ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

2014年 まとめ

2014年12月31日 22時00分38秒 | 日記2011-15
2014年のダイジェスト。

1月:正月早々九州へと旅行に出かけた。長崎→福岡→鹿児島→宮崎と周遊。

2月:続けざまに中国地方~大阪に旅行。広島→出雲→鳥取→姫路→大阪と巡った。厳島神社や出雲大社を参拝。

3月:新車CR-Z納車。30万キロ弱も走ってくれたインテグラから選手交代。

3月:ウィーンへ演奏旅行。楽友協会の夢の舞台に立った。

7月:突如として腕の痺れ発生。結局病院などには行かず、その後かなり治まったが時折違和感を感じる。

9月:タブレットPC購入。7インチ機に続いて10インチ機まで買ってしまった。ほとんど常に持ち歩き、活躍中。

大きな事故に遭うこともなく、何とか無事年を越せそう。無事で何より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん初代 社 七飯店 [ラーメン@七飯]

2014年12月31日 15時00分40秒 | 外食記録2014
▲閉店 2016年閉店、後に「里山楽房」がオープン [2022.6.8記]
らーめん初代 社 七飯店(しょだい やしろ・YASHIRO)[ラーメン@七飯][HomePage][食べログ]
2014.4.29(火)19:30入店(初)
注文 みそらーめん 790円

  
・七飯町を走る国道5号線(旧道)沿い、町役場より1.5kmほど函館側(南側)で営業するラーメン店。函館周辺に数店舗あるチェーンの支店です。
  
・店内の座席はカウンター7席にイスとこあがり席が合わせて4卓ほど。BGMはジャズ。3名いるスタッフは、挨拶など声がよく出ています。見かけた他の客は約4組。

・メニューはラーメン各種720円より。チャーハンや餃子などのサイドメニューもあれこれあります。今回はメニュー先頭の『みそらーめん(790円)』を注文。後から『半めん(-50円)』の存在に気づきましたが、そのまま普通サイズのラーメンを何とかお腹に詰め込みました。
    
・ラーメンの具はチャーシュー1枚、もやし、長ネギ、キクラゲ、メンマ、煮卵半個。スープはマイルドな口当たりでこなれた味がします。
 
・中細の縮れ麺は、歯切れよい独特の食感。チャーシューはトロトロに煮込まれています。

・カウンター上に生ニンニクの乗った皿が用意されています。途中、器具を使ってニンニクを潰してスープに入れてみましたが、味の変化はよく分からず。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】蝦夷寿司 [和食@松前]

2014年12月30日 22時00分19秒 | 外食記録2014
蝦夷寿司(えぞずし)[和食@松前][食べログ]
2014.4.29(火)17:15入店(初)
注文 並にぎりずし 1000円

  
・松前町中心部の町役場の北側に隣接して営業する寿司店。
    
・店内はカウンター約10席に座敷が約5卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは愛想のかけらもない大将のオヤジさんと、愛想のよいおばちゃんの二名。

・ケースに並ぶ数々のネタ。

・メニューは握り寿司とちらし寿司の他は巻物などがあるくらいでシンプルです。とりあえず、一番手頃な価格の『並にぎりずし(1000円)』を注文。店は先客が1組のみと空いていたので、いくらも待たされることなくサッと寿司が出てきました。
   
・握り寿司は玉子、タコ、エビ、マグロ、イカ、サーモン、シメサバの計7貫。いずれも鮮度は上々です。米はもっちりとした歯ごたえで、ワサビもばっちり効いています。

・かんぴょう巻。お腹に余裕があれば追加で何か握ってもらおうかとも思っていましたが、これだけで十分なボリュームで、その必要はありませんでした。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】かふぇ&れすとらん タイム [いろいろ@福島]

2014年12月29日 22時00分21秒 | 外食記録2014
かふぇ&れすとらん タイム(TIME)[いろいろ@福島][食べログ]
2014.4.29(火)11:40入店(初)
注文 エビフライとハンバーグのセット 1150円

 
・道南の福島町中心部を走る国道228号線より一本奥まった通りの一角で営業する店。
  
・店の外観から想像するよりも意外に広い店内には、カウンター6席とイス席7卓が並びます。BGMにインスト曲が流れるうえ、テレビもかかっています。店を賄うのはご夫婦らしきお二人。
 
・店の隅には年代物のゲーム卓もあり、昔ながらの雰囲気が漂います。

・メニューは洋食や麺類など、なかなか豊富な品揃えです。今回はあれこれ味わってみたく、『エビフライとハンバーグのセット(1150円)』を注文。
   
・ハンバーグは、たっぷりかかるソースと供に昔懐かしい味わいです。柔らかい歯ごたえで、既製品とも思えるような品ですが、はっきりせず。
 
・エビフライのエビは大きく、プリプリの歯ごたえです。酸っぱい味のタルタルソースが付属。
 
・付け合せは、てんこ盛りの千切りキャベツやスパゲティサラダなど。一応ドレッシングがかかっていますが、薄味です。
 
・皿に盛られたご飯と、ネギの浮く手作り風味のコンソメスープ。


[Canon PowreShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】モスバーガー 伊達店 [軽食@伊達]

2014年12月28日 22時00分48秒 | 外食記録2014
モスバーガー 伊達店(MOS BURGER)[軽食@伊達][HomePage][食べログ]
2014.4.27(日)21:45入店(初)
注文 リッチモスチーズバーガーセット 740円

  
・伊達市の中心部を通る国道37号線沿いに位置するモスバーガーの支店。
  
・こぎれいな店内はイス席が10卓弱。ガラス張りの喫煙室やキッズコーナーも設けられています。かかるBGMは洋楽。店にいたスタッフはお姉さんが一人だけのようでした。
  
・先にセットのドリンク(ジンジャーエール)を受け取り、席にて待つことしばし。ドリンクは意外に量が多く、お腹がタプタプになってしまいました。

・注文したのは期間限定品の『リッチモスチーズバーガーセット(740円)』。
  
・具は上からトマト、ゴルゴンゾーラチーズソース、ミートソース、シャキシャキのタマネギ、チーズ、ハンバーグ。かぶりつくとこれらが混じり合って、何とも言葉にならないような美味しさになります。味には十分満足ですが、やはりハンバーガー1つのセットに740円は高い!

・揚げたての油滴るポテト。これで口を火傷してしまいました。油に浸からなかったのか、半生のポテトが一本混入。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~モスバーガー》
【食】モスバーガー 登別若草店 [軽食@登別](2009.2.5)
【食】モスバーガー 苫小牧店 [軽食@苫小牧](2010.10.24)
【食】モスバーガー 札幌美しが丘店 [軽食@札幌](2012.5.27)
【食】モスバーガーファクトリー モルエ中島店 [軽食@室蘭](2012.11.28)
【食】モスバーガー 札幌藤野店 [軽食@札幌](2013.3.2)
【食】モスバーガー 恵庭店 [軽食@恵庭](2014.1.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.12.21(日)~12.27(土)

2014年12月27日 22時00分28秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。年末の暴飲暴食で太ったかと思い久しぶりに体重計に乗ってみたら逆にやせていたぴかりんです。

●12/21(日)
【演】室蘭ジュニアオーケストラ 第22回定期演奏会
         


●12/22(月)
・カロリーメイト プレーン
 遅ればせながら、カロリーメイトの新製品を食べてみた。「まぁ、こんなものか」というくらいで、特に感想無し。とはいえ、また買い物かごに入れてしまいそうな気がしないでもない。

・マフラー回収
 先月末に幌別の某喫茶店に忘れたマフラーを回収するため、店を再訪。店に入って要件を言い出す前に、「ああー!! お客さん、忘れ物してったしょ!? 」と顔を見るなり店主のおやじさんがすぐさま反応。無事マフラーを回収した。一ヶ月も前の話なのに、おやじさんの記憶力がいいのか、よっぽど覚えやすい人相なのか。。。

【練】反省@YHP
 教育大岩見沢校音楽科の学生を中心としたオケの練習に久々に参加。普段参加しているアマオケよりも比較的少人数かつ演奏レベルが少々違っており、周囲から出てくる音が皆澄んでいて、自分の音の粗雑さ・汚さをイヤというほど思い知らされ打ちのめされた。それと同時に、もう数え切れないほど弾いている『運命』もオケのレベルが違うと新たな発見が多々あって、こんなにも新鮮に感じられるものかという驚きも。≪怖い≫と同時に楽しくて仕方がない。クビにならないよう練習しないと。

・ビオラケース購入
  
† I love strings. Viola【GEWA】 ゲバ / IDEA 3.4 (ヴィオラケース)イデア 3.4

・本日の実家のツマミ
 手前より、白糠の親戚から送ってきたシシャモ、タコ、キャベツの酢漬け、カボチャスープ、カマンベールチーズ。

●12/23(火)
【演】レラ クリスマスライブ2014@千歳フィル
      
 2014年最後の本番は千歳のレラにて。以前の会場はアトリウムというガラス張りの広場だったが、いつの間にかフードコートに変わっていた。今年創立の千歳ジュニアオーケストラに続いて、食事のイイにおいの漂う中30分ほど演奏。ビオラは自分一人だけという話だったが、当日一人増えてホッとした。クリスマス関連の曲を弾きつつ、今年一年の演奏会のいろいろな思いが頭をよぎった。

●12/24(水)
・メリークリスマス
 いつもの某食堂にて、小さなケーキを食べてクリスマス気分をちょっぴり味わって、行事終了。

【練】クリぼっちの集い@工大オケ
   
 『クリぼっち』→『クリスマスひとりぼっち』の略だそうな。初めて聞いた。サークル会館にてバイオリンのレッスンをつけていたところ、「ケーキ買ってきました!」と突然K君が包みを持って現れた。というわけで『クリぼっちの集い』が急遽開催された。集ったクリぼっちは計12名。ケーキを12等分して味わって、今年の工大オケの活動を締めくくった。

●12/25(木)

●12/26(金)
【練】練習中止@サオケ
  
 バイオリンレッスンのため札幌の教育大に向かう道すがら、「大雪のため合奏練習中止」の報が入った。しかし、レッスンのメンバーは学校にいるとのことでレッスンだけでもやろうとそのまま教育大へ。札幌市内に入ってから天候が豹変し、渋滞で一時間以上足止めを食うなどしつつ苦労の末に着いてみると想像以上の雪で、身動きできないトラックが道を塞ぐなどして道路は混乱状態。とてもレッスンどころの状況ではなく、JRもバスも止まって孤立したメンバーを拾ってあいの里を脱出。まさに『骨折り損の草臥れ儲け』。写真は同日の苫小牧とあいの里(札幌)。

・初期化
 何の気なしにタブレットPCの電源を入れてみると、これまで見たことのない英文の文字列が表示されて起動が途中でストップ。なんだか挙動がおかしいと、電源スイッチを何度か入れなおすなどした後、なんとか無事起動した……と思ったら、「ようこそ!」と何故か初期設定の画面が。なんと『工場出荷時』の状態にリセットされていて、これまで入れたアプリやデータはキレイサッパリ全て消えていた(かろうじて外付けmicroSDのデータだけは残っていた)。一体何が起こったのか理解できず、唖然呆然。思い当たる節も無く原因不明。「消えると本当に困る」データなどは無かったのが不幸中の幸い? 使い慣れない電子機器の恐ろしさを知る。

・忘れ物
 実家に着いてみて、大事な物がいっぱい詰まった一番忘れてはいけないカバンを室蘭自宅に置き忘れてきたことに気がついた。上記のようにこの日は踏んだり蹴ったりで、ここまでくるともう笑うしかない。年越しまで実家でのんびりするはずが、室蘭まで無駄なもう一往復する羽目に。

・本日の実家のツマミ
 手前より、リクエストにより出してもらった牛肉、ほうれん草おひたしとジャガイモ、スモークサーモンとレタス、しょうが味のイカ。

●12/27(土)
【酔】忘年会ハシゴ:農民オケ→西区オケ
       

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2015年>
2/11(祝水)18:00頃から@Kitara小ホール:情熱の日・芸術祭@YHP
2/22(日)14:00開演@洞爺湖文化センター:北海道農民管弦楽団 第21回定期演奏会 洞爺湖公演

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺屋 潤焚 [ラーメン@札幌]

2014年12月27日 15時00分14秒 | 外食記録2014
麺屋 潤焚(じゅんたく・JUN-TAKU)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2014.4.27(日)12:30入店(初)
注文 なみさんちのカレー(パキスタンカレー)800円

    
・札幌の南11条西7丁目を通る西7丁目通(電車通)沿い、路面電車の中島公園通駅そばにあるラーメン屋。以前にはカフェが入っていた物件で、割と最近出現した店です。
  
・テーブルセットなど基本的な内装は前店そのままの店内は、イス席が大小約10卓と小さなカウンター席が4席。BGM代わりにラジオがかかっています。スタッフは3名おり、自分以外に2組の客を見かけました。

・壁に貼られた数々のサイン色紙。

・メニューはラーメン各種730円より。しかし、メニュー下のカレーに目が行ってしまい、そのまま『なみさんちのカレー(パキスタンカレー)(800円)』を注文。
  
・出てきたカレーは通常のカレーとは異なる独特の外観をしています。ルーにはトロトロに煮込まれたチキンがふんだんに入り、贅沢な具材です。本格手作りの風味で、塩辛い味付け。こくの点で、今一歩物足りず。
  
・800円とはやや高く感じられますが、ルーに溶け込む肉の量を見ると、致し方のないところと思えます。

・辛味は卓上の調味料で調節。

~~~~~~~
2014.5.6(火)12:00入店(2回目)
注文 キーマカレーラーメン 900円

・ラーメン屋なのにカレーしか食べないのもどうかと思い、ラーメンを食べるために前回からあまり日を置かずに再訪しました。

・今回注文したのは、変わりダネの『キーマカレーラーメン(900円)』。ラーメンにしては出来上がりまで意外に待たされますが、これは太麺を茹でるのに時間がかかるせいかもしれません。
 
・ラーメンの具材はひき肉や長ネギの他、細々したものがあれこれ入っています。スープは生クリームでも入っているかのような、まろやかな風味で麺によく絡み、食べ終った後にはあまり残りません。贅沢な素材をふんだんに使ったうえ、完成度の高さも感じますが、さすがにラーメン一杯に900円は高く感じます。

・麺は極太の縮れ麺で、食べ応えあり。
  
・たまり醤油(800円):同席のS氏(ラーメン好き)注文品。「美味しい」とのコメントあり。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】洋食Dining 7丁目Cafe [洋食@札幌](2011.2.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】和食レストラン とんでん 南16条店 [和食@札幌]

2014年12月26日 22時00分14秒 | 外食記録2014
和食レストラン とんでん 南16条店 [和食@札幌][HomePage][食べログ]
2014.4.26(土)22:05入店(初)
注文 いわし海鮮丼 1401円(深夜料金込)

  
・札幌の南16条西11丁目を走る国道230号線(石山通)沿いで営業する、道内ではメジャーなファミレスチェーンの支店。国道を挟んで向かい側には『手打ちそば 喜心』も営業中。入口のメニューを見ると、「生いわし」が旬の時期のようです。
 
・店内は広く、イス席がゆうに20卓以上はありそうです。BGMはインスト曲。
 
・メニューを眺めると、まるで居酒屋のような品揃えです。今回は「生いわし」メニューより『いわし海鮮丼(1401円)』を注文。
  
・丼の具材はイワシの刺身、味噌和えの他、マグロ、サーモン、ハマチ、エビ、イクラ、そして大根とニンジンのつまやガリなど。刺身の鮮度はほどほどです。
  
・具に対してご飯は少なめでしたが、全体のボリュームとしては程よい量でした。

・ネギとふの浮く味噌汁。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】THARASSA [洋食@札幌]

2014年12月25日 22時00分30秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2019.3.12記]
THARASSA(タラサ)[洋食@札幌][facebook][食べログ]
2014.4.26(土)11:45入店(初)
注文 ランチコース 2100円

☆2014年ホワイトデー企画第二弾はK様と札幌円山の洋食店へ。
   
・札幌の地下鉄西28丁目駅の南側に位置する『TSUTAYA』の並びで営業するレストラン。環状通を西に折れて、100mほど進んだ先のビルの一階です。駐車場は道路を挟んで斜め向かいの敷地にあります。
 
・シンプルでスッキリとした内装の店内はイス席5卓にカウンター約4席。BGMはボサノバ。

・前菜盛り合わせ:ランチのコースメニューは1300円からと手頃な価格帯になっています。今回は、パスタとメイン料理を選べる『ランチコース(2100円)』を注文。
   
・はじめに出てくる前菜は四点。タコマリネ、トマトマリネ、フリッタータ、不思議な味のカブのムース。いろいろな味をちょびっとずつ味わうことができます。
  
・無農薬ナス、ゴルゴンゾーラクリームのパスタ:チーズの風味が濃厚で美味しいソースでした。麺もこしがあって歯切れよく、通常とは一味違ったパスタです。
  
・無農薬キャベツ、小エビ、ケッパーのトマトソースのパスタ:K様の注文品。こちらもいい味。
  
・自家製パン:ほかほか焼き立てのクルミパン。特に何かを塗らなくても、パンだけでサクサクと食べられます。

・パンに付属のオリーブオイルとバター。
  
・真鱈のローストと温野菜のバターソース:素材の風味を活かすためか、ソースの味は控えめです。
  
・平取和牛ハンバーグのチーズ焼き:K様の注文品。味見する間もなく、料理は消えていました。K様より「美味しい」とのコメント。
  
・パンをおかわりすると、今度は香草を練りこんだパンが出てきました。

・食後のデザートとコーヒー。
  
・デザートはグレープフルーツムースとカタラーナ(凍ったプリン?)の二品。
 
・最後まで味が抜けない、しっかり味のコーヒー。
・以上、二千円ちょっととは思えぬ充実した料理を味わうことができ、やはり人気があるようで、後から続々と客が入ってきて店は賑わっていました。ただ調理と給仕のスタッフが各一名しかおらず、料理が出てくるのに時間がかかるのが難点です。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar Q [居酒屋@札幌]

2014年12月23日 22時00分30秒 | 外食記録2014
BAR Q(バー・キュー)[居酒屋@札幌][食べログ]
2014.4.26(土)01:50入店(初)
注文 カクテルほか 二名計3300円

・第56回ぴかりんはビアバー、カクテルバー、ラーメン屋と進み、時刻は午前2時前。通常ならとっくに解散しているところですが、しこたま酔っ払ったぴかりんより「もう一軒いってもいい??」と提案。これに対して「私に払わせてくれるなら行ってもいいよ~」とI氏。

「なにカワイイこと言っちゃってるの!?」

と、酔いも吹き飛ぶような返答が。丈の短いワンピースのいでたちと併せて「クラッ」ときてしまいそうになり、草食系ぴかりん危うし。
それはさて置き、この日最後となった4軒目はすすきのの小さなバーへ。
  
・札幌のすすきのを縦断する札幌駅前通沿いにたつビルの3階に入るバー。だいたい地下鉄すすきの駅と中島公園駅の中間辺りに位置しています。
   
・こぢんまりとした店内は、カウンターのみ約10席。一人で店を賄うマスターは赤いベレー帽にまん丸メガネという個性的なファッションです。
   
・どこか近未来的な雰囲気が漂う店内で、あちこちにフィギュアなどのおもちゃ類が並んでいます。そして何より特徴的なのは、カウンターテーブル上の丸い照明。時間と供に次々と色が変化します。以前、弘前のバーでも同じ物を見かけました。
   
・マティーニ(800円):この日二杯目となるマティーニ。使用のジンなどは不明。直前にトマトラーメンを食べていたせいか、やたら酸っぱく感じました。
 
・ギネス・黒(700円):I氏の注文品。ウィスキーからビールへ逆戻り。ここまでそこそこ飲んでいるはずですが、表情に変化無し。

・チャージ(900円×2):かわいらしいデザインの水のグラス。「でもそれ、飲みづらいんだよね」とマスターは笑っていました。お通しとして、ナッツやチーズが少量出てきましたが撮影を失念。
・これにて会はお開きに。解散は午前3時近くと、とんでもない時間になってしまいました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする