ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

2013年 まとめ

2013年12月31日 22時00分07秒 | 日記2011-15
大晦日の今日のこの日を逃してしまうとすぐ一年経ってしまうので、今のうちに『2013年のまとめ』をザザッとメモ。

・マシントラブル頻発:愛車であるH15年式のインテグラ(HONDA)があれこれトラブルに見舞われた。2月にライトの電球が破裂し、5月に鍵を紛失し、6月に運転席の窓が落ち、7月に樽前山の麓を走行中に左前タイヤが取れ[写真:その翌朝、森の中で取れたタイヤを発見]、10月にブレーキパッドが磨り減って異音が発生、12月に小樽にて突然エンジンがかからなくなり、これがトドメに。現在は何事も無かったかのように走り続けているが、さすがに買い替えを検討。

・故障頻発:車が壊れ、メガネが壊れ、プリンタが壊れ、デジカメが壊れ、長年愛用のワイングラスが壊れ、大量の写真を収めたハードディスクが壊れ、おまけに演奏会中に弦が切れたりと痛い故障が多かった。ただ、以前から壊れていた自宅のストーブを新調し、生活がちょっと改善。

・テレビ出演:3月に立て続けに、STV『1×8いこうよ!』(宮の森アルテムジクス)とNHK『北海道クローズアップ』(農民オケ)の画面の端に映りこんだところ、予想外に大きな反響が。それから半年以上経ってもなお、「テレビに映ってたよね!?」の声が。テレビの威力を実感した。

・海外渡航おあずけ:2008年から2012年まで年一回ペースで海外渡航の機会があり、あれこれ外国を巡っていたが、ついに今年はそれが途切れてしまった。昨年はフランス、ロシアと二回行ったので一回休み? 来年はまたどこかへ行ってみたいが、その機会があるかどうか。

・国内旅行:国内の遠出としては1月に東北(八戸~盛岡~花巻~陸前高田)、2月に大阪や四国を巡った。

・弦練開始:工大オケにて、前年のバイオリンレッスンに続いて今年から月に一度の弦練を開始。これまではひたすら楽器を弾くのみだったが、オケに関わる活動の質が変化しつつある。

・多忙:今年は10月に入ってから、懸案事項があれこれ折り重なって特にしんどかった。本や新聞をゆっくり読む暇が欲しい。

・"40" に到達:とうとう人生の折り返し地点に。後は老いるのみ。


ビール片手にボーっとテレビで紅白を見ていたら、ドリカムの歌う舞台が、自身も演奏しに行った陸前高田の見覚えある小学校の体育館だった。

ではよいお年を~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】2013年 演奏記録まとめ

2013年12月30日 22時00分42秒 | 演奏記録
「今年は何回演奏会に出たんですか?」
年の暮れになるとそんな話題がちょくちょく出るものの、自分では把握していなかったのでブログ記事を見返してカウントしてみたところ、2013年の演奏機会は大小合わせて計50回ありました。一般的には例えば月に2回、年間で24回の演奏会をこなすだけでもかなり大変ですが、その倍の数となるともうメチャクチャな数字です。よく体がもったもんだと、我ながら感心。もちろんこれらの曲を全てしっかり弾きこなす技術など持ち合わせていないヘタクソなので、周囲には迷惑を掛け通しで申し訳ない限りです。
以下に2013年出演演奏会のチラシ(計32枚)をまとめて掲載。

                               

その他、演奏記録に関するメモ
・お初だったオケ → 札幌シアターオーケストラ、つべつ日本フィルセミナー、北海道大学水産学部交響楽団
・遠征 → 農民オケ花巻・陸前高田公演
・オケピットでの演奏はオペラ2回とバレエ1回の計3回。いずれもヘビーな本番だったが貴重な経験になった。
・ベートーベンイヤー!? 今年はいつにも増してベートーベン交響曲の演奏機会が多かった。運命4回、第九3回、田園2回、4番1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.12.22(日)~12.28(土)

2013年12月28日 22時00分17秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●12/22(日)
【演】室蘭ジュニアオーケストラ 第21回定期演奏会
         
 団員数10名足らずのオケがブラ2に挑戦。無謀にも思える試みだったが、苫小牧や札幌他から多数の大人の手伝いを頼み、何とか演奏が成立した。

・本日の実家のツマミ
 室蘭での演奏会を終えてから岩見沢に直行し、オペラ練習に参加。そして札幌の実家に帰宅。手前よりシシャモ、野菜他の煮物、イカリングフライ。

●12/23(月)
・28万km達成
 愛車のインテグラ(H15年式)が、満身創痍の状態ながらも健気に走り続けてくれて、走行距離28万kmを達成。夢の30万km達成は難しい状況だが、最後まで元気に走ってくれることを願うばかり。

・商談
 
 室蘭のHONDA販売店を訪れ、CR-Zの見積もりをもらった。その額2,849,425円。さてここからどれだけ値切れるか。

●12/24(火)
・第52回ぴかりん会
    
 何の予定も入らないクリスマス・イブに一人ぴかりん会を室蘭の中島にて開催。一次会は『のかおい』、二次会は『EST!~』、三次会は『PIVO BAR』と飲み歩き、終了。

●12/25(水)
【練】中級者バイオリンレッスン@工大オケ
 これまでゼロからバイオリンをはじめる初心者限定でレッスンを行ってきたが、3年生を中心とする上級生からも「是非教えてほしい!」との声が挙がり、この日レッスンを開催。しかし既に冬休みに入り、クリスマスでもあることだし、せいぜい1~2名しか来ないだろうと思っていたら、最終的には5名が集まり私一人では手に負えない状態に。これを受けて、来年からは何らかの対策を考えなければならない。

●12/26(木)
・コート購入
 前々から目を付けていた34000円のコートが、この日見てみると冬物処分セールで24255円になっていたので即座に購入。地味ながら、あれこれ細かい気配りのデザインがされている優れ物。

・本日の実家のツマミ
 この日が仕事納めで、早々に実家に帰宅。手前より既製品コロッケ、ほうれん草とベーコン、牛肉とタマネギの炒め物、そして釧路の親戚から贈られた毛ガニの身。カニはかなりの量があり、剥くのが大変だったらしい。

●12/27(金)
・商談その2
 札幌のHONDA販売店を訪れ、CR-Zの見積もりをもらった。その額270万円(上とは別内容)。消費税増税前の駆け込み需要が増しており、あまり値引きは期待できない情勢らしい。増税前に納車するには年明けすぐにも決めないともう間に合わないようだ。

・サオケバイオリン男子会
   
 サオケでは少数派の男子(バイオリンパート)3名が集って忘年会をするというので、私も参戦することに。会場は札幌元町の中華料理店『運城飯店』。3千円ポッキリで食べ飲み放題できるという驚異の店で、腹がパンパンになるまで飲み食いした。2次会は最近定番となりつつある、JRタワー上階の『SKY J』へ。

●12/28(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2013年>
12/29(日)14:00開演@まなみーる岩見沢市民会館:オペラ ヘンゼルとグレーテル
<2014年>
1/13(月祝)13:30開演@砂川地域交流センターゆう:ニューイヤーコンサート2014@HARUKA
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会
2/2(日)14:00開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華レストラン そんごくう [中華@札幌]

2013年12月27日 22時00分59秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.2.1記]
中華レストラン そんごくう [中華@札幌][食べログ]
2013.10.12(土)11:00入店(初)
注文 Bセット 735円

 
・札幌の清田を通る国道36号線沿いにある、ヤマダ電機の大きな店舗の一階に入ったレストラン。
 
・店頭に並ぶ料理のサンプル。
    
・昭和の薫り漂う昔ながらの雰囲気の店内はイス席約15卓。店内のあちこちに赤い柱がたっていますが、これは如意棒をイメージしたものでしょうか。スタッフは調理担当の男性と、給仕担当の女性の計2名。はじめどことなく寂しい雰囲気が漂っていましたが、途中で照明とBGMのスイッチが入り、やっとレストランらしい雰囲気に。

・メニューは麺類、ご飯もの、セットもの、一品料理などあれこれ。今回はラーメンと天津飯ほかをセットにした『Bセット(735円)』を注文。食後、店頭のサンプルを見ると、似たような内容で更にドリンクが付いた『Bランチ(680円)』なる品もあったのですが、なぜか手元のメニューには記述無し。
   
・醤油ラーメンの具材は、チャーシュー1枚、ワカメ、長ネギ、そしてたっぷりのもやし。スープは既製品と思われ、こくや味の深みが感じられない軽い味です。
 
・西山製の縮れ麺と、極薄ながらやたらと歯ごたえのあるチャーシュー。
  
・かわいらしいミニ天津飯にかかるあんは、甘酢風味に加えてケチャップの味がします。そして玉子の中身は白米です。

・鮮やかなオレンジ色のドレッシングのかかるサラダ。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】薬師寺(奈良)後編

2013年12月26日 08時00分35秒 | 撮影記録
薬師寺(奈良)後編 撮影日 2012.3.25(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・有名観光地の巨大寺院散策の続き。
 
・大講堂前からの眺め。長い屋根の建物は東僧坊。

・鐘楼。
 
・鐘楼にかかる大きな釣鐘。

・大宝蔵殿では『特別開扉』が行われていましたが、ゆっくりと中を見学する暇はありませんでした。
 
・境内の梅林は丁度見頃でした。

・改修工事中の東塔の脇を通って境内の南側へ。

・東院堂の建物。中には国宝の菩薩像や四天王像が収められています。
 
・東院堂縁起の看板。

・境内隅に鎮座する小さな社は龍王社。

・南門そばの勧進所。

・南門出口より境内を抜ける。
 
・境内の外側をぐるりと回って、南門とは逆側の出入口までやってきました。こちらが正門になるようです。

・赤く塗られた興樂門。

・『西ノ京観光案内図』 近くの唐招提寺なども回ってみたかったのですが、残念ながら時間がありませんでした。

・道路から薬師寺の境内へと再び入る。
  
・参道沿いに咲いていた梅の花。
 
・広々とした参道を歩き、境内を北へと向かう。
  
・台座に亀をあしらった石柱。
 
・礼門とそこにかかる「玄奘三蔵院」の額。
 
・中に入ると立派な八角のお堂『玄奘塔』がたっています。
 
・塔の周囲や屋根の様子。
・これにて奈良散策編は終了。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】綱取物語 愛しのballerina店 [ラーメン@札幌]

2013年12月25日 22時00分18秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2014.12.31記]
綱取物語 愛しのballerina店(つなとりものがたり いとしのバレリーナてん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2013.10.11(金)17:30入店(初)
注文 アンチョビつけ麺 ballerina風 750円 + チャーシュー丼・小結 200円

  
・札幌市西区発寒を走る新琴似通沿い、地下鉄発寒南駅より200mほど北側で営業するラーメン店。以前は『末っ子』という店が入っていた建物です。同市内に数店舗の姉妹店がありますが、目に入ると「えっ!?」と思わず二度見してしまうような、ちょっと妙なネーミングの店です。
 
・入店し着席してメニューを眺めていると、「食券をお願いします」の声が(またか……)。『つけ麺』を頼もうと思ったところ、該当のボタンが分からず迷ってしまいましたが、スタッフに聞いてみたところ正解は「限定 \750」のボタンでした。
    
・前店とほとんど変わりない様子の店内は、カウンター10席強に、こあがり2卓。BGMは洋楽。他の客は前後計3組。そして店を賄うのは一組の若い男女。

・メニューはラーメンが700円より各種。ボードのメニューを見ると、個性的なつけ麺が並んでいます。今回は一番その味が想像しづらかった、変り種の『アンチョビつけ麺 ballerina風(750円)』に『チャーシュー丼・小結(200円)』を付けて注文。
   
・麺の上に盛られた具材は、鶏ハム2枚、煮玉子半個、長ネギ、レモン、そして緑色の謎の物体。はじめワサビかと思ってギョッとしてしまいましたが、恐る恐る口にしてみると、イモのような食感でどこかで食べたような風味がします。メニューの説明書きをよく見ると、その正体はバジルペーストなるもの。
 
・平打ちの麺はどう見てもパスタにしか見えませんが、食べてみるとちゃんとラーメンの味がして、不思議な感覚。
 
・薄い油膜がはったスープは完全に洋風な風味。これ単品では一体何のスープか分からないような感じですが、麺をつけて食べると、ちゃんと『つけ麺』として成立しています。つけ麺用に味付けを濃くしてあり、ダイレクトにはとても飲めないしょっぱさ。
  
・小盛のチャーシュー丼には分厚いチャーシューが2枚。そしてシーチキンかと思った物も、崩したチャーシューでした。箸を入れるとほろりと崩れるチャーシューはなかなか美味。小さな器にみっちりと盛られているので、こぼさぬよう食べ進むのは困難です。
 
・たれとマヨネーズは、お好みでかけていただきます。たれは予想以上に味が強く、今回はかけすぎてしまい、しょっぱくなって失敗でした。
・料理のオリジナリティが高く、調理人のやる気がひしひしと伝わってきます。『新進気鋭』という言葉がぴったりのラーメン店でした。

 
[Canon PowerShot S120]
※今回よりデジカメ新機種デビュー

《関連記事》
【食】末っ子 [ラーメン@札幌](2011.1.16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】薬師寺(奈良)前編

2013年12月25日 08時00分41秒 | 撮影記録
薬師寺(奈良)前編 撮影日 2012.3.25(日)[HomePage][Yahoo!地図]
 
・奈良散策の締めくくりは、有名観光地の『薬師寺』へ。写真は境内南側の南門です。
 
・由緒書き。文字はかすれていて判読困難。680年に天武天皇により発願され、718年に現在地に移されたのだそうです。

・世界遺産の石碑。

・『薬師寺境内図』。やはりその規模はかなり大きいです。南門そばの入口で拝観料を払って境内へ。

・境内に入ってすぐの所にある手水舎。
  
・中門の様子。
   
・中門を護る『二天王像』。
 
・境内にビルのような巨大な覆いがたっていましたが、これは東塔の修復工事のものです。工期は平成21年から平成31年までとかなり大掛かりな工事です。

・金堂の正面より。中は撮影禁止のため、その写真はありません。
 
・『金堂縁起』の看板。
  
・西塔の下より。
 
・『西塔縁起』の看板。
 
・回廊の隅から見上げた西塔の様子。
 
・屋根の柱の先の装飾が細かいです。

・境内にポツンと設置された歌碑。

・こちらは高校の修学旅行時にも訪れているはずですが、当時の記憶はさっぱり残っていません。ただ、あのお坊さんの軽妙な解説だけは強烈な印象が。
 
・大講堂の正面より。こちらも内部は撮影禁止。
 
・工事中の東塔。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】軽食・喫茶 タック [喫茶@木古内]

2013年12月24日 22時00分00秒 | 外食記録2013
▲閉店 新幹線開業に伴う駅前の再開発で建物ごと無くなっていた [2014.6.3記]
軽食・喫茶 タック [喫茶@木古内][食べログ]
2013.4.29(月)17:45入店(初)
注文 ビーフカレー 600円

   
・JR木古内駅のすぐ目の前で営業する喫茶店。食事時にたまたま目に付き、寄ってみることに。
    
・アットホームな雰囲気の店内はイス席5卓にカウンター3席。BGMにT-BOLANなど懐かしのJ-POPが流れています。また、店の関係者の趣味なのか壁にはあれこれ写真が貼ってあります。店を賄うのは女性が一人。

・食事メニューは麺類各種、カレー、ピラフなど、いずれも安めの価格帯です。今回は『ビーフカレー(600円)』を注文。
    
・カレーはかわいらしい盛り付けで出てきます。ルーは既製品を使っているようですが、オリジナルな手を加えているようで、手作り感が感じられます。カレーの風味はやや薄く、辛さはほどほど。具材は薄切りの牛肉と、シャリシャリとした食感を保ったタマネギを確認。そして見た目よりもボリュームがあります。

・別皿の福神漬。


[Canon PowerShot S100]

・当店の向かいに異様な存在感を放つ店があり気になっていたのですが、後から調べてみると『急行食堂』という有名店でした。その後ほどなくして、移転のために味のある建物は取り壊されてしまい、写真に収めておかなかった事が悔やまれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】興福寺(奈良)

2013年12月24日 19時00分16秒 | 撮影記録
興福寺(奈良) 撮影日 2012.3.25(日)[HomePage][Yahoo!地図]
 
・こちらは奈良市中心部に位置する巨大寺院の境内。案内図を見ると、境内には国宝の建物がゴロゴロと。
 
・この巨大なお堂は東金堂。中を拝観できるようですが時間の都合で割愛。他に有名な阿修羅像を所蔵する国宝館などもありましたが、今回は境内をさらりと見て歩く程度にとどまりました。
  
・上のお堂と同じく国宝の五重塔。
  
・その下より塔を見上げた図。

・五重塔の解説板。現在の塔は約600年前の建築だとか。
 
・修復工事の為、建物にかけられた巨大な覆い。
 
・かつてあったらしい建物の基礎部分。柱がたっていたと思われる台座の石が並んでいます。
 
・大掛かりな工事は『中金堂平成再建工事』。完成は平成30年と、まだまだ先です。
 
・境内西側に見える立派なお堂へと行ってみる。
 
・お堂の前に立つ金銅灯籠。これは複製品で、本物は国宝館に収められているそうです。
  
・南円堂正面の様子。多くの人がお参りしていきます。
  
・軒下にかかる大きな額や、解説板。
 
・工事用フェンスの向こうにそびえ立つ五重塔。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.12.15(日)~12.21(土)

2013年12月21日 22時00分45秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。ふと思えば今年は忘年会の予定が一つも入っていないぴかりんです。

●12/15(日)

●12/16(月)
【演】第33回市立室蘭総合病院 クリスマスコンサート@室蘭市民オケ
   
 本番になってバイオリンが一人減っていたり、トランペットの隣にクラリネットが座っていたりと、またまたてんやわんやの演奏会。今回はロビーの演奏位置がいつもの場所から変更に。

●12/17(火)
・ハードディスク故障
 前々から調子が悪くてだましだまし使っていた、デジカメ画像を保存していたUSB接続のハードディスクがとうとうウンともスンともいわなくなってしまった。容量1TBのうち500GBを超える画像が詰まっており、まだブログに載せていない約200軒に上る食べ歩き写真や、フランス・ロシア・四国などへの旅行で撮った数万枚の写真が全てパー。忙しさにかまけて対応を怠ったのが敗因。ハードディスクの修復業者は存在するが、とんでもない費用がかかるようなので、さてどうしたものか。

……というわけで、今後のブログ記事更新にもあれこれ影響が出るかと思いますが、悪しからず。

●12/18(水)
【練】12月四者面談@工大オケ
 今年になって自然発生的に始まった、M氏、ぴかりん、工大オケ団員ゲスト二名による月に一度の『四者面談』を『一平 工大店』にて開催。ゲストは次期指揮者と副指揮者候補の二名。

●12/19(木)
・大ボケ~高速道路料金所
 札幌への移動中、高速道路入口のゲートをくぐると何か違和感が。「いつも目に入るバーがない!?」 くぐった瞬間、ETCレーンではなく一般レーンをチケットを取らずに素通りしてしまったことに気がついた。あわててUターンして料金所のスタッフに事情を話し、改めてETCレーンをくぐることで事無きを得る。それにしてもこんな大ボケをかます自分にビックリ。かなりお疲れらしい。

・気になる車~HONDA CR-Z
 先週話題に出したHONDAの新型車『VEZEL』について調べてみると、考えていたよりもその車体が大きく、自宅前に駐車するのが難しくなり、また実家の車庫には入らないことが判明。おまけにMT仕様も無いということで、購入候補からは大きく後退。「そういえばHONDAに二枚ドアでMTの車があったっけ……」と代わりに思い出したのが『CR-Z』の存在。そのデザインが好きになれず元々眼中に無い車だったが、今となっては選択肢はこの一択のみ。消費税が上がる前には決着をつけないと。
† HONDA CR-Z http://www.honda.co.jp/CR-Z/

●12/20(金)
・本日の実家のツマミ
 主に室蘭での演奏会が続き、なかなか実家に帰る機会が無く、約1か月ぶりの実家。到着が0時近かったので、ツマミだけテーブルに置かれて親は既に寝ていた。手前よりエビフライ、ホウレンソウおひたし、カボチャとコーンのスープ、キムチ。

●12/21(土)
・NHK楽器庫引っ越し@室蘭市民オケ
 とうとう楽器庫の立退き期限が来たので、NHK室蘭放送局にてジュニアオケと供にこの日荷物の搬出作業を行った。しかしなんとも間の悪いことに、この日は責任者である私が不在という事態に。出来る限り詳しい作業計画を作成し、それを作業にあたるメンバーに連絡して作業してもらったが、人手が足りないこともあり、かなりの困難を伴う作業になってしまったらしい。荷物はとりあえずの退避先として個人所有の場所へと運び込んだが、今後引き続き正式な引越し先を探さなければならない。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2013年>
12/22(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ 第21回定期演奏会
12/29(日)14:00開演@まなみーる岩見沢市民会館:オペラ ヘンゼルとグレーテル
<2014年>
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする