ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】創作居酒屋 はこぶね [居酒屋@札幌]

2014年11月30日 22時00分20秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2024.3.8記]
創作居酒屋 はこぶね [居酒屋@札幌][食べログ]
2014.4.5(土)17:20入店(初)
注文 飲み物とつまみあれこれ 二名計3814円

・札幌の琴似にてオケ練習があり、その合間の休憩で食事をとろうと街へ出る。通りを歩いていると向かいから来た人物が「ザザッ!」っと突然後ろに飛びすさってドッキリ。見ると工大オケの元団員でした。近所にある実家に戻る途中とのことで、「ちょっと飯でも食うか」とそのまま連行。
 
・地下鉄琴似駅のある大きな交差点のそばで、たまたま目に付いた居酒屋に入ってみることに。店舗はビルの地下一階になります。
   
・案内されたのは靴を脱いで上がる掘りごたつ席。テーブルは一卓ずつ仕切られており、全体でどのくらいの広さがあるのかよく分からず。夕食には早めの時間帯だったので店は空いていました。スタッフは若者中心で、元気よい応対です。
 
・焼酎を女性アイドルに例えて紹介した斬新なメニュー。

・連行されたJ氏(過去『ちゅーな』記事にも登場)。この春に大学を卒業し、無事就職。この日買ったという腕時計をうれしそうに見せてくれました。この後、実家に戻って更に母親の手料理を食べたとのこと。「あのリアクションはなんだったの?」と聞くと「いや、"ぴかりんオーラ" が凄かったので……」だそうです。
  
・ジンジャーエール(324円)、ウーロン茶(324円)、お通し(350円×2):まずは、ソフトドリンクで乾杯。酒の注文が無くてもお通しは出てきます。豆腐だと思って醤油をかけて食べてみると、まるでクリームチーズのような味で「おっ!?」という驚きが。滑らかでとろける舌触りです。

・長芋チーズはさみ揚げ(475円):洒落た盛り付けの料理。
    
・長イモはシャキシャキした食感で、ヘルシーな味わい。
 
・はこぶね鮮魚盛り(555円):メニューでイチオシの品だったので注文。刺身6点がタワー状の器に盛られて出てきます。確かに500円台の品とは思えぬ豪華な内容。
  
・ひも付きのホタテやサーモンなど。鮮度は申し分ないのですが、小骨や砂が混じっていたりと処理の甘さも目に付きます。そして器のどこを探してもワサビが見当たらず、これはさすがにスタッフを呼んで出してもらいました。
  
・白身魚(正体不明)とハマチ。
 
・石焼・豚角煮(702円):ぐつぐつと煮立ちながら出てきて鉄鍋は熱々なのですが、肉自体はまだぬるいままでした。整った味付けの角煮。
  
・はこぶねチャーハン(734円):チャーハンとあんが別の器で出てきて、目の前でスタッフが混ぜてくれます。具は大きなエビ、豚肉、キャベツなど。あんと混ぜ合わせているので、リゾットのような食感です。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】熊野神社(松前・大磯)前編

2014年11月30日 08時00分51秒 | 参拝記録
熊野神社(松前・大磯)前編 参拝日 2014.4.29(火)[Yahoo!地図]

・こちらは松前町中心部の海際にある神社の境内前。
  
・境内入口にたつ鳥居や社号標など。
 
・斜面下には記念碑や奉納者名簿があります。
 
・第一鳥居のそばからの前後の眺め。
  
・石段下の石灯籠と石碑。
 
・石段を上り、社へと向かう。
 
・石段の周囲では桜が花を咲かせていました。
 
・石段上より。
 
・石造りの由緒書き。
 
・手水舎とその水盤。水道設備あり。
 
・正面から見た社と第二鳥居の様子。
 
・社の前にたつ石灯籠。
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.11.23(日)~11.29(土)

2014年11月29日 22時00分22秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●11/23(日)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
       

●11/24(月)

●11/25(火)
【酔】第63回ぴかりん会
      

●11/26(水)

●11/27(木)
・農民オケ打ち合わせ@洞爺湖
 
† TVアニメ「天体のメソッド」公式サイト http://sora-no-method.jp/

●11/28(金)

●11/29(土)
【演】室蘭工業大学管弦楽団 第16回定期演奏会
                

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2014年>
12/6(土)14:00開演@函館市芸術ホール:北海道大学水産学部交響楽団第62回定期演奏会
12/14(日)14:30開演@千歳市民文化センター:クリスマスファミリーコンサート@千歳フィル
12/21(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ第22回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 つくし [和食@札幌]

2014年11月29日 15時00分43秒 | 外食記録2014
そば処 つくし [和食@札幌][食べログ]
2014.4.5(土)12:45入店(初)
注文 かき揚げ丼 650円

 
・札幌市南区南沢を走るバス通り(中ノ沢南沢通)沿い、白川方面から続く細い峠道との合流点そばで営業する小さな店。
   
・こぢんまりとした店内には、6人掛けのテーブルが1卓とこあがりが2卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはご夫婦らしきお二人。

・メニューはそばが、かけ・もり400円からと安めの価格設定です。丼物にはそばが付くので、『かき揚げ丼(650円)』を注文。
   
・かき揚げの具材は、タコやイカの破片とゴボウ、ニンジン、サツマイモなどの野菜。油はやや重い食感です。かかるたれは辛口。
  
・白っぽい麺は柔らかめの煮具合で、温かいそばの方が合いそうです。天然水で作っているというつゆは辛口。

・たくわん。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】小がね 双葉店 [和食@苫小牧]

2014年11月28日 22時00分32秒 | 外食記録2014
▲閉店 建物は取り壊されて更地に [2019.7.24記]
小がね 双葉店(こがね)[和食@苫小牧][食べログ]
2014.4.4(金)19:35入店(初)
注文 チーズかつ丼 1190円

  
・小がねチェーンの苫小牧市双葉町支店。緑跨線橋の北側の交差点を東に折れて、約200m進んだ先になります。

・店舗の裏手には広い駐車場があります。その一角に派手な営業車がとまっていました。
   
・広い店内はイス席約10卓にこあがり6卓。トイレに行くと分かりますが、相当古い建物です。BGMは松田聖子やキャンディーズなどの昭和懐メロ。先客が3組ほど入っていて、店は賑わっていました。
 
・注文したカツ丼は、なんとタジン鍋で登場。

・メニューは定食、丼物、麺類など豊富な品揃えです。「チーズかつフェアー」の品が目にとまり、『チーズかつ丼(1190円)』を注文。
   
・小がね定番のカツ丼にシート状のチーズがペラりと一枚乗っています。鍋の底にも一枚敷いてあるようでしたが、チーズは原型を留めておらずハッキリとは確認できず。トンカツは目測約150gで、肉質は可も無く不可もなく。たっぷりのタマネギと供に玉子でとじられており、食べ慣れた味のカツ丼です。ボリュームはかなりのもので、完食できるギリギリの量でした。
  
・丼ご飯、たくわん、熱々のワカメの味噌汁。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~小がね》
<室蘭>
【食】小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭](2007.11.11)
【食】小がねそば店 東町店 [和食@室蘭](2008.3.22)
【食】小がねそば店 汐見店 [和食@室蘭](2008.3.30)
【食】小がねそば店 海岸町店 [和食@室蘭](2008.6.15)
【食】小がねそば店 高砂店 [和食@室蘭](2009.6.20)
【食】きそば 小がね 本輪西店 [和食@室蘭](2012.1.19)

<登別>
【食】小がね 新生店 [和食@登別](2008.8.19)
【食】小がねそば 幌別店 [和食@登別](2009.9.17)

<苫小牧>
【食】小がね 豊川店 [和食@苫小牧](2008.12.29)
【食】小がね 柏木店 [和食@苫小牧](2009.4.11)

<札幌>
【食】きそば 小がね 札幌 [和食@札幌](2010.12.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】徳山大神宮(松前・福山)後編

2014年11月28日 19時00分43秒 | 参拝記録
徳山大神宮(松前・福山)後編 参拝日 2014.4.29(火)[Yahoo!地図]
・松前町の街外れに鎮座する社参拝の後編。

・参道を進み、社の前までやってきました。
 
・社の前にたつ石灯籠。
  
・拝殿前の様子。扉に賽銭投入用の穴があります。

・拝殿内の様子。

・社の前より境内を振り返った図。
 
・社の裏手へと回ってみる。境内の脇には小さな水の流れがあります。
 
・拝殿の裏には二つの社が鎮座しており、柵で囲われています。

・拝殿裏手の様子。
 
・境内にたつ大きな木や、花など。
 
・拝殿の向かって右手より。
 
・咲きかけの梅の花。

・境内の片隅に並んでいた庚申塔。

・境内奥からの眺め。
 
・『ロシア人 ゴローウニン外 幽閉地』の石碑。

・「ゴローウニン幽囚の地」解説板。この人物の名は歴史の授業で耳にしたような。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】プチレストラン 葡麗紅 [洋食@苫小牧]

2014年11月27日 22時00分16秒 | 外食記録2014
プチレストラン 葡麗紅(Restaurant BREAK・ブレイク)[洋食@苫小牧][食べログ]
2014.4.2(水)11:15入店(初)
注文 チーズ入りメンチカツ 1280円

   
・苫小牧中心部の新中野町の住宅街で営業するレストラン。国道276号線や36号線より、それぞれ200mほど奥まった場所になります。
  
・店内の座席はカウンター6席とイス席約7卓のほか、奥に個室もありました。BGMは洋楽で、スタッフは約3名。常連らしき客が後から数組入ってきて、近隣住民によく親しまれている店のようです。

・店を出るときに気がついたのですが、玄関そばに日替わり定食『カフェめし』のサンプルがありました。

・メニューは洋食があれこれ豊富な品揃え。千円を越える品が目立ちます。今回はメンチカツにそそられて、『チーズ入りメンチカツ(1280円)』を注文。
   
・たっぷりとチーズのかかったメンチカツは、目測200gとボリュームがあります。ひき肉、チーズ、デミグラスソースそれぞれにしっかりとした味の主張が感じられます。中でも手作り風味のソースがなかなか美味。上質な洋食という印象の料理です。

・メンチカツを割ってみると中は空洞。どうもチーズは流れ出てしまったらしい。

・付け合せはマカロニサラダや千切りキャベツなど。
  
・皿に盛られたご飯と、ネギとワカメの浮く味噌汁。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すずめのおやど 蒲田店 [居酒屋@東京・蒲田]

2014年11月26日 22時00分52秒 | 外食記録2014
すずめのおやど 蒲田店 [居酒屋@東京・蒲田][HomePage][食べログ]
2014.4.2(水)01:00入店(初)
注文 ビールとつまみ 計3345円

・深夜にウィーンより羽田空港に帰着し、ギリギリ終電に飛び乗って空港を脱出しました。その後、宿泊先の蒲田にて就寝前に一杯飲むことに。

・宿泊ホテル周辺の飲み屋街でたまたま目に付いた居酒屋に入ってみることに。こちらは蒲田駅より東に100mほど離れた場所になります。後で調べてみると、東京を中心に展開する居酒屋チェーンでした。
 
・店内は大小約10卓のテーブルが並んでおり、この他に2階席もあるようです。スタッフは約3名。閉店間際の時間だったようで他の客の姿も無く空いており、私がこの日最後の客になりました。
  
・アサヒスーパードライ 大ジョッキ(723円×2杯)、お通し(268円):まずは久々の日本のビールで喉を潤す。お通しはスパゲティサラダ。
 
・馬ユッケ(529円):ちょっと変わりダネのメニューを注文。肉自体の味の主張はほとんど無く、卵の黄身と甘いたれの味でいただく。

・おやど4点刺盛(745円):旅行中とにかく魚に飢えていてので刺身を注文。
   
・刺身はサーモン、たこ、シメサバ、マグロの4点。冷凍パック品のような雰囲気ですが、味は特に気にならず。

・手作り厚揚げ(356円):この品だけ調理に時間がかかり、後から間をおいて登場。
  
・厚揚げは熱々でとろける舌触りでした。

・久しぶりの日本の味にホッとしました。

  
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Heuriger Ing. Werner Welser [居酒屋@Wien(オーストリア)]

2014年11月25日 22時00分13秒 | 外食記録2014
Heuriger Ing. Werner Welser [居酒屋@Wien(オーストリア)][HomePage][トリップアドバイザー]
2014.3.30(日)17:30入店(初)
注文 飲み物 計14,20E + 食べ物 計20,40E

・ウィーンの街の北に位置するHeiligenstadt駅にて一行三名が合流し、『ベートーヴェンの散歩道』を散策。その道すがら、ホイリゲ(ウィーンの伝統的酒場)に立ち寄ることに。
 
・入ったのは『ハイリゲンシュタット 遺書の家(ベートーヴェン記念館)』の並びにある店です。入口に掲げられた松の枝は「新酒あり」のサインなのだとか。
 
・通路を抜けると、中庭が広がっています。
 
・店内はかなり広く、テーブルが数十卓並んでいます。まだ早い時間のせいか、店は空いていました。給仕係は、もうおばあちゃんと言っていいような年代の女性達ですが、どピンクのかわいらしい制服(民族衣装?)を身に着けて、チャキチャキと動き回っています。
  
・最初の注文で「ビール!」と言ってしまったのですが、これは常識知らずな言動でした。ホイリゲはワインを飲む店、ということで選択は「赤」と「白」の二択。ワインはジョッキに注がれて出てきます。赤も白もゴクゴク飲める軽い飲み口。
 
・酒のつまみはカウンターまで出向いて買ってくる形式です。ケースに美味しそうな料理がいろいろ並んでいますが、その注文の仕方がよく分かりません。また値札なども無く、勝手が分からず戸惑うばかり。仁王立ちで注文を待つ貫禄あるおばちゃんに向かって、恐る恐る「これください」と指差すと、巨大な肉の塊をケースから出して、一食分を包丁で切り分けてくれます。その要領で、何とかつまみをゲット。

・SCHUEINSBRATEN(4,68E)、GESELCHTES(5,04E)、KALBS BUTTERSCHNITZEL(3,50E):出揃った料理。結局、選んだのは肉ばかり。
  
・左より、チャーシューのような豚肉煮込み、豚肉のハム、煮込みハンバーグ的な料理。いずれも肉の風味豊かで美味しいつまみでした。見た目に少なく見えますが、ずっしりとした食感なので、これで三名でつついて程よい量でした。
 
・SALAT(7,20E):ホワイトアスパラとキュウリのマヨネーズサラダ。そして、注文した覚えがないのに付いてきたジャガイモの煮込み。ウィーンでは、毎食のように出てくるこのイモには、ほとほと参ってしまいました。

・ガイドブックを参照してゲシュプリッターを注文。ワインのソーダ割りで、こうなるともうほとんどジュースのような飲み口になります。

・三名で飲み物5杯とつまみ4品で、会計は計34,60E(一人2000円弱)。


[Canon PowerShot S120]

・これにてウィーン旅行編は終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Radler’s Grill Imbiss [軽食@Wien(オーストリア)]

2014年11月23日 22時00分31秒 | 外食記録2014
Radler’s Grill Imbiss [軽食@Wien(オーストリア)][yelp]
2014.3.31(月)11:30入店(初)
注文 HOT-DOGS Bratwurst 3,30E

  
・観光名所のシェーンブルン宮殿に行く前に、ちょっとした食事をとれる店はないかと Schönbrunn駅を出た所で周囲を見渡すと、手頃な店を発見。交差点の一角で営業する小さな軽食店です。

・メニューはハンバーガーやフライドチキンなど豊富な品揃え。今回はホットドックを注文。いくつか種類があって、ドイツ語メニューを見てもどれが何やらよく分かりませんでしたが当てずっぽうで選択。出てきた物は、切れ目の入った固いパンにケチャップとマスタードを塗った大きなソーセージを突っ込んだ代物。シンプルですが、特にソーセージが美味しくて満足度は高かったです。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする