青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

師走 岳南富士岡/ゆく年に寄せて

2022年12月31日 15時00分00秒 | カレンダー

(赤冴える、師走の青空@岳南鉄道・岳南富士岡駅)

12月。そして大晦日。2022年を振り返りながら綴った24枚、最後は師走の青空に、地域の主要産業であるパルプ・紙の輸送に従事していた岳南鉄道のEDを。平成24年の12月に貨物輸送が終了した後は、側線での留置を経て整備された岳南富士岡駅の「がくてつ機関車ひろば」にて静態保存されています。ED403は、梓川水系のダム開発のため、かつての松本電気鉄道に導入された電気機関車。最後は岳鉄の大荷主でもあった大昭和板紙吉永工場のレタリングを付け、スカーレットとベージュのビビッドなカラーリングで富士山麓の小貨物を運んでいました。

富岳颪の冷たい風に吹かれながら、典型的な私鉄D級電機、といった佇まいのデッキ付き機関車を眺める。他の古豪電機に囲まれながらも、製造年の新しいED402と403は岳南貨物の主力機でもありました。岳南貨物、家から2時間くらいで行ける案件だったんだけど、そう撮る機会にも恵まれず・・・気付けばなくなっていて、そして廃止されてからもう10年も経っていたんだなあと。いつだって後悔は、そのものがなくなった後にやって来る。それは今年も変わりませんでしたね。

そして、今年も弊ブログにお付き合い下さいましてどうもありがとうございました。SNS全盛の時代、ある意味ブログという媒体も続けていく人が少なくなっているような気がしますが、140文字じゃ伝わらん事もありますよね。年々この業界も撮るもんがなくなってますんで、来年はどこまでブログを更新したくなるような楽しい話が拾っていけるかだなあと。鉄道というジャンルは正直掘り尽くされてますし、普通に撮ってるだけでは進歩がないので、鉄道周りに落ちているものに対するアンテナだったり、審美眼だったり。いわゆる感性が問われる時代かなとも思いますが、ここを見ているあなたに何かの一枚が刺さっていれば幸甚でございます。

最後は、師走の三河湾に沈む鮮やかな夕日をバックに・・・
それでは皆様、良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする