ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2011.12.25(日)~12.31(土)

2011年12月31日 22時00分23秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。連続する忘年会で本当に記憶を失いそうで心配なぴかりんです。

●12/25(日)

●12/26(月)
・巨大地上絵
 大学の冬休み子供企画に参加。子供と大人が力を合わせ巨大イルミネーションを完成し、『くじらん』は見事点灯。

・第28回ぴかりん会(仮)
 
 2011年最後のぴかりん会(仮)を室蘭にて開催。会場は一次会『ひつじや』、二次会『Yamu-Cha Bar 九龍』。メンバーはM氏(初)、T氏(2回目)、ぴかりんの三名。二人の女の子(!?)に囲まれ、まさに両手に花。

・テレビ購入
 ネットで注文していたテレビ(TOSHIBA REGZA RE2(22RE2))がこの日到着。設定はすんなり終わり、約半年ぶりに我が家にもテレビが映るように。設置スペースに制限があって22型にしたが、ちょっと小さく感じてしまう。技術の進歩によりあれこれ便利な機能はついているものの、期待のハードディスクへの録画機能はあくまでも一時保存の意味合いが強いことを知り、少々期待外れ。新たなHDDレコーダの購入を視野に入れなければならないかも。

●12/27(火)

●12/28(水)
・御用納め
 今年もどうにか無事年を越せそうでホッとした。

・忘年会
 今シーズン4度目くらいの私的忘年会を開催。会場は室蘭中島の、手打ちそばがウリの妙な居酒屋『寿楽』。

●12/29(木)
・テレビ処分
 10年以上に渡り世話になったテレビを、家電店へ持ち込み引き取ってもらった。おそらくはブラウン管のテレビとは今生の別れ。

・座椅子復活
 先日壊れて使い物にならなくなった座椅子を廃棄しようと解体してみたところ、単にクッションの中の骨部分が外れただけだったことが判明。パーツをはめ込めばまだ使えそうだが、ヘタっているのは事実なので代替品の購入も検討。

・イルミネーショントンネル@洞爺湖
 室蘭から札幌の実家へと向かう途中の洞爺湖にて、気になるものを発見。それは静かな温泉街に燦然と輝く『イルミネーショントンネル』。洞爺湖にこんなものがあったとは初めて気づいたが、調べてみると数年前から行われていたものらしい。いつも洞爺湖を通過するのは昼か真夜中なので見逃していたようだ。そう大規模なものではないが見応えは十分。

・本日の実家のツマミ
 手前より既製品の白身魚のフライ、チーズ、白糠の親戚から送ってきた飯寿司(いずし)。

●12/30(金)
【練】オケ弾き納め@農民オケ
 今年のオケ弾き納めは札幌での農民オケ練習。最後の最後にきて練習場所を勘違いし、練習に遅れてしまった。年末になってオケ練習もなくなり、珍しく日にちが空いて5日ぶりに楽器を触ったところ、とても懐かしく楽しい感触。自分が楽器好きであることを改めて自覚。

・飲み納め
   
 札幌の街中にて某氏と2011年の飲み納め。一次会は『えびす庵 札幌店』、二次会は『電気羊酒場 JR55ビル店』にて忘年会を開催。とにもかくにも何に驚いたかって、待ち合わせた札駅構内の彫刻(安田侃『妙夢』)のそばにて、天井にかかる「がんばろう 東北 がんばろう 日本 心はひとつ」の書をしたためた幕を某氏が指して「あれ、私の父が書いたの」と衝撃の発言。

●12/31(土)
・家族団らん
 
 大晦日の昼、いったい何を思ったのか「昼飯は外にそばを食べに行こう」との父親の提案により、徒歩で近所のそば屋へ。家族三人が揃って外食するなど、前回はいつのことやら思い出せないほど昔の話で、珍しい出来事だった。一方晩御飯については、スーパーで買った出来合いの刺身がメインディッシュの地味な食卓に。予定されていたしゃぶしゃぶは元旦へと持ち越し。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Trattoria Piatti [洋食@函館]

2011年12月31日 15時00分17秒 | 外食記録2011
Trattoria Piatti(トラットリア ピアッティ)[洋食@函館][食べログ]
2011.10.10(月)11:30入店(初)
注文 ランチメニュー bセット 1800円

 
・函館の街中のMEGAドン・キホーテやイトーヨーカドーそばの、産業道路と赤川函館線が交わる大きな交差点より、南の五稜郭方面へ400mほど進んだ場所にあるレストラン。元々コンビニだったような雰囲気の建物で、うっかりすると通り過ぎてしまいそうな目立たぬ店です。地元民である同席の某氏も、「この前はよく通るけれども、こんな店があったとは気づかなかった」と言うほど。また、"Piatti" と聞くとオケ関係者としては "シンバル" を思い出しますが、調べてみると "Piatti"(単数形:Piatto)は "皿" の意と知り、深く納得。
  
・洒落た内装の店内はイス席が大小約8卓。なかなか素敵な雰囲気の割には他の客の姿は無く、店を出る直前まで貸切状態でした。この日はたまたま空いていただけかもしれませんが。
・メニューはパスタ単品のほか、前菜、パスタ、メイン、デザートを組み合わせたセットが各種(1400~2600円)。今回は某氏と供に、パスタとメイン料理を選択できるセット(1800円)を注文。

・はじめに出てきたフォカッチャほか。
  
・自家製のフォカッチャはふかふかの歯応え。ゴマをまぶしたカリカリに揚がった棒状の謎の物体もパンなのでしょうか。好みでオリーブオイルをつけていただく。
 
・付属のミニサラダ。
   
・ボロニェーゼ 牛肉のミートソース:パスタはシンプルなミートソースのパスタを選択。上にはチーズがたっぷりふりかかり薫り豊かなうえ、肉の風味がみっちりと感じられ、贅沢な味がするパスタでした。麺は中細で一般的なものです。メニューには「(麺)50g」とありましたが、想像したよりもボリュームがあります。
  
・赤エビのトマトクリームソース:同席の某氏注文の品。エビがふんだんに乗った美味しそうなパスタ。味見はしませんでしたが、某氏によると「美味しい」とのこと。
 
・鶏モモのソテー カチャトラ風:メイン料理は "鶏" と "豚" の二品より選択。鶏料理の方は、皮はパリパリで身はジューシーな、美味しい鶏肉でした。"カチャトラ" とは "猟師" の意味だそうです。
 
・豚肩ロースのソテー ピッツァイオーラソース:同席の某氏注文の品。たっぷりとチーズの乗った豚肉は、これまたなかなか美味。ピッツァイオーラソースとはトマトを主材料にしたソース。

・店員さんより「今日のデザートは二種類用意しました」とのことで、はじめ何のことやらピンとこなかったのですが、普段のデザートは皆同じ品を出すところを、サービスで二人に二品用意してくださったということのようです。
 
・リンゴのタルト。
 
・こちらは牛乳プリン? メモるのを忘れてしまい、料理名や味などの詳細は不明。
 
・食後のコーヒー。飲み物は各種選択可能。
・1800円でこれだけの料理が楽しめるとは、満足度高し。手頃な価格で質の高い料理が味わえる良店です。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】第30回 さっぽろホワイトイルミネーション(札幌)後編

2011年12月31日 08時00分02秒 | 撮影記録2010
第30回 さっぽろホワイトイルミネーション(札幌)後編 撮影日 2010.12.30(木) [HomePage][Yahoo!ロコ]
・いよいよ2010年もこれにて撮り納め。

・こちらは大通2丁目のイルミネーション会場です。
  
   
・イルミネーションとテレビ塔を取り混ぜつつあれこれ撮影。
 
・無数の発光体越しの風景はなんとも幻想的です。
 
・ツリー状の白いオブジェは『宇宙の領域』と名付けられたイルミネーション。
  
・オブジェの下には行きずりの人が作っていったらしい、小さな雪だるまが並んでいました。

・イルミネーションに照らされる雪だるまたち。
   
・テレビ塔のたつ大通1丁目までやってきました。
 
・そのふもとより塔を見上げる。
 
・シンボルオブジェ『愛のツリー』。
 
・イルミネーションとは関係の無いオブジェを公園の隅に発見。これは『豊平川水位表示塔』。こんなものが公園にあったとは知りませんでした。
 
・テレビ塔付近よりイルミネーションの会場を振り返る。
 
・時刻は「5:11」。イルミネーションが点灯する4:30からはじめた撮影は約40分で終了。
・これにて2010年【撮影記録】は打ち止め。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】おたる 鮨玄 [和食@小樽]

2011年12月30日 22時00分37秒 | 外食記録2011
おたる 鮨玄(すしげん)[和食@小樽][食べログ]
2011.10.9(日)16:25入店(初)
注文 だいこく丼 割引価格1260円(通常1575円)

   
・こちらは小樽市山田町の、たくさんの寿司屋が軒を連ねる "寿司屋通り"。せっかく小樽に来たのだから寿司でも食べていこうと、通りをウロウロし、こざっぱりとして入りやすい雰囲気の寿司屋を見つけて入ってみることに。その軒先の「どの店にはいろうかおまよいのあなた 安心なっとくの当店へさッいらっしゃい」の誘い文句が決定打。
  
・狭いながらもこぎれいで清潔感のある店内にはカウンター約6席にイス席が3卓。BGMは琴が鳴る和楽。

・メニューは握り寿司、海鮮丼、そしてそれらを組み合わせたセットなど各種。のり巻を除き、千円以下のメニューはありません。そう高いメニューを頼む勇気も無いので、海鮮丼の中で一番安いものを注文して様子見。
     
・海鮮丼は、思わず「小さっ!」と声を上げてしまいそうな、かわいらしい丼で登場。おかげで料理への期待は一気に消し飛んでしまいました。その具材は、甘エビ、マグロ、カンパチ、ホタテ、イクラ、トビッコ、サーモン、タコ、イカ、卵焼き。「いかにも近海で獲れたてのピチピチ・プリプリ!」といったネタは見当たらず、いたって平凡な刺身のみ。その上やたらとご飯が固く、「ケチって安い品を頼んでしまったのがいけなかったのか……」と悲しい気持ちに。

・ミツバとキノコの切れっぱしが一つ浮いたお吸い物。
・会計時「1260円になります」との言葉に、「メニューでは1575円だったような」とその旨を確認してみると、「今日は割引価格になっています」とのことで、ちょっと救われた気分に。しかし室蘭の某店の800円の海鮮丼にも劣る内容で(ところによっては同価格帯で極上の寿司海鮮丼を味わえる)、とても「満足」とはいい難い食事でした。おそらくは周辺の店も似たり寄ったりの価格設定と思われ、有名観光地なので仕方がない部分もあるかもしれませんが、道外からの観光客に「北海道(小樽)の寿司はこの程度か」と思われてしまうとしたら、残念なことです。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】第30回 さっぽろホワイトイルミネーション(札幌)中編

2011年12月30日 08時00分32秒 | 撮影記録2010
第30回 さっぽろホワイトイルミネーション(札幌)中編 撮影日 2010.12.30(木) [HomePage][Yahoo!ロコ]
・札幌の冬の風物詩撮影の続き。

・大通公園では既に雪まつりの準備が進んでいます。
 
・公園を埋め尽くす、数々のイルミネーションたち。
   
・今回からお目見えした、"クリスタル・リバー" の様子あれこれ。青い光の集合が流れる様子はなかなか見応えがあります。
 
・木に巻きつけられたイルミネーション越しに見たテレビ塔。
 
・駅前通を挟んでテレビ塔までイルミネーションは続いています。
 
・クリスタル・リバーの裏側より。やはりこのイルミネーションは正面から見た方がいいようです。
 
・駅前通も、中央分離帯の木がきらびやかなイルミネーションで飾られています。
 
・大通西3丁目の会場へと移動。
 
・まだ早い時間のせいか、公園内はそれほど混雑することもありませんでした。
  
・「泉の像」越しに撮ってみましたが、像は真っ暗なので、何だかよく分からない写真に。

・ライトアップされたテレビ塔も、イルミネーションと同化しています。
 
・噴水を利用した "クリスマスツリー"。
 
・ツリーの下にはいろいろな人形が並んでいます。
 
・トナカイの電飾。

・毎年おなじみの "スズラン" のオブジェ。
 
・夜空の下で咲くスズランの花。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】元祖 おたる家 本舗 [いろいろ@小樽]

2011年12月29日 22時00分02秒 | 外食記録2011
▲閉店 営業の気配無し [2014.6.3記]
元祖 おたる家 本舗(がんそ オタルや ほんぽ)[いろいろ@小樽][食べログ]
2011.10.9(日)11:35入店(初)
注文 あまみそラーメン 720円 + ミニカレー セット価格250円

   
・JR南小樽駅の脇を横切る坂道を、駅から200mほど降りたところでふと気になる建物が目に留まる。その古びた建物はどうも飲食店らしく、ちょうどご飯時だったこともあり、寄ってみることに。
   
・その外観と同じく、古びた大衆的雰囲気の漂う店内は、カウンター約7席、イス席2卓、こあがり6卓。

・メニューはラーメン、定食、丼物、カレーなどいろいろ。今回はメニューに「当店おすすめ」の文字のある『あまみそラーメン(720円)』に『ミニカレー(セット価格250円)』を付けて注文。
   
・ラーメンの具はチャーシュー1枚、ノリ、めんま、もやし、長ネギなど。スープをすすってみると、思わせぶりなネーミングの割にはどこにでもあるような今時の既製品風味でズッコケてしまいました。昔ながらの味を期待していたところ、大きく裏切られる結果となりましたが、単に無難な料理でお腹を満たしたいという要求には応えてくれる店と言えるでしょう。調理は若いお兄さんが担当していましたが、代替わりと供に昔の味を棄ててしまったということなのか、だとすると非常に勿体無い気がします。
  
・中細の縮れ麺と、大きなチャーシュー。
  
・カレーのルーはゆるめで薄口風味。具材は、トロトロに煮込まれた鶏肉の破片のほかは確認できず。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】第30回 さっぽろホワイトイルミネーション(札幌)前編

2011年12月29日 08時00分28秒 | 撮影記録2010
第30回 さっぽろホワイトイルミネーション(札幌)前編 撮影日 2010.12.30(木) [HomePage][Yahoo!ロコ]
 
・こちらは言わずと知れた札幌の観光名所の大通公園。
 
・公園内では2月に行われる雪まつりの準備が着々と進行中。
 
・大通西5丁目にある『聖恩碑』の大きな石塔。よく見るとその周囲には獅子の顔が彫ってあります。

・南のすすきの方面へと続く通りの様子。
 
・大通西4丁目の噴水と、東に見えるテレビ塔。
 
・今回、第30回を記念して登場したイルミネーション "クリスタル・リバー" の脇には『記念撮影スポット』が設置されていました。
 
・記念撮影スポットの上でその点灯を待つことしばし。
 
・テレビ塔の電光掲示の時計が「16:30」になるのと同時に、奥の方からサーっと青い光が流れ始めました。初めて目にする光景に思わず興奮。
 
・電飾の青い川は様々な紋様を描きます。
 
・夢中であれこれカシャカシャ撮りまくりましたが、どれも似たような写真にしかなりませんでした。

・時期的につい先日撮ってきた写真と勘違いされそうですが、これは昨年(2010年)の様子です。
 
・川の上を舞う鶴のオブジェなど。
 
・イルミネーション点灯時にはほとんど人の姿はありませんが、点灯後、5分も経つと記念撮影スポットは黒山の人だかりができます。
 
・撮影台を降りて角度を変えて撮影。
 
・公園の噴水越しの離れた位置より。
 
・あれこれ撮りつつ、テレビ塔の方向へ向かう。
(中編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事処 ぐるめ亭 [いろいろ@千歳]

2011年12月28日 22時00分47秒 | 外食記録2011
食事処 ぐるめ亭(しょくじどころ グルメてい)[いろいろ@千歳][食べログ]
2011.10.8(土)18:05入店(初)
注文 ロースカツ定食 900円

  
・千歳市中心部の新富を横切る裏通り沿いで営業する食事処。なかなかそそられる佇まいの一軒家です。
    
・昔ながらの大衆食堂の雰囲気の店内はカウンター5席にこあがり3卓。ご夫婦と思しきお二人で店を賄っています。
 
・メニューは千円前後の価格帯の定食、丼物、カレーなど。種類が豊富でどれにしようか迷ってしまいますが、カウンターの上にかかった「人気ランキング」のボードを見て、第1位の『ロースカツ定食(900円)』に決定。
    
・目測150gのトンカツをまずは何もつけずに食べてみると、肉は柔らかく上質のうえ衣はサックリ揚がってよい歯応えで、ほのかな甘味が感じられ、なかなか美味。「これだけのトンカツにはなかなかお目にかかれない」というレベルのトンカツでした。また卓上のソースをかけてみると、ゴマやレモンなどを配合したオリジナルのソースのようです。ただ、後半になるとつけ合せのキャベツの水分を、衣が吸ってベタベタになってしまうので、一部の店で使われているような金網などが欲しいところ。全体的にボリュームがかなりあり、ギリギリ完食。
 
・ヒジキの煮物と、梅風味の昆布の佃煮。
  
・ご飯、たくわん、味噌汁。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】岡山神社(三笠・岡山)

2011年12月28日 08時00分42秒 | 参拝記録
岡山神社(三笠・岡山) 参拝日 2010.12.12(日) [Yahoo!ロコ]
 
・三笠市郊外を走る国道12号線を『道の駅三笠』で折れ、栗山方面へと抜ける道道30号線を1kmほど進んだ先の交差点の一角に神社があります。

・境内入口の様子。
 
・境内入口にたつ白い鳥居。そこには『岡山神社』の額がかかります。
 
・雪の薄く積もった参道の様子。
 
・参道の脇には土俵もあります。
   
・造りがやや大雑把に見える狛犬。

・水盤らしき妙な形の岩。
 
・物置らしき小屋を覗いてみると、中に神輿が保管してありました。
 
・社の正面より。水色の壁面に赤い屋根という、なかなか無い配色の社です。
 
・扉の両脇にはオシャレな門灯付き。また賽銭箱は見あたりません。
 
・横から見た社の様子。
 
・裏へ回って見ると、拝殿とは別棟の小さな本殿が鎮座していました。壁面が銀色で、どこか『超合金ロボ』を連想させるような造りです。

・参拝を終え、社を後に。

・時刻は既に日没間際。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Diner KING KONG [洋食@伊達]

2011年12月27日 22時00分57秒 | 外食記録2011
▲閉店 店のあった建物は空になり「テナント募集」の掲示が。開店から半年もたなかった模様 [2011.12.29記]
Diner KING KONG(ダイナー キングコング)[洋食@伊達][食べログ]
2011.10.8(土)11:35入店(初)
注文 King Kong バーガー 880円 +ドリンク 100円

  
・伊達市中心部を通る国道37号線より500mほど海側に入った、舟岡町の住宅地に最近出現したお店。川のそばの自動車整備工場に隣接した建物です。
   
・賑やかな音楽のかかる、アメリカンな雰囲気のまだ真新しい店内はイス席6卓にカウンター6席。テーブル間には間仕切りなどがなく、すっきりとし過ぎていて身の置き所がなくて少々居心地が悪く感じます。若者向けな洒落た店ではありますが、果たしてこの田舎町でどれだけ需要があるのかちょっと心配になってしまう雰囲気です。若い女性スタッフが三名いましたが、私の他に客の姿はなく、手持ち無沙汰の様子。

・ハンバーガーを注文すると先に出てくるケチャップとマスタード。
 
・ランチタイムには100円でドリンクが付くとのことで、コーヒーをお願いしました。コーヒーはおかわり自由になります。

・メニューはハンバーガー、スープカレー、ステーキのほか500~700円のランチメニューが各種。夜はお酒も出すようです。今回は店の看板メニューらしき『King Kong バーガー(880円)』を注文。
  
・大きな皿に、これまた大きなハンバーガーがどーんと乗って登場。事前に「巨大なハンバーガーが出てくるらしい」と知っていたので、それほど大きなインパクトはありませんでした。大皿に大きなハンバーガーとフライドポテトという盛り付けは、先日アメリカで食べたものと雰囲気がよく似ています。パンからは香ばしいにおいが立ち昇り、いかにも美味しそう。かぶりつくにはキビシい大きさなので、ナイフとフォークでいただきました。パンはサクサクと軽い食感でしたが、パテの方は肉がみっちり詰まった歯触りで、食べ応えあり。アメリカの肉とは違い、脂を含んだ日本人好みの肉でした。フライドポテトについてはやはりアメリカの方に分があります。私にとってはギリギリ完食できる量で、これより具の多いハンバーガーを頼んでいたら危なかったかもしれません。
 
・料理に彩りを添えるかわいらしいピクルスと、詳細を失念してしまいましたが、酢の入ったソース。

   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする