ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】カレーハウス CoCo壱番屋 苫小牧糸井店 [カレー@苫小牧]

2021年08月31日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 2020年2月閉店 [2021.8.31記]
カレーハウス CoCo壱番屋 苫小牧糸井店(ここいちばんや)[カレー@苫小牧][HomePage][食べログ]
2020.2.5(水)18:15入店(2回目)
注文 チーズインハンバーグスープカレー(ライス小盛、1辛)1048円

 
苫小牧市糸井を走る国道36号線沿いに位置するショッピングモールの一角で営業する、カレーの有名チェーンの店。以前にも入店したことがあるような気がしますが、かなり昔のことで全然記憶がありません。
  
外観から想像するよりも店内は広くて、カウンター約10席とイス席が10卓ほど並んでいます。店を賄うスタッフは約2名。他の客は先客3組と後客1組が入店。

玄関付近の本棚には漫画本がたくさん並んでいました。
 
北海道限定というスープカレーより『チーズインハンバーグスープカレー(1078円)』を注文。
  
スープはこなれた味で食べやすく、たっぷりの量が盛られています。辛さは『1辛(+22円)』でも刺激的な辛さで、額から汗が噴き出すほどでした。
  
具材はチーズ入りのハンバーグ、ジャガイモ、ナス、ごぼう、キャベツ、ニンジン、ブロッコリー、ゆで卵半個。

ライス150g小盛(-52円):ライスはパセリがかかるでもなく、レモンが添えられるわけでもなく殺風景な様子です。小盛なのでカレーよりも先に無くなってしまいましたが、カレーのボリュームがあるので十分お腹一杯になりました。

会計は1048円とほどほどの値段。

店を出ようとしたところで「閉店のお知らせ」が目に入る。なんと今月中に閉店とのこと。こんなタイミングでたまたま入店するとは虫の知らせがあったのでしょうか。

  
 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.2.7(金)19:00入店(3回目)
注文 ポークカレーとポテトサラダ 計1526円

 
もうすぐ閉店してしまうということで、前回から2日後に再度入店。
 
BGMはインスト曲。店のスタッフは男性2名。他の客は先客3組、後客約5組が入店。
 
ポテトサラダ(294円):サラダと伴にドレッシングのボトルが3本出てきます。いずれもしっかり濃い味。
  
サラダは想像以上の量で、これだけでもそこそこ食べ応えがあります。
 
ココイチのカレーは無限と言えるほどのカスタマイズができるので、人気のトッピングなどを調べてそれを参考に注文してみました。今回の組み合わせは『カレー ポークソース(493円)』+『ライス200g(-52円)』+『2辛(+44円)』+『チーズ(+221円)』+『ほうれん草(+231円)』+『パリパリチキン(+295円)』。
  
辛さは「2辛」で程よい加減で「3辛」でもまだ行けそうです。またライスは200gで十分な量で、300gだと食べきれなさそうです。トロトロのチーズはたっぷりの量で食感がヘビーになり、ほうれん草はあまり目立ちませんが「よい脇役」という食感。
  
パリパリチキンは揚げたて熱々でした。
 
ココイチのカレーをカスタマイズするという新たな楽しみを知りましたが、その結果、計1526円という値段に。高ーい! とても気軽に食べられるような値段ではありません。

   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.2.15(土)11:05入店(4回目)
注文 グランド・マザー・カレーほか 1239円

 
閉店間近になって、最後にもう一度食べに行きました。
  
店舗の脇にあるドライブスルー設備の様子。
   
BGMはインスト曲、スタッフは計3名、他の客は先客2組後客約5組が入店して賑わっていました。
  
「グランド・マザー・カレーを食べてオリジナルスプーンを当てよう!」というキャンペーン中で、クジを引いてみたのですが「ハズレ(チャレンジ券)」でした。
  
今回の組み合わせは『グランド・マザー・カレー(880円)』+『ライス200g(-52円)』+『2辛(+44円)』+『クリームコロッケ(+210円)』+『スクランブルエッグ(+157円)』で注文。
   
前回と同じく「2辛」にしたところ、今度は「これが限界」と思うほどかなり辛く感じました。どうもトッピングによって辛さの感じ方が変わるようです。カレーの基本の具材は豚肉とジャガイモ、タマネギ、ニンジン、インゲンなどの野菜がゴロゴロと入っています。ルーの味は、前回のポークソースとの違いがよく分からず。
 
トッピングのスクランブルエッグ。
  
クリームコロッケ2個。

一緒に出てくる「特製スパイス」もかけてみましたが、いまいちピンときませんでした。
 
会計は計1239円と、ちょっとした高級カレーという値段です。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~カレーハウス CoCo壱番屋》
【食】カレーハウス CoCo壱番屋 中央区石山通店 [カレー@札幌](2011.7.30)
【食】カレーハウス CoCo壱番屋 苫小牧船見店 [カレー@苫小牧](2013.10.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼とり工場 本店 [居酒屋@苫小牧]

2021年08月30日 22時00分00秒 | 外食記録2020
焼とり工場 本店(ヤキトリこうじょう)[居酒屋@苫小牧][HomePage][facebook][食べログ]
2020.1.19(日)17:50入店(初)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 計2673円

  
苫小牧市美園町を走る環状線沿いで営業する居酒屋。苫小牧を中心に数軒の支店があるチェーン店です。
 
駐車場は店舗裏の他に、同じ並びの100mほど離れた場所にも7台分あります。

気安い雰囲気の店内の座席は、カウンター8席にこあがり約7卓で、BGMはJ-POP。店のスタッフは約4名。他の客は前後合わせて5組入っていて、常連が多いようです。このほか焼鳥の持ち帰り客も訪れていました。
 
ロシアンハート(363円):車移動だったのでノンアルコールカクテルを注文。過去の記事を遡ってみると、数年前に訪れた系列店でも同じ品を飲んでいました。
 
お通し(242円)、席料(132円):お通しはキンピラゴボウ、ゴマ油のかかったキャベツ、枝豆が出てきます。お通しと席料が別料金というちょっと珍しい形になっています。
  
じゃがバター(385円):ジャガイモはアルミホイルに包まれて登場。ほくほくとしていますが、歯応えはちょっと固めでした。

おにぎり しゃけ(275円)
  
中には鮭フレークがたっぷりと入っていました。たくわん2枚付き。

極上豚正・たれ(693円):串は炭火で焼いています。
   
メニューに「おすすめ」とある、極上の豚肩ロースを使った串。その歯ごたえはムチムチとした弾力がありながら柔らかく、肉質のよさが感じられます。絡めてあるたれはあっさり風味で、カラシが付きます。

月見つくね(583円)
  
手作り感があり、肉の風味が感じられるつくねでした。上の豚串と同じくボリュームあり。

   


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.2.9(日)17:40入店(2回目)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計5456円


約1か月ぶりに、M氏と二人で入店。
  
今回はこあがり席で食事をしました。他の客は前後合わせて約5組入店。
  
ゆずみつソーダ(286円)、ビール アサヒ 中ジョッキ(583円):私はノンアルコールカクテルを注文。M氏は1杯目はビール、2杯目は『焼酎 黒霧島・お湯割り(550円)』を飲んでいました。
 
お通し(242円)、席料(132円×2):レシートを確認するとお通しは1点、席料は2点という計算でした。前回はノンアルコールでもお通しが出てきましたが、どういうルールなのか詳細不明。
 
お通しは枝豆、きんぴらごぼう、白菜の漬物。
 
メニューは豊富な品揃えですが、唐揚げやコロッケなどの揚げ物は扱っていないようです。

極上ぶた正・たれ(693円)、とりレバー・たれ(583円)
    
豚串は前回同様柔らかい歯応え。そしてレバーはトロける舌触りです。どちらも肉が大きめでボリュームあり。
  
ずりヘタポン酢(440円):くにゃくにゃとした歯応えの小さな肉と長ネギと大根おろしにポン酢だれがかかっていて、サッパリとした味わい。いかにも「珍味」といった料理です。
  
海鮮カルパッチョ(1012円):マグロ、サーモン、タコなどの刺身が入っていますが、タマネギの占める割合がほとんどで、ほぼ「タマネギサラダ」という品でした。

ぶた正たれ・たれ(803円):かなり時間がかかって最後に出てきた品。
  
これまで見たこともないような巨大な豚串に驚愕。一本につき100gはあろうかという大きさで、ここまで大きいともはや「ステーキ」という雰囲気。一切れほおばると、口は肉でいっぱいになってしまいます。塩で下味がついていて、たれは最小限の味わい。「極上」よりどうして値段が上なのか不思議でしたが、この肉の大きさを見て納得しました。M氏より「極上よりもこちらの方が好き」とのこと。
 
会計は計5456円で、そのボリュームの割には安上がりです。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~やきとり工場》
【食】やきとり工場 沼ノ端店 [居酒屋@苫小牧](2012.6.13)
【食】焼鳥工場 日新店 [居酒屋@苫小牧](2016.9.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.8.22(日)~8.28(土)

2021年08月29日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●8/22(日)

●8/23(月)
【鑑】映画『フリー・ガイ』

●8/24(火)

●8/25(水)

●8/26(木)

●8/27(金)
・誕生日

●8/28(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2021年>
9/23(木)13:00開演@Kitara大ホール:コーロ・ファーチレ&千歳フィルハーモニーオーケストラ ジョイントコンサートIV
9/26(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第46回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bistro TRANVIA [洋食@札幌]

2021年08月28日 22時00分00秒 | 外食記録2020
Bistro TRANVIA(ビストロ トランビア)[洋食@札幌][食べログ]
2020.2.8(土)21:40入店(初)
注文 ドリンクと料理いろいろ 2名計5990円

   
札幌市中央区南11条西7丁目を走る電車通り沿い、路面電車の停留所「中島公園通」が隣接する交差点の一角で営業する洋食店で、比較的まだ新しい店になります。店名はスペイン語で「路面電車」の意。食べ歩きアシスタントRちゃんを伴って入店。
  
こぢんまりとした店内はカウンター4席にイス席3卓。BGMはインスト曲。店を賄うのは若い男性が一人で、他の客は2組入店していました。
 
リンゴジュース(300円):Rちゃんの注文品。濃厚な味のジュースでした。私はドリンクは注文せず水で済ませました。
  
前菜盛り合わせ(1760円):冷製の前菜のあれこれ盛り合わせ。
   
牛肉や豚肉のリエットなどの肉料理数点。
 
ハマチとタコのカルパッチョと、トマトとチーズのカプレーゼ。いずれの品も風味豊かでなかなか美味。
 
フォカッチャ(サービス):通常200円の品ですが、オマケで出してくれました。サクサクとした食感で、ほのかに美味しい味が付いています。
 
ラザニア自家製(980円):ラザニアは熱々のフライパンでグツグツと煮立ちながら登場。
  
手打ちパスタにひき肉などがサンドされていて、上に生ハムが乗っています。想像とは異なる様子のラザニアでしたが、美味しい料理でした。
  
牛ホホ肉赤ワイン煮 ポルトソース(2300円):出てきたのは何とも不思議な見た目の料理。
   
黒に近い紫色をしたソースが何とも美しく、その味わいは絶妙でRちゃんは「皿まで舐めたい」とかなり気に入った様子。そして黒い肉の塊は密度濃い味わいです。付け合わせはマッシュポテトとベビーコーンやパプリカなどの焼野菜が数点。

自家製ブラウニーとジェラート(650円)
   
ジェラートはベリー系の鮮烈な味わい。ブラウニーは「超」が付くほど濃厚な食感で、Rちゃんは満足していました。

会計は計5990円。予想以上に本格的な料理を味わえて満足度は高かったです。店主と少し話したところ、しばらくヨーロッパや南米など数か国を渡り歩いてきたそうで、こちらで出す料理は一応「地中海料理」の括りとのこと。

  
 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】やきとり居酒屋 伊勢 [居酒屋@札幌](2013.4.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】四代目 麺処 ゆうじ [ラーメン@札幌]

2021年08月27日 22時00分00秒 | 外食記録2020
四代目 麺処 ゆうじ [ラーメン@札幌][facebook][食べログ]
2020.2.8(土)11:50入店(初)
注文 鶏白湯塩らーめん 850円 + 明太子ご飯 350円

   
札幌市北区新琴似を走る西5丁目・樽川通沿いで営業するラーメン店。
 
店内の座席はカウンター4席にイス席3卓で、テレビがかかっています。スタッフは男女計4名。てっきり混んでいるかと思ったら先客は2組のみと空いていました。しかし、後から続々と5組以上の客が入ってきてあっという間に満席になり、食後に外に出てみると外にも待ち客の姿がありました。

卓上の調味料がやたらと充実していましたが、これはラーメンに入れる物なのでしょうか。

メニューは、ラーメンやつけ麺が800円からとやや高めの値段設定になっています。サイドメニューはご飯物が数点。メニュー先頭の「おすすめ」マークのある『鶏白湯塩らーめん(850円)』と『明太子ご飯(350円)』を注文。
  
ラーメンの具材は豚と鶏のチャーシューが各1枚、ネギ、メンマ、ふ、のり。スープはクリーミーな口当たりで、しっかりとしたこくが感じられますが、くどくはありません。ついつい啜ってしまいたくなる美味しさです。
   
中細のちぢれ麺は歯切れよい食感。豚肉はトロトロで鶏肉はしっかりとした歯応えです。そしてメンマはやたらと長いメンマでした。
  
ご飯の具は明太子、ねぎ、のり、ごま。ご飯が多めで食べ応えあり。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】京城館 [焼肉@安平]

2021年08月26日 22時00分00秒 | 外食記録2020
京城館(けいじょうかん)[焼肉@安平][食べログ]
2020.2.2(日)12:00入店(初)
注文 塩ラーメン 680円

  
安平町早来大町を国道と並行に走る幹線道路沿いで営業する焼肉店。JR早来駅より300mほど東側に位置しています。前々から気になっていた店でしたが、この度ようやくの初訪問となりました。
   
広々とした店内の座敷にはテーブルが8卓ほど並んでおり、テレビがかかっています。店のスタッフは計2名。他の客は先客1組、後客3組が入店。

メニューは焼肉とラーメンの二本立てで、ラーメンは680円より各種。『ホルモンラーメン』も気になりましたが、シンプルな『塩ラーメン(680円)』を注文。
  
出てきたラーメンの丼からは正体不明の独特な香りが立ち昇ります。その具材はチャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、なると、ふ、のり。まるで「味噌」のように茶色く濁った塩スープは、こくがあってなかなかいい味です。
 
中細の縮れ麺は煮具合固め。チャーシューはしっかりと歯応えがありました。全体に昔ながらの味わいの一杯。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】叶寿司 [和食@むかわ]

2021年08月25日 22時00分00秒 | 外食記録2020
叶寿司(かのうずし)[和食@むかわ][食べログ]
2020.2.1(土)17:05入店(初)
注文 生寿司・並 1100円

  
むかわ町中心部の飲み屋街の一角で営業する寿司屋。JR鵡川駅より200mほど東側に位置しています。
 
店内の座席はカウンター約10席、こあがり2卓のほか、奥に座敷もあるようです。そしてBGM代わりにテレビがかかっています。店を賄うのはご家族らしき3名。他の客は宴会が2組入っていました。

席につくと出てくる熱いお茶。
 
メニューは生寿司や生チラシが1100円より各種。他に海鮮丼、巻物、一品料理などもあります。生寿司で一番安い『生寿司・並(1100円)』を注文。
   
握り寿司はホタテ、イクラ、カレイ(?)、マグロ、イカ、タコ、エビの計7貫。これにかんぴょう巻き4本とガリが付きます。ネタの鮮度はよく、マグロはとろける舌触りで、ワサビはあまり辛くはありません。また寿司は大きめで、食べ応えがありました。尚、お吸い物は付きません。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】蕎麦家 いごころ [和食@むかわ]

2021年08月24日 22時00分00秒 | 外食記録2020
蕎麦家 いごころ [和食@むかわ][HomePage][Facebook][食べログ]
2020.2.1(土)12:05入店(初)
注文 ぶた肉せいろ(更科細打ちそば)890円 + 小盛り天丼 420円

 
むかわ町中心部を走る国道235号線沿いで営業するそば屋。比較的大きな平屋の店舗になります。演奏会前の休憩に、M氏と二人でご飯を食べに行きました。
   
和風な内装の店内はイス席大小4卓にこあがり5卓。店のスタッフは約5名。座席がほぼ全て客で埋まる賑わいぶりで、オケメンバーの姿もちらほら見かけました。

メニューはそばが630円より各種あり。他に天丼や一品料理も置いていて、今回は食べませんでしたが名物のししゃもの天ぷらもありました。

『ぶた肉せいろ(890円)』に『小盛り天丼(420円)』を付けて注文。
   
そばは数量限定の「更科細打ちそば」でお願いしました。白っぽいそばは喉越しよく、つるりと喉を通り抜けます。

薬味の長ネギ。
  
温かいつゆに薄切り豚肉と長ネギが入っています。つゆはバランスのとれた味わい。
 
天丼の具材はエビ、イカ、のりなど。かかるたれは甘口ですが、くどくは感じません。
 
ごぼう天ざるそば(840円):M氏の注文品。
  
通常のそばは二八で、更科よりもやや太く灰色がかった色をしています。食べてみるとほんのりと甘味あり。薬味に長ネギとわさびが付きます。
 
巨大なゴボウの天ぷら。天つゆの代わりの塩でいただく。

そば湯は澄んでサラサラとしています。

   
   
  
[HTC 10 HTV32]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ボーン・コンパニオン [居酒屋@むかわ]

2021年08月23日 22時00分00秒 | 外食記録2020
ボーン・コンパニオン(Boon Companion)[居酒屋@むかわ][Googleマップ]
2020.1.31(金)22:20入店(初)
注文 カクテルいろいろ 計3100円

 
むかわ町中心部の飲み屋街にたつ片岡ビルの2階で営業するバー。先に寄った居酒屋で、この周辺でカクテルを飲める店はないか聞いたところ、教えてくれたのが同じビルに入ったこちらの店でした。
 
店内の座席はカウンター約10席にソファー席が約2卓。店を賄うのは、物腰柔らかいベテランの男性マスターが一人。他の客は後から5名ほどの若者の一団が入ってきてカラオケで大いに盛り上がっていました。

店名の綴りはてっきり "Bone"(骨)だと思っていたのですが、よく見ると "Boon" でした。調べてみたところ、"Boon Companion" は「飲み仲間、遊び相手」などの意味になります。
  
マティーニ(700円):いつものカクテルを注文。ジンはボンベイサファイアを使用していて、甘くて飲みやすい仕上がりでした。
   
チャージ(1000円):お通しは冷たいエビフライ、山菜の煮物、ナスの煮物。
  
アラウンド・ザ・ワールド(700円):おまかせでお願いしたところ出てきたのが、こちらのキレイな色のカクテル。マスターは「久しぶりにシェーカーを振った」と笑っていました。この周辺で本格的なカクテルを出すのはおそらく当店だけ。
   
ギムレット(700円):甘くないカクテルをおまかせで注文。メニューは見当たりませんでしたが、ショートカクテルは基本的に700円のようです。

カラオケはなんと無料。後の客が入ってくるまで、尾崎豊の曲を数曲歌いました。

会計は計3100円と、カクテルを3杯飲んだ割には格安です。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.8.15(日)~8.21(土)

2021年08月22日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●8/15(日)
【鑑】映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』

・忘れ物

【演】BON Festival Orchestra 第3回演奏会
    

●8/16(月)

●8/17(火)

●8/18(水)

●8/19(木)

●8/20(金)
・ミャンマービール購入

●8/21(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2021年>
9/23(木)13:00開演@Kitara大ホール:コーロ・ファーチレ&千歳フィルハーモニーオーケストラ ジョイントコンサートIV
9/26(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第46回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする