青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

都電に揺られて

2018年05月27日 22時27分20秒 | 都電荒川線

(軒先に 洗濯物も 揺れる初夏@西ヶ原四丁目駅)

久し振りに都電なんぞに乗って来ました。そういえば、去年も梅雨の前だか中だかに都電に乗りに来たような気がしますが、そういう気分になるのは季節的なものなのでしょうか(笑)。九州南部は梅雨入りしたとかニュースでやってましたけど、週末に天気がいいのも今週までくらいでしょうかね。梅雨入り前おそらく最後の週末に、揺れる軒先の洗濯物。西ヶ原四丁目の電停に、7700形がやって来ました。




熊野前にて。「都電の日」カン付きの7701を。後進の新型車両は続々とデビューしていますけど、個人的には都電と言えばこの7000形のフォルムがしっくりくる。車体と機器更新をして7700形としてフルレストアされていても、昭和30年代から続く伝統のデザインですからね。この時期沿線を彩る荒川区の花はバラの花。都電荒川線には「東京さくらトラム」なんて愛称が付けられていますが、「東京ローズトラム」で良かったんじゃないかと思いますけど。




都電に揺られて、子供のお楽しみは荒川遊園地。やれディズニーランドだ富士急だとカネのかかる遊園地の類にはあまり興味がないのだが、荒川遊園地はいいよね。何に乗っても大人200円小人100円の明朗会計。しかも都電の一日乗車券を持っていると入場料が無料。日曜日に開催される有志ボランティアの方々によるNゲージ運転会が子供のお気に入り。こちらも無料です。ポ〇ンデッ〇だといくら取られましたっけ??




ひとしきり子供と遊んだあとは、菓匠「明美」の都電もなかでおやつの時間。子供の食べてるの分けてもらったけど、相変わらずしっかりとした味の美味いもなかである。梶原の商店街から、梶原電停を行く7703を。こちらは涼やかなパープル。深緑のカラーリングが好みですけど、こちらもいいですね。




帰りは梶原から王子へ出て飛鳥山の紫陽花の咲き具合なんぞを眺めて来た。6月前ですけどそこそこの色付きですね。来週末辺りには結構見頃になってるかも。紫陽花と言えば、今年は最後の箱根の紫陽花とLSEを抑えないとなあ。週末の予定とにらめっこになると思うけど、かように撮り鉄は色々と予定がいっぱい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする