015
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.7.6記]
お食事処 喜久栄(きくえい)[いろいろ@札幌][食べログ]
2015.12.6(日)11:35入店(初)
注文 ミニ丼とそばのセット C 天丼とそば(冷)850円

   
・札幌市南区石山を走る石山通(国道230号線)沿い、平岸通との分岐そばで営業する店。以前にはそば屋が入っていた建物に、同市内の店が移転してきたようです。
   
・前店とそう変わらぬ雰囲気の店内は、カウンター4席にイス席5卓が並び、BGMはインスト曲。スタッフは男性2名。そして後から2組の客が入ってきました。

・メニューは丼物、定食、カレー、麺類などかなり豊富な品揃え。今回はランチ限定の『ミニ丼とそばのセット(850円)』より『C 天丼とそば』を注文。
   
・そばは冷たいそばでお願いしました。細打ちのそばはつやつやとしており、ムッチリとした歯応え。食べている途中で、味に飽きがきてしまいました。
 
・薬味のワサビとネギ。つゆは辛口。
 
・ミニ天丼の具はエビ、ナス、カボチャ。揚げたて熱々の天ぷらです。たれは甘口。
 
・小鉢のおかずと漬物。
 
・そば湯はとろみは無くさらりとしています。

・食後に出てきた温かいお茶。

   
   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】北雪庵 [和食@札幌](2015.1.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.4.23(日)~4.29(土)

2017年04月29日 22時00分29秒 | 日記
皆様こんばんは。

●4/23(日)

●4/24(月)
【練】忘れ物@室蘭市民オケ

●4/25(火)

●4/26(水)

●4/27(木)
【酔】懇親会

●4/28(金)
・工大OBオケ2017(仮)計画始動

・本日の実家のツマミ

●4/29(土)
・デジカメ故障

【演】札幌西区オーケストラ 第31回定期演奏会
  

 



  

 

 

・土曜祝日の罠

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2017年>
4/30(日)13:30開演@Kitara大ホール:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第35回公演
5/6(土)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第14回演奏会
5/13(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽教会市民オーケストラ 名曲コンサート
5/21(日)14:00開演@小樽マリンホール:札幌市民オーケストラ 第84回アトリエコンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】薄利多賣半兵ヱ 函館市電五稜郭公園前駅を降りて行啓通りを北に向かった青い山脈の看板が目印店 [居酒屋@函館]

2017年04月27日 22時00分05秒 | 外食記録2015
▲閉店 2019年12月閉店 [2022.7.7記]
薄利多賣半兵ヱ 函館市電五稜郭公園前駅を降りて行啓通りを北に向かった青い山脈の看板が目印店(はくりたばいはんべえ)[居酒屋@函館][HomePage][食べログ]
2015.12.5(土)17:25入店(初)
注文 つまみあれこれ 計約2000円

   
・函館市本町の丸井今井が隣接した大きな交差点より200mほど北側で営業する居酒屋。全国チェーンの店で、大きな看板が目立ちます。
   
・店内はレトロな小物で溢れていて、やや異様な雰囲気。厨房を取り囲むようにカウンター席があり、テーブル席もたくさんあるようでしたがその全貌は不明です。BGMもレトロ調の音楽で、音量大きめ。まだ早めの時間帯だったので客の姿はまばらでしたが、時折スタッフの威勢良い掛け声が飛び交っていました。

・席に着くと、はじめに料金システムなどについてスタッフからちょっとした説明がありました。席の利用は2時間までの制限あり。
 
・お通し(410円):まずお通しの山盛りキャベツ(キャベチ?)が出てきます。卓上のソースをかけつついただく。パリパリのキャベツは揚げ物などの油を中和するのに丁度いいですが、さすがに量が多すぎて一人では食べきれませんでした。
 
・烏龍茶(86円):「薄利多売」というだけあって、どういう仕組みなのかさすがに安いです。

・出揃った料理。料理の品揃えはかなり豊富で、焼鳥1本54円などお安くなっています。
 
・ナンコツ唐揚げ(194円):歯ごたえコリコリ。

・刺身盛り合わせ(626円):シメサバ、サーモン、イカの三点が少しずつ。鮮度はほどほど。
  
・串揚げおまかせ五点盛(518円):鶏肉、豚肉、ウインナー、うずら卵、ナスの五点。うずら卵は中の黄身部分が熱々で、かぶりついて口の中で卵が弾けて悶絶してしまいました。

・会計をお願いすると最後にスープが出てきます。ネギの浮くスープは風味に胡椒が利いてます。
 
・オマケに駄菓子のお土産まであり。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Caferest axis [洋食@函館]

2017年04月26日 22時00分55秒 | 外食記録2015
Caferest axis(カフェレスト アクシス)[洋食@函館][HomePage][食べログ]
2015.12.5(土)12:20入店(初)
注文 ランチタイムセット 1500円

  
・函館の観光名所、五稜郭タワーより200mほど南側に建つビルの一階で営業するレストラン。
  
・ゆったりとした間取りで落ち着いた雰囲気の店内はイス席約8卓のほか、カウンターも数席ありました。BGMはポピュラーピアノ曲。店を賄うスタッフは約5名。
 
・食事メニューはピザとパスタがメインです。今回はいろいろ付いた『ランチタイムセット(1500円)』を注文。まずはじめにセットのドリンク(オレンジジュースを選択)が運ばれてきました。

・前菜。大きな皿に小さな料理が二つ、ちょこんと盛られています。
   
・鴨肉と、キノコが入ったキッシュ。
 
・メニューには「自家製パン」とありましたが、どうも既製品のような気がしないでもないパン。
  
・メインは鶏モモ肉のソテー。思わず「デカっ!」と声が出そうな、目測200gはあろうかという大きな鶏肉でした。肉質よく、むちむちの歯ごたえ。

・デザートとコーヒー。
  
・デザートはかわいらしい盛り付けの一口サイズのロールケーキ。クリームの中にクルミが入っています。
 
・食後には、有無を言わさずコーヒーが付くようです。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】アジアンダイニング チェーズ [居酒屋@函館]

2017年04月25日 22時00分41秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『バー ルギス』がオープン [2019.7.24記]
アジアンダイニング チェーズ [居酒屋@函館][食べログ]
2015.12.4(金)22:00入店(初)
注文 ビールとつまみ 計3480円

・北大水産オケ演奏会の前夜祭の前に、一人で函館の街へと飲みに出ました。
 
・函館市本町の電車通り沿いで営業する居酒屋。路面電車の停留所『中央病院前』のそばになります。
  
・ほんのりとアジアンチックな内装の店内は、イス席約6卓にカウンター約5席。そして店のスタッフは3名。先客が3組入っていて店は賑やかでした。

・棚に並ぶいろいろなビール。東南アジアの銘柄が多めです。今回はこれが目的。
  
・ミャンマービール(ミャンマー)(650円?):メニューにはたくさんのビールが迷ってしまいますが、オススメがあるか聞いてみると「まずはこれ!」とのことでミャンマービールを注文。平凡な缶ビールに見えますが、後味がしっかりとしていて味のバランスがよく、かなり美味しいビールでした。もし他店で見つけたら、また飲みたい銘柄です。
 
・お通し(300円):お通しは鶏肉の唐揚げ。甘酸っぱいチリソースがかかっています。

・フードメニューは普段あまり見かけないような東南アジアの料理が中心です。
  
・サイゴンチヂミ(630円):焼き物というよりは揚げ物のような食感。
  
・チャーゾー(ベトナムかに揚げ春巻き)(600円):揚げ物がかぶってしまいましたが、パリパリの食感の一口サイズの春巻でした。料理はどちらも美味しく、他の料理も美味しいのだろうなと思わせます。

・春巻のタレ。どんな味だったかは失念。
 
・ビアラオ(ラオス)(650円?):軽い飲み口でこれといって味に特徴は無く、普段飲む日本のビールに似た味わいです。
 
・サンミゲール(フィリピン)(650円?):こちらも軽い飲み口。

・会計は計3480円。カウンターの向こうで話し相手になってくれたスタッフがカワイクてよく気が利く女の子(某大学の学生さん)で、おじさんはメロメロに。。。

    
    
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】小がね 中島店 [和食@室蘭]

2017年04月24日 22時00分48秒 | 外食記録2015
小がね 中島店(こがね)[和食@室蘭][食べログ]
2015.11.20(金)12:10入店(2回目)
注文 カキフライ定食 900円

  
・室蘭市中島町から八丁平へと続く、坂道(室蘭環状線)の登り口付近で営業する店。その隣は『ラーメンの一福』になります。開業時には昔あった中島の小がねが復活したのかと思いましたが、実際は高砂の小がねがこちらへ移転してきたようです。
  
・大衆的な雰囲気の店内は、カウンター約6席にイス席5卓。BGMはラジオ。店を賄うスタッフは約3名。他の客は6組ほど入って店は賑わっていました。
 
・メニューはそば・うどんが、もり・かけ510円より。その他、ラーメン、丼物、定食、セット物など品揃えは豊富です。今回は季節限定メニューの『カキフライ定食(900円)』を注文。
  
・皿に盛られたカキフライは五つ。衣はカラリと揚がっており、小ぶりでしたが味の密度が濃く、いかにも「旬の味」といった味わいでした。

・付け合せの千切りキャベツとタルタルソース。卓上にソースが見当たらなかったのでこれも出してもらいました。
  
・大きめの茶碗に盛られたご飯、ピリ辛の白菜の漬物、黒っぽい色をしたワカメ入りの味噌汁。

  

~~~~~~~
2015.12.1(火)17:55入店(3回目)
注文 カツ丼セット 1090円

   
・今回は夜の部に再訪。店は空いていました。
 
・「"小がね" といえば "カツ丼"」ということで『カツ丼セット(1090円)』を注文。
 
・大きなカツ丼がドーン!と出てくることを期待していましたが、出てきたのはハーフサイズのカツ丼でした。セットだとこの大きさになってしまうようです(私にとっては程よいボリュームですが)。玉子でとじたトンカツが別皿で出てくる形式は相変わらず。
  
・具が一切入らない、かけそば。長ネギが別皿で付きます。
 
・ほうれん草のゴマ和えとサラダ。
 
・丼のごはん、漬物と長ネギ。

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~小がね》
<室蘭>
【食】小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭](2007.11.11)
【食】小がねそば店 東町店 [和食@室蘭](2008.3.22)
【食】小がねそば店 汐見店 [和食@室蘭](2008.3.30)
【食】小がねそば店 海岸町店 [和食@室蘭](2008.6.15)
【食】小がねそば店 高砂店 [和食@室蘭](2009.6.20)
【食】きそば 小がね 本輪西店 [和食@室蘭](2012.1.19)

<登別>
【食】小がね 新生店 [和食@登別](2008.8.19)
【食】小がねそば 幌別店 [和食@登別](2009.9.17)

<苫小牧>
【食】小がね 豊川店 [和食@苫小牧](2008.12.29)
【食】小がね 柏木店 [和食@苫小牧](2009.4.11)
【食】小がね 双葉店 [和食@苫小牧](2014.4.4)

<札幌>
【食】きそば 小がね 札幌 [和食@札幌](2010.12.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.4.16(日)~4.22(土)

2017年04月22日 22時00分29秒 | 日記
皆様こんばんは。

●4/16(日)

●4/17(月)

●4/18(火)
・暴風雨
市内の学校が軒並み臨時休校になるほどの暴風雨が室蘭に襲来。早朝には外ですごい風の音がしていたが、昼にはもう落ち着いていた。身の回りにはこれといって被害無し。

●4/19(水)
【酔】四者面談@工大オケ
 
会場は『よかばい』にて開催。店をもう閉めようかというところの入店だったらしく、ちょっと間が悪かった。お通しの煮ツブが好評。若者との対話は楽しく、また飲み過ぎてしまった。

●4/20(木)

●4/21(金)
・本日の実家のツマミ
久々の実家のツマミ。手前よりイカ刺し、味の抜けたサーモン刺身、サラダとチーズ、ほうれん草の和え物。前日ヨーロッパから戻った母親は、疲れも見せずにせっせと働いていた。

●4/22(土)
・本日の実家のツマミ
手前よりアスパラの炒め物、ホタテ稚貝とサラダ。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2017年>
4/29(土)18:30開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第31回定期演奏会
4/30(日)13:30開演@Kitara大ホール:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第35回公演
5/6(土)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第14回演奏会
5/13(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽教会市民オーケストラ 名曲コンサート
5/21(日)14:00開演@小樽マリンホール:札幌市民オーケストラ 第84回アトリエコンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】回転ずし 函太郎ジュニア サムズ [和食@函館]

2017年04月20日 22時00分11秒 | 外食記録2015
▲閉店 2021年1月閉店 [2022.5.12記]
回転ずし 函太郎ジュニア サムズ(かんたろうじゅにあ)[和食@函館][HomePage][食べログ]
2015.12.4(金)16:55入店(初)
注文 寿司 6皿計684円

 
・函館市桔梗町を走る国道5号線沿いで営業する回転寿司の店。函館を中心に展開するチェーンで、その中でも低価格路線の店舗になります。
   
・明るい雰囲気の店内は広く、カウンター席の他にイス席が20卓くらいはありそうです。BGMは100円ショップで流れていそうなインスト曲。夕食にはまだ早い時間帯でしたが、数組の家族連れが入って賑わっていました。
 
・寿司は1皿114円均一になります。タッチパネル式の端末で注文すると、ほどなくして「シャーっ!」と注文品が目の前に滑り出てきます。
 
・生サーモン(一貫)(114円):とろける舌触り。
 
・上炙りサーモン(一貫)(114円):「本日のおすすめ品」より四品注文。
 
・松前産 ながらそい(114円):淡白な味わいで、味の印象が後に残らず。
 
・たこぼっち握り(114円):活きがよくて美味しいネタでした。歯ごたえ柔らか。
 
・千葉産 生びんちょう鮪(114円):見た目に新鮮さが感じられず、味もそれなりでした。
 
・焼きハラス(114円):好物のサーモンをまた注文。これはなかなか美味しかったです。

・卓上に用意されているガリ。また、寿司には基本的にワサビは付いておらず、好みで卓上のワサビを塗って食べる方式です。醤油はやや甘口。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】隠れ家的ら~めん家 笑吉 [ラーメン@伊達]

2017年04月19日 22時00分01秒 | 外食記録2015
隠れ家的ら~めん家 笑吉(しょうきち)[ラーメン@伊達][facebook][食べログ]
2015.4.25(土)13:55入店(初)
注文 特製合わせ味噌 730円

  
・JR伊達紋別駅の北側にある小さな商店街の一角に最近オープンしたラーメン店。

・少し離れた場所に駐車場が数台ぶんあります。
 
・店内の座席はカウンター8席にイス席3卓。BGMはJ-POP。店を賄うのは男女計2名。他の客は後から入ってきた1組のみ。

・食事メニューはほぼラーメンのみで、670円より各種。普段は塩ラーメンを頼むことが多いのですが、こちらは味噌スープが充実していたので『特製合わせ味噌(730円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、もやし、長ネギ、メンマ、のり、味玉半個。またスープの底にはひき肉が沈んでいます。熱々で粘度あるトロトロのスープは、しっかりと味噌の主張がありながら後味はスッキリとしており、くどい所がありません。「美味しい」と思える味噌スープに出会うのは久々の気がします。
 
・縮れ少なめの中細麺はムッチリとした歯ごたえ。そして薄いチャーシューは何故かやたらと焦げています。



~~~~~~~
2015.12.4(金)13:30入店(2回目)
注文 特選塩らーめん 730円

 
・前回食べた味噌ラーメンが印象に残っていたので、約7ヶ月ぶりに同店を再訪。

・前回より座席については変化無く、BGMはオールディーズで店を賄うのはお兄さんが一人。また他の客は先客の姿が一組あり。

・メニュー表が写真付きの物にグレードアップしていましたが、品揃えについては大きな変化はありません。今回は『特選塩らーめん(730円)』を注文。
  
・「南米ボリビア産ローズソルト使用のあっさり風味」という塩スープはどちらかというとオーソドックスな味わい。まろやかな口当たりで抵抗無く飲めますが、麺との一体感はもう一歩。具材はチャーシュー1枚、もやし、タマネギ、長ネギ、メンマ、のり、ゆで玉子半個。
 
・麺は黄色い中細の縮れ麺。チャーシューはしっかりとした歯ごたえで美味しい味が付いています。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ナニナニ食堂 ほっとな~る店 [軽食@室蘭]

2017年04月17日 22時00分42秒 | 外食記録2015
▲閉店 現在は『キッチン・街』が営業中 [2016.11.17記]
ナニナニ食堂 ほっとな~る店(なになにしょくどう)[軽食@室蘭][Blog][食べログ]
2015.5.25(月)11:30入店(初)
注文 ランチBLTサンド 580円

   
・室蘭市中島町の幹線道路が交わる大きな交差点の一角に位置するビルの一階で営業する店。「ふれあいサロンほっとな~る」の期間限定のチャレンジショップに、シャンシャン通りにある『ナニナニ製菓』が出店しました。
  
・広々とした休憩スペースにはイス席が5卓ほど並んでいます。BGMは洋楽。スタッフは男女計2名。また、見かけた他客は2組。
  
・メニューについては忘れてしまいましたが、まだ開業して間もなかったこともあり、食事はほぼこれ一点だったような気がします。早めの時間帯だったので準備に時間がかかったようで、出てくるまで20分ほど待たされました。
   
・ハンバーガーは、思わず「ちいさっ!」と声が出そうなほどのミニサイズ。ピンポン玉より一回り大きいかというところです。具材はベーコン、トマト、レタスの他にミカンの皮(マーマレード?)も入っていました。パンはみっちりとした密度ある歯応えで、ほのかな甘味が感じられます。
 
・付け合わせのジャガイモは甘い味。これと野菜のピクルスが付きます。

・アスパラのポタージュは優しい味でしたが、もう少し塩気が欲しいところ。

~~~~~~~
2015.12.2(水)11:50入店(2回目)
注文 パン系ランチセット 680円 + コーヒー 100円

 
・前回より約半年ぶりの訪問。店先の看板を見ると、以前よりメニューが充実したようです。
 
・店のスタッフは若いお姉さんが一人。客は私一人で、他の客の姿はありませんでした。

・注文したのは日替わりランチの『パン系ランチセット(680円)』。
  
・前回小さく感じたパンは若干大きくなったような気がします。具材は大葉、ニンジン、ゴボウ、レタスで、味付けに甘辛いマヨネーズも入っています。パンは適度な粘りある歯ごたえ。
 
・これでもかと野菜が入ったポトフ。野菜だけではなく、その下にソーセージも隠れていました。やや薄口の味加減。

・焼きリンゴとヨーグルト。砂糖は使っていないようです。
  
・追加で『コーヒー(100円)』を注文。苦味強めの風味でした。

 
[Canon PowerShot S120]

≪関連記事~ふれあいサロン ほっとな~る≫
【食】マザーズキッチン [いろいろ@室蘭](2012.12.21)
【食】キッチン まりん [軽食@室蘭](2014.12.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする