ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】KRISHNA KITCHEN [カレー@伊達]

2018年04月30日 22時00分30秒 | 外食記録2016
▲閉店 今度は「キリパ」という看板に掛け替わった [2018.4.30記]
KRISHNA KITCHEN(クリシュナキッチン)[カレー@伊達][食べログ]
2016.9.11(日)19:30入店(初)
注文 チキンココナッツカリー(辛さ3番)1030円、チーズナン+150円、イチゴラッシー 300円

 
・伊達市中心部で国道37号線から海の方向へと続く商店街の一角で営業する店。市役所の向かいの並びになります。以前は「ルンビニ」というカレー店が入っていましたが、ほとんど看板が替わっただけのような雰囲気です。同席のY氏の「ナンが食べたい」という希望により、こちらの店に寄ってみました。
 
・店内の座席はカウンター約5席、イス席約3卓、こあがり3卓。店の内装やメニュー構成など、前店ほぼそのままのようです。
  
・イチゴラッシー(300円):先に出てきたラッシー。

・メニューはルーカレー、スープカレーが900円より各種。その他にセット物やサイドメニューもあれこれ置いています。
 
・チキンココナッツカリー(1030円):ココナツパウダーがふりかけられたトマトベースのレッドペーストカレー。ココナツミルクの甘味にひかれて注文したのですが、辛さを3番(辛口)でお願いしたにもかかわらず、頭を抑えたくなるような甘さでした。これは予想外の味わい。具として鶏肉が4切れほど入っています。
 
・チーズナン(+150円):試しにプレーンとは別なナンを注文。円形のナンの中にはチーズがたっぷりと入っていて、かなり重い食感です。ある程度のボリュームは予想していましたが結局食べ切れず、四分の一ほど残してしまいました。
 
・ベジタブルスープカレー(900円):Y氏の注文品。辛さは2番(中辛)で、ごくごくオーソドックスな味わいでした。
 
・プレーンナンはカレーとセットになります。Y氏は食べたかったナンを食べることができて満足気。

   
 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】ルンビニ 伊達店 [カレー@伊達](2015.2.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.4.22(日)~4.28(土)

2018年04月28日 22時00分06秒 | 日記
皆様こんばんは。

●4/22(日)
【演】札幌西区オーケストラ 第32回定期演奏会
 
当日は演奏会としては早めの8:50会場集合。眠い目をこすりつつ出勤。
 
今回は1stバイオリンなのでステージ際の席。観客が間近にいてプレッシャーがかかる。

演奏会前の腹ごしらえは、キタラの近くに最近できたパン屋でパンを買ってきて食べた。
 
メインの「幻想」はティンパニ2セット、ハープ2台、チューバ2台という異様な編成(さすがにセルパンは用意されてなかったが)。自身「幻想」は三回目だが、Vnは初めてで全く歯がたたなかった。今回は惨敗。
 
打ち上げ〇次会『海鮮バル うおのすけ』:演奏会後は片付けをさっさと終わらせて一人で0次会を開催。時刻はまだ16時だというのにビールをいただく幸せ。すぐそばのテーブルで、やたらと「室蘭トーク」で盛り上がっていたのが気になった。
 
打ち上げ一次会『グランド居酒屋 富士』:いつもの店で大宴会。普段お話する機会の無い人ともあれこれ話ができた。某お姉様のホルン型のイヤリングがカワイイね、と写真を撮ったけど全然ピントが合わず。最後の集合写真も撮ったが、明りが足りず出来はイマイチ。
  
打ち上げ二次会『AVANTI』:団体とは別れて一人で別な店へと流れた。女性スタッフが切り盛りするのが売りの店だが、相手をしてくれたのはまだ新入りの男子だった。酔っ払いの明らかに怪しいオッサンだったので、それも致し方のない対応。かなり酔っ払ってしまったので三軒回ったところで大人しく帰途についた。

●4/23(月)

●4/24(火)
【酔】第104回ぴかりん会@室蘭
   
一軒目『かめや』:以前、室蘭市民オケに在籍していたM氏が転勤で久々に室蘭に戻ってきたので、市民オケのT氏とA氏を加えて歓迎会を開催。M氏が室蘭にいたのは20代の頃だが、今の年齢が「40」と聞いてビックリ。店の料理はどれも美味しくて大満足。

二軒目『PIVO BAR』:一軒目を出たところで解散して、一人で二軒目へ。マスターと常連客2名の計4名で何故か「ユークリッド幾何学」の話題などで盛り上がっていた。

●4/25(水)

●4/26(木)

●4/27(金)
【酔】新入生歓迎会@工大オケ
  
新歓への参加は記憶を辿るとおそらく7年ぶりとかなり久しぶり。今年の新入生は計14名。男子3名・女子11名で、女子の方が多いというのは過去初めてのケース。恒例の自己紹介は、何を言おうかずっといろいろ考えていたが壇上に立つと全部飛んでしまった。散々ビールを飲んで、同じことを何度も聞き返して、写真を撮りまくる実に迷惑なオジサンだった。会は19時開始で22時に帰るのが目標だったが、ふと気がつくと午前1時を過ぎていた。。。

●4/28(土)
・本日の実家のツマミ
手前よりナスの煮物、シシャモ、シュウマイと生野菜、アスパラとベーコンの炒め物。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2018年>
4/29(日)14:30開演@北ガス文化ホール:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第37回公演
5/12(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
5/13(日)14:00開演@ちえりあ:札幌市民オーケストラ 第86回アトリエコンサート
6/22(金)19:00開演@Kitara小ホール:フィオーレ合奏団10周年演奏会-成田達輝を迎えて-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ハセガワストア 五稜郭店 [軽食@函館]

2018年04月27日 22時00分42秒 | 外食記録2016
ハセガワストア 五稜郭店 [軽食@函館][ハセガワストア][食べログ]
2016.9.11(日)12:40入店(初)
注文 やきとり弁当(中)うま辛 565円

 
・演奏会の合間に手早く食事が出来る店がないかと探して目に入ったのがこちらの店。五稜郭タワーより200mほど西側の幹線道路沿いで営業する「ハセスト」(コンビニ)です。
 
・店内は日用品のほか、弁当や総菜の品揃えが豊富です。

・名物の「やきとり弁当」を注文しようとカウンターへ向かおうとすると、「用紙に記入お願いしまーす!」とスタッフの声が飛んできます。
 
・店内の飲食スペースはカウンターが10席ほど。
 
・メニューを見ると弁当の種類が豊富でびっくりしてしまいました。昔からこんなにあったっけ?? 注文したのは定番の『やきとり弁当(中)(565円)』の「うま辛」味。以前、持ち帰りで何度か食べたことはありましたが、店内で出来立てを食べるのは初めてのことです。
 
・弁当の具材は、ご飯の上に敷かれたのりの上に豚串3本と野菜串1本が乗ります。豚肉の肉質は特筆するほどではありませんが、焼き立て熱々なのがうれしいです。

・串から具を外して、別袋の紅ショウガを乗せて一気にかきこみました。

 
[CASIO W61CA]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】魚や食堂 ヤママル [居酒屋@八雲]

2018年04月26日 22時00分17秒 | 外食記録2016
▲閉店 営業の気配なし [2022.5.12記]
魚や食堂 ヤママル [居酒屋@八雲][ヤママル勇内山鮮魚店][やくも屋台村][食べログ]
2016.9.11(日)00:30入店(初)
注文 ビールとつまみ 900円

・八雲飲み歩き(第85回ぴかりん会)は、二軒目を出たところで0時を過ぎており、明かりの点く店はほとんど無くなってしまいました。手頃な店はないかと周辺をウロウロしたところ、屋台村の店がまだ営業しているのを見つけて吸い寄せられるようにフラフラと明かりの方へ。
  
・JR八雲駅より150mほど北側に位置する「やくも屋台村」の、一番手前の通り際に入った店。店の窓に貼られたメニュー表を外からボーっと見ていると、突然「ガラッ!」と中から戸が開いて「どうぞ!」と中で飲んでいた客に招き入れられました。後から聞いた話では「外に幽霊が立ってる!?」と客がビックリして戸を開けたのだそうな。
 
・こぢんまりとした店内はカウンターのみ約10席。店を賄うのは常連客から「社長」と呼ばれるオヤジさんが一人。こちらの本拠の店が同町内の国道5号線沿いにあるようです。
 
・生ビール(ジョッキー)(450円):とりあえず、ビールをいただく。
 
・アンコウのとも和え(450円):お通しとして出てきたものか、注文したものか失念。真空パックの解凍料理。料理は魚介類中心の品揃えです。しめにそばも注文したのですが、やっぱり食べ切る自信が無くなってキャンセルに。

・地元民の先客の、男性3名・女性1名の人懐っこい若者グループとあれこれ会話。後から貫禄あるお姉様も加わって更なる盛り上がりが。そして何故かここのお代は「おごり」という話になり、ごちそうになってしまいました。また先客の女の子に妙に気に入られてしまい、「ホテルに着いてっていい?」などと言い出す始末でしたが、こちらは丁重にお断りしておきました。これにて八雲飲み歩きは打ち止め。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar Leaf [居酒屋@八雲]

2018年04月25日 22時00分01秒 | 外食記録2016
Bar Leaf(バー リーフ)[居酒屋@八雲][八雲観光協会][facebook]
2016.9.10(土)23:15入店(初)
注文 カクテルほか 計2700円

・八雲にて開催の第85回ぴかりん会の二軒目は、一軒目の居酒屋のおばちゃんに教えてもらったバーへと行ってみました。
   
・JR八雲駅より200mほど北側の裏通り沿いで営業するバー。

・店内の座席はカウンター約7席にイス席約2卓。スタッフは私より少し年下の男性マスターと女性店員の2名。他の客は後から若い年代の客が2組入ってきました。
 
・マティーニ(756円):ジンはビーフィーターを使用。田舎だとオリーブを用意してない店が多いですが、こちらではちゃんとオリーブ入りで、レモンの香り付けもありました。酒の味を感じさせない仕上がり。

・チャージ(540円):お通しはスナック菓子とポップコーンが出てきます。お腹が一杯だったので、塩を出してもらってそれを舐めながら酒を飲んでいました。
  
・マルガリータ(648円):カクテルをおまかせでお願いしたところ、塩付きのこちらが出てきました。しっかりとテキーラ風味あり。
 
・フランシスアルバート(756円):マスターが知らないカクテルだったので、ネットでレシピを検索して作ってくれました。タンカレー(ジン)とワイルドターキー(ウイスキー)を混ぜた強烈な一杯。飲むのがしんどくて、注文したのをちょっと後悔してしまいました。

・会計はカクテルを3杯飲んで計2700円と格安です。マスターはロック好きで、音楽の話題で話が盛り上がりました。

   
[Canon PowerShot S120]

【外食記録】3000店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの3000軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】すみれ [居酒屋@八雲]

2018年04月24日 22時00分46秒 | 外食記録2016
▲閉店 「やくも屋台村」が消滅 [2023.7.5記]
すみれ [居酒屋@八雲][やくも屋台村][食べログ]
2016.9.10(土)22:35入店(初)
注文 ビールとつまみ 1500円

・「普段あまり泊まる機会の無い街に泊まってみよう」という企画の一環として、今回は八雲町に一泊して第85回ぴかりん会を開催。
 
・JR八雲駅より150mほど北側に「やくも屋台村」があるので行ってみたところ、9軒分の建物があるものの、入居しているのは4軒のみと寂しい状況でした。明かりの点く店のうち、「おでん」の暖簾がかかった店に入ってみることに。
  
・小さな店内はU字型のカウンター約8席のみ。BGMは演歌。店を賄うのは優しいおばちゃんが一人。後から聞いた話では、昔は長くお好み焼き屋をやっていたそうで、それから屋台村に引っ越してきたとのこと。
 
・ビール(ジョッキ中)(450円×2杯):グラスは小さいですが、泡のきめが細かくて美味しく感じました。
  
・お通し(300円):お通しはおでんが3点出てきました。ちくわとこんにゃくと大根。あっさりとしただしで、手作り風味のおでんでした。

・自家製 焼き餃子(300円):本来は5個なのですが、1個オマケしてくれました。
   
・小ぶりな一口サイズのギョウザ。半透明の皮の中にニラが透けて見えます。

・皮はモチモチの食感で、具はニラとニンニクの風味がしっかりと伝わってきて、びっくりするくらい美味しいギョウザでした。おばちゃんとあれこれ世間話をして、すっかり癒された気分に。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】せいちゃんラーメン [ラーメン@余市]

2018年04月23日 22時00分26秒 | 外食記録2016
せいちゃんラーメン [ラーメン@余市][食べログ]
2016.9.10(土)16:55入店(初)
注文 チャー麺(あんかけ焼きそば)750円

 
・JR余市駅のそばの国道5号線沿いで営業する店。
  
・小さな店舗ですが、この周辺ではちょっと異彩を放つ建物です。
    
・店に入ってみるとスタッフの夫婦らしきお二人がくつろぎ中。レトロ感満載な店内はカウンター約4席にイス席3卓。BGMは無くテレビがかかっています。

・メニューはラーメン(600円より)中心で、定食、丼物、チャーハンなども置いています。今回は『チャー麺(あんかけ焼きそば)750円』を注文。
   
・チャー麺の具材はイカ、エビ、ゆで卵、なるとのほか、白菜、タケノコ、ニンジン、キヌサヤなどの野菜があれこれ入っており、これにカラシと紅ショウガが添えられています。見た目に少なく感じましたが、食べてみると意外にボリュームがありました。
 
・かかるあんは熱々で、昔ながらの味わいです。一緒に出てくる酢を足すとまろやかな味わいに。麺は歯応えに弾力があり、一部パリパリに炒められています。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.4.15(日)~4.21(土)

2018年04月21日 22時00分13秒 | 日記
皆様こんばんは。

●4/15(日)

●4/16(月)

●4/17(火)

●4/18(水)
【酔】四者面談@工大オケ
『一平 工大前店』にて月一定例の飲み会を開催。ゲストはO氏とN氏。N氏は今年に入ってから禁酒していたのをこの場で解禁してしまった。O氏は「大人しい女の子」という印象しかなかったが、よくよく話してみると、とんでもない面白キャラであることが判明。「面談」の甲斐があった。

●4/19(木)
【酔】異文化交流
前々から顔見知りだった女の子と、ふとした事がきっかけで一緒に飲むことに。そんな彼女は韓国人。興味深い話をたくさん聞けて、時間はあっという間に過ぎた。

●4/20(金)

●4/21(土)
・本日の実家のツマミ
手前より鶏肉の煮物とポテトサラダほか、ほうれん草のおひたし、マグロの山かけ、カブの酢漬け。スープカレーを食べてから帰ったので、なかなか箸が進まない。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2018年>
4/22(日)13:30開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第32回定期演奏会
4/29(日)14:30開演@北ガス文化ホール:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第37回公演
5/12(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
5/13(日)14:00開演@ちえりあ:札幌市民オーケストラ 第86回アトリエコンサート
6/22(金)19:00開演@Kitara小ホール:フィオーレ合奏団10周年演奏会-成田達輝を迎えて-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】自家製うどん 讃助 [和食@余市]

2018年04月21日 10時00分36秒 | 外食記録2016
▲閉店 2019年7月閉店 [2020.7.6記]
自家製うどん 讃助(さすけ)[和食@余市][HomePage][食べログ]
2016.9.10(土)13:35入店(初)
注文 親子天ぶっかけ・温 950円

   
・余市町の海際を走る国道5号線沿いで営業する店。最近できた店のようで、知人から「美味しいよ」と勧められて寄ってみることに。
  
・今時の雰囲気の店内はカウンター8席にこあがり2卓とイス席約2卓。BGMはジャズほか。人気店らしくスタッフは約6名とやたら多くいて、他の客は数組入ってほどよく席が埋まっていました。スタッフはたくさんいる割に全く私語が無く、客に気を遣っているようです。
  
・うどんについての豆知識ほか。

・メニューは定番のうどんのほか、創作うどんやご飯物も置いています。今回は『親子天ぶっかけ(950円)』を注文。
   
・うどんは美しい盛り付けで登場。うどんの上に鶏肉、玉子、ピーマンの天ぷら、大根おろし、ネギ、レモン、ゴマなどが乗っています。天ぷらはサクサクの衣で、鶏肉は柔らかい歯応え。また玉子は半熟でした。

・うどんは温・冷あり、温かい麺でお願いしました。うどんは太いですが、歯応えは適度です。そしてつゆは控えめな味。全体に雰囲気のよいうどんでした。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 ふく井 [和食@倶知安]

2018年04月20日 22時00分10秒 | 外食記録2016
そば処 ふく井(ふくい)[和食@倶知安][食べログ]
2016.9.9(金)13:50入店(初)
注文 天丼セット 1350円

  
・倶知安町の東の街外れ、国道276号線と国道393号線がぶつかる交差点より200mほど東側で営業する店。
   
・店に入ってみると店主のおやじさんがくつろぎ中でした。店内の席はイス席5卓にこあがり4卓。BGM代わりにテレビがかかっています。本来は窓の外に羊蹄山が見えるようなのですが、隣に邪魔な建物がたっていて眺望はイマイチ。
 
・メニューはそばが600円より各種。その他にラーメン、うどん、定食、丼物なども揃っています。今回は『天丼セット(1350円)』を注文。
   
・そばは中細で灰色がかった色をしています。食べてみるともっさりとした食感。
 
・つゆは辛口でした。
  
・天丼の具は大きなエビ2本、カボチャ、なす、大葉。からりと揚がっていて、昔ながらの雰囲気の料理でした。たれはくどくなく最小限の味加減。ご飯は丼の底に薄く敷かれています。
 
・そばの薬味の長ネギとわさび。そしてたくわんも付きます。

・しいたけのハチミツ酢漬け(?)とでもいうような、初めて味わう不思議な料理。

・そば湯はほぼ透明。1350円とやや高い値段ですが、食べ応えのある料理で値段相応の内容でした。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする