ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】BAR ROOK [居酒屋@札幌]

2017年06月21日 22時00分54秒 | 外食記録2015
BAR ROOK(バー ルーク)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2015.12.30(水)22:25入店(初)
注文 カクテルほか 二名計5400円

・第76回ぴかりん会の最終となる五軒目は、マティーニを飲むべくカクテルバーへ。参加はK氏とぴかりんの計2名。
  
・札幌市中央区南5条西3丁目、すすきのを横切る国道36号線より三本南の裏通り(新宿通と言うらしい)沿いで営業するバー。ビルの一階で通りに面しており、ガラス張りなので外から中の様子がよく見えます。
     
・チェス盤をイメージしているらしい内装の店内は、カウンター約10席にイス席約2卓。BGMにジャズが流れていたような気がしますが、記憶は曖昧。店のスタッフは約2名おり、多くの客で賑わっていました。
 
・カクテルを作ってくれたのはステキな女性バーテンさん。
 
・マティーニ(1000円×2):マティーニのツーショットの完成。K氏もなかなか飲みます。ジンはタンカレーを使用。

・チャージ(300円×2):お通しにちょっとしたナッツ類が出てきます。
 
・次々と作られる色とりどりのカクテル。
 
・ウイスキーのブッカーズ(アルコール度数64度)を置いていたので、最後に強烈な一杯を作ってもらいました。よい子は真似して飲んではいけない「禁断のカクテル」。
  
・フランシス・アルバート(1400円前後):ウイスキーとジンを1対1で混ぜたカクテル。本来、ウイスキーはワイルドターキーを使うので、「フランシス・アルバート」とは呼べないかもしれません。作り方が上手なのか、酔い過ぎていたのか、至って飲みやすい口当たりで普通に飲み干してしまいました。ただ、つまみを口にすると塩分が唇でピリピリと反応。この後、地下鉄駅から2時間弱歩いて実家にたどり着いたのですが、後から思えばこれだけ飲んでよく無事だったと冷や汗の出る思い。
  
・フレッシュフルーツカクテル(1400円前後):K氏の注文品。ポンカンを使ったような気がしますが、詳細失念。

・会計は計5400円。二軒目に寄ったバーでは二人で2杯飲んで5千円越えだったので、かなり安く感じられます。
・2015年外食記録はこれにて打ち止め。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】パフェ専門店 幸せのレシピ スイート [軽食@札幌]

2017年06月20日 22時00分53秒 | 外食記録2015
パフェ専門店 幸せのレシピ スイート(Shiawaseno Receipe SWEET)[軽食@札幌][HomePage][食べログ]
2015.12.30(水)21:05入店(初)
注文 酒とパフェ 二名計3610円

・第76回ぴかりん会は四軒目のシメパフェの店へ。参加はK氏とぴかりんの計2名。
   
・札幌の通称『すすきの交差点』より50mほど北側のビルに入った店。場所を勘違いして系列のレストラン『幸せのレシピ』に行ってしまい、ちょっと遠回りしてしまいました。賑やかな表通りに面したビルですが、店舗は地下一階にあってあまり目立ちません。
  
・中は客でごったがえしていましたが、丁度1卓だけ空いていて滑り込みで入店。こぢんまりとした店内には小さなテーブルが8つ並び、客の数によって配置を変えて対応しています。客は私以外は全員女性で信じられないほど騒がしく、声を張り上げなければ会話できないほど。
  
・山崎 シングルモルト ストレート(750円):セットのドリンクが先に出てきます。なんとなく、パフェを食べるときにはウイスキーを飲む習慣に。
 
・長野産ワイン畑の濃縮ぶどうジュース(+300円):K氏の注文品。見た目に赤ワインのようですが、氷の入ったブドウジュースです。

・メニューに並ぶパフェは約10種。値段は880円から1880円まで。
  
・キャラメルパフェ お菓子の家より(1180円):アイスクリーム、フレンチトースト、マカロンなどがマグカップにてんこ盛り。
 
・シロップかけ放題。
  
・アボカドとマンゴー 塔からの眺め(1380円):K氏の注文品。アイスクリームの下の層には白玉団子が隠れています。
 
・会計は計3610円。レシートを見ると、ウイスキーはセットだと550円のはずなのに、何故か単品価格の750円で加算されていました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】PLANK [居酒屋@札幌]

2017年06月19日 22時00分39秒 | 外食記録2015
PLANK(プランク)[居酒屋@札幌][facebook][食べログ]
2015.12.30(水)19:30入店(初)
注文 ビールとつまみ 二名計3900円

・第76回ぴかりん会の三軒目。参加はK氏とぴかりんの計2名。
    
・こちらは札幌市中央区南6条西4丁目、すすきのの中でもややディープな雰囲気の通り沿い。その交差点の一角にたつ小さなビルの二階で営業する酒場へ。
   
・今時の雰囲気でこぢんまりとした店内はカウンター約7席とイス席2卓。店を賄うのは若い男性マスターが一人。他に2組の客が入っていましたが、それをさばくだけでも一人ではなかなか大変そうでした。
 
・Plank bier Pilserl(ピルザール)harf(800円×2):こちらではヨーロッパのビールをあれこれ置いていますが、まずは定番でオススメのビールをいただく。どっしりとした飲み応えのあるビールでした。
  
・あん肝のパテ(600円):風味にこくあり。

・ミートプレート(500円):牛肉と鹿肉のステーキとソーセージの盛り合わせ。「これがホントに500円なの!?」という豪華な内容です。
  
・ステーキはムチムチとして、肉質のよさを感じます。
  
・瓶ビール Heller Weizenbock(1200円):バナナのような風味のあるビール。500mlと多めなので二人で分けて飲みました。

・会計は二名で計3900円。尚、こちらでは席料やお通し代はかかりません。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】バー リュトン [居酒屋@札幌]

2017年06月18日 22時00分17秒 | 外食記録2015
バー リュトン(BAR RHYTON)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2015.12.30(水)18:45入店(初)
注文 カクテル 二名計5070円

・第76回ぴかりん会は二軒目のバーでひと休み。参加はK氏とぴかりんの計2名。
 
・札幌市中央区南5条西4の『N-センタービル』の8階に入ったバー。
  
・高級感ある店内はカウンター10席強にイス席が約6卓。スタッフは約4名。バーに入るにはまだ早い時間だったので、貸切状態でした。
 
・窓からはすすきのの夜景がチラリと見えます。
 
・チャージ(1080円×2):こちらではお通しは付きません。食事メニューもあれこれありましたが、お腹いっぱいだったのでカクテルのみ注文。
 
・洋梨のショートカクテル(1512円):フレッシュフルーツを使ったカクテルが売りなのでこちらを注文。とろりとした舌触りで梨をそのまま飲むような感覚。
 
・パインのフローズンカクテル(1404円):K氏の注文品。サッパリ味のカクテル。
・会計は二名合わせて5070円。お通しが無い分ちょっと高く感じますが、場所が場所なので仕方の無いところでしょうか。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】フランダースの犬 [居酒屋@札幌]

2017年06月16日 22時00分45秒 | 外食記録2015
▲閉店 雰囲気のよい店だったのに残念 [2017.6.16記]
フランダースの犬(Dog of Flanders)[居酒屋@札幌][facebook][食べログ]
2015.12.30(水)17:05入店(初)
注文 ビールとつまみ 二名計6600円

・札幌にて開催した第76回ぴかりん会の一軒目。2015年の締めくくりは、K氏と二人で飲み歩き。
 
・札幌市中央区南1条西8丁目を走る電車通り沿いで営業する店。札幌の中心部ではありますが、三吉神社そばのやや街外れの雰囲気の立地です。
 
・店内の座席はカウンター約5席にイス席約8卓。BGMはジャズ。スタッフは2名で、外人(ベルギー人?)のマスターが店を切り盛りしています。他の客は約4組見かけました。
 
・ペルマ フロスト(800円):こちらはベルギーの料理とビールを味わうことができる店ということで、ベルギービールがたくさんメニューに並んでいます。今回は主に「クリスマスビールメニュー」から注文しました。まずはアルコール度数8.3%と強めのビールから開始。どっしりとした飲みごたえがあり、好みの味でした。

・トンゲルロー クリスマス(800円):K氏の注文品。果実的な香りがあり、なかなかいい味。
  
・フランダースサラダ・小(850円):水菜、ブロッコリー、トマト、チコリ、ゆで卵など。小サイズでも二人でつついて程よい量でした。

・フィッシュテールウィンターフィッシュ(800円×2):自分の分の1杯だけ頼んだつもりが、何故か2杯出てきました(苦笑)。バランスよい味わいのビール。

・チキンソーセージ(950円)
   
・ソーセージはムチムチとした歯応えで、言われなければ鶏肉とは分からないくらい違和感はありません。付け合せにマッシュポテトと甘酸っぱいタマネギ(カラメルオニオン)が添えられています。
  
・ソーセージとえだ豆のペンネ(800円):黒板メニューより。材料はありきたりですが、それらを上手に組み合わせて美味しく作っている印象です。料理は全体に手作り風味で好印象。
  
・デ・コーニンク(800円):いずれも強めのビールだったので、3杯飲むと結構酔っ払いました。

・会計は計6600円。お通し代や席料はかかりません。

   
  
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ビストロ カプリーチェ [洋食@室蘭]

2017年06月15日 21時00分25秒 | 外食記録2015
ビストロ カプリーチェ(BISTRO Caprice)[洋食@室蘭][HomePage][食べログ]
2015.6.12(金)11:40入店(初)
注文 パスタランチ 濃厚海老エビクリームソースのスパゲティー 1200円

   
・室蘭市中島町を走る中島通沿い、国道37号線に突き当たるT字路から150mほど離れた場所で営業する洋食店。以前にはスープカレー店が入っていた建物です。元々登別にあった店のスタッフが開業した店なのだとか。同じ並びでは『玉山』や『まぁ~ま』が営業中。今回は食べ歩きアシスタントSちゃんと供に入店。

・店舗より通りを挟んだ向かい側に駐車場があります。
  
・前店とは全く異なる雰囲気に改装された店内は、カウンター3席にイス席約6卓。BGMにジャズがかかり、店を賄うスタッフは約3名。はじめは空いていましたが、後から続々と客が入ってきて、遂には待ち客が出るほどの賑わいぶりでした。
  
・先に出てきたセットのドリンク。オレンジジュースとアップルジュースをそれぞれお願いしました。

・ランチメニューはハンバーグ、オムライス、パスタなどが1000円強の価格帯で各種。パスタランチより『濃厚海老エビクリームソースのスパゲティー(1200円)』を注文。
 
・パスタは中細で、乾麺換算目測約100gの分量。エビの風味が濃厚に感じられるソースは、甘味とこくがあります。

・セットのサラダ。

・カリカリチキンステーキのジンジャーソース(ライス付)(1000円):Sちゃんの注文品。
   
・鶏肉の皮はパリパリに焼き上げられています。かかるソースは甘酸っぱい味。
 
・セットのご飯とサラダ。

  

~~~~~~~~~
2016.1.4(金)17:30入店(初)
注文 自家製デミグラス煮込みハンバーグ 1150円 + ライス 200円

  
・約半年振りの再訪。当店の2016年初営業日の夜の時間帯に入店。
  
・店内のBGMはジャズで、スタッフは約3名。開店時刻とほぼ同時に飛び込んだのですが、すぐ後から4組の客が立て続けに入ってきて、なかなか人気の様子。

・ディナーメニューはスパゲティや肉料理の他に、つまみの一品メニューもあれこれあります。今回は『自家製デミグラス煮込みハンバーグ(1150円)』に『ライス(200円)』を付けて注文。ハンバーグはひき肉をこねるところから調理をはじめるのか、出てくるまで25分ほど待たされました。
    
・ハンバーグの上には様々な野菜が盛り付けられて登場。器の形状から見た目に少なく感じられますが、食べてみると十分なボリュームでした。
   
・自家製デミグラスソースに沈んだ、十勝豊西牛の赤身肉を使ったハンバーグは目測約150g。固めの歯ごたえで、密度濃く肉肉しい味わいでした。ソースは甘い味で、味の深みがやや物足りず。

・ライスはおかわり無料。

   
 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~関連店》
【食】Vivace [洋食@登別](2012.10.24)

《関連記事~旧店舗》
【食】CURRY & CAFE TAMBOO [カレー@室蘭](2009.12.28)
【食】WARUNG GEMBIRA [カレー@室蘭](2012.10.17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ネパール料理 SAINO [カレー@室蘭]

2017年06月14日 22時00分46秒 | 外食記録2015
ネパール料理 SAINO(サイノ)[カレー@室蘭][食べログ]
2015.12.19(土)19:55入店(初)
注文 サイノBセット・辛さ4番 980円

  
・室蘭工業大学の正門そばの交差点の一角にたつ古いビルに最近カレーの店がオープンしました。かつて『パルファン 3』が入っていた場所になります。店名はネパール語で「親戚」の意味のようです。
 
・階段を上って二階へ。
   
・店内の壁面は緑に塗り直されていましたが、その間取りや赤いソファーは以前のままでした。座席はカウンター約2席にイス席が約10卓。BGMはネパール(?)のポップス曲。またネパールの方と思しきスタッフ約3名で店を切り盛りしています。店の外観はひっそりとした様子でしたが、意外に中は客で賑わっていました。
 
・先に出てきたセットのラッシー。さらさらとしたヨーグルト的な味わい。

・メニューはネパールカレー、スープカレー、セットメニューなど千円弱の価格帯で各種。ディナーの時間帯はランチよりも100円増しの料金になります。今回はいろいろ一度に味わえる『サイノBセット(980円)』を注文。
 
・皿を覆う巨大なナンは焼きたてホカホカ。このナンは食べ放題で、周囲の客は皆おかわりしていましたが、私にとっては1枚でも十分すぎる量です。
 
・小鉢のカレーが2種類付き、こちらはチキン&ベジタブルカレー。辛さは中辛の4番でお願いしましたが、それでも結構辛くて美味しく食べられるギリギリの辛さでした。
 
・こちらはキーマカレー。まろやかな風味ですが、二つのカレーに大きな味の違いは感じられません。

・千切りキャベツ他のサラダ。
 
・ナンの裏側にターメリックライスが隠れていました。

  

~~~~~~~~~
2015.12.25(金)18:30入店(2回目)
注文 サグチキングリーンスープカレー・辛さ3番・ターメリックライス 1000円

   
・前回より約一週間経ったところで再度入店。店のスタッフは約3名。他の客は計5組ほど入って店は賑わっていました。
 
・店内の奥はまるで物置状態。

・壁には「ご好評のナン食べ放題は12月31日で終了となります」という悲しいお知らせが。私は一枚で十分でしたが、食べまくる客が多かったのでしょうか。

・卓上の辛味調節用と思われる香辛料。自分には特に必要なし。

・メニューを眺めて気になった、ちょっと変わりダネの『サグチキングリーンスープカレー(1000円)』を注文。
  
・出てきたカレーは具材もスープも緑一色の、やや異様な眺めです。その味は辛さよりも塩気がきつく、あまりカレーらしさはありません。辛さは中辛の3番でほどよい程度でした。
 
・具材はトロトロに煮込まれたチキンレッグと、ブロッコリー、インゲン、ピーマン、ナス、タマネギなどの野菜、そして緑色に染まったゆで卵半個。
 
・こちらのナンは巨大ですが、ターメリックライスは普通盛りです。

~~~~~~~~~
2015.12.28(月)17:40入店(3回目)
注文 バターチキンカレー・辛さ3番 800円 + チーズナン 200円?


・約10日間の間に3度目の訪問。

・今回は『バターチキンカレー(800円)』に『チーズナン(+200円?)』を付けて注文。チーズナンは通常のセットに含まれませんが、カレーと供に注文すると単品400円のところが200円になるようです。料金計算のルールの詳細については不明。
  
・鮮やかなオレンジ色のカレーは目測約200g。風味にこくがあります。辛さは中辛の3番で丁度良い辛さ。具材は鶏肉の破片がちょっぴり混じるくらいで少々物足りなく感じました。
  
・焼きたて熱々のチーズナンは円形で皿からはみ出す大きさ。見た目に薄いですが、中にはチーズがみっちりと詰まっており食べ応えあり。最初は美味しく感じるのですが、あまりにヘビーな食感のためだんだん食べるペースが落ちてきます。何とか完食はしましたが、私にはこの半分の量でも十分でした。

・ネパールBセット(850円):食事をしていると、後からのっそりと工大オケのK君が入ってきました。「ごちそうするから、写真撮らせて!」ということで、他人の注文品までカメラに収める。
  
・ダルチキンカレー、ライス、ほうれん草(ちょっぴり)、サラダ、ナン、ラッシーのセットになります。

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】パルファン 3 [いろいろ@室蘭](2010.1.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば酒処 昌の屋 [和食@札幌]

2017年06月13日 22時00分43秒 | 外食記録2015
そば酒処 昌の屋(まさのや)[和食@札幌][食べログ]
2015.12.30(水)11:10入店(初)
注文 海鮮丼 1450円 +ミニそば・冷 160円

・年越しそばを食べるために、両親と連れ立ってお出かけ。家族三人揃っての外食は、一年でこれがほとんど唯一の機会です。
 
・札幌市豊平区平岸を走る国道453号線沿い、平岸通との分岐より200mほど南で営業する店。店舗の隣に駐車場があります。
   
・落ち着いた雰囲気の和風の内装の店内は、カウンター8席、イス席大小約6卓、掘りごたつ式のこあがり4卓。そしてBGMは無し。給仕のスタッフは2名おり、続々とやってくる客を次々とさばいていました。
 
・私は初めて入る店でしたが、両親は何度か来たことがあるとのこと。

・メニューはそばがもり・かけ600円より各種。酒のつまみメニューも充実しています。今回は『海鮮丼(1450円)』に『ミニそば・冷(160円)』を付けて注文。刺身の調理にどうも時間がかかるようで、30分ほど待たされました。
    
・海鮮丼は想像よりも豪華な内容でした。ネタはホタテ、サーモン、マグロ、エビ、イカ、イクラ、トビッコ、玉子焼き。刺身はどれも上質で満足。
 
・冷たいミニそばは、上からつゆをかけていただく形です。細打ちの麺はほどよい歯応えで喉越しよい食感。上品な味わいで、ほのかな甘味も感じられます。つゆは辛口。
 
・そばの薬味のネギとワサビ。それと海鮮丼にはガリも付きます。

・天そば・温(1250円):父親の注文品。
  
・別皿で出てくる天ぷらはカボチャ、サツマイモ、インゲンほかの野菜5品とエビ一本。 
 
・天つゆと大根おろし。
 
・そばはつゆと麺のみの、かけそばの状態で出てきます。

・刺身定食(880円)+ミニそば・温(160円):母親の注文品。
 
・刺身はマグロ、サーモン、イカの三品。見た目に少なく感じられますが、小食な母親にはこれでも多かったようです。
 
・小鉢のおかずの玉子焼きとご飯。
 
・温かいミニそばと、薬味の天かすと長ネギ。

・そば湯は白く濁ってとろみあり。

・食後に温かいそば茶が出てきます。両親ともこちらの食事には満足した様子でした。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ごはん処 たにふじ [いろいろ@室蘭]

2017年06月12日 22時00分09秒 | 外食記録2015
ごはん処 たにふじ [いろいろ@室蘭][食べログ]
2015.11.27(金)13:20入店(初)
注文 日替り定食 サーモン 西京 900円

  
・室蘭市宮の森町の中島公園そばに最近オープンした店。体育館の脇の奥まった目立たぬ立地です。もとは寿橋から続く表通り沿いにあった店舗が、こちらへと移転しました。
 
・駐車場は細い道をぐるりと回った裏手にあります。
    
・前店とは全く異なるイメージの、こぎれいで洒落た雰囲気の店内はイス席が大小約6卓。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは約2名。また、他の客は先客が1組。
 
・メニューは定食や丼と麺類のセットが800円前後の価格帯で各種。そして日替わり定食は魚中心の構成となっています。カツカレーが気になったのですが既に品切れだったので、日替わり定食より『サーモン 西京(900円)』を注文。
  
・大きなサーモンはムッチムチの歯応えで、おそらく北海道ならではの味わい。美味しい味が付いているので醤油をかける必要はありません。
 
・ほぐしたカニの身と、サラダ。
  
・ご飯、漬物、熱々で上品な味のワカメが入った味噌汁。全体に高級料亭ていただくような上品な料理で満足度は高く、他客のテーブルからも「美味しい!」という言葉がしきりに上がっていました。

  

~~~~~~~~~
2015.12.23(水)13:30入店(2回目)
注文 日替り定食 ヒレカツ 800円

  
・約一ヶ月ぶりの再訪。店内のBGMはビートルズがかかり、スタッフは約2名。他の客は先客が1組。
 
・前回は魚を食べたので、今回は肉を食べてみました。日替わり定食より『ヒレカツ(800円)』を注文。
  
・ヒレカツは目測約50gのものが3個。衣はカラリと上手く揚げてあり、下味のついた肉は厚みがありながら歯応えが柔らかく、肉質は上等です。

・付属のポテトサラダとキャベツや水菜の千切りなど。
 
・小鉢のおかずも二つ付きます。ひじきとニンジンの煮物と、タケノコなどの煮物。
  
・ご飯、漬物、豆腐と三つ葉(?)の味噌汁。味噌汁はやはり上品な味わいです。二度食べてどちらもレベルの高い料理だったので、人に勧めたくなる店。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】定食・宴会・仕出し料理 谷藤 [いろいろ@室蘭](2008.12.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】胡亜羅 [喫茶@室蘭]

2017年06月09日 22時00分25秒 | 外食記録2015
▲閉店 2021年1月閉店 [2022.5.12記]
胡亜羅(こあら)[喫茶@室蘭][食べログ]
2015.11.23(月)11:35入店(2回目)
注文 ミートパスタ 750円

   
・室蘭市中島町の長崎屋そばの細い裏通り沿いで営業する喫茶店。『番屋』、『鳥辰』、『まつ蔵』の向かいの並びになります。かなり昔から営業していて、もう30年は超えているようです。それにしても店名の当て字はインパクトあり。
  
・木材を多用した内装の店内は落ち着いた空間となっています。座席はカウンター約6席にイス席4卓。BGMは洋楽。スタッフはマスターの男性が一人。
  
・ジブリ映画に出てきそうな雰囲気です。

・食事メニューは、パスタ、ピザ、トーストなどなかなか豊富な品揃え。今回は『ミートパスタ(750円)』を注文。
   
・前回食べたスープパスタは凄い量で食べ切るのに苦労しましたが、今回は乾麺100gほどで無理なく食べられる量でした(それでも多め)。ミートソースはハチミツでも入っているのか甘味があります。ひき肉の存在感は薄く、トマトの主張が強め。

・麺は細めで歯切れよい食感。

・付属のサラダ。大根、ニンジン、レタス、水菜など。

・会計時にオマケのチョコレートがもらえます。手で持っているとすぐに溶けだすので注意。

   
 

~~~~~~~~~
2015.12.25(金)13:10入店(3回目)
注文 胡亜羅特製カレーライス 850円 + ブレンド珈琲 200円

  
・今回は窓際のイス席に着席。店のスタッフは女性3名でBGMはJ-POP。他の客は3組ほど入っていました。

・かわいらしいフォークとスプーン。
 
・先に出てくる、セットのサラダ。

・今回は『胡亜羅特製カレーライス(850円)』を食べてみました。
 
・食べ盛りの若者向け、ということなのか通常よりも1.5~2倍はあろうかという量です。食べるペースを誤って、先にご飯を消費してルーが余ってしまいました。ルーには牛肉やジャガイモが溶け込んでいるようですが、ハッキリとした具材は確認できません。手作り風味で辛味の中に甘味も同居した個性的な味のカレーでした。
 
・福神漬とサワークリーム(?)が付属。
  
・食後の『ブレンド珈琲(200円)』を追加。酸味は無く、しっかりと苦味が感じられるコーヒーでした。

・オマケのチョコレート。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする