青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

目糞鼻糞くぬぎ山

2016年10月29日 23時22分50秒 | その他私鉄

(あらこんなところに小田急が@松戸駅)

2週間ぶりのお久しぶりですが、今年も秋の「私鉄10社スタンプラリー」の季節がやって参りました。関東一円に散らばった私鉄各社の駅まで行ってスタンプを押して、各会社ごとのカードを貰ってくるというレギュレーションは去年と変わりません。子供がやりたいって言ってるからやってるけど、時間とカネばっかかかって商品はしょぼいし、達成感と言う個人の感情以外はほぼ実入りのないイベントなので来年は正直ご免こうむりたいところ(笑)。と言う事で最近は首都圏を広い範囲でスタンプ目指してフラフラと彷徨っているのでありますが、松戸の駅で小田急4000系と遭遇して面食らう。綾瀬より向こうでこの色を見ることになるとはね。


今日は東武電車のスタンプ(東向島)と京成電車のスタンプ(京成津田沼・宗吾参道)をゲットしにはるばる千葉方面まで行って来たんだが、行きすがらの駅で新京成のイベントがやってるってのをポスターで見てしまったんで、急きょ予定を変更して東向島から北千住経由で松戸へ出てくぬぎ山に行ってしまった。正直自分の人生の中でまるで縁もゆかりもない新京成の車両には大して思い入れはないのだが、くぬぎ山のタヌキこと8500系は好き。もう残り3編成しかないらしいけど。


ちょっとキ〇ガイじみたショッキングピンクとホワイトと言う全く落ち着かないカラーリングに変えて一体どこへ向かおうとしているのかさっぱり分からない新京成。従来色と並べると、普通にマルーン基調の従来のカラーリングの何が悪いんじゃと思うんだが、しかしこのショッキングピンクは何だか地味な学生時代を送った冴えないボンクラ少年が髪を染めて高校デビューしたようで気恥ずかしい。こんな色使ってるの新京成かC-C-Bのドラマー(笠浩史)くらいのもんだろ。


ちなみにくぬぎ山のイベント、京急とか体験しちゃってる身としては小ぢんまりとして感じられましたけど、車庫線ほとんどを使っての車両の並べ方がやけに盛大だったのが印象深かったですね。今日はこんな下総の片田舎までご苦労な事にヨメさんと下の子供の女性陣も参戦していたのだが、ヨメさん曰く「新京成とか、この先の人生でもう一回乗るかと言われたら乗らなそうだよね。きっと一生この辺りに用事なさそうだし」とナチュラルに新京成沿線民をdisっていた。そんなヨメは生まれた時から現在まで生粋の相鉄線沿線民…たぶん八柱あたりの住民も「相鉄なんてこの先の人生で一回も乗らないだろうな」と思っているのではないだろうか(笑)。目糞鼻糞じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする