ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】大徳 [和食@伊達]

2008年09月30日 22時20分42秒 | 外食記録2008
大徳(だいとく)[和食@伊達][食べログ.com]
2008.8.30(土)13:45入店(初)
注文 むぎトロセット 890円

   
・伊達市街中心部の、国道37号線からホテルローヤルのある交差点を内陸側に折れてすぐの場所。伊達警察署のふもとです。"老舗" の雰囲気が漂う、風情ある外観の建物です。

・車は店の前と、隣の敷地にも10台ほど停められます。
 
・店内はカウンター4席、イス席4卓、そして大きな宴会も出来そうな、10卓以上はある広い座敷があります。

・身体に良さげなメニューを注文。
・驚いたのが注文してから膳が出てくるまでの早さ。店員が引っ込んだと思ったらまた出てきて、「あれ、お茶でも持ってきたのかな?」と思ったらそばでした。ほとんどそばとご飯を盛り付け、トロロをかけてお盆に皿を乗せる時間しかかかっていない感じで、その間、1~2分でしょうか。
・さて食べよう、と思ったら箸が無い。「一体どこだ?? どこかに秘密のボタンがあって、それを押したら、パカッと箸が出てくるとか……」と、キョロキョロしていると、店員さんが気づいて箸を持ってきてくれました。
  
・そばは短めの平たい中細麺。柔かめのゆで加減。
  
・トロロ芋のかかった、玄米混じりのご飯。外食では新鮮なメニューです。切干大根の小鉢付き。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】つぼ八 美唄店 [居酒屋@美唄]

2008年09月29日 22時07分03秒 | 外食記録2008
つぼ八 美唄店(つぼはち びばいてん)[居酒屋@美唄][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.8.28(木)20:20入店(初)
注文 おつまみいろいろ

・美唄弦楽アンサンブル本番の打ち上げにて。参加は約10名。演奏会場からの後発組が、私たちの方が早いとは知らずにしばらく店の外で待っていて、店の中と外でおたがい「遅いなぁ~」と待っていたという、ありがちなトラブル発生。
  
・美唄駅とは国道を挟んで向かい側の、国道より一本入った繁華街にある定番の飲み屋。数年前に移転したとかで、店内はまだ新しくきれいです。
・私の誕生日の翌日だったので、誕生会を兼ねて、かんぱーい! しかし、ソフトドリンクではやはり味気無い。

・枝豆(260円):定番のつまみ。

・青のりチーズポテト(298円):メニューを見て、これまで見たことの無い物があったので試しに注文してみた。山盛りのポテトチップスの破片。大勢でチビチビつつくにはいいかもしれません。イモ本来の風味を活かすということなのかもしれませんが、少々塩気が足りなく感じました。

・じゃが芋ガーリックチーズ(360円)

・スモークサーモンのカルパッチョ(420円):「たったこれだけ……??」と思わず口に出してしまいそうなさびしいサーモンの量。値段を考えると仕方が無いのかも。

・シャキシャキ大根サラダ(380円)

・澤田さん家のシンディースイート(390円):最近開発されたトマトの新品種だそうです。ミニトマトよりはちょっと大きく、とっても甘い。
・その他、数点注文しましたが写真撮り忘れ。
・全体的に調味料の匙加減がちょっと不自然で、きちんと味を見ずに作っているような印象です。
・平日だったので程よいところでお先に失礼させてもらいました。ごちそうさまでした。

  
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】弁天沼(苫小牧)

2008年09月29日 08時04分30秒 | 撮影記録2008
●弁天沼(苫小牧) 撮影日 2008.7.30(水) [Yahoo!地図]
・ネットで見つけてどんな場所だか興味を持ち、たまたまその近くに行く用事があったので、ついでに探検をしてきました。

・目的地に向かう途中、良い景色だったので思わず車を停めて撮影。誰も通らない一本道。
 
・「まるで北海道みたい……」意味不明の言葉をつぶやきながらパシャパシャ撮る。

・地図に従い国道を折れるともうそこからは砂利道。最初はまだニ車線ぶんの幅。
 
・しばらく進んでもう一回道を折れるとそこからは車一台分の幅しかありません。目的地への看板などどこにも無いので地図と感だけが頼り。道の両脇は木に覆われて見通しが利かない。

・しばらく進んで、「あれ? 行き過ぎた??」 Uターンできそうなスペースを見つけて、元来た道を引き返す。
 
・沼への入口らしき小道を発見。車で先まで行けるかどうか微妙な雰囲気だったので、入口付近に車を停めて、徒歩で道の奥へ。

・写真では単なる草むらの道に見えますが、実際は半径数キロ人家の無い原野の真っ只中なので、かなりビクビクしながらの探検でした。
 
・先へ進むと草の高さが低くなり、目の前が開けてきます。しばらく森の中をくぐってきただけにちょっと意外な風景。それにしてもこの日は空がきれいでした。
 
・さらに進むと、それらしき物が見えてきました。『鉛散弾規制地域』の看板が。この辺りはいろいろな鳥が飛来するようです。この時も周りからいろいろな鳥のさえずりが聞こえてきました。
 
・低い場所からなので、沼の全貌を見ることは出来ませんでした。苫小牧市内ではウトナイ湖に続いて二番目に大きな湖だそうですが、ここまで来る人はあまりいないようです。

・水際まで道は続いているようでしたが、時間が無く、残念ながらここで引き返すことに。
 

・名前はさっぱりわかりませんが、黄色い花が咲いているのが目立ちました。
 
・帰り道。結局、道の先にはちょっとした駐車スペースがあり、車で入っても大丈夫なことが分かりました。
  
・帰りもまた狭い砂利道を走行。幸い一度も他の車とすれ違うことはありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 春元 [和食@安平]

2008年09月28日 22時30分20秒 | 外食記録2008
そば処 春元(そばどころ はるもと)[和食@安平][食べログ.com]
2008.8.28(木)13:55入店(初)
注文 ヘルシーそば(ダッタン) 計1130円

  
・早来の旧幹線道路(国道234号線)沿い。JR早来駅からまっすぐ安平町役場方向へ進み200mほど進んだ坂の上です。
 
・店内はイス席3卓、座敷4卓、カウンター5席。

・乱れた食生活を送っているので『ヘルシー』の言葉に惹かれ、ヘルシーそばを注文。各メニュー200円増しでダッタンそばになります。あまり食べる機会が無く、せっかくなのでダッタンで。
 
・ダッタンそばを食べるのは初めてかもしれません。麺の色は多少黄色味がかっているような。そばだけ食べてみると、普段食べるものよりも風味が強いような気がしますが、ツユをかけてしまうともう何だかよく分かりません。
 
・具は、卵黄、納豆、ワカメ、しらす、大根おろし、長ネギなど。黄身を割ってそばに絡めて、納豆も一緒に豪快にほおばってみると、一瞬気の遠くなるような美味しさ。そば・ツユ・卵黄・納豆の渾然一体となったハーモニー。この組合せは名カルテット。
・ダッタンそばがどれだけ高級品かよくわかりませんが、割高感はちょっとあります。これがせめて800円だったらなぁ。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】夕張市民会館付近

2008年09月28日 09時08分08秒 | 撮影記録2008
●夕張市民会館付近 撮影日 2008.7.27(日) [Yahoo!地図]

・夕張メロンオーケストラに遊びに行ったついでに写真も撮ってきました。こちらは栗山町との境界。

・夕張市街に入る前の道沿いには、メロンを育てているビニールハウスがあちこちに。

・夕張市街に入り、「お! あれが市民会館か!?」 と思ったら道が工事中で行き止まり。途中、『この先工事中』の看板を見落とし間違った道を来てしまったらしい。
 
・道を引き返す途中で撮った写真。ホテルマウントレースイ方面。

・マウントレースイスキー場。

・市民会館に行ったところ、メロンオケはブラスの部の練習中だったため、表に出て付近をちょっと散策。すると、いきなりすごい建物が。どうも元(?)病院のようです。
 
・階段の上からと下から。

・団地。この日は空がきれいでした。

・先へ進むと『本町水郷公園』という看板が。

・本来は池があるらしいのですが、この時は水は張っていませんでした。

・すぐそばには川が流れていて、そこにかかる橋。

・橋を渡ると野球場が。しかし草ぼうぼうで、使われている形跡はありません。

・夕張市内を貫くメインストリート。車はボチボチ通りますが、それ以外に人の姿はさっぱり見かけません。
 
・と、なにやらあちらから動物が歩いてくる、と思ったら、猫がヨタヨタと道路を横断。

・市民会館方向へ戻る。

・元消防署?……と思ったら現役で使われているような気配も。

・街のいたるところに古い映画の看板がかかっています。

・夕張メロン直売所。楽器を背負ったメロンオケ参加者らしき人が買い物中。知らない方だったので声はかけませんでしたが、その直後、隣りでビオラを弾くことに。

・橋の向こうの左手の建物が、今回の宿泊場所のホテルシューパロ。

・橋を渡っていると、あちらから奇妙なバスが、「うおー! 猫バスー?!」 どうやったら乗車できるのか不明ですが、市内を巡回しているようです。

・橋からの眺め。

・川辺の崖に建つ建築物。入口は崖の上の1階で、その1階部分を崖下からの地下6階分ほどの柱で支えるという無茶な構造。よっぽど土地が無かったのでしょうか。建物の形状から体育館かと思っていましたが、後から調べてみると現在は美術館として使われている建物でした。

・自画像。鏡の中に小さく写りこんでいた。

・市民会館に隣接する夕張市役所。これで散策はおしまい。メロンオケの様子については後日別記の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2008.9.21(日)~9.27(土)

2008年09月27日 22時05分41秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。ボールペンの先をしまい忘れワイシャツの胸ポケットの上にときどき線を引いてしまうぴかりんです。つい先日もやってしまった。。。

●9/21(日)
・夏休み四日目 オケの日
 朝に苫小牧に集合し、昼に本番をこなして、終演後はノルトの練習へ直行。夜は札幌市民オケ。この日は札幌実家に泊まったので、室蘭まで帰る必要が無く楽チン。また実家の飯が食えると思いきや、母は仙台まで泊りがけの旅行に行ってしまった。コンビニのつまみでわびしい晩餐。

●9/22(月)
・夏休み五日目 食の日
 朝から札幌の街中に出た。目当ては大通公園で開催の食の祭典、オータムフェスト2008。詳細は後日。その他、写真など撮りつつ夜は実家に戻るも母は不在でやっぱりわびしい晩餐。

●9/23(火)
・夏休み六日目 最終日
 札幌の旭山公園通地区センターにて北広合奏団の本番。10曲以上を弾きまくるヘビーな演奏会。窓を閉め切った上にお客さんも満員で暑い暑い。詳細は後日。そんなこんなであっという間に終わってしまった夏休み。弾いたり撮ったり食べたり走ったりで幸せいっぱい。こんな暮らしが毎日できたらなあぁぁ……

●9/24(水)
・職場に復帰
 恐る恐る溜まったメールを開く。細々した案件が続く中、デカい案件にぶち当たる。研究関連で、11月の国際会議で発表。『国際会議』というとなんだかすごそうですが、実際には会場は国内で、大学の一室でちょっとした研究発表をするだけのことです。ただ、提出する原稿も発表も英語。。。カンベンシテー

・秋風
 札幌から室蘭に戻ったせいか、この日から天気が変わったのか、室蘭はずいぶん肌寒く秋の気配。

●9/25(木)
・五指靴下初体験
 先日購入してみた五指靴下を初めてはいてみた。つま先への注意が夜中に脱ぐまで持続。何だかくすぐったいような変な感じ。

・ひさびさの雨
 ほんとはひさびさじゃないのかも。

●9/26(金)
・うるさい冷蔵庫
 冷蔵庫のモーターのビビリ音で目が覚める。位置をずらしたり、傾けたり、たたいたりするも効果無し。まいった。

・新たな戦い、遅々として進まず
 国際会議の原稿。ちょっとした文章なのにそれが全く書けない。相も変わらず絶不調。

●9/27(土)
・天候は下り坂
 今週頭まで良い天気が続いていたが、後半は下り坂。実家にて暖房と電気ストーブ点火。

・登山靴ゲット
 この頃、写真を撮るために山に入ることが多くなり、普通の運動靴よりもちょっとごつい登山靴を買おうかと物色していたところ、実家にて「お父さんのがあるよ」と未使用の靴が出てきました。サイズもぴったり。明らかに安物ではあるけれど、とりあえずはこれでOK。

・ブログ執筆滞り中
 最近、写真メインの密度の薄い記事が続いています。頻繁に覗いてくださる方には申し訳ないのですが、この頃はさっぱり心の余裕がありません。【演奏記録】なんかはもう10件近く書き溜まっていたりします。そのうちまた書き出すと思うので気長にお待ちください。

・実家の夕食
 今日は早めの帰宅で親と一緒の晩御飯。写真手前より、ご飯、ひじきとシイタケの煮物と枝豆、味噌汁、鶏肉の紅茶煮とキュウリとししとう、サンマの刺身、刺身盛り合わせ(スーパー出来あい)と、質素な食事。鶏肉が美味しかったのでおかわりしてビール片手につまむ。とっても中華風な味。「何で紅茶で煮たの?」、「……知らん」 また母得意の直観創作かと思いきや、一般的な調理法としてあるらしい。

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。応援の1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。携帯からは無理かもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】PIZZA&CAFE NOVITA [洋食@苫小牧]

2008年09月26日 22時16分48秒 | 外食記録2008
PIZZA&CAFE NOVITA(ノビータ)[洋食@苫小牧][食べログ.com]
2008.8.24(日)20:30入店(初)
注文 サラダ + パスタ + ピザ 計3140円


・苫小牧の幹線道路、双葉三条通(バイパス通?)と支笏湖通がぶつかる交差点から、西へ500mほど進んだ左手。ゲオのある交差点よりはちょっと手前です。車は店のまわりに4~5台停められますが、ちょっと狭く、軽じゃなければツライかもしれません。停めるのに苦労していると、店員さんが出てきて「ここに停めちゃっていいですよ~」と通路に停めさせてもらいました。
  
・ちょっと遅い時間だったので店は空いていました。オシャレな雰囲気の店内はイス席が8卓ほどの広さ。

・「ノビタ」と聞くと「ドラえもん……」と、どうしても連想してしまいます。単語を調べてみると、「novita : 新しさ、創意、新製品、新知識、新技術」などなどという意味でした。
 
・シーザーサラダ(480円):注文から間髪入れずに、予想していたよりも大きな皿、というか丼でドーンと出てきました。オリジナルらしきドレッシングが美味。
 
・きぬさやとゴルゴンゾーラチーズときぬさやのソースのピッツァ(1180円):黒板メニューより「"きぬさや" ってどんなんだっけ……」とよく分からずに注文した一品。出てきたピザを一目見て、「ああ、これか!」 緑のピザは見た目も味も新鮮です。とってもヘルシーな感じで、特に青汁好きな人にはたまらない味ではないでしょうか。
 
・スモークサーモンのクリームソース パスタ(1480円):自家製のスモークサーモンは余所で口にする物よりもしっかりとした濃い味です。これがクリームソースに絡んでよい塩梅。
・どの料理も味のレベルが高く、この時はたまたま空いていましたが、飯時にはごった返すような人気の店なのではと思います。人に安心してオススメできるお店です。

  
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】塩釜 [和食@室蘭]

2008年09月25日 22時03分03秒 | 外食記録2008
塩釜(しおがま)[和食@室蘭][室蘭タウン]
2008.8.24(日)12:15入店(初)
注文 おまかせ定食 1050円

・室蘭オケ練習の昼食休憩にて、今日はどこの店にしようかと中央町付近をウロウロ。すると、オケのメンバー二名とたまたま出くわし、「どっかいい店ない?」と聞かれたので、とりあえずこの店ならいろいろありそう、それにまだ入ったことないし、ということで三名で入店。
  
・室蘭駅側の表通りから見て、コンビニ(ローソン)のちょうど裏側。路地を少し入ったところにあります。入口が二つあって少々戸惑いますが、どちらから入っても同じ店です。
・店に入ろうと、戸に手をかけようとしたその時、足もとを横切り同じく店に入ろうとする物体が。見るとまるまると太った大きなネズミでした。ネズミもこちらもお互い驚いてましたが、すぐにネズミは逃げ去りました。惜しくも撮り逃す。飲食店の玄関でネズミとは……少々不吉ですが、めげずに入店。
 
・こちらはわりと昔からあるお店で、うなぎで有名なようです。うなぎの他にも魚中心のメニューが豊富で、鯉や鰌(←読むのに少々苦労)など他ではあまり見ないメニューまであります。
・店内はイス席4卓、座敷6卓以上、その他上階に宴会場なんかもありそうでけっこうな広さです。続々と客が訪れ、席はけっこう埋まっていました。

・たくさんあるメニューを見て、どれにしようか迷った時はとりあえず『おまかせ定食』。店によっては『日替わり定食』という名だったりしますが。少々待たされ、出てきたのは15分ほど経ってから。お皿が多くて豪華な感じがします。

・メインは鯖の味噌煮。ナスとししとう付き。

・刺身はエビ、マグロ、イカ(ホタテ?)、カズノコ。

・ヒジキ。
  
・ご飯、漬物、味噌汁。
・おしなべて庶民的な味。ボリュームは多め。
 
・A氏注文の『チキンカツ定食(735円)』。
 
・B氏注文の『いか刺身定食(980円)』 氏曰く、私の料理を指し、「そっちの方がよかったなぁ~……」

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】新山沼(壮瞥)

2008年09月24日 22時32分45秒 | 撮影記録2008
●新山沼(壮瞥) 撮影日 2008.7.26(土) [Yahoo!地図]

・伊達から壮瞥に抜ける国道452号線沿から見える、一見温泉施設のように見える建物。こちらは『横綱北の湖記念館』です。まだ中に入ったことはありません。
 
・今回の目的地は記念館ではなく、そのそばにある池です。以前通りかかった時に景色がキレイだったので目をつけていた場所。案内板によると、昭和新山ができた地殻変動に伴い、洞爺湖から流れ出る壮瞥川がせき止ってできた沼だそうです。
 
・木製の階段がついていて水辺まで降りることができます。水は非常にきれいで透き通っています。
 
・左写真:上流側、右写真:下流側。
 
・沼の上にかかる橋、『たてべはし』。橋の向こうを左折すると洞爺湖畔へ抜けることができます。
 
・橋からの上流の眺め。
 
・川の真ん中に木のこんもり生い茂った小島が。

・水面にはアメンボがいっぱい。

・川の上をさかんにツバメが飛び交っていましたが、撮ろうとしても動きが速すぎてついていけない! 偶然撮れた一枚。

・川の中には小魚も。

・そして橋から離れたところに、4~50cmはあろうかという大きな魚影が見えましたが、ブクブクと泡を立ち上らせつつ、じっと動くことはありませんでした。
 
・きれいな水。場所によってはエメラルドグリーンに見えます。
 
・北の湖記念館の向かい側にはウシが飼われていました。皆のんびりお休み中。

・スズメ。

・橋を渡って、しばらく坂を登ると『新山沼展望公園』があります。
 
・案内板の向こうの土の山も、一応展示物らしい。

・展望台からの壮瞥町の眺め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ちゃーしゅう工房 登別新生店 [ラーメン@登別]

2008年09月23日 22時18分03秒 | 外食記録2008
▲閉店 『らーめん工房』と微妙に名前を変えてしばらく営業していたが閉店の模様。『中華飯店 ドラゴン』の看板がかかっていた[2010.10.2記]
ちゃーしゅう工房 登別新生店(ちゃーしゅうこうぼう のぼりべつしんせいてん)[ラーメン@登別][ホットペッパー.jp]
2008.8.23(土)17:00入店(初)
注文 四川彩流ラーメン 750円

 
・登別の若草通り沿い。ゲオの向かいの黄色い外壁が目印です。あちこちに支店があるチェーン店。自身、こちらのチェーン店で食べるのは千歳店に続いて二件目。
  
・店内はカウンター6席、ベンチ席2卓、そして掘りごたつ式の座敷が6卓と結構な広さです。

・ちょっと変り種のメニューを注文。三角形の変わった器で出てきます。
  
・具はチャーシュー、ワカメ、長ネギ、メンマ、唐辛子などなど。千歳の店でも感じましたが、チャーシューがひと味足らず、物足りない感じ。麺は固めで出てきますが、食べているうちに丁度よくなります。
 
・スープはいつかどこかで食べたことのあるような、馴染みのある味だと思ったら、あんかけ焼きそばの海鮮のダシがきいた『あん』の塩味に似ています。唐辛子がゴロゴロ入っていますが程よい辛さ。
・量は多めでお腹いっぱい。全体的な味のバランスの良さを感じます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする