ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

盛岡遠征2日目

2017年08月31日 09時21分39秒 | 旅行記録
 

9:05 八戸のホテルにて起床。
目覚ましのセットが普段のままで、早い時間に一度起こされてしまった。


10:00 ホテル出発。
外の空気はひんやりしている。
八戸駅行きのバスの停留所を見つけるのに多少手間取った。

 
11:07 八戸駅発。
新幹線で盛岡へ。


11:43 盛岡駅着。


駅構内にあった『南部いろり庵』で手早く昼食。
『温玉プラチナ肉うどん(890円)』を食べた。
二日酔いで食欲無し。


駅から送迎バスに乗って、目的地のつなぎ温泉の宿泊地に到着。


ホテルそばの御所湖付近を少し散策。

 
大広間で大宴会。
豪華な料理で満腹に。
つかれていてビールもあまり進まない。
早めに食事を済ませて、まだ空いている温泉へ。

 
ホテルを出て、外の居酒屋を開拓。
『みよし』という店で『じゃじゃ麺』初体験。
店のやさしいおばちゃんと、地元の常連のおっちゃんと三人であれこれ世間話をしていた。


23:50 就寝。
0時前に布団に入るなんて久々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡遠征1日目

2017年08月30日 08時55分45秒 | 旅行記録
所用ありちょっと盛岡へお出かけ。
ここのところ、毎日バタバタで倒れそう。。。

12:50 室蘭自宅発。
天候くもり。
今回は珍しく公共交通機関で移動。
朝からくしゃみと鼻水が止まらず参った。

 
13:40東室蘭発の北斗に乗車。
日本で特急に乗るのはかなり久しぶり。
車窓からの眺めはとても新鮮で、思わず見入ってしまう。

 
新函館北斗駅にて新幹線『はやぶさ』に乗り換え。
北海道新幹線初乗車。
おおおー! 感動!

 
走り出すとやはり尋常ではないスピード。
ただ、窓の外は壁とトンネルばかりで景観はイマイチ。
ほとんど地下鉄状態。


周囲の席からしきりに「プシュ!」という音が上がる。
自分も飲みたい所だがガマン。
新幹線で寝過ごすと、とんでもない事になるので。

 
新青森駅にて新幹線を乗り換え。


18:10 八戸駅到着。
今夜は八戸に一泊。


ホテルにチェックイン。
息つく間もなく飲み屋街へと出撃。

 
繁華街にて工大オケK氏とOBのT氏と合流。
八戸の飲み屋街は混んでいて店を探すのに苦戦。
3軒ふられて4軒目にたどり着いた『たべたろう』という店でようやくビールにありつく。
料理はどれも美味しくてアタリの店だった。
初めて食べたウニの天ぷらにビックリ。

 
1軒目を出たところで2名は帰宅し、以降は一人で飲み歩き。
2軒目は『ローズガーデン』というステキな女性バーテンさんが切り盛りするバーへ。
マティーニについて「苦く感じる」と感想を述べたところ、
「すいません、作り直します」
ともう一杯マティーニが出てきて、結局二杯も飲み干してしまった。

 
三軒目は『アーク』というバー。
入口がユニークで、設置された電話をかけて中からドアを開けてもらう仕組み。
マスターと婚活中(?)の女性客と3人であれこれ会話。
ここでもこの日三杯目となるマティーニをいただく。


四軒目の『はちのじ』という店で油そばをいただいてしめ。
スタッフのお兄さんに
「さっき "たべたろう" にいましたよね」
と突然声をかけられてギョッとする。
聞けば一軒目の厨房で仕事をしていたとのこと。


3:05 就寝。
今日もお腹いっぱい食べすぎてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】辛味噌亭 とうせんや 新潟駅前店 [居酒屋@新潟]

2017年08月29日 22時00分09秒 | 外食記録2016
辛味噌亭 とうせんや 新潟駅前店 [居酒屋@新潟][食べログ]
2016.2.11(木)2:15入店(初)
注文 辛味噌らーめん(半麺)780円

・第78回ぴかりん会は四軒目のラーメンでしめ。
   
・新潟駅北側の飲み屋街の一角でたまたま見つけたラーメン屋。2時を過ぎてもまだ暖簾が出ていたので突入。入ってみると既に店じまいの支度にかかっていましたが、私のラーメンは作ってもらえました。
  
・店内の座席はカウンター4席、イス席約3卓、こあがり3卓。店を賄うスタッフは約3名。

・メニューはラーメンが680円から各種。ミニ丼、ギョウザ、ツマミなどのサイドメニューも揃っています。特に辛いものが得意と言うわけではないのですが、こちらの看板メニューの『辛味噌らーめん(780円)』を注文。「半麺」には対応してもらえましたが、料金は通常と同じでした。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、キャベツ、もやし、コーン、キクラゲ、煮玉子半個、そしてピンポン玉ほどの大きさの辛味噌が上に乗っています。どことなく札幌ラーメンを彷彿とさせる見た目。かなり酔っていてほとんど味の記憶が無いのですが、酔っていてもなおけっこう辛かった記憶だけは残っています。
 
・麺は黄色い中細の縮れ麺。チャーシューは歯応えがあり、しっかり肉の味がしました。

  
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津別遠征5日目

2017年08月28日 08時35分39秒 | 旅行記録
 

8:20 富良野の民宿にて起床。
全身がダルい。


9:10 民宿出発。
気温19℃。天候くもり。


11:05 江別の大麻駅近くの『潤焚』で昼食。
『鰹塩ラーメン(700円)』と『パキスタンカレー・ハーフサイズ(400円)』を食べた。
そうお腹が空いているわけでもないのに、ブログネタ収集のためつい複数の品を注文してしまう。


札幌の旭ヶ丘にある老人ホームでの、フィオーレ合奏団の慰問演奏会に参加。
直前の練習にちょっと参加しただけですぐに本番。
聴衆は演奏に合わせて歌ってくれて、会場は和やかな雰囲気に包まれた。


澄川の『スープカリー 木太郎』にて夕食。
有名店なのでご飯時には混み合うのだろうが、閉店間際の時間だったので他客1組のみと空いていた。


札幌ファクトリーにて映画『ワンダーウーマン』を観た。
いかにもマンガ的なツッコミどころの多い内容だったが楽しめた。


22:10 室蘭の自宅に無事帰着。
遊び疲れてくたくた。



そしてまた二日後には旅立たなくてはならない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津別遠征4日目

2017年08月27日 07時52分38秒 | 旅行記録
 

7:45 津別の宿泊施設にて起床。
寝たような寝てないような。寝た実感はあまり無い。


この日の朝食はパンだった。野菜たっぷりのスープが美味しい。
学生二人と卓を囲んで食べた。


9:45 予定より15分遅れで練習開始。
体がまだ寝ている。


昼食は練習会場でうどんを食べた。
具が余っていたので多めにトッピング。


午後のリハーサルも時間をオーバーするほど念入りに練習を行った。

 
16:00 いよいよ開演。
冷房無しの会場で、照明もあって舞台は暑い。


演奏開始したところで、使う弓を間違えた事に気づいた。
普段使いの弓ではなく、予備の松ヤニもろくに付いていないスカスカな音しか出ない弓。
失敗、失敗。
しかし却って耳障りな音が出なくてよいかも??


演奏を無事(?)終えて、ノンアルコールで楽しく打ち上げ。
今回はバイオリンに工大生2名が参加したのが画期的。
しかも弱冠18才の一年生がコンマスを務めるという快挙。
宴もたけなわのところ、会場を抜けて本日の宿泊地へ移動。


本日は富良野に宿泊。
予約した宿に着いてみて、あまりのディープさに唖然。
眠る場所さえあれば、文句は無いのだが。

 
早速、富良野駅方面へ飲みに出かける。
一軒目は『フラノバール』という店。
お洒落な店内で、人気があるようでほぼ満席。その場所柄、外人客の姿もチラホラあった。
料理がとても美味しくて大満足。

 
二軒目は『ブリッジ』というバーへ。
マスターは外人さんで、一見コワモテだがとてもフレンドリーな応対だった。
常連のお兄さん二人を交えて世間話。


ダーツやビリヤードの設備があり、昔を思い出して一人で玉を突いて遊んでいた。

 
三軒目は『かよっ亭』という串揚げの店。
日曜夜は休みの店が多く、深夜に明かりが点くのはここくらい。
想像していた串揚げとは違って、それぞれ工夫を凝らした『創作串揚げ』。
レベルが高い料理でびっくりしてしまった。
他の客はいなかったので、まだ年若い店主とあれこれ会話。


1km以上離れた宿まで徒歩で移動。
床についたのは3時頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.8.20(日)~8.26(土)

2017年08月26日 22時00分49秒 | 日記
皆さまこんばんは。

●8/20(日)

●8/21(月)
【酔】久々再会
       
一軒目『せん年萬年』:
 
二軒目『Wine Bar Mouton』:

三軒目『富士ラーメン』:
 
四軒目 再び『Wine Bar Mouton』:

五軒目『Shot Bar Hide Out』:

●8/22(火)
・ダウン

●8/23(水)

●8/24(木)
【旅】津別遠征1日目

●8/25(金)
【旅】津別遠征2日目

●8/26(土)
【旅】津別遠征3日目

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2017年>
9/10(日)14:00開演@アルテピアッツァ美唄:美唄弦楽アンサンブル 20周年(第8回)コンサート
9/18(月祝)15:00開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第36回公演
9/24(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第37回定期演奏会
10/29(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第43回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津別遠征3日目

2017年08月26日 08時42分09秒 | 旅行記録
 

8:30 津別の宿泊施設にて起床。
遅く起きたので他のメンバーは既に出かけていた。
腰痛悪化。


一人でのんびり朝食。


10:00 オーケストラ練習開始。
じゃんけんの結果、プログラム前半のベートーヴェン1番でトップを弾くことに。


昼食は『みどりや』へ。
『かしわそば(750円)』をいただく。
二日酔いで食欲無し。


午後は合奏の後、管と弦の分奏。
日フィル講師が隣で弾いてくれて、あれこれアドバイスをいただく。


夕食はカレーが出たが、わざわざ一人で外に食べに出た。
昼は混んでいて入りづらい『西洋軒』で『塩ラーメン(880円)』と『小ライス(180円)』を食べて満腹に。


21:00 練習を終えて宿舎に帰還。
何故か人がいない。。。


じきに人が増えて十名程度の宴会に。
後から更に五名ほど追加。


23:55 就寝。
実はあと5分ほどで誕生日だけれど、まぁいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津別遠征2日目

2017年08月25日 07時36分02秒 | 旅行記録
 

7:30 阿寒湖温泉のホテルにて起床。
6時くらいには目が覚めた。
前日の長時間運転のせいか、起き上がるとメチャクチャ腰が痛い。


ホテルを出て湖畔を散歩。
いつも車で通過するのみで、今回湖畔を初めて歩いた。

 
上足寄から陸別に抜ける道道143号北見白糠線を走行。
走りやすくて快適な道だと思ったのもつかの間、やがて砂利の山道に。
いつ熊が横切ってもおかしくない雰囲気にビビりながら通過。
すれ違った車は三台のみ。

 
陸別町でたまたま見かけた「百恋(ひゃっこい)駅」にちょっと寄り道。
こんな駅があったとは。
既に廃線となった路線だが、観光列車で使われるらしい。


置戸にて給油。
「うまいもの百科」なる小冊子をもらう。

 
置戸駅の旧駅舎を訪問。
キレイな館内にはいろいろな絵画が展示されていた。


時間があったので『置戸町郷土資料館』へ行ってみたが、残念ながら閉館日。


私設の「お金の博物館」があるというので行ってみたが、ちょっと怪しい雰囲気で踏み込めなかった。

たまたま通りかかった置戸神社に参拝。


置戸の『いなだ屋』で昼食。
『豚丼とたぬきそばセット(880円)』をいただく。


12:30 津別到着。
顔なじみの方々が続々と到着。


セカンドバイオリン参加者二名と日フィル講師による濃密な練習。
13:30~18:30 の時間みっちり。
オーケストラ曲だけではなく、個人的な演奏上の課題についても丁寧に指導してもらえて、参加した甲斐があった。

(中略)

2:10 就寝。


昼になって気温はぐんぐん上がり、北見を走行中車の温度計は「30℃」を示した。


練習を終えて宿泊所へ。
今回は初めて「北海道でてこいランド」に宿泊。
宿泊所は二ヶ所あり、こちらは安くてアットホームな雰囲気。


恒例の交流会に参加。
屋根付きゲートボール場でジンギスカン。

 
交流会の後は一人で飲みに出た。
しかし営業している店は少なく、『愛飲酒多飲(あいんしゅたいん)』という少々怪しげな店に突入。
カクテルは無かったのでウイスキーを飲んだ。


マティーニを求めて『ジャズバー セッション』へ。
しかしマティーニの注文は断られ、ここでもウイスキーを飲むはめに。


夜の気温は約16℃で肌寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津別遠征1日目

2017年08月24日 06時42分11秒 | 旅行記録
 
身の回りがなんにも片付かないまま、現実逃避の夏休みへ突入。
メインイベントは『つべつ日本フィルセミナー』。

8:00室蘭出発。
気温24℃。天候くもり。
朝からクシャミがとまらない。


追分ICより高速道路に乗って道東へ。
由仁PAにて休憩。
安平町に入った辺りから雨が降り出した。


12:15中札内に寄り道して昼食。雨は上がった。
畑の中にある『そば処 四季』という店で『四季そば御膳(1450円)』をいただく。
そばもなかなか美味しかったが、漬物や天ぷらの野菜がやたらと美味しかった。


恐ろしいほど車通りの少ない 道道62号豊頃糠内芽室線を走って中札内から豊頃に抜ける。
初めて通ったが走りやすくてステキな道路。
国道38号線に接続してからもやたらと道路が空いていたが、平日のせいなのか、それとも皆高速道路を使うのか。


「しらぬかの湯」にてひとっぷろ浴びた。
説明書きをよく読むと、
「天然鉱石を使用した人工温泉」
との事で、ちょっぴりだまされた感はあるが、全身お湯に浸かれれば満足なので特に問題なし。
「電気風呂」なるものに初めてお目にかかり、なかなか強烈なマッサージだった。
腰の痛みが幾らか和らいだような?

 
イオンモール釧路昭和にて道草。
初めての入店だったが、店の内容は他のイオンモールと大差なく、めぼしい物は見当たらず。
こちらの店内は通路などの間取りがかなり広い気がする。

 
17:15標茶の『SORA』という店で夕食。
『SORAハンバーグセット(1242円)』をいただく。
「こんなに美味しいハンバーグは久しぶりに食べた」
というくらい美味しかった。
店の雰囲気もよいのに貸切状態なのがもったいない。
まだ早い時間だからかな??


19:00今晩宿泊する阿寒湖温泉のホテルに無事チェックイン。
とてもアットホームな雰囲気のホテルで、和室に布団のなかなかステキな部屋。
源泉かけ流しの温泉が朝まで入り放題。

 
すぐに温泉街に飲みに出たが、満席だったり開店前だったりであちこちフラれ、
結局温泉街の循環バスでたどり着いたのが「阿寒湖アイヌシアターイコロ」。
思いがけずアイヌ民族舞踊を鑑賞する事になった。
びっちり詰めれば300人以上は入るかというシアターで、客約20名、演者は約10名、上演時間約30分、料金1080円という公演。(シアター内撮影禁止)
アイヌの踊りやムックリ(伝統楽器)の演奏を初めて生で鑑賞して新鮮な経験で、
特に冒頭の女性達による輪唱は、美しい響きだった。
最後は「会場の皆さんもご一緒に!」ということで、一緒に輪になって踊った。

酒飲んでなくてよかった。。。

 
アイヌコタンにあった『ばんや』という店でようやくビールにありつく。
お通しのカキフライがレンジでチンのフニャフニャ衣だったり、
他のテーブルの客がサワーを注文すると厨房から「プシュ!」という音が聞こえてきたりと、ざっくばらんな店だった。
行者ニンニク餃子は(ミニサイズだけれど)なかなか美味しかった。

 
雨の中、温泉街をバーやラーメン屋を求めてさ迷うも、事前に調べていた店にはことごとくフラれ、周囲に明かりの点いた店も無くなり万事休す。
コンビニで酒を買って宿に戻った。
初めて見た「札幌すすきのビール」を思わず購入。


「ザ・昭和」といった古びた雰囲気で、三畳程度の浴槽の温泉を堪能。
23:30 前夜の寝不足に加え、明日からは戦争であることも考慮して、今夜は早めに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar eden Hall [居酒屋@新潟]

2017年08月23日 22時00分36秒 | 外食記録2016
Bar eden Hall(イーデンホール)[居酒屋@新潟][食べログ]
2016.2.10(水)22:55入店(初)
注文 カクテル2杯 計3200円

・第78回ぴかりん会の三軒目は新潟駅に程近いカクテルバーへ。
  
・JR新潟駅の南口より300mほど離れた裏通り沿いで、ひっそりと営業しているバー。そのシックな佇まいを一目見て、「当たりの店」の予感が。
  
・ジャズの流れる店内はカウンター約8席のほか、奥にテーブル席もいくつかあるようです。店を賄うのは男性マスターが一人。
  
・バックバーにギッシリと並ぶ無数の酒瓶。並べ方に依るのかもしれませんが、通常のバーよりも種類が多いような気がします。
    
・マティーニ(1200円):マティーニを注文すると、最近発売されたというスター・オブ・ボンベイという銘柄のジンで作ってくれました。ヴェルモットはノイリー・プラットを使用。独特の味がするように感じましたが、酔っていて記憶は曖昧。

・アースクエイク(1200円):写真は出してもらった水。もう一杯カクテルを作ってもらったのですが、珍しく撮影を失念。「濃く作って!」と注文したので、かなり強烈だったような気がしますが、やはり記憶は曖昧。
 
・チャージ(800円):お通しはかわいらしい盛り付けのフルーツ盛り合わせでした。

・隣でアカデミックな話をしていた齢若いカップルの会話にいつの間にか混じってしまい、更にはバー初心者の女の子が「美味しいカクテルを飲んでみたい」、「酒の強さには自信がある」というので、マティーニをオススメしたところ本当にそれを飲んでいました。その後、無事だったとよいのですが。。。後から思えばホワイト・レディくらいにしておけばよかったかと。

・会計は計3200円。居心地よい雰囲気でカクテルも美味しく、やはり「当たり」の店でしたが、何故かこの日はしこたま酔っ払ってしまって大変でした。(一軒目の日本酒が原因?)

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする