ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2021.1.24(日)~1.30(土)

2021年01月31日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●1/24(日)

●1/25(月)

●1/26(火)
【練】次期ぴかりん音楽団始動



●1/27(水)

●1/28(木)
・テレビが映った

●1/29(金)

●1/30(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2021年>
1/31(日)14:00開演@旭川市民文化会館:北海道農民管弦楽団 第27回定期演奏会 旭川公演
2/7(日)14:00開演@音更町文化センター:北海道少年少女オーケストラフェスティバル in 音更
2/28(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第25回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】沖縄島巡り 1日目

2021年01月31日 10時00分00秒 | 旅行記録
●2020.9.25 金

7:20 札幌の実家で起床。
6時前には目が覚めてしまい、うつらうつらしながらいろいろな夢を見た。

 
8:10 札幌を車で出発。
天候曇り。
母親と二人きりでの国内旅行は、実は今回が初めて。
道中、母親や親戚の昔話をいろいろ聞いた。
そして喋っていたらうっかり道を間違えてしまった。


9:20 JR南千歳駅着。
車はすんなりとめられた。
空港に着いて、機械でのチェックインを母親にやらせてみたが、手が乾いていてタッチパネルがなかなか反応しない。


10:30 定刻通り新千歳空港を離陸。
搭乗率は目測9割。
風もなく穏やかな天候。
台風が逸れてくれてよかった。


12:05 定刻通り羽田空港着。
外はどんよりとした曇り空。

 
12:15 乗換のロビーで適当な店を見つけて昼食を買った。
ライスバーガー店「COMEL」の『黒豚メンチカツ』をいただく。
母親もペロリと完食。


13:05 定刻よりやや遅れて離陸。
機内はほぼ満席。
何故かお子様多め。


しばらくひたすら雲の上を飛んでいた。


沖縄が近くなると、眼下には青い海が見え始めた。


15:35 定刻通り那覇空港到着。
自身の沖縄初上陸。

 
空港からは、ゆいレール(モノレール)に乗車。
切符がタッチ式で改札機を前にして「どこに入れたらいいの?!」と戸惑った。
気温29℃で、やはり外に出るとムワッと暑い。


首里駅で下車。
コインロッカーに荷物を預けて散策開始。
首里城はどちらかの方向か分からずちょっと迷った。
道に案内板があるでもなく、道を疑いつつ進む。


無事、首里城公園にたどり着いた。

 
しばらく城壁沿いに進む。
城壁の石の積み方がまた独特。


園内を歩いているとスタッフに声をかけられて、あと10分ほど(17時)で入場締切になるとのこと。
近道を教えてもらって受付へと急ぐ。


閉園時刻ギリギリで入場。
コロナの影響で時間を早めてるらしく、危ないところだった。
門をくぐると、再建工事の現場が広がっていた。


火事で焼け落ちた像のパーツなどが展示されている。
母親は昔一度訪れたことがあり、変わり果てた様子に衝撃を受けていた。


城の一番奥の展望台より那覇の街を一望。
空は薄曇りでカンカン照りではなく、歩きやすくて助かった。


母親は、道端の見たことがない草木にいちいち反応。
写真の赤い実を付けた草は「月桃」というらしい。


観光名所の「玉陵(たまうどぅん)」既に閉まっていて残念。


首里城公園の観光案内所で休憩。
母親が売店で豆菓子を買って、それを食べていた。


首里駅に戻ってモノレールで移動。
こちらは北海道よりも日暮れが遅い。


18:50 ホテルにチェックイン。
まだ新しくてキレイなホテルだった。
お腹が空いていたのですぐにまた街へと出た。

 
「当利」という居酒屋に入店。
ラフテー(豚角煮)、沖縄そば、もずく酢、泡盛ほかいろいろいただいた。
料理はいずれも唸ってしまうような美味しさ。
スタッフの対応もよく料理のレベルも高いのに、私たちの他の客は1名のみとやたらと空いていた。
地元民は自粛中?


母親がこちらの料理をいたく気に入って、明日の朝飯用に(メニューに無い)おにぎりを作れないかと言い出したところ、店はこれにも快く対応してくれた。
感謝!

 
母親をホテルに置いて、次は一人で街へと出撃。
背の高いビルが立ち並んでいてかなり都会なのに、流れる空気がどこかのんびりしているのは何故だろう。

 
「坂梨」というバーに入店。
マティーニや沖縄のアセロラを使ったフローズンカクテルをいただく。
最近入ったばかりだという若くてかわいい女性スタッフとあれこれ世間話して癒された。

 
次の店を目指して歩いていたところ、気になる看板が目に留まって日本酒バー「アジート」に吸い込まれるように入店。
日本酒の飲み比べセットを注文。
沖縄で味わう日本酒はどこかひと味違うような。


しめのラーメンを食べるため「ちゃんや」という店に入った。
『沖縄エビだしラーメン(850円)』を注文。
麺といいスープといい、なんだか妙に食べ慣れた味がすると思ったら、壁のカレンダーにまさかの「西山ラーメン」の文字が。
そう思って食べると、完全にこれは札幌ラーメン。


24時頃にホテルに戻って大浴場で入浴。
母親は爆睡中で、帰ったことに気づく様子無し。


25時過ぎに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】博多 一幸舎 時計台ガーデンテラス店 [ラーメン@札幌]

2021年01月30日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2019年12月に敢え無く閉店 [2021.1.30記]
博多 一幸舎 時計台ガーデンテラス店(いっこうしゃ)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2019.8.12(月)11:15入店(初)
注文 ラーメン 無料


札幌市中央区北1条西2丁目、有名観光スポット「札幌市時計台」の北隣りに位置する札幌時計台ビルにて、手頃な飲食店はないかと歩いていたところ壁に張られたポスターが目に留まる。ラーメン店がオープンし、なんと先着50杯まで無料とのこと。普段、行列に並ぶことはほとんどありませんが、たまたま時間に余裕もあったので列に並んでみることに。
 
店の周囲には豚骨スープの独特の臭いが漂っています。列に並んだときは20人目くらいで、開店から15分ほどで席に着くことができました。

入口そばに券売機がありましたが、この時は出番無し。
  
店内の座席はカウンター4席にイス席5卓。BGMはJ-POP。そして店を賄うスタッフは5名。

メニューはラーメンが730円より各、スープは豚骨のみです。サイドメニューはご飯物やから揚げなど。無料で振る舞われたのは一番シンプルな『ラーメン(730円)』になります。
  
小さめの丼に盛られたラーメンの具材はチャーシュー1枚、キクラゲ、ネギ。そして卓上のごまやしょうがを乗せつついただきました。スープはドロリとしていますが、それほどくどくは無く飲みやすくなっています。
 
極細のストレート麺は煮具合「バリカタ」でほどよい歯ごたえ。チャーシューはトロトロに煮込まれています。大手のチェーンらしく、まとまりの感じられる一杯でした。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】和顔別館 OKARU [居酒屋@札幌]

2021年01月29日 22時00分00秒 | 外食記録2019
和顔別館 OKARU(をかる)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2019.8.11(日)20:30入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 2名計5915円

  
札幌市北区北9条西3丁目、JR札幌駅より300mほど北側に位置するタカノビルの地下一階で営業する居酒屋。こちらでY氏と会食することに。
 
座席は基本的に個室の掘りごたつ席になっています。しかし仕切りの壁は薄く、周囲の会話が筒抜けで騒がしく感じました。

ビール ザ・プレミアムモルツ 香るエール(518円×2杯):まずはビールで乾杯。メニューには高級ビールしか載っていません。

お通し(432円×2):お通しは渋い料理三品。
 
葉わさびつんつん漬け(410円):好物のわさびを注文。適度な辛味でなかなか美味。
  
いぶりがっこクリームチーズ(518円):予想と異なる形状の料理でしたが、味の方は予想通り。

お刺身三点盛(734円)
   
カツオ、ブリ、サバの三点が二切れずつ盛られています。いずれもムチムチと弾力ある歯応えで、質のよい刺身でした。
  
アボカドと海老のタルタルサラダ(626円):二人でつついても十分なボリュームでした。
  
職人の出汁巻き玉子(626円):とてもキレイに焼いた玉子焼きです。ほとんど玉子そのまんまの味わい。
 
ビール ザ・プレミアムモルツ<黒>(518円):二杯目は黒ビールを注文。

ジムビールハイボール・メガ(583円):ビールをメガジョッキで出せないか聞いてみましたが、断られてしまいました。

会計は計5915円。あまりゆっくりと食事する時間が無く、1時間ちょっとで店を後に。

   
   
   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】HOKKAIDO ソラキッチン [いろいろ@千歳]

2021年01月28日 22時00分00秒 | 外食記録2019
HOKKAIDO ソラキッチン(SORA KITCHEN)[いろいろ@千歳][HomePage][食べログ]
2019.6.22(土)17:15入店(初)
注文 釧路名物スパカツ 980円

   
こちらは千歳市の郊外に位置する「千歳アウトレットモール・レラ」。そのフードコートが2017年9月に改装オープンしてからしばらく経ちますが、今回はじめての利用となりました。「北海道の「美味しい」を集めたフードコート」がテーマになります。
  
広大な店内に並ぶ座席は450席。しかし入店したときには貸切状態で、後から3組ほど客が入ってきたのみでガラガラでした。BGMは洋楽のダンスミュージック。
   
以前はいろいろな店舗が寄せ集まる形でしたが、改装後はMEAT、WESTERN FOOD、CURRY、WASYOKU、SOBA、SWEETSの6ジャンルに分かれる形になりました。
  
好みの料理のカウンターで注文と支払いを済ませて、呼出ベルを受け取って席にて待機。給水や配膳はセルフ式になります。

注文したのは WESTERN FOOD の『釧路名物スパカツ(980円)』。いくらも待たせることなく、料理はサッと完成。
   
スパゲティの上にトンカツ、ミートソース、グリーンピースが乗っていて、更にカウンターにて粉チーズをかけました。麺はやや細めで水っぽい食感です。甘口のミートソースはたっぷりの量で、先に麺が無くなってしまいました。
 
ぬるいトンカツの中身は合成肉で、衣とも異なる謎の白い層で包まれています。全体にボリュームあり。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.8.10(土)17:30入店(2回目)
注文 チキンと野菜のスープカレー 980円

  
約2か月ぶりに再訪。
  
今回も場内はガラガラで、客がポツポツといる程度でした。
  
今回はカレーを食べてみることに。『チキンと野菜のスープカレー(980円)』を注文。
   
カレーの具材は、チキンレッグ、ゆで卵半個と、レンコン、オクラ、ベビーコーン、ニンジン、ナス、ジャガイモ、水菜などで素揚げはされていません。鶏肉はトロトロに煮込まれていますが、風味に乏しく肉の味が伝わってきません。辛さは中辛よりもやや辛いかという程度で、カウンターに置いてある辛味エキスで調節可能です。器がプラスチックで「簡易版のスープカレー」という雰囲気でした。

ご飯は見た目以上にボリュームあり。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】元祖石焼ビビンバ 東大門 千歳アウトレットモール レラ [軽食@千歳](2008.12.23)
【食】ステーキマウンテン 千歳アウトレットモール・レラ店 [洋食@千歳](2017.2.11)

《関連記事~千歳アウトレットモール・レラ》
【食】チャイニーズレストラン 翠華 [中華@千歳](2012.12.2)
【食】旭川らぅめん 青葉 千歳レラ店 [ラーメン@千歳](2014.2.8)
【食】トマティーヨバーガーズ 千歳レラ店 [軽食@千歳](2014.12.23)
【食】ラーメン櫻島 千歳店 [ラーメン@千歳](2015.9.23)
【食】蝦千 [ラーメン@千歳](2017.6.27)
【食】らあめん がんてつ 千歳レラ店 [ラーメン@千歳](2019.1.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Poroni [いろいろ@白老]

2021年01月27日 22時00分00秒 | 外食記録2019
Poroni(ポロニ)[いろいろ@白老][食べログ]
2019.5.3(金)17:30入店(初)
注文 Aプレート 900円

   
JR白老駅のすぐ目の前に2019年にオープンした店。店名はアイヌ語で「大きな木」(旧店舗の名称)の意。福祉施設による運営で、障害を持つ人たちも働く店になります。

今風の内装の店内はイス席約6卓にこあがり2卓。BGMはジャズ。スタッフは約3名で、他の客は前後合わせて4組が入店して店は賑わっていました。
  
はじめに温かいお茶と、オマケのラスクが出てきます。お茶はちょっと酸っぱい味がして、その正体は不明。
 
食事メニューはハンバーグやビーフシチューの定食や丼物などで、種類はそれほど多くはありません。ワンプレートメニューより『Aプレート(900円)』を注文。
   
メインのおかずはハンバーグとクリームコロッケで、フライドポテトやサラダが添えられています。
 
ハンバーグはみっちりと密度濃い食感で、味が薄いので濃い味のソースが欲しくなります。コロッケは出来合い風味。
 
千切りキャベツ、レタス、キュウリ、トマトとポテトサラダ。
 
ライスとワカメスープ。

   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.8.10(土)12:25入店(2回目)
注文 煮魚定食(カスべ)950円

   
約3か月ぶりに再訪。BGMは洋楽。スタッフは給仕3名の他、厨房にも2名ほどいるような気配が。他の客は先客約3組、後客2組が入店。
 
「本日のおすすめ」という『煮魚定食(950円)』を注文。
   
料理は「プロの盛り付け」という雰囲気の美しい盛り付けでした。魚はカスベで、上品な味付けでなかなか美味。ほうれん草と細切りの生姜が添えられています。
 
サラダと野菜の煮物。いろいろなおかずも付くのでボリュームは十分。
  
ご飯、キュウリの漬物、ワカメとネギの味噌汁。また、食後に爽やかな味の温かいお茶も出てきました。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】レストラン おおきな木 [洋食@白老](2009.11.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】苫小牧温泉 ほのか [いろいろ@苫小牧]

2021年01月26日 22時00分00秒 | 外食記録2019
苫小牧温泉 ほのか(HONOKA)[いろいろ@苫小牧][HomePage][食べログ]
2019.5.22(水)21:10入店(初)
注文 ナシゴレン 700円

   
苫小牧市糸井を走る国道36号線沿いにある温泉施設にて入浴するついでに、レストランで食事をとることに。その向かいは『三星 本店』になります。これまで数えきれないほど店舗の前を通過してきましたが、入店するのは今回が「初」となりました。
  
レストランは2階になります。広い座敷が広がっていて、一部はイス席になっており30卓ほどはありそうです。またBGMにうっすらとインスト曲が流れています。遅めの時間だったので他の客は約5組と空いていました。

レストランの利用は入館料を払うことが前提になっています。注文時に渡された鍵のバーコードをスタッフが読み取って、退館時に入浴料金と一緒に支払いをするシステムです。
  
食事メニューはかなり豊富で、定食、丼物、麺類、一品料理などひと通り揃っています。今回は『ナシゴレン(700円)』を注文。
   
インドネシアのチャーハンの具材は鶏肉、エビ、玉子、パプリカなどで、半熟目玉焼き、レタス、エビせんべいが添えられています。ご飯はしっとりペトペトした食感で、ピリ辛風味。その場所柄、出来合い料理が出てくるのかと思っていたら、しっかりと手作りされた雰囲気の料理でした。途中、味に飽きがくるので紅ショウガも欲しいところです。また温かいスープも欲しくなりました。ボリュームは十分でお腹いっぱいに。

   
   
   

[Canon PowerShot G7X2]




~~~~~~~
2019.8.7(水)21:10入店(2回目)
注文 ハーブ豚蒲焼重 880円


2か月ちょっとぶりに再訪。
    
前回畳だった広間が一部を残してフローリングになり、イス席になっていました。BGMは癒し系のインスト曲。他の客は前後合わせて約5組入店。
  
「肉」の気分だったので『ハーブ豚蒲焼重(880円)』を注文。
    
ご飯の上に盛られた豚肉は目測約200g。具はほぼ肉のみで、他にのりとタマネギがちょっぴり添えられています。甘いたれを絡めた肉は脂たっぷりで柔らかい歯応え。その質のよさが伝わってきます。汁だくでご飯がバラバラになるので、箸だと食べづらく感じました。

山椒が付くのでこれで味を変えつつ食べ進む。
 
甘いたれの味を中和するのに丁度よいしょっぱい漬物と、ワカメとネギとふの味噌汁。全体に質の高い料理で満足できる食事でした。

   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.10.22(火)20:35入店(3回目)
注文 特製あんかけ焼きそば 880円 + いちごサンデー 380円

 
温泉施設で入浴前に、付属の食堂で食事をとることに。広い店内に他の客は5組ほどしかおらず、空いていました。
 
水やお茶はセルフサービスに変わっていました。器械から出てきた水はなぜかぬるくてがっかり。

会計は、出る時に入浴料とまとめて払う形です。
 
前回メニューに見かけた『海鮮苫小牧塩やきそば』を食べたかったのですが、残念ながら姿を消していました。代わりに『特製あんかけ焼きそば(880円)』を注文。
   
焼きそばの具材は薄切り豚肉、エビ、白菜、もやし、きぬさや、キクラゲなどなど具沢山で、紅しょうがも添えられています。麺はやや太めでムチムチとした歯応え。また味加減は適度、ボリュームも十分で満足しました。熱々なので気を付けて食べたつもりが、結局口を火傷してしまいました。
 
途中で酢やカラシを投入して味を変える。カラシはあまり辛くありません。
    
風呂上がりに『いちごサンデー(380円)』を注文。するとあっという間に出てきました。イチゴ感の薄いソースでソフトクリームも水っぽかったのですが、食べ応えはありました。グラスの下半分にはコーンフレークが詰まっています。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ロッテリア 三笠イオン店 [軽食@三笠]

2021年01月25日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ロッテリア 三笠イオン店(LOTTERIA)[軽食@三笠][HomePage][食べログ]
2019.8.4(日)17:05入店(初)
注文 ロッテリア クラシック チリミート・セット 980円

    
こちらは三笠市を走る国道12号線沿いに位置する「イオンスーパーセンター三笠店」。店内には数軒の飲食店が入っており、その中のハンバーガー店に入店。

店内の座席はイス席が10卓以上並んでいます。一応分煙されているのですが、仕切りがあるわけではなく、タバコの煙が禁煙席まで流れてくるのが気になりました。BGMは無し。スタッフは約5名。他の客は約3組入店していたほか、持ち帰りの客も数組訪れていました。
  
先にセットのドリンクを受け取って、席でハンバーガーの出来上がりを待ちます。ドリンクは『なっちゃんシェーキ』を選択。量は少な目で、味にミカンの存在感はあまり感じられません。
 
注文したのは期間限定品の『ロッテリア クラシック チリミート・セット(980円)』。セットのポテトはLサイズで食べ応えがあります。かかる塩の量は控え目。
  
ハンバーガーは手に持つとずっしりと重量感があります。具材はハンバーグ、キーマカレーのようなチリミートソース、チーズ、レタスなど。全部完食するとお腹いっぱいになりました。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~ロッテリア》
【食】ロッテリア 札幌山の手店 [軽食@札幌](2012.8.24)
【食】ロッテリア 札幌新琴似四番通店 [軽食@札幌](2012.11.9)
【食】ロッテリア イオンタウン江別店 [軽食@江別](2013.2.17)
【食】ロッテリア イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2014.9.10)
【食】ロッテリア MEGAドン・キホーテ苫小牧店 [軽食@苫小牧](2017.7.9)

《関連記事~イオンスーパーセンター三笠店》
【食】麺屋通り イオン三笠店 [軽食@三笠](2010.10.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.1.17(日)~1.23(土)

2021年01月24日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●1/17(日)

●1/18(月)
・久々の休肝日

●1/19(火)

●1/20(水)

●1/21(木)
・テレビが映らない

●1/22(金)

●1/23(土)
【鑑】映画『銀魂 THE FINAL』
 

・チェロ修理完了

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2021年>
1/31(日)14:00開演@旭川市民文化会館:北海道農民管弦楽団 第27回定期演奏会 旭川公演
2/7(日)14:00開演@音更町文化センター:北海道少年少女オーケストラフェスティバル in 音更
2/28(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第25回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】岐阜・石川・富山周遊 4日目

2021年01月24日 10時00分00秒 | 旅行記録
●2020.9.22 火

7:20 富山のホテルで起床。
早朝(6時くらい?)から廊下でうっすらと音楽が流れはじめて、それで目が覚めてしまった。

 
7:50 ホテル出発。
天候は晴れ。
朝からムワッとしてちょっと暑い。

 
路面電車で富山駅まで移動。

 
富山駅で電車を乗り換えて、富山港そばの岩瀬浜で下車。

 
岩瀬地区の昔ながらの街並みを散策。


老舗らしきどら焼き屋があったので、どら焼きを一つ買って食べてみた。
筒型の変わった形をしていて、素朴な味わいのどら焼きだった。

 
海際にたつ富山港展望台へ。


入ってみると、展望台に上るのはまさかの階段だった。
20mの高さまで上ると額に汗が。

 
展望台からの眺め。
ベンチに座ってどら焼きを食べつつしばし休憩。


内部を公開している「北前船廻船問屋 森家」という史跡もあったが、見学は割愛。


釣具店の前に、初めてお目にかかる「生えさ」の自動販売機があった。
どのような状態で保存されているのか気になる。

 
東岩瀬駅から路面電車に乗って富山駅まで移動。

 
10:20 名古屋行きのバスに乗り、駅前から出発。


車中で富山駅で買っておいたおにぎりをいただく。

 
ひるがの高原SAで休憩。
ソフトクリームを食べてみたら美味しかった。


14:00 定刻通り名鉄バスセンターに到着。
約3時間半の乗車だったが、この旅行記を作っていたら長くは感じなかった。


「シャンツーダンダンミェン名駅地下店」で遅い昼食。
『汁なし担担麺(935円)』をいただく。
はじめは美味しく感じたが、だんだんくどくなってきて結局少し残してしまった。


14:45 名鉄名古屋駅発。

 
15:35 中部国際空港着。

 
空港内の「フライト・オブ・ドリームス」を通りかかったら、光と音のイベントをやっていた。


搭乗ゲートまで嫌がらせとしか思えない距離を歩かなければならない。
知人からのメールで、昨日午後兼六園の近くで火事があったことを知る。
調べてみると、荷物を預けたコインロッカーのすぐ斜め向かいだった。


17:00 定刻通り離陸。
座席は九割くらいが埋まっている。
外では雨が降り出した。


18:45 新千歳空港着。定刻より10分ほど早く到着したところ、ゲートに前の飛行機がまだいるとの事でしばらく待たされた。


空港ビルの「キタカレー」で夕食。
『カキフライカレー(1298円)』を注文。
揚げたてのカキフライが美味しかった。
入店してから店を出るまで15分もかからなかった。


21:10 室蘭の自宅に無事帰着。
途中「豪雨」という言葉がぴったりな、とんでもない雨に遭った。

今回の旅行では、3泊4日で三つの県を回るのは無理があると痛感。
いつかそれぞれの県を改めてじっくりと見て周りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする