ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】コメダ珈琲店 新琴似一番通店 [喫茶@札幌]

2024年02月29日 22時00分00秒 | 外食記録
コメダ珈琲店 新琴似一番通店(こめだこーひーてん)[喫茶@札幌][HomePage][食べログ]
2022.2.12(土)15:50入店(初)
注文 グラコロほか 計1080円

  
札幌市北区新琴似を走る新琴似2条通り(新琴似1番通り?)沿いで営業する、喫茶の有名チェーンの支店。

店内の座席は程よく客で埋まっていて、前客のテーブルを片付ける間、少し入口で待ったうえで着席。BGMは洋楽。
  
豆乳オーレ(500円):飲んでみても豆乳か牛乳か区別がつきません。途中で砂糖を一本投入。
 
オマケの豆菓子。

今回の入店の目的はこちらの『グラコロ(580円)』。カットは1/2でお願いしました。
  
何故かパンの表面がふっくらしておらずガサガサで、見た目がよくありません。具材は中味がやたらと熱々のグラタンコロッケとたっぷりの千切りキャベツですが、各材料の一体感がいま一つに感じました。コメダらしくボリュームは十分でお腹いっぱい。

後半は一緒に出てくるタバスコをかけつついただきました。

   
 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.7.31(日)17:00入店(2回目)
注文 選べるデザートセット Bセット 860円

 
約半年ぶりに再訪。

席は八割がた客で埋まっていました。BGMは洋楽。
 
二日酔いで食欲が無いのでケーキを食べることに。『選べるデザートセット Bセット(860円)』を注文。
   
「おすすめケーキ」より『氷点下ショコラ』を選択。ケーキは半分凍っていて冷たい食感で、くどさはありません。量は通常の物よりやや大きいかという程度。
 
ドリンクは『カフェオーレ』を選択。ケーキがあるので砂糖は入れずにそのまま飲みました。卒ない味わいで量も十分。
 
豆菓子と水。

   
   
 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.8.6(土)19:00入店(3回目)
注文 エビカリーパン 910円

 
約1週間ぶりに再訪。
  
いつも多くの客で賑わっているイメージでしたが、夜の時間帯のせいかびっくりするほど空いていました。店内は落ち着いた雰囲気で、BGMにジャズが流れています。
 
季節限定品の『エビカリーパン(910円)』を注文。カットは4分割でお願いしました。
   
ふかふかのパンに挟まれた具材は、揚げたて熱々のエビカツと冷たい千切りキャベツで、「新宿中村屋」監修のカレーソースで味付けされています。かぶりつくと期待通りの美味しさですが、4分の3食べたところで程よい満腹感で、最後の1切れを食べるのは苦労しました。何とかギリギリ完食。


[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.8.12(金)21:00入店(4回目)
注文 ビーフシチュー 1150円

 
約1週間ぶりに、遅めの時間に再訪。スタッフは若者が約3名で、客はパラパラといる程度。BGMはジャズでした。
 
今まで注文してきたものとはちょっと毛色の異なる『ビーフシチュー(1150円)』を注文。
   
熱々のビーフシチューの具材は牛肉2切れ、マッシュポテト、刻みのり。シチューは密度濃い味わいで、量はそれほど多くありませんがズッシリと食べ応えがあります。

大きめなフランスパン2切れも添えられています。

[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~コメダ珈琲店》
【食】コメダ珈琲店 二十四軒店 [喫茶@札幌](2018.6.9)
【食】コメダ珈琲店 苫小牧弥生店 [喫茶@苫小牧](2019.6.5・9.4)
【食】コメダ珈琲店 清田北野店 [喫茶@札幌](2021.1.3・8.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】魚河岸 甚平 [和食@札幌]

2024年02月28日 22時00分00秒 | 外食記録
▲閉店 2022年9月パセオ閉館に伴い閉店 [2024.2.28記]
魚河岸 甚平(じんべい)[和食@札幌][株式会社大沼][Instagram][食べログ]
2022.8.12(金)12:35入店(初)
注文 北海丼セット 1485円

    
札幌駅直結の商業施設「パセオ」地下1階の飲食店街で営業する海鮮料理の店。
  
店内の座席はカウンター約5席のほか、イスとこあがり席がいくつか並んでいます。BGMはJ-POPの懐メロ。ご飯時だったので後から続々と客が訪れていました。
 
メニューは刺身や天ぷらの定食や丼物が中心です。ランチメニューより『北海丼セット(1485円)』を注文。
 
料理はある程度作り置きしてあるのか、待たせることなくサッと出てきました。
   
海鮮丼の具材はサーモン、ホタテ、イクラ、ズワイガニで、下に錦糸玉子や刻みのりが敷いてあります。刺身の質はほどほどで、ご飯は酢飯ではなく白米になります。
  
カニクリームコロッケ2個と、付け合わせの千切りキャベツなどの野菜。
 
細切りのたくわんと、油揚げが入ったやたらと熱々の味噌汁。

   
    
 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2017.3.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌](2019.11.2)
【食】杵屋 札幌駅パセオ店 [和食@札幌](2021.9.5)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2021.11.3)
【食】えぞっこ パセオ店 [ラーメン@札幌](2021.12.29)
【食】酒菜日和 ナマラヨシ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】葡萄日和 ヨイノクチ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】東京純豆腐 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.3)
【食】おかゆと麺の店 粥餐庁 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.15)
【食】Provence 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.3.21)
【食】Italian Bar Cafe Milano [喫茶@札幌](2022.5.8)
【食】銀座ライオン 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.7.10)
【食】中華居酒屋 香香厨房 パセオ店 [中華@札幌](2022.7.31)
【食】洋麺屋 五右衛門 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.8.6)
【食】町のすし家 四季 花まる パセオ店 [和食@札幌](2022.8.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】町のすし家 四季 花まる パセオ店 [和食@札幌]

2024年02月27日 22時00分00秒 | 外食記録
▲閉店 2022年9月パセオ閉館に伴い閉店 [2024.2.27記]
町のすし家 四季 花まる パセオ店(はなまる)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2022.8.11(土)17:20入店(初)
注文 寿司ほか 計2992円


札幌駅直結の商業施設「パセオ」地下1階の飲食店街の一角で営業する、有名回転寿司の系列店。その前を通りかかるといつも長い行列ができていて、「道外観光客のための店」というイメージで近寄ることはなかったのですが、パセオ閉館が近づいてきたので入ってみることに。

夕方なら空いているかと思ったのですが、入店まで20分ほど待ちました。
  
店内は予想とは異なり寿司が回るレーンは無く、ゆったりと食事を楽しむような雰囲気でした。また席の予約ができるのも意外でした。

注文は用紙に記入する形です。
   
醤油とガリ。飲み物は温かいお茶が出ます。
  
活〆かんぱち(418円):ネタはムチムチとした歯応えで、味わいは新鮮そのもの。
  
炙りサーモン(286円):サーモンの身は舌の上でサラリと溶けます。
  
名寄産とうきびのかき揚げ(594円):期待通りの熱々でサクサクとした食感。コーンの甘味もしっかりと伝わります。調味料は塩が付属。
  
炙りえんがわ焦がし醤油握り(418円):ムッチリとした歯応えがあって、今まで食べてきたエンガワとは別物でした。
  
中トロ(572円):トロける舌触り。ワサビもついていますが、辛味はほんのり感じる程度。
  
真いか(286円):こちらは歯応えが強烈過ぎて、食感は今ひとつ。
  
いくら軍艦(418円):小粒ないくらです。のりが歯応えあり。

いずれも水準以上の品で、これなら観光客も大満足かと思われます。

会計は計2992円と程々の値段でした。

   
   

[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~系列店》
【食】一夜干しと海鮮丼 できたて屋 サッポロファクトリー店 [和食@札幌](2018.1.2)

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2017.3.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌](2019.11.2)
【食】杵屋 札幌駅パセオ店 [和食@札幌](2021.9.5)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2021.11.3)
【食】えぞっこ パセオ店 [ラーメン@札幌](2021.12.29)
【食】酒菜日和 ナマラヨシ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】葡萄日和 ヨイノクチ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】東京純豆腐 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.3)
【食】おかゆと麺の店 粥餐庁 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.15)
【食】Provence 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.3.21)
【食】Italian Bar Cafe Milano [喫茶@札幌](2022.5.8)
【食】銀座ライオン 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.7.10)
【食】中華居酒屋 香香厨房 パセオ店 [中華@札幌](2022.7.31)
【食】洋麺屋 五右衛門 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.8.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】洋麺屋 五右衛門 札幌パセオ店 [洋食@札幌]

2024年02月26日 22時00分00秒 | 外食記録
▲閉店 2022年9月パセオ閉館に伴い閉店 [2024.2.26記]
洋麺屋 五右衛門 札幌パセオ店(ごえもん)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2022.8.6(土)11:00入店(2回目?)
注文 イベリコ豚と夏野菜づくしのよくばりスパゲティ(醤油バター)1280円 + スペシャルスイーツセット +480円

   
札幌駅直結の商業施設「パセオ」地下1階の飲食店街で営業する全国チェーンのスパゲティの店。地下街を南北に抜ける太い通路沿いに位置していて、かなり昔に一度入店したような記憶がうっすらとあります。
   
ジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内には、二人掛けのテーブルを中心に20卓ほど並んでいます。店のスタッフは約5名。他の客は開店と同時に5組ほどがドッと入り、後からも続々とやって来て女性率高め。店を出る頃には5組くらいの行列ができていました。
  
先に出てきた『スペシャルスイーツセット(+480円)』のサラダとスープ。サラダは細切りの大根、水菜、ごまなどで、サラダ油のようなドレッシングがかかっていました。

スープは魚介出汁の味がします。葉っぱと豆腐の破片入り。
 
選べるドリンクは『アイス珈琲』を注文。途中でシロップとミルクを入れて飲み干しました。

メインのパスタは「夏のおすすめ」メニューより『イベリコ豚と夏野菜づくしのよくばりスパゲティ(醤油バター)(1280円)』を注文。
   
パスタの具材はベーコン約3切れ、温泉玉子と、ナス、ピーマン、パプリカ、ミニトマト、キャベツ、ネギ、ごまなどの野菜がたっぷりと入っています。麺は目測約100gの分量ですが、味に飽きることなくサクッと完食しました。

3種類のデザートより『イタリアンカッサータ ラズベリーソルベ添え』を選択。
   
細切れのドライフルーツがちりばめられて、チョコソースがかかったチーズケーキはフワフワの食感。ソルベはほんのりと酸っぱい味がします。以上を完食するとお腹いっぱいになりました。

  
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~日本レストランシステム》
【食】洋麺屋 五右衛門 新発寒店 [洋食@札幌](2013.11.2)
【食】卵と私 札幌アピア店 [洋食@札幌](2017.11.23)
【食】牛たん焼き 仙台辺見 札幌厚別店 [和食@札幌](2018.2.23)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2018.2.23)

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2017.3.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌](2019.11.2)
【食】杵屋 札幌駅パセオ店 [和食@札幌](2021.9.5)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2021.11.3)
【食】えぞっこ パセオ店 [ラーメン@札幌](2021.12.29)
【食】酒菜日和 ナマラヨシ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】葡萄日和 ヨイノクチ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】東京純豆腐 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.3)
【食】おかゆと麺の店 粥餐庁 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.15)
【食】Provence 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.3.21)
【食】Italian Bar Cafe Milano [喫茶@札幌](2022.5.8)
【食】銀座ライオン 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.7.10)
【食】中華居酒屋 香香厨房 パセオ店 [中華@札幌](2022.7.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪岡(青森)遠征 4日目

2024年02月26日 07時10分53秒 | 日記
●2024.2.26月

07:05 青森のホテルで起床。
昨夜の居酒屋が寒かったせいか、風邪気味で鼻が詰まる。


朝食はホテルに用意された小さなチョコレート。


07:40 ホテル出発。
スタッフの姿が無くチェックアウトの仕方が分からず、鍵をカウンターに置いて出てきた。


青い森鉄道の切符の買い方が分からず改札周辺をうろうろ。
振り返ったら目立たない場所に券売機があった。
平日なので駅は通勤客であふれていた。

 
07:59 青森駅発。


謎の猫キャラのラッピング電車。


高校生がごっそり乗っていたが、途中で全員降りて車内には自分だけが残った。

 
08:22 浅虫温泉駅着。

 
浅虫の道の駅に併設された「展望浴場はだか湯(360円)」で入浴。
浴槽2つだけの簡素な風呂だが眺めがよい。


09:10 「青森県営浅虫水族館(1030円)」訪問。

 
想像よりも立派な水族館。

 
珍しくイカも2種類いた。

 
イルカショーも楽しめた。
客は20名程でガラガラ。

 
昼食の候補店まで1kmほどわざわざ歩いて行っみたら閉まっていた。
冬季間は全く営業してない雰囲気。


駅方面へ向かって雪でベチャベチャな道をとぼとぼ歩く。


10:45 次の候補店「鶴亀屋食堂」に来てみたらまだオープン前。

 
近くの海水浴場を散歩して時間潰し。

 
10:55 無事入店して「マグロ丼 ミニ(2750円)」を注文。
出てきた丼のご飯は確かにミニサイズだが、その上にバカみたいにキハダマグロ(沖縄産)の刺身が乗せてある。
美味しく感じるのは最初の数切れのみで、あとは味に飽きてしまい完食ならず。


道の駅の売店に寄ってみたが買う物も無く、駅の待合室で休憩。


12:14 浅虫温泉駅発。
また途中で高校生がドッと乗ってきた。

 
12:37 青森駅着。


青森駅そばの新しい観光施設「ワ・ラッセ」訪問。
有料の資料館は見ずにちょっと覗いただけ。


青森の駅ビル「ラビナ」を一周。


新青森駅に移動してお土産を購入。


気になっていた「リンゴソフト(380円)」を食べた。
ソフトクリームというよりリンゴシャーベット。
リンゴ味が濃厚で甘い。


13:59 新幹線で新青森駅発。


15:01 新函館北斗駅着。
車内ではほとんど寝ていた。

 
15:20 特急列車で新函館北斗駅発。
自由席にすんなり座れた。


17:20 東室蘭駅着。

 
駐車場の精算をしてみると「41500円」の表示でドッキリ。
割引サービスと使うとこれが2000円(500円×4日)になる。


寒い北海道に戻ってきた実感がジワジワと。


18:00 室蘭の自宅に無事到着。
実況はこれにて終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2024.2.18(日)~2.24(土)

2024年02月25日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

もっと細々したことはTwitterにて配信中 → https://twitter.com/picarin_atama

●2/18(日)
【鑑】小樽芸術村 西洋美術館
     

●2/19(月)

●2/20(火)

●2/21(水)
【鑑】映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』
 

●2/22(木)

●2/23(金)
【旅】浪岡(青森)遠征 1日目

●2/24(土)
【旅】浪岡(青森)遠征 2日目

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
2/25(日)13:30開演@青森市中世の館ホール:東北農民管弦楽団 第8回定期演奏会 浪岡公演
3/10(日)13:30開演@江別市民会館:第9回北海道少年少女オーケストラフェスティバル in 江別
3/30(土)14:00開演@ミューザ川崎シンフォニーホール:PROJECT B 2024
4/13(土)13:00開演@札幌サンプラザホール:コーロ・ファーチレ concert 2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪岡(青森)遠征 3日目

2024年02月25日 09時01分50秒 | 日記
●2024.2.25日

07:10 温湯温泉(黒石市)の宿にて起床。
同室の方のイビキには少し慣れた。

 
朝食は多くて食べきれず。
ホタテの貝殻に溶き卵を入れて煮る郷土料理がついていた。


08:00 集合時間が直前に判明して慌てて宿を出発。
車に乗りあって移動。
途中、岩木山がキレイに見えた。

 
08:35 演奏会場の浪岡の「青森市中世の館」に到着。


ステージはとにかく狭いと聞いていたが、そこまでギュウギュウ詰めにはならずひと安心。
音楽用の造りではなく、ステージ上に天板がなくて響きに難アリ。

 
男性控え室は歴史的建物を改装した資料館の奥の奥だった。


何か手のひらが赤くなっていてヒリヒリする、と思ったら昨夜酔って転んでガリガリの氷に手をついた事を思い出した。
この程度の怪我で済んでよかった。


09:30 リハーサル開始。


北海道農民管弦楽団からのお祝いの花が小さい!と北海道チームで話題に。

 
11:55 昼食。
通常は弁当を頼むところを、自分は外に食べに出かけた。
「竹美屋」にて「中華そば小(600円)」と「カレーライス小(350円)」をいただく。
店内も料理も「今どきこんな店がまだあるのか」という昭和の雰囲気。
混みあっていて料理が出てくるまで時間がかかり、集合写真撮影には間に合わなかった。


会場に戻ってみると人が押し寄せて、車が渋滞してたり、玄関外まで行列が出来てたりでびっくり。


ささやかながら、開演前に燃料補給。


約400席の会場は満員で立ち見が出たので、急遽最前列にイスを造設。
入場を断った客もいたそうで心苦しい限り。
プログラム前半は舞踏とのコラボがあったり、初演作品があったりで目新しい内容。


後半のドボ8は1楽章終了時にはしんとしてたが、2楽章終了時には何故か拍手。
そして4楽章弾き終わった時には盛大なブラボー!
お客さんには楽しんでもらえたようで何より。


15:30 終演後の打ち上げやセレモニーなど一切なかったので、早々に会場を離脱。
最寄りの浪岡駅までの約1.5kmの道のりを徒歩で移動。

 
15:52 電車で浪岡駅発。

 
16:25 青森駅着。

 
Suicaが残額不足なので青森駅で精算しようと思ったら、精算機が無い!
結局、有人の窓口の行列に並んで処理。
精算機を1台導入するだけでかなり業務が楽になるはずなのに、未だにスタッフが1体1対応しているのが不可解。

 
青森駅は絶賛工事中。


16:40 ホテルというか、旅館にチェックイン。
駅のすぐそばで、風呂、トイレは共用で1泊4700円。


16:50 早速飲みに出かけて駅前の「茜屋」に入店。

 
入口そばのカウンター席に座ったら、やたらと寒くて上着を脱げず。
席を奥に変えてもらったけどほとんど意味無し。


一人で飲んでいたら、
「誰か青森で一緒に飲みませんか?」
という連絡が東北農民オケのメーリングリストに流れたので思わずそれに反応。
本日の指揮者と司会者の2名が合流。
あれこれ喋って時間はあっという間に過ぎて21時過ぎに解散。
会計は約2万円と高くついたけど、4時間に渡ってうち2名で飲みまくったので仕方がないか。
おかげで「せんべい鍋」を初めて食べた。


3名は1軒のみで解散し、2軒目は一人で「Public bar familiar」へ。

 
マティーニとリンゴを使ったご当地カクテルをいただく。
男女2名のスタッフとあれこれ世間話。
さすがに3日連続で濃い飲み会が続くと精神が消耗する。

 
夜の青森の街の風景。


宿に戻って風呂に入って、24時前にに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華居酒屋 香香厨房 パセオ店 [中華@札幌]

2024年02月24日 22時00分00秒 | 外食記録
▲閉店 2022年9月パセオ閉館に伴い閉店 [2024.2.24記]
中華居酒屋 香香厨房 パセオ店(しゃんしゃんちゅうぼう)[中華@札幌][株式会社イーストン][食べログ]
2022.7.31(日)11:10入店(初)
注文 ホリデーランチ C 鶏の唐揚げユーリンチー定食 880円

閉館が間近に迫ったパセオの飲食店の開拓もラストスパート!
  
札幌駅直結の商業施設「パセオ」の東端の道路に面した高架下で営業する中華料理の店。
 
店内の席はたくさんありそうですが、壁で仕切られているので全体の様子は分かりません。BGMはジャズ。他の客は少なくとも5組以上は入っていそうな雰囲気でした。食事中、頃合を見てスタッフが水を注ぎに来てくれたのが好印象。

居酒屋を名乗っていますが、ランチメニューもいろいろ取り揃えています。土日祝限定の「ホリデーランチ」より『C 鶏の唐揚げユーリンチー定食(880円)』を注文。
   
鶏肉の唐揚げは目測約200gでボリュームあり。衣はパリパリとしていて、肉質はほどほど。刻んだネギと甘じょっぱいたれがかけてあり、ご飯の進む味付けですが、二日酔いで具合が悪く、2切れ残してしまいました。付け合わせは千切りキャベツとマヨネーズとレモン。

小さな春巻が一本付きます。
  
ご飯、ザーサイ、とろみある玉子スープ。ご飯は「大盛」無料ですが「普通盛」でお願いしました。

   
   
 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~株式会社イーストン》
【食】Mia Angela 大丸札幌店 [洋食@札幌](2008.7.19)
【食】イタリア料理 クッチーナ 札幌駅北口店 [洋食@札幌](2010.3.20)
【食】電気羊酒場 JR55ビル店 [居酒屋@札幌](2011.12.30)
【食】42BAR [居酒屋@札幌](2018.5.2)
【食】いただきコッコちゃん 北8条店 [居酒屋@札幌](2019.8.12)

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2017.3.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌](2019.11.2)
【食】杵屋 札幌駅パセオ店 [和食@札幌](2021.9.5)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2021.11.3)
【食】えぞっこ パセオ店 [ラーメン@札幌](2021.12.29)
【食】酒菜日和 ナマラヨシ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】葡萄日和 ヨイノクチ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】東京純豆腐 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.3)
【食】おかゆと麺の店 粥餐庁 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.15)
【食】Provence 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.3.21)
【食】Italian Bar Cafe Milano [喫茶@札幌](2022.5.8)
【食】銀座ライオン 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.7.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪岡(青森)遠征 2日目

2024年02月24日 08時04分15秒 | 日記
●2024.2.24土

07:10 温湯温泉(黒石市)の宿にて起床。
同室の方のイビキであまりよく眠れず。


07:45 豪華な朝食。
さすがに多くて食べきれず。

 
08:30 宿を出発。
皆、車に乗り合わせて移動していたが、一人バスで移動。


昨日はマイクロバスだったけど、今日は普通サイズの大きなバスだった。
乗客は述べ3名。


09:00 黒石駅前着。


練習会場に着いてまずは弓順の書き写し。


09:30 練習開始。
バッハのシャコンヌでは舞踏家が登場。


初演となる委嘱作品は歌にも慣れてきたけど、まだ掴みきれない部分有り。


12:25 練習会場そばの「たんぽぽ」で昼食。

 
黒石駅名物「黒石つゆ焼きそば(630円)」をいただく。
熱々の焼そばをソース風味(?)のつゆにぶち込んだ、いかにもB級グルメ的な味わいの料理。

 
食後は黒石の街を散策。

 
昔ながらの建物があちこちに見られる。

 
13:30 練習午後の部開始。
午後はひたすらドボ8。

 
いつもの如く、二日酔い&寝不足で頭が働いてない。。。
16:15 練習終了。

 
帰りのバスまで時間があったので、昼に寄った「たんぽぽ」にてちょい呑み。
「鶏ヤゲン軟骨焼き(480円)」と「餃子(420円)」を食べたけどなかなか美味。
ちょっと怪しい雰囲気だけど、安くて美味しい良店。
在店時間約25分。


17:10 マイクロバスで黒石駅発

 
17:35 無事宿泊宿に到着。

 
1kmほど離れた懇親会場へ移動。
皆はバスで移動していたが、自分は例によって一人で徒歩で移動。


道に迷うことも無く懇親会場「伝承工芸館」に到着。


座席は毎年恒例のクジで決定。
4人がけのテーブルで一人は以前からの知り合い、というか工大オケ元団員のお母様。
もう2人はベースパートのお初の方だったが、うち1人が札幌から参加しているそうで、
「どこかのオケで見たことある」
と言われた。(ぴかりんあるある)


てっきりオードブルの簡易な食事かと思っていたら、本格的な料理だった。
酒も飲み放題。


参加者全員の一人一言挨拶が始まってしまい、「勘弁してー」という気分。
当然酔っているので面白くない発言をして会場をしんとさせてしまった。
そして子供の頃から知る、北海道組の子の発言には舞い上がってしまった。
「ぴかりんさんは私のオーケストラの師匠です!」
「農民オケもぴかりんさんに誘っていただきました!」
って全然覚えてない。。。

 
帰りも徒歩。
そして暗い道で足を滑らせて転んだ。


宿に戻って風呂に入って連夜の部屋飲みへ。
賑やかな指揮者が子連れ参加していて盛り上がった。


最後まで居残る事はせず、無理せず途中で抜けて23時頃には就寝。
同室者よりも先に寝たが、同室者が戻ってきたのに気づかないくらい爆睡していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR KANADE [居酒屋@札幌]

2024年02月23日 22時00分00秒 | 外食記録
BAR KANADE(バー カナデ)[居酒屋@札幌][facebook][食べログ]
2022.6.17(金)19:50入店(初)
注文 カクテルほか 2名計6500円

第154回ぴかりん会@札幌の二軒目は、N氏と二人でカクテルバーへ。
  
札幌市中央区南4条西3丁目を走る国道36号線沿いにたつ、ニュー北星ビルの5階に入ったバー。
 
洒落た内装で落ち着いた雰囲気の店内は、カウンター約10席にイス席3卓。
   
店を賄うのは2名の女性で、二人ともマスクをしていたのでパッと見、見分けがつきませんでした。他の客は先客約3組がいましたが、じきに皆引き上げて貸し切り状態になりました。
  
マティーニ(1000円):いつものカクテルを注文。ジンなど詳細不明。
 
パインのふわふわカクテル(?円):N氏の注文品。

チャージ(700円×2):お通しは揚げたギョウザの皮と質素です。
  
スダチのジントニック(?円):N氏の注文品。
 
マンハッタン(?円):2杯目も定番のカクテルを注文。
 
会計は計6500円。内訳不明ですが、カクテルは1杯1000円前後と思われます。スタッフの接客は丁寧で、居心地のよい店でした。


[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.7.30(土)20:05入店(2回目)
注文 カクテルほか 2名計8000円

第155回ぴかりん会@札幌の二軒目は、M氏と二人でカクテルバーへ。
  
1か月ちょっとぶりに再訪。

スタッフは今回も女性2名で、マスクは取っていたので見分けがつくようになっていました。他の客は3組ほどいましたが、じきにいなくなりました。
   
ピンクジン(?円×2):今回はテーブル席に着席。自分の注文品を、M氏も「同じ物を」とのことで、同じカクテルで乾杯。期待通りの密度濃い味わいでしたが、M氏にとってはきつすぎて残り半分ぐらいは自分が飲みました。
 
チャージ(700円×2):今回もお通しはギョウザの皮の揚物。
   
ギムレット(?円):柑橘系の爽やかな味わいのカクテル。
  
いろいろ野菜のピクルス(700円):フードメニューもいくらか置いています。キレイな彩りの一皿。一粒ずつ味に個性があって楽しい食感です。
 
レモンとマスカルポーネのカクテル(?円):M氏の注文品。マイルドな口当たりで、何とも絶妙な味加減。
  
マティーニ(?円):しめはいつものカクテルを注文。ジンはタンカレーを使用。この頃にはベロベロに酔っぱらっていて、記憶は途切れ途切れに。
 
?(?円)M氏の注文品。黒板メニューのカクテルはどれも気になりましたが、こちらは正体不明。


[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~ニュー北星ビル》
【食】海鮮炉ばた 隠れ家 ニュー北星ビル店 [居酒屋@札幌](2012.12.18)
【食】HOKKAIDO ミルク村 [軽食@札幌](2015.7.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする