青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

秋桜揺れる駅

2016年10月12日 05時14分52秒 | 東武鉄道

(コスモス揺れて@東武日光線下小代駅)

新栃木の駅から普通電車で30分、東武日光線の下小代駅。電車が鹿沼市から日光市に入って最初の駅になります。新栃木から先は主要駅を抜かせば日光線の小駅は完全にローカル線のそれで、日中では停車する列車も上下それぞれ1時間に1本程度になります。近年建て替えられたのか新しい駅舎ですが、PASMOの簡易リーダーがあるだけで券売機すらなく、レシート型の乗車駅証明書の発行機があるのみの無人駅です。

 

乗って来た普通電車が下小代の駅を出て行きます。ちなみに読み方ですが、「しもこしろ」ではなく「しもしろ」と濁る事を降りてみて初めて知った。まあこの程度の事であればどっちで言おうと意味は通じるんだろうけど、現場に来てみないと分からないこともあるもんですねえ。

 

ホームは緩い法面の下にあり、東武日光方面に向かっては浅い切通しの中を緩やかに登り坂が続いています。その法面の一部に、水抜きパイプが付けられた新しい土留め部分がある。これは、去年(平成27年)の9月に茨城県と栃木県を中心にした集中豪雨により、駅周辺の斜面が崩落した跡だったりする。あの豪雨は鬼怒川の氾濫によって関東鉄道の常総線が大きな被害を出しましたが、栃木県内でも東武日光線が築堤の盛り土崩壊やがけ崩れ、倒木、路盤への土砂流入などの被害を受けました。

  

駅を降りると、下小代の駅舎の向かいには旧下小代駅の駅舎が残っていて、今でもその姿を見る事が出来ます。なんでも1927年の日光線開業当時の駅舎だそうで、平成18年に駅としての役目を終えた後も解体されずにその姿を残しています。わざわざこの駅舎を保存するのに、土台の部分から動かして移築したのだとか…内部を見てみましたが、何やら物置然としており中に入って見学する感じではなかった。保存しているのなら、もうちょっと見られる事も考えたほうが良いのでは。そして旧駅の前には白ヤギが一匹。なぜ。

 

秋の色に満ちた下小代駅のホーム。駅の新栃木側の踏切に沿った民家には「東武鉄道きっぷ販売所・定期券申込取次店」の看板がある。JRとかだと駅前商店にきっぷの販売を委託しているケースなんかはままあるのだが、大手私鉄では珍しいのではないか。少なくとも自分は初めて見たのだが…これ、どう見ても普通の民家だよねえ(笑)。このドア開けて「すんません!きっぷ下さい!」と言うのもかなり勇気が必要な気がするんだけど。ドア開けて家族がメシとか食ってたらどーすんのさ。ちょー気まずいやんけw


撮影地は駅横の踏切から坂道を降りて5分程度らしいので気が楽だ。そもそも遠かったら電車で来てない(笑)。踏切が鳴り、駅を出て行く6050系の新栃木行きは最小ユニットの2両編成。空模様は照ったと思えばまた曇りで目まぐるしく変わる猫の目天気、リュックサックのひもを締め直して、撮影地に向かう事に致しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする