ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】手打蕎麦 こはし [和食@札幌]

2016年01月31日 22時00分11秒 | 外食記録2015
手打蕎麦 こはし [和食@札幌][食べログ]
2015.1.17(土)11:40入店(初)
注文 活帆立せいろ(冷)1700円

・普段誰かと食事に行く時はほとんど自分が店を決めますが、今回は珍しく「美味しいそば屋がある」とI氏の薦める店に行ってみました。
  
・札幌市中央卸売市場の南側の、目立たぬ奥まった場所で営業するそば屋。見た目にほとんど一般住宅のような建物で、「知る人ぞ知る店」といった雰囲気です。店舗前と道路を挟んだ向かい側に駐車場がありますが、高級車の比率が高め。そして後から知ったことですが、こちらはミシュラン掲載店でした。
 
・店内には靴を脱いで上がります。
   
・スッキリとしてこぎれいな店内はイス席が大小5卓あり、BGMはインスト曲。次から次へと客がやって来ますが、客の回転は早いです。
  
・注文を終えると、そばつゆや薬味の小皿が先に出てきます。
 
・薬味の長ネギとワサビと、天ぷら用のほんのり色付きの塩。

・メニューはそばが『せいろ』780円より各種。その他、天ぷらや酒の肴はありますが、丼物は置いていません。今回は「冬季限定メニュー」より『活帆立せいろ(冷)(1700円)』を注文。
   
・細打ちのそばはよい喉越しですが、風味は特に感じず。時間の経過と供にだんだん麺がくっつきます。つゆは辛口でなかなかいい味。
  
・天ぷらのタネはホタテ、ぜんまい、ふきのとう、シイタケ、ニンジン、カボチャ。衣は最小限しか付いておらず、中の具材がほぼそのまま透けて見えますが、そのからりと揚がった歯ごたえはしっかりと感じられます。ニンジンなども固いところが無く、いずれも火の通し加減が絶妙です。この真冬に、一体どこでふきのとうが採れるのか、不思議。

・野付産の肉厚なホタテの断面を見ると一見生に見えますが、食べてみるとしっかりと火が通っているのが分かります。

・小えびの冷やし天ぷらそば(1250円):I氏の注文品。
   
・そばの具は、小えびとししとうの天ぷら、大根おろし、ネギ。I氏はあっという間に完食し、美味しいそばを堪能して満足げ。
 
・手でおろしている薬味のワサビと、別添えのそばつゆ。
  
・そば湯はドロリとしています。また、食後のオマケとして自家製そばぼうろも出てきます。

   
   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2016.1.24(日)~1.30(土)

2016年01月30日 22時00分48秒 | 日記
皆様こんばんは。

●1/24(日)
【練】学生交流@サオケ

オマケ【演】飛び入り演奏

●1/25(月)

●1/26(火)

●1/27(水)
・大間マグロ
 

●1/28(木)

●1/29(金)
【酔】名寄飲み歩き
 



 



 



●1/30(土)
【酔】前夜祭@農民オケ


  



(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2016年>
1/31(日)14:00開演@名寄市民文化センター:北海道農民管弦楽団 第22回定期演奏会 名寄公演
2/14(日)13:30開演@仙台市広瀬文化センター:東北農民管弦楽団 第3回定期演奏会 仙台公演
2/28(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第20回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】はげ天 [和食@伊達]

2016年01月29日 22時00分23秒 | 外食記録2015
はげ天(はげてん)[和食@伊達][食べログ]
2015.1.16(金)19:45入店(初)
注文 天セット 1300円

  
・伊達市網代町の飲食店街の一角で営業する店。少々奥まった場所にあり、『一酒旬彩 やまもみじ』より道路を挟んで隣にたつ一軒家になります。
 
・昔ながらの雰囲気の店内はカウンター約5席にこあがり約4卓。BGMは無くテレビがかかっています。店のスタッフは若いお兄さんが一人いて、後から貫禄あるオヤジさんも出てきました。

・年季の入ったカウンターが店の歴史を物語っています。

・「天ぷら専門店」というと「高い」イメージで、どのくらいの価格帯か分からないまま入店して不安だったのですが、メニューを見るとそばや丼物が1000円前後の価格帯だったのでひと安心。今回は天丼と天そばという豪華な組み合わせの『天セット(1300円)』を注文。
    
・そばの種類は特に聞かれず、温かいそばが出てきます。具は大きめのエビの天ぷら2本、長ネギ、かまぼこ。そばは太さが不揃いで手打ちの雰囲気です。ムッチリとした歯ごたえで喉越しもよく、どこか外から仕入れている物と思われますがなかなか美味しいそばでした。つゆは辛口。
   
・天丼に乗る天ぷらは、エビ、タマネギ、カボチャ、ブロッコリー。いずれもたれにくぐらせてあり、しんなりとした歯ごたえです。サクサクの天ぷらを期待していたのですが、それを味わいたければ天ぷらを単品で頼んだ方がよいようです。たれは甘すぎず、バランスよい味加減。

・付属のたくわん。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】美味鮮 伊達店 [中華@伊達]

2016年01月28日 22時00分15秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『餃子坊』が開店 [2018.2.4記]
美味鮮 伊達店(びみせん)[中華@伊達][HomePage][食べログ]
2015.1.12(月)17:05入店(初)
注文 ニンニクの茎と牛肉炒め定食 1166円

   
・伊達の東の郊外を走る国道37号線沿いで営業する中華料理(台湾料理?)店。ここ数年で似たような雰囲気の店をあちこちで見かけるようになりました。オープン当初、ご飯時にはたくさんの車がとまっているのをよく見かけましたが、それから1年以上経って落ち着いてきたようなので寄ってみることに。
   
・広々とした店内はイス、こあがり合わせてゆうに10卓以上はありそうです。しかし、普段使っているのは壁際の一列約5卓のみという気配が。BGMは中国(台湾?)のポップス曲。また、店内には火の気が無く、店員がいる前で「寒っ!」と思わず声が出てしまったのですが、しばらくして店のおばちゃんが「ストーブどうぞ~」と石油ストーブを厨房から引きずって持って来ました。しかしとても上着の脱げる温度にはならず。他の客は後から3組入店。
 
・テーブルのそばに「意見帳」が置かれていましたが、ちょっと覗いてみると落書き帳と化していました。

・メニューはかなり豊富で選ぶのに迷ってしまいますが、今回は「定食メニュー」より『ニンニクの茎と牛肉炒め定食(1166円)』を注文。事前に聞いていた通りすごい量の料理が出てきますが、最初から完食はあきらめて美味しい部分だけいただくことに。
 
・牛肉とニンニクの茎炒め:見た目から想像するよりも野菜は柔らかく、ご飯の進む味付けで食べやすい料理でした。「質より量」の料理を予想していて、味にはあまり期待していなかったのですが、全体的に味加減については特に違和感が無いどころか、むしろ「美味しい」といえる料理でした。
 
・ピータン豆腐:ピータンは風味にこくが感じられます。

・春巻:中の具材は切り方が粗くザックリとしていました。
   
・あまり質のよくないご飯、大根の漬物、サラダ、玉子スープ。
 
・デザートは杏仁豆腐もどきの牛乳プリンと缶詰フルーツ。

   
   
    
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】茶寮 をとわ [和食@札幌]

2016年01月27日 22時00分50秒 | 外食記録2015
茶寮 をとわ(Japanese style Cafe OTOWA)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2015.1.12(日)17:50入店(初)
注文 新冠産 黒豚ロースカツ御膳 1620円

  
・さっぽろテレビ塔そばに位置する『丸井今井札幌本店』の大通館10階レストラン街に入った和食店。「「日本料理をとわ」が挑戦するジャパニーズスタイルカフェ」というコンセプトの店です。
 
・店頭の料理サンプル。
  
・高級感があり、しっとりと落ち着いた雰囲気の店内にはテーブルが10卓以上並びます。BGMはジャズ。客席は半分ほど埋まって店は賑わっていました。
 
・窓からは大通公園を眺め渡すことができます。ビルの合間に時計台もチラリと見えました。
 
・メニューは和食の定食、丼物、麺類、すき焼きなど。今回注文したのは『新冠産 黒豚ロースカツ御膳(1620円)』。
   
・出てきたトンカツは「予想よりも大きい!」と思ったのも束の間、断面を見ると薄く、部分によっては衣と同程度の厚みしかありませんでした。その量、目測約100g。衣はサックリとうまく揚げており肉質も上等ですが、肉の厚みの点で物足りず。もうちょっと高くてもいいから、もっと厚い肉を食べたかったところです。
 
・長芋の入った茶碗蒸しと春雨サラダ。
  
・ご飯、たくわん、上品な味の味噌汁。

・ちょい菜御膳(1296円):同席のI氏の注文品。
  
・色とりどりのおかずが盛られた9枚の小皿。「焼き魚(幽庵焼き)と天ぷらが美味しかった」とコメントあり。
  
・ちりめんじゃこが乗ったご飯、たくわん、味噌汁。

・デザートのメニューも豊富でしたが、お腹いっぱいでそこまで手が出ません。

   
   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】北雪庵 [和食@札幌]

2016年01月26日 22時00分40秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『喜久栄』がオープン [2016.1.26記]
北雪庵(ほくせつあん)[和食@札幌][食べログ]
2015.1.10(土)11:35入店(3回目?)
注文 天丼セット 950円

  
・札幌市南区石山を通る石山通(国道230号線)沿い、平岸通が合流する変形交差点そばで営業する店。ラーメン店『しんぼる』の隣になります。過去1、2度利用したことがありますが、今回はかなり久々の入店となりました。
   
・店に入ってみると、改装したらしく以前とは様子がかなり変わっていました。こぎれいな店内は、カウンター4席にイス席5卓。BGMは和食店なのに何故か洋楽。店を賄うのはオヤジさんが一人。

・メニューはそばがもり・かけ600円より各種。その他、丼物が数点という構成です。はじめ『もりそば』と『ミニ天丼』を頼んでみたところ、「セットがありますよ」とのことで『天丼セット(950円)』を注文。
   
・そばは温・冷選ぶことができ『もりそば』を注文。細打ち角切りで黒い斑点があるごまそばは、ムッチリとした歯ごたえで、ほのかな風味が感じられます。
 
・漬物と薬味のワサビと長ネギの小皿。そばつゆは辛口でした。この他、卓上に天かすの容器が置いてあります。
 
・ミニ天丼の天ぷらのタネは、エビ、白身魚、ピーマン、サツマイモ。衣はしんなりとした食感で、かかるたれは甘口です。
 
・大根サラダ。
 
・そば湯は透明に近い色をしています。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】本家 麺蔵 Date Style [ラーメン@伊達]

2016年01月25日 22時00分33秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『龍園』がオープン [2016.1.25記]
本家 麺蔵 Date Style(めんぞう)[ラーメン@伊達][HomePage][食べログ]
2015.1.9(金)19:15入店(初)
注文 味玉子入・天然塩らーめん・細麺 600円 + 豚マヨ飯 350円

  
・伊達市のJR長和駅そばを走る国道37号線の交差点の一角で営業するラーメン店。
  
・以前入っていたラーメン店ほとんどそのままと思われる店内は、カウンター7席にイス席3卓。この他に座敷もあるはずですが立入禁止になっていました。BGMはJ-POP。店を賄うのはお兄さんが一人。床が油でネトネトだったり、トイレ洗面所の水が故障で出なかったりと、寂れた雰囲気がムンムンと漂います。

・メニューはラーメン各種500円からと安くなっています。その他、ご飯物が数点。今回は『味玉子入・天然塩らーめん(600円)』と『豚マヨ飯(350円)』を注文。
 
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、もやし、ホウレン草、長ネギ、メンマ、ふ、ノリ、味玉一個など。スープは風味が一味足らず、途中で飽きがきてしまいました。更には、時間の経過と供にしょっぱい成分が分離して麺に絡みつき、これがかなりしょっぱく感じます。味玉は固ゆでで、しっかり味付き。
 
・麺は太麺・細麺から選ぶことができ、細麺でお願いしました。かしその分量はやたらと多い(180g)うえに、急速にスープを吸うのでこれに苦戦。途中くじけかけましたが、何とか完食しました。味付きチャーシューはしっかりと歯ごたえがあり、肉肉しい味わい。
  
・丼の具材は細切りのチャーシュー約2枚分、長ネギ、紅しょうが、ノリ、ゴマ。ほとんどマヨネーズの味のみを頼りにご飯をかきこむ。またネギの切り方が粗く、これが辛く感じられました。

・店先の自動販売機にも「故障中」の貼り紙があり、寂れた雰囲気を一層かきたてます。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】ちゃーしゅう工房 伊達店 [ラーメン@伊達](2012.8.15)

《関連記事~本家 麺蔵》
【食】本家 麺蔵 東室蘭店 [ラーメン@室蘭](2014.7.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】東大門 イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧]

2016年01月24日 22時00分59秒 | 外食記録2015
▲閉店 いつの間にか閉店 [2016.1.24記]
東大門 イオンモール苫小牧店(トンデムン)[軽食@苫小牧][食べログ]
2015.1.5(月)21:35入店(初)
注文 サムギョプサルプレート 853円


・『イオンモール苫小牧』2階のフードコートの一角に入った、ビビンバやスンドゥブをはじめとする韓国料理を出す店です。「麺よりはご飯」の気分だったので、こちらの店を選択。
   
・フードコートは広大で、何席あるのか見当もつきません。閉店間際の時間帯だったので、人の姿はまばらでした。

・注文したのは「コリアンBBQプレート」より『サムギョプサルプレート(853円)』。会計時に「790円」だと思っていたところ「853円になります」と聞いて「うっ!? 高い……」と一瞬固まってしまいました。
   
・大皿に盛られているのは、薄切り豚肉目測約50g、キムチ、ナムル2種、レタス、ネギ、ご飯。肉質はあまりよくなく、その中にはポテチのようなカリカリの歯ごたえの謎の物体が混じっていました(焼き過ぎた肉?)。キムチの味が強烈すぎて、食べ進むと結局何を食べてもキムチ味という状態になります。「キムチ食べ放題」になっていますが、この量で十分。

・韓国のりはご飯を巻こうにも小さくて巻くことが出来ず、そのままいただく。
 
・ワカメスープは遅い時間帯だったので煮詰まっていたのか、異様にしょっぱくなっていました。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事~東大門》
【食】元祖石焼ビビンバ 東大門 千歳アウトレットモール レラ [軽食@千歳](2008.12.23)

《関連記事~イオンモール苫小牧》
【食】元祖にんにくや イオン苫小牧SC店 [洋食@苫小牧](2009.1.10)
【食】大戸屋 ごはん処 イオン苫小牧ショッピングセンター店 [いろいろ@苫小牧](2011.5.2)
【食】街の洋食屋 キッチンワン 苫小牧イオン店 [洋食@苫小牧](2012.6.10)
【食】大阪王将 イオンモール苫小牧店 [中華@苫小牧](2014.2.3)
【食】ロッテリア イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2014.9.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2016.1.17(日)~1.23(土)

2016年01月23日 22時00分36秒 | 日記
皆様こんばんは。

●1/17(日)

●1/18(月)

●1/19(火)

●1/20(水)

●1/21(木)

●1/22(金)
・ダブルケース廃棄

・目撃

・本日の実家のツマミ
 

●1/23(土)
・鉛筆キャップ大量購入

【練】個人練習@実家

・本日の実家のツマミ
 

 

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2016年>
1/31(日)14:00開演@名寄市民文化センター:北海道農民管弦楽団 第22回定期演奏会 名寄公演
2/14(日)13:30開演@仙台市広瀬文化センター:東北農民管弦楽団 第3回定期演奏会 仙台公演
2/28(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第20回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】札幌ラーメン 三九 安平店 [ラーメン@安平]

2016年01月23日 10時00分12秒 | 外食記録2015
札幌ラーメン 三九 安平店(さんきゅう)[ラーメン@安平][食べログ]
2015.1.5(月)15:55入店(2回目)
注文 特製塩もやしラーメン 760円

  
・JR安平駅の東側を走る国道234号線沿いで営業するラーメン店。大きな黄色の看板が目立つ店です。かなり昔(10年くらい前?)にも一度寄ったことがあり、『味噌ラーメン』が美味しかった記憶が残っています。

・店舗脇の小屋で飼われていて、ワンワン吠え立ててくる元気のいい犬。
   
・昔ながらの雰囲気の店内はカウンター6席、イス席5卓、こあがり約4卓。店を賄うスタッフは約3名。

・前回入店時には、すぐ目の前に水槽のあるカウンター席に座った記憶がありましたが、その水槽はまだ健在でした。
 
・卓上の調味料など。

・給水はセルフサービスになります。

・メニューはラーメン各種630円より。ラーメン以外はライスのみとシンプルなメニュー構成になっています。壁面のメニュー表を見上げつつ、どれにしようか迷っていると、「"特製" はひき肉入りですよ~」と店のオヤジさんが声がかかり、これに促されて『特製塩もやしラーメン(760円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、ひき肉、しゃっきりした歯ごたえのもやしたっぷり、長ネギ、美味しい味付きメンマ、ゆで卵などでなかなかボリュームがありました。ゆで卵は半個かと思ったら、薄切り1枚で拍子抜け。
 
・塩スープはいかにも昔ながらの「札幌ラーメン」という印象です。味加減が絶妙で、何ともいい味。
  
・独特の味がする黄色い縮れ麺は、煮具合普通。西山麺かと思いましたが、暖簾には「苫食」の文字がありました。チャーシューはしっかりとした歯ごたえで、味はあまり付いていません。また、スープの底にはひき肉がたくさん沈んでいます。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事~札幌ラーメン 三九》
【食】札幌ラーメン 三九 [ラーメン@苫小牧](2011.4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする