ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】手打ちうどん・そば 上野 [和食@函館]

2014年04月30日 22時00分55秒 | 外食記録2013
手打ちうどん・そば 上野(うえの)[和食@函館][食べログ]
2013.12.7(土)11:55入店(初)
注文 肉うどん 780円

  
・函館市湯川町にある函館競馬場の東側そばで営業する店。住宅地の奥まった場所で、なかなか気づきにくい立地です。こちらは五稜郭方面にある『手打ちうどん・そば おふくろ』という店の支店になります。
  
・目立たぬ場所にありながらもよく知られた店らしく、店は客で賑わっていました。座席はカウンター約6席にイス席が4卓。BGMに矢沢永吉のライブが流れ、和食店としてはちょっと妙なノリの店内です。店を賄うのは、店主らしき貫禄あるオヤジさんのほかスタッフ数名。

・メニューはうどん・そばがもり・かけ570円より各種。『うどんグラタン』などちょっと気になる変り種メニューもありましたが、あまり時間が無いところだったので、早くできそうな『肉うどん(780円)』を注文。
  
・出来上がりまでに意外に待たされ、15分ほどかかってうどんが登場。具材は大きな薄切り豚肉3枚、かまぼこ、長ネギとシンプル。丼にあふれんばかりに注がれたつゆは、大きな特徴はないものの、なんともいい味です。うどんはムッチリとして、いかにも手打ちといった歯応え。量的には一般的なうどんよりやや多く感じます。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】サンメッセ日南(日南)

2014年04月30日 19時00分04秒 | 撮影記録
サンメッセ日南(日南) 撮影日 2014.1.5(日)[HomePage][Yahoo!地図]

・前出の鵜戸神宮より宮崎行きのバスに乗り、すぐ隣のバス停で下車して次なる目的地に到着。
  
・入口ではモアイ像がお出迎え。

・施設入口のゲート付近の様子。
 
・施設紹介と営業案内の看板。
 
・路線バスだと施設までの坂道をしばらく徒歩で登らなくてはなりません。これが結構しんどい。
 
・坂道を数百メートル登ってようやく料金所に到着。こちらで入園料(大人700円)を支払います。

・売店前を通って園内へ。
 
・売店などが入った『ウェルカムプラザ』。マスコットキャラクターのパネルと、その隣には実在の人物がモデルのモアイ像が。

・大きな宮崎県観光案内図。

・軽食コーナーのメニュー表。こちらで昼ご飯に『クロカレー(600円)』をいただきました。

・南国らしくヤシの木の並ぶ散策路を通って先へ進む。
 
・目の前には雄大な海岸線の眺めが広がります。

・園内で飼われているロバ。
 
・モアイ像の並ぶ『モアイ広場』に到着。
 
・モアイたちの後姿。
 
・観光客で賑わうモアイ広場。
   
・モアイ像を間近で撮影。
 
・斜面の上にもいろいろな施設がありましたが、とても上まで登る気力も体力も時間も無く、モアイ像さえ見物できればよかったので早々に引き返すことに。
 
・帰り道。
 
・ウェルカムプラザ内を覗いてみると、やたらとくつろいだモアイ像がありました。

・バス停へと続く坂を下る。

・バス停そばにあった温泉施設『嵐の湯』。
  
・施設の玄関脇には小さなモアイ像が。これは正座をしている珍しい像のレプリカだそうです。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】しお家 五稜郭店 [ラーメン@函館]

2014年04月29日 22時00分06秒 | 外食記録2013
▲閉店 2018年5月閉店し、後に「ひらき家分店」がオープン [2022.9.14記]
しお家 五稜郭店(しおや ごりょうかくてん)[ラーメン@函館][食べログ]
2013.12.7(土)01:10入店(初)
注文 塩ラーメン 680円

 
・演奏会前夜祭として北大水産オケの主にOBの方々と某店にて宴会(記事無し)。宴会ではほとんど料理に手をつけずに飲んでばかりだったので、ラーメン屋でもないかと飲み屋街を歩いたところ、たまたま良さげな店を発見し入ってみることに。こちらは函館の繁華街中心部の丸井今井が隣接する、大きな交差点より約200m北側の裏通りの一角です。
 
・深夜にもかかわらず店内は多くの客で賑わっていました。更には、後から先ほどまで一緒に飲んでいたオケメンバーの一団が10名ほどまとめて来店。なんでもこちらは "しめのラーメン" を食べるのに定番の店なのだとか。座席はカウンター約10席にイス席約4卓。

・メニューは塩をはじめとするラーメンが680円より各種。今回は定番の『塩ラーメン(680円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、ほうれん草、メンマ、ふ。茶色がかったスープはあっさりとした風味です。飲んだ後でも抵抗無くさらりと完食。隣のオケメンバーの『とんこつ塩』もちょっと味見させてもらいましたが、こちらもなかなかいい味でした。
 
・函館らしく縮れの少ない麺とチャーシュー。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】鵜戸神宮(日南)(4)

2014年04月29日 08時00分28秒 | 参拝記録
鵜戸神宮(日南)(4) 参拝日 2014.1.5(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・海に突き出た小さな半島の境内散策の続き。
 
・境内の山際にたつ小さな鳥居。案内図によると境内社への入口のようですが、道が険しく遠そうなので入るのはやめておきました。

・恵比寿神社の小さな社。

・稲荷神社の鳥居の並ぶ石段を降りて下へ。
 
・社務所関連の建物。
 
・神門や売店を通過。

・境内案内図。行きは海岸参道を通りましたが、帰りは坂を越えることに。
 
・平たい石で組まれた階段を上る。
  
・坂の途中からの上下の眺め。右写真は『累代別当宮司の墓地』石碑。
 
・坂道は途中で二手に分かれますが、今回はまっすぐ八丁坂参道(旧参道)を登りました。
 
・旧参道の方が道がきついので、人の姿も見かけません。
 
・息切れしつつ、何とか頂上まで辿りつく。坂の上には墓地への入口があります。
 
・続く参道は下り坂になります。
  
・社号標らしき石柱あれこれ。
 
・森の中に続く石段を下りる。
 
・やがて森の出口にたつ鳥居が見えてきました。
 
・鳥居を抜けると売店や新参道の階段があります。
 
・鳥居を振り返った図。
 
・大きな社号標と『鵜戸山八丁坂由緒』石碑。

・まっすぐ海へと降りる八丁坂参道の続き。

・駐車場そばにあった境内案内図。
 
・駐車場の様子。こちらで帰りのバスを待つことに。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Post@bar [居酒屋@函館]

2014年04月28日 22時00分13秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.2.1記]
Post@bar(ポスト・バー)[居酒屋@函館][Blog][食べログ]
2013.12.6(金)22:00入店(初)
注文 ビール4杯 計3600円

・演奏会のため函館に一泊。前夜祭へ行く前に、一足お先に一人で飲みに出ることに。
 
・函館の街の中心部の、丸井今井の隣接する大きな交差点より西に200mほど離れた裏通りでひっそりと営業する店。古そうな雑居ビルに入っており、うっかりすると見落とすような目立たない店舗です。
   
・店に足を踏み入れてみると中は客でいっぱい。一瞬入店をあきらめかけましたが、カウンターに何とか一席空きを作ってもらい、滑り込む。座席は無数のビール瓶が並ぶカウンター10席に、イス席が1卓。店を賄うのは只者らしからぬ雰囲気のマスターが一人。
 
・のぼりべつ地ビール ペールエール 1/2(800円):メニューは樽生ビールが7銘柄。これらは日によってどんどん入れ替わるようです。どれにしたらよいか迷っていると、マスターがあれこれビールの詳しい解説をしてくれました。結局選んだのは、親近感ある登別の地ビール。きめ細かな泡のビールは、しっかりとした飲み応えがありました。
 
・お通し(サービス):お通しはレーズンやクルミの入ったパン。チャージ代はかからないようです。食事メニューは無く、「ビールのみ!」の硬派な店です。
  
・のぼりべつ地ビール ペールエールSSS 1/2(800円):果実的な薫りが立ち昇り、爽やかな風味のビール。

・左隣で一人で飲んでいた、私より少し年上かというお兄さんといつしか世間話。そのうちお兄さんは一冊の雑誌を取り出して、それを作る仕事をしていると語りだしました。その雑誌とは函館で配布されている『HAKO-RAKU(函楽)』というフリーペーパーで、フリーとは思えぬA4版でズッシリとくるボリュームの雑誌。今や函館では大人気だそうで、この企画を立案したのが函館新聞社に勤める当のお兄さんで、今は営業の仕事を担当しているとのこと。こちらの食べ歩き趣味のことなどで話が盛り上がり、しまいには「今度雑誌に出てください!!」なんて話に。もちろん酔った上での会話なのでそれ以上の進展はありませんが、あれこれ興味深い話を聞くことができました。
   
・はこだてビール ストロングエール 1/2(800円):アルコール度数約10%の "濃い" ビール。度数が高い割にはスルスルと胃に収まります。
 
・玉村本店 志賀高原ビール DDS 1/2(800円):黒ビール。四杯目になるともう味についての記憶がありません。。。
・後半は、右隣のキレイなお姉様を連れたオジサン(職業:医師)と、何故か『電子回路』についての意味不明な会話をしていたような記憶が。軽く一杯飲んでいくつもりが、四杯も飲んですっかり長居してしまいました。こんな調子で、どんどん客同士の輪が広がっていく店のようです。適当なところで話を切り上げて、演奏会前夜祭会場へと向かうことに。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】鵜戸神宮(日南)(3)

2014年04月28日 08時00分59秒 | 参拝記録
鵜戸神宮(日南)(3) 参拝日 2014.1.5(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・大きな岩穴に鎮座する社参拝の続き。

・本殿での参拝を終え、その裏側の岩穴の奥へと入ってみる。
 
・室町時代から祀られているという御霊石。
  
・名所『お乳岩』。見る場所がピンポイントで定められています。
 
・『産湯の跡』の祠と、「"おちち水" の由来」看板。
 
・『おちちあめ』が300円で売られています。その隣には『お乳水』が。どちらも見るのみで、口にすることはありませんでした。
 
・岩穴を出ると、目の前に岩礁の風景が広がります。

・名所『亀岩』。運玉をうまく岩のくぼみに投げ入れると願いが叶うそうです。私はあまり興味が無く、傍から眺めるのみ。
  
・周囲には奇妙な形をした岩があちこちに。
 
・崖っぷちの広場。取材に訪れたテレビ局のスタッフがうろうろしていました。

・頭上の斜面にかかる橋。

・参拝客で賑わう岩穴を後に。

・参道途中にたつ立派な楼門。
 
・楼門の手前で参道を折れて門をくぐる。右写真は『吾平山上陵(あひらのやまのうへのみさぎ)』の解説板。
  
・『古神符納め所』や『神武天皇御降誕傳説地 鵜戸』の石碑。
 
・「この狛犬は文政八年(西暦1828年)に土砂崩れにより海中に没していたものを引上げ修復したものである」とのこと。
 
・朱に塗られた倉庫らしき建物。

・倉庫側面の様子。

・『鵜戸ヘゴ自生北限地帯』解説板。
 
・石段に立ち並ぶ赤い鳥居。額には「鵜戸稲荷神社」の文字。
 
・小ぶりな狛犬。

・石段を上がると鵜戸稲荷神社が姿を現します。
  
・社正面の様子。小さなキツネ像が設置されています。
(続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン 山陽 [いろいろ@森]

2014年04月27日 22時00分16秒 | 外食記録2013
レストラン 山陽(さんよう)[いろいろ@森][食べログ]
2013.12.6(金)16:35入店(初)
注文 ハンバーグてり焼 1260円

  
・大沼公園ICを降りて国道5号線へ出て、函館方向に折れてすぐの場所にある食事処。
  
・店内入口付近からの眺め。広々とした店内です。"昭和" の雰囲気漂うドライブイン。
    
・先客は無く空いていたので、窓際の6人掛けの大きなテーブル席へ。座席はイス席大小約10卓、カウンター5席のほか広い座敷もあるようです。BGMはJ-POP。スタッフはおばちゃんが数名。店の真ん中に設置されたストーブでは、薪がパチパチとはぜています。

・メニューを見ると洋食、和食、麺類、つまみ、デザート、何でもござれという品揃え。千円を越える品が多く、ちょっと高めの印象です。しばらく迷って『ハンバーグてり焼(1260円)』を注文。
  
・ハンバーグは鉄皿でジュージューいいながら登場。付け合わせとして、ソーセージ、ピーマン、タマネギ、フライドポテト、ニンジン、コーン、インゲンなどなど。そして、かかるソースは甘ったるいテリヤキソース。
  
・ハンバーグがあまりに整った形状をしているのでイヤな予感がしましたが、ナイフを入れた手ごたえと、口に入れた歯ごたえで業務用の出来合い品であることが判明。「ケチらずに、ビーフハンバーグ(1580円)にしておけばよかったか」と少々後悔したものの、出来合い品とはいえ「少しでも美味しく食べてもらおう」という気持ちがひしひしと伝わってくるので、それほど悪い気はしません。でも『1260円』はちょっと高いような。。。
 
・ライスと、少々ぬるいワカメスープ。

・食後に出てきた温かいお茶。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】鵜戸神宮(日南)(2)

2014年04月27日 08時00分09秒 | 参拝記録
鵜戸神宮(日南)(2) 参拝日 2014.1.5(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・宮崎県の海際の神様がお産したという伝説の地に鎮座する社参拝の続き。
 
・バス停から1㎞以上歩き、ようやく駐車場までやってきました。
 
・売店や授与所の並ぶ参道の様子。
  
・社へと向かう参道と、その両脇の石灯籠。
 
・神門とその扉の様子。

・次に現れたのは大きな楼門です。
  
・楼門の様子。大きな絵馬と「記紀編さん1300年ゆかりの地」の横断幕が掛けられています。
 
・由緒書きと「おちち岩」解説板。そして境内案内図。こちらの主祭神は『日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)』というなんとも長い名前の神様です。
 
・海岸線の眺め。付近一帯は岩礁地帯になっています。
 
・鵜戸神宮本殿の解説板と、「平成10年度 復旧治山事業」の看板。過去土砂崩れがあったようです。
 
・斜面に立ち並ぶ石灯籠と手水舎。
 
・参道にかかる橋と、橋の上からの眺め。

・神橋の解説板。
  
・『運玉』の石像と台座に刻まれたその由来。たくさんの小銭が供えられています。
 
・石段を下りて初詣客で賑わう社へ。社へ向かって「下る」のは珍しい形式です。
 
・岩穴の中に鎮座する社の様子。
 
・拝殿前より、屋根の様子など。拝殿内はお祓いを受ける人たちで賑わっていました。

・社の前にたっていた看板。

・拝殿前を抜けて岩穴の奥へ。
 
・社の裏側の空間にも授与所や境内社があります。
 
・境内社の皇子神社。
(続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.4.20(日)~4.26(土)

2014年04月26日 22時00分05秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●4/20(日)
【演】北海道ユニセフ協会20周年式典&祝賀会@美唄弦楽アンサンブル
   
 札幌のホテルにて、宴会の余興で「ソルヴェイグの歌」とヴィヴァルディ「四季」より「春」を演奏。

・既視感
 たまたま自宅の棚に置いていたCDのジャケットが目にとまり、違和感を感じてふと見入る。「この女性像、どこかで見たような……」 次の瞬間、その写真と記憶の風景とが突然一致した。「これはつい先日訪れたウィーンのベルヴェデーレ宮殿のスフィンクス像!!」 なんとも不思議な一致にびっくり。

●4/21(月)

●4/22(火)
・酒量減量

●4/23(水)
【練】バイオリン初心者レッスンひと区切り@工大オケ

●4/24(木)

●4/25(金)
・鉢合わせ
 苫小牧を通過中、苫小牧の知人よりメール着信。「車変えた? 今すれ違った」 私が車を乗り換えた事を知らない知人が、見知らぬ車を運転する私の存在に気づくとは摩訶不思議。「自分はそんなに目立っているのか!?」と慄然とした。

【鑑】樫本大進&コンスタンチン・リフシッツ
  
 某ルートを通じて6800円(S席)のチケットを2000円で入手。渋いプログラムで大人の雰囲気の演奏会。一流の演奏を堪能した。「雨の歌」の出だしはトリハダものだった。

・第56回ぴかりん会
        
 札幌のすすきのにてぴかりん会を開催。メンバーはI氏とぴかりんの二名。『BEER BAR MANDA』→ ノルベサ観覧車 → 『the bar nano gould』 → ラーメン横丁『けらあん』→『BAR Q』とフルコースで飲み明かし、気づけば時刻は3時前。実家には戻らず、すすきののホテル(一泊2800円)に宿泊。

●4/26(土)
【鑑】ミュシャ展 パリの夢 モラヴィアの祈り

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2014年>
4/27(日)13:30開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第28回定期演奏会
5/6(火祝)13:30開演@Kitara大ホール:千歳フィルハーモニーオーケストラ 創立20周年記念公演Vol.1
5/17(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
5/18(日)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第11回演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ケンタッキーフライドチキン イオン登別店 [軽食@登別]

2014年04月26日 15時00分00秒 | 外食記録2013
▲閉店 2014年5月いっぱいで閉店とのこと [2014.6.3記]
ケンタッキーフライドチキン イオン登別店(Kentucky Fried Chicken・KFC)[軽食@登別][HomePage][食べログ]
2013.12.5(火)20:10入店(初)
注文 和風チキンカツサンドセット 640円

  
・イオン登別店に入居したKFCの支店。以前にはマクドナルドが営業していた場所です。12月ということで店頭のカーネル人形もサンタ服に衣替え。

・まずはカウンターにて注文。応対したお姉さんは、「これでもか!」というほどの笑顔です。
   
・赤と白のKFCのイメージカラーが配色されたこぎれいな店内は、小卓が約15卓並んでいます。遅めの時間帯だったので店は空いていました。
 
・今回注文したのは『和風チキンカツサンドセット(640円)』。KFCではいつもハンバーガーを注文しているような気がします。親切にも濡れおしぼり付き。
  
・ハンバーガーは小ぶりな手の平サイズ。甘じょっぱいたれにひたされたチキンカツと、マヨネーズのかかった千切りキャベツが挟まれています。卒のない安定した味のハンバーガー。

・ポテト(S)は熱々。

・ドリンク(M)はコーラを選択。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事~KFC》
【食】ケンタッキーフライドチキン 真駒内店 [軽食@札幌](2009.5.17)
【食】ケンタッキーフライドチキン 室蘭店 [軽食@室蘭](2011.8.2)
【食】ケンタッキーフライドチキン 苫小牧桜木店 [軽食@苫小牧](2012.10.3)

《関連記事~イオン登別店の飲食店》
【食】真御膳そば 正直家 ポスフール登別店 [和食@登別](2008.5.27)
【食】麺蔵 chichi 登別店 [ラーメン@登別](2010.7.20)
【食】味の時計台 イオン登別店 [ラーメン@登別](2011.2.9)
【食】マクドナルド イオン登別店 [軽食@登別](2011.10.6)
【食】ミスタードーナツ 登別イオンショップ [軽食@登別](2011.12.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする