ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】Clover Garden [居酒屋@室蘭]

2017年05月31日 22時00分11秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に「洋食酒場らぱん」がオープン [2024.3.8記]
Clover Garden(クローバーガーデン)[居酒屋@室蘭][HomePage][食べログ]
2015.9.29(火)17:45入店(初)
注文 酒とつまみ 二名計7790円

・室蘭にて開催した第73回ぴかりん会の一軒目。参加はぴかりんと食べ歩きアシスタントSちゃんの計2名。
    
・室蘭市中島町の飲み屋街の一角にたつ『GSビル』の一階で最近営業をはじめた店。同ビルの二階に入った『Lapin Garden』の姉妹店になります。
  
・洒落た雰囲気の店内はカウンター約5席にイス席約10卓。
  
・早めの時間の入店だったので店は空いていました。
   
・ビール 香るプレミアム(590円)、果実酒(600円):グラスに注がれたちょっと高級なビールと果実酒(詳細失念)で乾杯。

・炭の入った小さな七輪が出てきました。
  
・お通し(350円×2):お通しはエイヒレ、ナス、ししとう。これを炭火で炙っていただきます。更に焼き物メニューを頼めばそのまま炙って食べられるという趣向。
  
・シーザーサラダ(690円)
  
・野菜いろいろ、ベーコン、温泉卵、クルトンが盛られたサラダ。
  
・サンマのお造り(580円):旬の味。盛り付けがきれいです。

・山形牛のステーキ(980円):「秋の大味覚祭り」のメニューで気になったこちらの品を注文。
   
・メモを取るのを忘れてしまったので詳細失念してしまいましたが、期待通りの美味しさだった、はず。
  
・ザ・プレミアム・モルツ(590円×3杯):ビールのジョッキは細長い形。

・ぼっちゃんかぼちゃの丸ごとグラタン(680円):ちょっと変わりダネの品だったので試しに注文。
   
・皮までそのまま食べられる、ホクホクとした美味しいカボチャでした。
 
・果実酒(600円×2杯):Sちゃんの注文品。飲んでいるとスタッフがすまなそうにやってきて、「すいません、お酒間違えてました!」と交換に。全然気づいていなかったので、そのままでも問題なかったのですが。
 
・会計は計7790円。二名で飲んだにしてはやや高くつきました。

   
   
   

~~~~~~~~~
2015.11.28(土)19:20入店(2回目)
注文 ビールとつまみ 計840円 + 二次会飲み放題コース 2500円

 
・工大オケ定演打ち上げの0次会を一人で行い、次に一次会の会場であるこちらにやってきました。打ち上げの予約は20時からで、それより早く着いたところ「まだ先客がいるので……」と入店できず。しかし一人客としてなら入店OKとのことで、先に一人で入って待つことに。
 
・20時より少し早めにやってきた団員たちは寒空の下、外で待たされてちょっと可哀想でした。

・ザ・プレミアム・モルツ(490円):ビールは前回よりも100円値下がりしていました。
  
・お通し(350円):お通しは前回と同じく七輪の焼き物で、ししとうとナスの二点のみ。エイヒレは姿を消していました。

・20時になって団員がゾロゾロと入ってきたところでお会計。ビール一杯とお通しで計840円ナリ。

・何せ人数が多いので(60名以上?)、店に入りきるかも危ぶまれる状況でしたが何とか収まりました。ただしギュウギュウ詰め。

・注文のコースは飲み放題付きの二次会プランで、料理はポテトとキャベツの二点のみ(!!)。会費が2500円だとこの辺りが限界でしょうか。食べ盛りの学生には当然ながら物足りない内容。
 
・フライドポテト。
 
・キャベツ。

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~姉妹店》
【食】Lapin Garden [居酒屋@室蘭](2014.7.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】鬼そば [ラーメン@札幌]

2017年05月30日 22時00分26秒 | 外食記録2015
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.1.7記]
鬼そば(おにそば)[ラーメン@札幌][食べログ]
2015.12.25(金)11:40入店(初)
注文 鬼そば―にぼし正油ラーメン― 730円 + 鬼メシ 250円

  
・札幌の南の街外れの簾舞を走る国道230号線沿いで営業するラーメン店。セイコーマート(コンビニ)とアイスクリーム店に挟まれた小さな店です。
    
・こぎれいでこぢんまりとした店内は、カウンター7席にこあがり1卓。BGMはJ-POP。その店名から、なんとなく厳ついオヤジさんが店主のイメージでしたが、予想に反してスタッフは女性が2名。また見かけた他の客は1組のみ。

・メニューは麺類(そば?ラーメン?)が4点にサイドメニュー数点とかなり絞った品揃え。今回は定番らしき『鬼そば(730円)』に『鬼メシ(250円)』を付けて注文。
   
・煮干の香りが立ち昇るラーメンは、横から見ると逆三角形の縦長の丼で登場。具材はチャーシュー2枚、タケノコ、長ネギ、のり。スープは和風の味わいで、もはやラーメンと呼べるかどうかも分からないようなインパクトある味でした。「ラーメン」ではなく「そば」と名乗っていることに納得。
 
・麺は細いストレート麺。チャーシューは極薄ですがしっかりと歯応えがあります。
   
・「鬼メシ」だけではどんな料理か想像つきませんが、注文時にスタッフより説明があります。ホカホカご飯の上に汁を吸ったフニャフニャの天かす、卵黄、ネギ、のり、ごまが乗った小丼。はじめて食べる、不思議な食感でした。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】WINE BAR BELLE EPOQUE [居酒屋@室蘭]

2017年05月29日 22時00分05秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に別な店がオープン [2019.7.24記]
WINE BAR BELLE EPOQUE(ベルエポック)[居酒屋@室蘭][みてネッと][Yahoo!地図]
2015.12.24(木)20:15入店(初)
注文 ワインとつまみ 3000円

・クリスマス・イブの室蘭飲み歩きの二軒目。
    
・一軒目を出てちょっと歩いたところで見慣れぬ看板を発見。「こんなところにワインバーなんてあったっけ!?」と、様子を見るためそのまま直行。店舗は急な階段を上った二階になります。
   
・小さな店内はカウンター4席にイス席3卓。BGMはジャズ。聞いたところでは1ヶ月ほど前にオープンしたばかりなのだとか。『Food Bar Otokita』がプロデュースしたという話も聞いた気がしますが詳細不明。店を賄うのは男性マスターが一人で、これまた他所で聞いた話では、以前この近所で『』という店をやっていた方だそうです。そう言われてみればお見かけしたことが有るような、無いような。
 
・ブログ掲載のための写真撮影についてマスターに確認したところ、それを耳にしたカウンター隣にいた見知らぬ女性が「ブログやってるんですか!?」と声をかけてきました。
続けて、

「もしかして「むろさん」ですか??」

残念ながらそれは別なブログのお方。。。
「ぴかりんです」と名乗ると、

「えー!? ぴかりんさん!? よくブログ見てます!」

「今年一番の衝撃かも!」とかなり興奮されていて、こちらもそんな風に突然声をかけられてビックリ。この店の後には『カリラ』に流れたのですが、そこでもブログ読者に遭遇するという出会いの多い夜でした。
  
・Chオー・ヴィニョー・ペサック・レオニャン '11(フランス)(900円+税?):メニューはグラスワインが約10種。ボトルもいろいろあるようです。ワインのことは詳しくないので銘柄を見てもピンときませんが、とりあえず国で選んでフランス産のワインを注文。喉越しよく飲みやすいワインでした。
 
・お通し(1000円+税?):箸袋は店名入り。
 
・お通しは鳥の唐揚げ3個と、カニ爪付きのコロッケ。かかるソースは酸っぱい味でした。前店でたらふく食べた後だったので、揚げ物はちょっと抵抗あり。
 
・ミシェル・ピカール・ブルゴーニュ・ブラン '11(フランス)(950円+税?):二杯目は白ワインをいただく。酸味強めで後味スッキリとした味わいでした。後から入ってきた客とマスターとのワイン談義を聞くと他のワインも飲んでみたくなりましたが、今回は二杯で打ち止め。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】馳 [居酒屋@室蘭](2014.7.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.5.21(日)~5.27(土)

2017年05月27日 22時00分44秒 | 日記
皆様こんばんは。

●5/21(日)
・みぃみぃさんと鉢合わせ

前夜のぴかりん会にて余市・小樽で計6軒飲み歩き、朦朧とした状態でホテルから演奏会場へフラフラと歩いている途中、

「ぴかりん!!」

とピンクのシャツを着たオッサン(失礼)に突然声をかけられた。見ると以前室蘭にいたブログ友達(?)のみぃみぃさんが立っている。「!!!?」あまりに「ヤブカラボウ」の状況に軽くパニック。整理すると、みぃみぃさんは定年退職後に小樽でカフェを開業し、それを知らない私が店の前をたまたま通りかかるタイミングで、何の気なしに店の外に出てきたみぃみぃさんと鉢合わせ、という信じられないような偶然。お互いほんの一分でもタイミングがずれていればスレ違っていたに違いない。。。「人と人との縁」を肌で感じた一件。

演奏会リハーサル終了後の昼の休憩時間に改めてカフェに入店。みぃみぃさん入魂の一杯と、手作り風味で美味しいケーキをいただいた。ごちそうさまでした。【外食記録】にアップされるまでしばし(2年ほど?)お待ちを。
≪関連URL≫
Coffee House CHAFF http://coffeehousechaff.web.fc2.com/

【演】札幌市民オーケストラ 第84回アトリエコンサート
   
諸般の事情によりこんな未熟者がビオラトップを務め、チラホラとあるソロを弾かねばならない本番。新世界2楽章終盤に単音をただひたすら弾きのばすという、「技術的には最も簡単で表現的には最も難しい」難所あり。「どうせ誰も聴いていないだろう」と思っていたが、終演後、「リハより本番の方がよかったじゃん」とエキストラで参加していたお師匠様に声をかけられ背筋の凍る思い。

●5/22(月)

●5/23(火)

●5/24(水)

●5/25(木)
・気になるニュース
普段からよく通る道で痛ましい交通事故が発生。被害者の学生は面識が無かったが(御冥福をお祈りします)、加害者の名前は「どこかで聞いた事があるような」と思いネットで調べてみると、当ブログが引っかかるという事実に気づいて衝撃を受けた。
[出典:室蘭民報 2017年5月26日(金)朝刊]
≪関連記事≫
【鑑】室蘭工業大学 ピアノコンサート(2006.6.23)

●5/26(金)
・本日の実家のツマミ 

●5/27(土)
・ジーパンまとめ買い
 
朝は実家でだらだらした後、昼に出発して以前から気になっていた石造りのカフェ『FREE STONE』で昼食。外は雨で風情あり。カレーもケーキもコーヒーも美味しかった。

『三井アウトレットパーク 札幌北広島』にて買い物。今回の主目的は「リーバイスのジーパン(!)を買うこと」。行ってみると「三品買うと三品目はタダ」のセール中。スタッフの口車にまんまと乗せられて、メデタク3本のジーパンをまとめ買い。型番は501、502、505の三種。裾上げ料を合わせて約19000円の価格で、マトモな定価で買うよりは半額以下で済んだ。中でも502は裾上げの必要もなくそのまま履けて、自分のために設えてもらったかのような今までのジーパンに感じたことのないような履き心地で満足。「501にチャックがついただけ」のモデルのはずなのに履き心地は全く異なる。ジーパンも奥深い世界が広がっているらしい。

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2017年>
6/4(日)13:00開演@ル・ケレス南円山:宮の森アルテ・ムジクス 第8回アーベントムジーク
6/11(日)13:30開演@ちえりあ:ノルト・シンフォニカー 創立10周年記念 第14回定期演奏会
6/18(日)13:00開演@室蘭市文化センター:室蘭市民音楽祭2017
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】夢うさぎ [居酒屋@室蘭]

2017年05月24日 22時00分06秒 | 外食記録2015
夢うさぎ [居酒屋@室蘭][エキテン]
2015.12.24(木)19:20入店(初)
注文 ビールとつまみ 3200円

・クリスマス・イブに一人寂しく室蘭で飲み歩き。
  
・長崎屋の駐車場の隣にある『中島五番街新地』という、少々怪しげな一角で見つけた居酒屋に入ってみました。
  
・こぢんまりとした店内は、カウンター約10席に小さなテーブルが2卓。BGMにJ-POPが流れ、テレビもかかっています。店を賄うのは私と同年代と思しき男性が一人。また先客の姿が1組ありました。
  
・キリン一番搾り生ビール(450円×3杯)、お通し(300円):いつもの如くビールを飲み通す。太くて背の低いジョッキです。お通しは塩気多めの枝豆。

・豚串(たれ2本、260円)、砂肝(塩2本、240円):串の注文は2本より。1本120~130円の価格です。
   
・豚肉はムッチリとした歯応えの上質な肉でした。そして砂肝はコリコリとした食感で、塩が多くてしょっぱく感じます。
  
・手作りクリームコロッケ(700円):さっくりと上手く揚げたコロッケが二つ。中にマカロニが入っています。値段を気にせず注文したのですが、後から思えばかなりの高級料理でした。

・小鉢のソースが付属。
 
・しいたけ焼き(350円):「完全無農薬栽培」という母恋産のシイタケ。ムチムチとしていて食べ応えがありましたが、中まで火が通り切っておらず中心が冷たかったのが惜しいところ。

   
[Canon PowerShot S120]

≪関連記事~中島五番街新地≫
【食】絆 [居酒屋@室蘭](2011.7.14)
【食】Bar Aflo Blue [居酒屋@室蘭](2014.5.19)
【食】囲酒屋 翔太 [居酒屋@室蘭](2014.9.11)
【食】田吉 [居酒屋@室蘭](2015.9.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】軽食・喫茶 おざわ [喫茶@室蘭]

2017年05月22日 22時00分33秒 | 外食記録2015
軽食・喫茶 おざわ [喫茶@室蘭][Yahoo!ロコ]
2015.11.13(金)12:00入店(2回目)
注文 カツカレー 850円

  
・室蘭の東町ターミナルより50mほど東にたつビルの一階で営業する喫茶店。表通りよりやや奥まった場所にあるのであまり目立ちません。
   
・昔ながらで、しっとりと落ち着いた雰囲気の店内はカウンター7席、イス席約7卓。BGMはジャズ。店のスタッフはご夫婦らしきお二人。他の客は3組ほど入っていました。

・食事メニューはカレー、スパゲティ、ピラフ、サンドイッチなど。ランチタイムはコーヒー付きのお得なセットもあります。今回は『カツカレー(850円)』を注文。
   
・こちらでカレーを食べるのは二度目のことですが、やはり美味しく感じます。細切れの具材があれこれ溶け込んでおり、辛さはちょっぴり辛い程度。
 
・トンカツは目測約100g。薄い衣でカラリと揚がっています。見た目に少ないかと思いましたが、十分なボリュームがありました。このカレーであれば大盛でもすんなり食べられそうですが。

・ご飯の脇に添えられた福神漬は多め。

  

~~~~~~~~~
2015.12.14(月)13:10入店(3回目)
注文 Bコース(特製スタミナスパゲティ+コーヒー)700円

  
・約1ヶ月ぶりの入店。昔ながらのソファーはヤワヤワで、他の客は5組ほど入って賑やかにおしゃべりしていましたが、雰囲気は相変わらず落ち着いています。

・先に食器と供に出てきた、スパゲティ用の粉チーズやタバスコ。

・今回はランチタイム限定の、スパゲティとドリンクのセットの『Bコース(700円)』を注文。選べるスパゲティは、メニューを見て気になった『特製スタミナ』でお願いしました。
   
・「どんなスパゲティが出てくるのか」と興味津々でしたが、出てきたスパゲティはあっさりとした見た目です。皿からはニンニクの香りが立ち昇り、これが「スタミナ」の由来らしく、その味は優しい味付け。具材はベーコン、ピーマン、タマネギ、マッシュールーム、グリーンピース。分量はパスタが乾麺換算約50gの分量で腹八分目。
 
・食後のコーヒー。軽い後味で、酸味あり。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.5.14(日)~5.20(土)

2017年05月20日 22時00分44秒 | 日記
皆様こんばんは。

●5/14(日)
【練】新・白石区民センター@札幌市民オケ
  

●5/15(月)

●5/16(火)

●5/17(水)
【酔】四者面談@工大オケ

●5/18(木)
・冬タイヤ

●5/19(金)

●5/20(土)
【酔】第93回ぴかりん会@余市・小樽

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2017年>
5/21(日)14:00開演@小樽マリンホール:札幌市民オーケストラ 第84回アトリエコンサート
6/11(日)13:30開演@ちえりあ:ノルト・シンフォニカー 創立10周年記念 第14回定期演奏会
6/18(日)13:00開演@室蘭市文化センター:室蘭市民音楽祭2017
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】炭火焼肉 新羅館 登別新生店 [焼肉@登別]

2017年05月19日 22時00分48秒 | 外食記録2015
炭火焼肉 新羅館 登別新生店(しんらかん)[焼肉@登別][facebook][サントリーグルメガイド]
2015.12.22(水)19:15入店(初)
注文 焼肉ほか 4名計19460円


・イオン登別店の脇を通って亀田記念公園へと続く新学田通沿い、表通りの中央通より100mほど奥まったあまり目立たぬ場所で営業する焼肉店。その系列店(本店?)が室蘭市中央町にあります。以前は別な名前の焼肉店で、その看板が変わっただけという話もありますが詳細不明。
   
・今時の雰囲気の店内は、イス席4卓にこあがり5卓。店のスタッフは約5名で、他の客は3組ほど入っていました。
  
・卓上の様子。コンロは炭火式です。

・アサヒ スーパードライ(480円×3名で9杯)、ウーロン茶(220円):まずは乾杯。今回は室蘭市民オケに参加している工大オケメンバー3名の労をねぎらう会で、Y氏、A氏、N氏が参加。運転手のN氏はウーロン茶で我慢。
 
・野菜サラダ(480円):いろいろな野菜が盛られたサラダ。

・ライス大(270円×3名):焼肉のときはどうしてもたくさん食べてしまいます。

・新羅館セットA(5400円):4人いるので大皿メニューを注文。
    
・肉の内訳は黒毛和牛カルビ、黒毛和牛ロース、旨肉カルビ、旨肉サガリ、牛タン(たれ)、上ミノ(みそ)、豚ホルモン(みそ)の計7品。

・長ネギ、ニンジン、シイタケ、ピーマンの野菜も付属。
  
・メガネ(750円):牛のでん部というちょっと変わった部位の肉。一部コリコリとした歯応えで、独特の風味有り。

・黒毛和牛カイノミステーキ(1450円):ヒレに近い希少部位とのこと。ハサミでカットしつついただく。
   
・きれいなさしの入った肉で、舌の上でとろけて無くなる食感です。
 
・焼くのは主にY氏が担当。いろいろな種類の肉が入り混じり、焼けた状態ではどれがどの肉かほとんど区別がつきません。

・定番3種盛り(1250円)
    
・以上の注文品とは別な種類の肉を頼んだつもりでいましたが、黒毛和牛カルビ、黒毛和牛ロース、旨肉サガリの3種類で上のセットに含まれていた肉でした。美味しい肉なので特に問題無し。
  
・厚切りベーコン(460円):皿からはみ出る大きさの細長いベーコン。解凍したてらしくシャリシャリとした手応えでしたが、焼くと満足な味わいでした。

・牛たん盛り合わせ(1250円)
   
・なんとも贅沢な皿。それぞれ歯応えが異なります。一番高級そうな肉が3枚しかなかったので、4名でじゃんけんで争奪戦に。

・大盛り上がりで楽しそうなメンバーの様子。
   
・黒毛和牛特選サーロイン(2500円):「普段喰えないような肉を喰わしてやる!」と最後に高級な肉を注文。見た目に、脂で「真っ白」と言っていいような肉が登場。

・この肉専用のたれが付きます。
 
・肉を焼いていて、「これって "顔" ぽっくない??」とそれらしく並べてみると、見事に "顔" になりました。

・最後の一切れを大事にいただく。しめにふさわしい風味の濃厚な肉でした。
 
・ひとくちマンゴーアイス(350円):口直しにアイスクリームを注文。「ホワイトチョコでコーティングしたマンゴー果肉入りのミルクアイス」とのこと。

・会計は計19460円。男四人でお腹いっぱい飲み食いした割には安く感じました。

・「なんでこんな所にこんな物が!?」というタオルが目に入ってギョッとする。

   
    
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~新羅館》
【食】新羅館 [焼肉@室蘭](2011.7.5)

《関連記事~旧店舗》
【食】炭火焼肉しちりん家 [焼肉@登別](2008.2.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事処 松前 [いろいろ@登別]

2017年05月18日 22時00分33秒 | 外食記録2015
食事処 松前(まつまえ)[いろいろ@登別][登別グランドホテル][食べログ]
2015.12.19(土)11:45入店(初)
注文 登別閻魔やきそば 864円

 
・こちらは登別温泉街に位置する大きなホテル『登別グランドホテル』。季節柄、そのロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。
  
・今回訪れたのはその二階に入った飲食店です。昔からこちらの温泉を利用しており、いつも目につく店でしたが開店が20時と遅いため、これまでずっと入ったことがありませんでした。
 
・店先のメニューボード。小腹の空いた宿泊客向けの品揃え。
   
・広々とした店内はカウンター8席、イス席5卓、こあがり約4卓。このほかラーメン屋台風のカウンターも別にありました。BGMはJ-POP。スタッフは給仕係が1名。また見かけた客は後から入ってきた1組のみ。

・メニューはラーメン、酒のつまみの一品料理、海鮮丼など。今回はご当地メニューの『登別閻魔やきそば(864円)』を注文。
 
・出てきた皿を見た瞬間「うっ、少ない……」という印象で、食べてみるとやはり腹八分目の分量でした。具材が贅沢な分、量を控え目にしているということなのでしょうか。
   
・焼きそばの具材はタコ、エビ、イカ、ホタテなどの海鮮がたっぷり。そしてキャベツ、タマネギ、ピーマン、ニンジン、キノコなどの野菜が入り、上にのりと糸唐辛子が乗ります。麺は平打ちの麺でムッチリとした歯応えで、ピリ辛風味です。焼きそばのみ単体だとやや寂しい雰囲気で、ちょっとしたスープでも付くとうれしいのですが。

    
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~登別閻魔焼きそば》
【食】箸遊 佳乃 [居酒屋@登別](2015.10.7)
【食】登鬼屋 [居酒屋@登別](2015.10.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】びっくりドンキー 伊達店 [洋食@伊達]

2017年05月16日 22時00分36秒 | 外食記録2015
びっくりドンキー 伊達店 [洋食@伊達][HomePage][食べログ]
2015.12.19(土)11:45入店(3回目くらい)
注文 サラダとハンバーグのランチプレート ドンキー畑(100gハンバーグ)878円

   
・伊達市中心部を走る国道37号線沿いで営業するハンバーグチェーンの店。『道の駅 だて歴史の杜』に隣接した、蔵をイメージさせる大きな目立つ建物です。
 
・屋根の上で逆立ちする牛。
  
・薄暗い通路を通って店舗へ。隣では系列店の『洋麺茶屋 牧家』も営業しています。
   
・店内は広くテーブルが30卓くらいはありそうです。また席の分煙有り。やはり人気の店らしく、後から続々と客が入ってきました。

・相変わらずの木製メニュー表。

・今回はランチメニューより『サラダとハンバーグのランチプレート ドンキー畑(100gハンバーグ)(878円)』を注文。同席者の分も食べるのを手伝わなければならないので、ハンバーグは小さめにしておきました。
   
・ハンバーグの上には目玉焼きが乗ります。そして付け合せに「これでもか」と言わんばかりの量の野菜が盛られています。野菜の中には何故かゲソ揚げも混じっていました。

・ご飯は少なめ。また、これに味噌汁も付きます。
 
・先に出てきた、下のハンバーグとセットの大根サラダ。

・ドンキー!ランチバーグセット(チーズ)(915円):同席した親戚の叔母の注文品。ハンバーグのトッピングは5種類から選ぶことができ、「チーズ」を注文。
  
・叔母はもうかなりの年齢なので、ハンバーグを三分の二ほど食べて「お腹いっぱいで、もう晩御飯は食べられない」と笑っていました。普段は外でハンバーグを食べることなど滅多に無いので新鮮な味だったようです。
 
・ご飯とワカメの味噌汁。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~びっくりドンキー》
【食】びっくりドンキー 苫小牧店 [洋食@苫小牧](2009.1.24)
【食】びっくりドンキー 東室蘭店 [洋食@室蘭](2012.5.26)
【食】びっくりドンキー 西野店 [洋食@札幌](2013.2.10)
【食】びっくりドンキー 藤野店 [洋食@札幌](2013.12.30)
【食】びっくりドンキー 新さっぽろデュオ店 [洋食@札幌](2014.10.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする